目 次 農作物共済の当然加入制 1 水稲共済が任意加入制になると 掛金の納入期限はどのようになりますか 1 引受方式の取扱い 2 今回の改正により 引受方式は今後どのようになるのですか 2 3 水稲共済の一筆半損特例の掛金は いくらになりますか 3 4 一筆半損特例は 畑作物共済及び果樹共済にも導入

Similar documents
対象収入 所得税法上の農業所得として申告されているものの例 自ら生産した農産物の販売収入全体を対象 ( 所得ではない ) 加工品は原則として販売収入に含めない ( ただし 所得税法上の農業所得として申告されているものは含める このため 精米などの加工品であっても 農業者が自ら生産した農産物を加工して

半損特例の有無 麦 9 類 全相殺方式 1 割 有 国庫 農家 * <

大分県農業共済組合 大分県農業共済組合作成 収入保険と既存制度の掛金及び補てん金の比較 ( 大分県 ) 品目 : 米 平均収入 100 万円作付面積 83a 単収 504kg/10a シナリオ 1 販売価格が 地域平均で シナリオ 2 販売価格が 個人のみで シナリオ 3 自然災害により 地域全体が

Ⅰ 農業災害補償制度のスキーム 1. 制度の目的 農業災害補償法 ( 昭和 22 年制定 ) に基づき 自然災害 病虫害 鳥獣害等によって農業者が受ける損失 ( 収穫量の減少等 ) を 国と農業者 ( 加入者 ) の拠出に基づく保険の仕組みにより補てんすることにより 農業者の経営安定を図っている 本

<4D F736F F F696E74202D F8EFB93FC95DB8CAF93B193FC82C6945F8BC68B

収入保険制度の具体的な仕組み 別記 1 対象者等 (1) 対象者 青色申告を行い 経営管理を適切に行っている農業者 ( 個人 法人 ) を対象 青色申告を 5 年間継続している農業者を基本とするが 青色申告 ( 簡易な方式を含む ) の実績が加入申請時に 1 年分あれば加入可 保険方式の補償限度額の

家畜共済の特長 家畜共済は 畜産農家 特長 1 低額な掛金 NOSAI の家畜共済は 国の政策保険です 掛金の約半分を国が負担するので 生産者様の負担はぐっと小さくなります 搾乳牛 100 頭あたり 5 割補償約 473 万円 肥育牛 100 頭あたり 5 割補償約 172 万円 繁殖牛 100 頭

収入保険の具体的な仕組み 別記 1 対象者等 (1) 対象者 青色申告を行い 経営管理を適切に行っている農業者 ( 個人 法人 ) を対象 青色申告を 5 年間継続している農業者を基本とするが 青色申告 ( 簡易な方式を含む ) の実績が加入申請時に 1 年分あれば加入可 保険方式の補償限度額の上限

収入保険制度と既存の類似制度と の比較のポイント 平成 30 年 6 月

Microsoft Word - 宮崎FMDマニュアル⑦ 指針別紙(評価)

制度がはじまります! 制度とは? 品目の枠にとらわれず 自然災害による収量減少だけでなく価格低下や 貸し倒れなども含めた収入減少を補償する仕組みです 補てんのイメージ 加入者が選べる! 積立方式保険方式 ( 必須 ) に積立方式を組み合わせるかを 選択できます 基準収入 過去 5 年間の平均収入農業

( 問 3) 売却証明書を発行することができるのは どのような市場ですか 売却証明書を発行できるのは 以下の市場において売却した場合です 1 家畜市場家畜取引法 ( 昭和 31 年法律第 123 号 ) 第 2 条第 3 項に規定する家畜市場及び同法第 27 条に規定する臨時市場 2 中央卸売市場

農業災害補償制度の概要 制度の目的 農業災害補償法 ( 昭和 22 年制定 ) に基づき 自然災害等による収穫量の減少等の損失を補塡することにより 農業者の経営安定を図り 農業生産力の発展に資する 制度の仕組み被災した農業者の損失を保険の仕組みにより補塡しており 農業者があらかじめ掛金を出し合って共

目 次 農業保険制度の概要 NOSAI 鳥取機構図 1 収入保険 2 農業共済制度改正のポイント 5 危険段階別共済掛金率のポイント 7 農作物共済 8 家畜共済 10 果樹共済 12 畑作物共済 14 園芸施設共済 16 建物共済 18 農機具共済 20

改正された事項 ( 平成 23 年 12 月 2 日公布 施行 ) 増税 減税 1. 復興増税 企業関係 法人税額の 10% を 3 年間上乗せ 法人税の臨時増税 復興特別法人税の創設 1 復興特別法人税の内容 a. 納税義務者は? 法人 ( 収益事業を行うなどの人格のない社団等及び法人課税信託の引

対象収入 所得税法上の農業所得として申告されているものの例 自ら生産した農産物の販売収入全体を対象 ( 所得ではない ) 加工品は原則として販売収入に含めない ( ただし 所得税法上の農業所得として申告されているものは含める このため 精米などの加工品であっても 農業者が自ら生産した農産物を加工して

23保険金の支払 10 保険金総支払限度額 , P27 100% 50%50% 5%5% cm CSR

<4D F736F F D FC194EF90C C98AD682B782E >

重要事項説明書(家畜)

農地中間管理機構 ( 仮称 ) の制度の骨格 ( 案 ) 資料 農地中間管理機構の指定都道府県のコントロールの下に適切に構造改革 生産コスト引下げを推進するため 都道府県段階に設置する 1 都道府県知事は 農地中間管理事業を公平かつ適正に行うことができる法人 ( 地方公共団体の第 3セク

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要

25 保険金の支払 100% 50% 50% 5% 5% cm / cm 45cm 0.9/ / cm 30cm 0.4/ /100 0

共済目的等 家畜共済 育成乳牛乳 成乳 牛子牛等成 用肥育用肥育用その他の肉用牛子牛成牛 その他の肉用子牛等 ( 内胎児 ) ( 内胎児 ) 一般馬種豚肉豚 区域内の概数 7, ,3 15,117 1,642 6,28 6,337 5,15 58,17 (7,355) (5,222)

平成 30 年度 家畜共済 ( 種豚 肉豚 ) NOSAI 岩手

PowerPoint プレゼンテーション

1 2

Microsoft Word - 介護保健最新情報vol.583.doc

PowerPoint プレゼンテーション

平成23年度税制改正の主要項目

国民健康保険料の減額・減免等

PowerPoint プレゼンテーション

1. 指定運用方法の規定整備 今般の改正により 商品選択の失念等により運用商品を選択しない者への対応として あらかじめ定められた指定運用方法 に係る規定が整備されます 指定運用方法とは 施行日(2018 年 5 月 1 日 ) 以降 新たに確定拠出年金制度に加入された方が 最初の掛金納付日から確定拠

農業経営基盤強化準備金~農業者向けQ&A~

共同事業体協定書ひな形 ( 名称 ) 第 1 条この機関は 共同事業体 ( 以下 機関 という ) と称する ここでいう 機関 は 応募要領の参加資格に示した共同事業体のことであるが 協定書等において必ず 共同事業体 という名称を用いなければならない ということはない ( 目的 ) 第 2 条機関は

PowerPoint プレゼンテーション

2012 保険金の支払 10 保険金総支払限度額 ,000 P30 100% 50%50% 5%5% cm

<4D F736F F D20947A8BF48ED28D548F9C A8BF48ED293C195CA8D548F9C82CC8CA992BC82B582C98AD682B782E >

柔軟で弾力的な給付設計について

表紙 雛形(都道府県、市町村、関係団体)介護保険計画課

Q&A 〇税制度 Q1 生産緑地地区の指定を受けると 固定資産税は農地評価と聞いていますが 都市計画税はどうでしょうか A1 固定資産税 都市計画税が農地評価 農地課税となります Q2 主たる従事者の死亡や故障等により 生産緑地地区の指定から 30 年経過せずに指定が解除された場合 固定資産税を遡っ

⑵ 外来年間合算の支給額計算の基礎となる合算対象額は 基準日において 同一保険者の同一世帯に属しているか否かにより判断されます ( 例 ) 下記の事例の場合 基準日において 甲と乙が同一世帯であれば 3 と 4 は合算できるが 甲と乙が別世帯であれば 3 と 4 は合算できない 基準日保険者である

Microsoft PowerPoint 寄附金控除制度概要.ppt

調査結果の主な利活用 食料 農業 農村基本計画における生産努力目標の策定及び達成状況検証のための資料 茶に関する生産振興に資する各種事業 ( 強い農業づくり交付金等 ) の推進のための資料 農業災害補償法 ( 昭和 22 年法律第 185 号 ) に基づく農業共済事業の適正な運営のための資料 累年デ

Microsoft PowerPoint - 【がっちゃんこ版(分科会)】全国課長会議資料

がスタート 2

<4D F736F F D2093F797708B8D95E28AAE97768D6A B95B6816A2E646F6378>

私立幼稚園の新制度への円滑移行について

DB申請用紙_ xlsx

(1) 相続税の納税猶予制度の概要 項目 納税猶予対象資産 ( 特定事業用資産 ) 納税猶予額 被相続人の要件 内容 被相続人の事業 ( 不動産貸付事業等を除く ) の用に供されていた次の資産 1 土地 ( 面積 400 m2までの部分に限る ) 2 建物 ( 床面積 800 m2までの部分に限る


平成19年度分から

3. 補償の内容 (1) 加入方式と補償割合 加入方式 補償割合 9 割 8 割 7 割 6 割 5 割 一筆方式 全相殺方式 ( 飼料米 ) 品質方式 ( 水稲 ) 災害収入方式 ( 麦 ) 加入方式内容 一筆方式全相殺方式 ( 飼料米 ) 品質方式 ( 水稲 ) 災害収入方式 ( 麦 ) 耕地ご

保険証書代理占有承認請求書 ( 保険証書占有者 ) 殿 ( 承認請求日 ) 平成年月日 今般 下記保険契約に基づく特約補塡金請求権 ( 加入者負担相当額に限る ) 積立金返還請求権に質権を取得いたしたく存じますので この保険証書を今後当方のためにも占有くださいますようご承認をお願いいたします なお

ロボットショップポイントサービス利用規約

[2] 株式の場合 (1) 発行会社以外に譲渡した場合株式の譲渡による譲渡所得は 上記の 不動産の場合 と同様に 譲渡収入から取得費および譲渡費用を控除した金額とされます (2) 発行会社に譲渡した場合株式を発行会社に譲渡した場合は 一定の場合を除いて 売却価格を 資本金等の払戻し と 留保利益の分

☆表紙・目次 (国会議員説明会用:案なし)

の対象外となります ( 年金には, 厚生年金部分と年金払い退職給付部分があり, この 場合, 厚生年金部分のみに養育特例が適用されます ) 2

ワコープラネット/標準テンプレート

< F2D D8791CC817995D28F578CE B38CEB94BD8966>

業務災害補償2019.indd

ETCスルーカード規定

6-1 指定食肉 ( 豚肉及び牛肉 ) の安定価格肉用子牛の保証基準価格等算定概要 生産局 平成 27 年 1 月

PowerPoint プレゼンテーション

資料 6-1 指定食肉 ( 豚肉及び牛肉 ) の安定価格肉用子牛の保証基準価格等算定概要 生産局 平成 27 年 12 月

○事務職員の職名に関する規程

企業中小企(2) 所得拡大促進税制の見直し ( 案 ) 大大企業については 前年度比 以上の賃上げを行う企業に支援を重点化した上で 給与支給総額の前年度からの増加額への支援を拡充します ( 現行制度とあわせて 1) 中小企業については 現行制度を維持しつつ 前年度比 以上の賃上げを行う企業について

<4D F736F F F696E74202D DB92B789EF8B638E9197BF C CA8F8A8E7B90DD81458DDD91EE B ED2816A817989DB92B789EF8B638CE38A6D92E894C5817A2E707074>

地方創生応援税制 ( 企業版ふるさと納税 ) の運用改善 ( 別紙 1) 平成 31 年度税制改正 企業版ふるさと納税の一層の活用促進を図るため 企業や地方公共団体からの意見等を踏まえ 徹底した運用改善を実施する 地方創生関係交付金と併用する地方公共団体へのインセンティブ付与 地方創生関係交付金の対

平成 30 年産一番茶の摘採面積 生葉収穫量及び荒茶生産量 ( 主産県 ) - 一番茶の荒茶生産量は前年産に比べ 12% 増加 - 調査結果 1 摘採面積主産県の摘採面積 ( 注 1) は2 万 7,800ha で 前年産に比べ 400ha(1%) 減少した 2 10a 当たり生葉収量主産県の 10

1 検査の背景 (1) 租税特別措置の趣旨及び租税特別措置を取り巻く状況租税特別措置 ( 以下 特別措置 という ) は 租税特別措置法 ( 昭和 32 年法律第 26 号 ) に基づき 特定の個人や企業の税負担を軽減することなどにより 国による特定の政策目的を実現するための特別な政策手段であるとさ

目次 Ⅰ 収入保険制度の基本的考え方 1 Ⅱ 収入保険制度の導入に向けたスケジュール 3 Ⅲ 収入保険制度の具体的な仕組み 1 対象者等 4 2 対象収入 9 3 対象要因等 12 4 補償内容 14 5 加入 支払時期 21 6 実施主体 24 7 政府再保険 26 8 類似制度との関係 27

法人会の税制改正に関する提言の主な実現事項 ( 速報版 ) 本年 1 月 29 日に 平成 25 年度税制改正大綱 が閣議決定されました 平成 25 年度税制改正では 成長と富の創出 の実現に向けた税制上の措置が講じられるともに 社会保障と税の一体改革 を着実に実施するため 所得税 資産税についても

Taro-2018å¹´ã••çł´å›“ã†¾ã†¨ã‡†ï¼‹å¾´å‘”ï¼› 朕絇㕕.jtd

地域生活支援事業サービス提供事業者登録要綱

1: とは 居住者の配偶者でその居住者と生計を一にするもの ( 青色事業専従者等に該当する者を除く ) のうち 合計所得金額 ( 2) が 38 万円以下である者 2: 合計所得金額とは 総所得金額 ( 3) と分離短期譲渡所得 分離長期譲渡所得 申告分離課税の上場株式等に係る配当所得の金額 申告分

4 奨励品種決定調査 (1) 奨励品種決定調査の種類ア基本調査供試される品種につき 県内での普及に適するか否かについて 栽培試験その他の方法によりその特性の概略を明らかにする イ現地調査県内の自然的経済的条件を勘案して区分した地域 ( 以下 奨励品種適応地域 という ) ごとに 栽培試験を行うことに

宮城県道路公社建設工事総合評価落札方式(簡易型及び標準型)実施要領

障財源化分とする経過措置を講ずる (4) その他所要の措置を講ずる 2 消費税率の引上げ時期の変更に伴う措置 ( 国税 ) (1) 消費税の軽減税率制度の導入時期を平成 31 年 10 月 1 日とする (2) 適格請求書等保存方式が導入されるまでの間の措置について 次の措置を講ずる 1 売上げを税

Q. 確定申告は必要ですか? A. 今回の配当によるみなし譲渡損益が特定口座の計算対象とならない場合 または源泉徴収の無い特定口座や一般口座でお取引いただいている場合につきましては 原則として確定申告が必要になります 申告不要制度の適用可否を含め 株主の皆様個々のご事情により対応が異なりますので 具

2. 控除の適用時期 Q. 12 月に取得した自宅の所在地に 年末までに住民票を移しましたが 都合で引っ越しが翌年になってしまった場合 住宅ローン控除はいつから受けることになりますか A. 住宅ローン控除の適用を受けるためには 実際に居住を開始することが必要です したがって 住民票を移した年ではなく

将来返上認可 過去返上認可 6 基金 解散認可 1 基金 一括納付による解散である 3 指定基金制度ア概要年金給付等に要する積立金の積立水準が著しく低い基金を 厚生労働大臣が指定します この指定された基金に対して 5 年間の財政健全化計画を作成させ これに基づき事業運営を行うよう重点的に指導すること

平成20年2月

平成 30 年 7 月豪雨により被害を受けられた方の税務上の措置 ( 手続 )FAQ 平成 30 年 7 月広島国税局 平成 30 年 7 月豪雨により被害を受けられた方の税制上の措置 ( 手続 ) 等につきまして 照会の 多い事例を取りまとめましたので 参考としてください 目次 Ⅰ 災害にあった場

2. 適用を受けるにあたっての 1 相続発生日を起算点とした適用期間の要件 相続日から起算して 3 年を経過する日の属する年の 12 月 31 日まで かつ 特例の適用期間である平成 28 年 4 月 1 日から平成 31 年 12 月 31 日までに譲渡することが必要 例 平成 25 年 1 月

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

( 平成 35 年 (2023 年 )10 月 ~) 等の仕入税額控除可 税額計算( 注 ) 売上税額を 積上げ計算 する場合には 仕入税額も 積上げ計算 特例( みなし計算 簡易課税の事後選択 ) - その他適格等保存方式の導入 等保存方式 ( 現行制度 ) の記載事項 発行者の氏名又は名称 取引

の両方を提出する必要がある 問 3 還付額は 領収証に記載されている金額を還付するのか それともレセプト情報から自己負担分を計算するのか 領収証により保険診療に係る一部負担金の額を確認して還付する 問 4 領収証の紛失 または医療機関等の全壊等により 対象の被保険者が負担した一部負担金の額の確認が取


個人市民税 控除・税率等の変遷【市民税課】

( 別紙 ) 保育士修学資金貸付制度実施要綱 第 1 目的この制度は 指定保育士養成施設に在学し 保育士資格の取得を目指す学生に対し修学資金を貸し付け もってこれらの者の修学を容易にすることにより 質の高い保育士の養成確保に資することを目的とする 第 2 貸付事業の実施主体保育士修学資金 ( 以下

自動的に反映させないのは133 社 ( 支払原資を社内で準備している189 社の70.4%) で そのうち算定基礎は賃金改定とは連動しないのが123 社 (133 社の92.5%) となっている 製造業では 改定結果を算定基礎に自動的に反映させるのは26 社 ( 支払原資を社内で準備している103

厚生年金基金に関する要望.PDF

(4) 今月下旬に所得税法施行令を改正するとともに 法令解釈通達を発遣し 上記のとおり 保険年金 に係る所得税の取扱いを変更いたします 取扱い変更後 所得税の還付の手続きが可能となります なお 納税者の方々には 次の点にご注意いただく必要があります 所得税が納めすぎとなっていた場合の還付手続きには

Microsoft PowerPoint - 【別添1】23税制改正の概要.pptx

p81-96_マンション管理ガイド_1703.indd

農林水産統計調査専門調査員の募集について この度 農林水産省が実施している各種農林水産統計調査に関し 専門調査員を募集しています ( 別添資料参照 ) 任命期間中は非常勤の一般職の国家公務員となるため シルバー人材センターがその業務を受託することはできませんが 高齢者の経験及び能力等の活用に資するも

間の初日以後 3 年を経過する日の属する課税期間までの各課税期間 6 高額特定資産を取得した場合の納税義務の免除の特例事業者 ( 免税事業者を除く ) が簡易課税制度の適用を受けない課税期間中に国内における高額特定資産の課税仕入れ又は高額特定資産に該当する課税貨物の保税地域からの引取り ( 以下 高

(消費税)確定申告書作成(一般課税)編

「公的年金からの特別徴収《Q&A

平成 27 年度農作物共済金支払状況 支払金額 9,169,094 円 支払日 :( 水稲 / 麦 ) 平成 27 年 12 月 14 日 ( 陸稲 ) 平成 27 年 12 月 17 日 水稲 中山間地域におけるイノシシによる被害が 被害要因の約 6 割を占めました また 9 月の台風 18 号に

Transcription:

農業共済制度の見直しに関する Q&A 平成 30 年 6 月

目 次 農作物共済の当然加入制 1 水稲共済が任意加入制になると 掛金の納入期限はどのようになりますか 1 引受方式の取扱い 2 今回の改正により 引受方式は今後どのようになるのですか 2 3 水稲共済の一筆半損特例の掛金は いくらになりますか 3 4 一筆半損特例は 畑作物共済及び果樹共済にも導入するのですか 4 5 地域インデックス方式では どのように共済金が支払われるのですか 4 6 地域インデックス方式で用いる地域の統計単収は どの統計を使用するのです か 4 7 地域インデックス方式において 加入者が複数の市町村や都道府県に圃場を持 っている場合 共済金はどのように算定されるのですか 5 8 地域インデックス方式の掛金は いくらになりますか 5 9 水稲共済の全相殺方式の加入要件を緩和できませんか 5 10 小豆やいんげんの引受方式は 現行制度では半相殺方式のみとなっていますが 全相殺方式は導入できませんか 6 11 半相殺方式の損害評価方法は 現行と変わらないのですか 6 12 畑作物共済及び果樹共済の補償割合は 複数の選択肢を設けることとされてい ますが 具体的な補償割合はどうなりますか 6 家畜共済の取扱い < 死廃共済と病傷共済の分離 > 13 死廃共済と病傷共済の両方に加入する場合は 契約日は同日になるのですか 7 14 死廃共済と病傷共済の契約単位はどうなりますか 7 < 家畜の資産価値の評価 > 15 搾乳牛などの固定資産的家畜の補償金額はどうなりますか 8 < 病傷共済の自己負担 > 16 初診料も診療費として給付対象となりますが 共済金はどのように算定するの ですか 9 17 診療費の徴収方法は どのように行うのですか 9

< 待期間 > 18 待期間について 共済加入者間の取引は どのように確認するのですか 10 19 死廃共済のみに加入する農家で飼養していた家畜が 死廃共済と病傷共済の両方に加入する農家に譲渡された場合は 待期間は適用されるのですか 10 20 乳牛から産まれた F1 ET の子牛は どのような場合に待期間が適用されなくなりますか 10 < 包括共済の事務の簡素化 > 21 包括共済 ( 死廃共済 ) について 期末に掛金を調整するとありますが 具体的にどのように行うのですか 11 22 死廃共済に加入して 共済掛金期間内に飼養頭数が大幅に増減する場合は どのような取扱いになりますか 11 23 包括共済 ( 病傷共済 ) については 事務に見直しはあるのですか 12 < 再保険の支払方式 > 24 家畜共済の再保険の見直しによって 農業者の負担が増えることはありませんか 12 園芸施設共済の短期加入 25 園芸施設共済の短期加入の廃止により 施設を設置していない期間も加入しなければならないのですか 13 26 園芸施設共済の短期加入を廃止すると 共済責任期間の期間を統一するための短期加入もできなくなりますか 13 27 園芸施設共済の短期加入を廃止すると共済掛金はどうなりますか 13 28 共済責任期間中に被覆期間を変更したときは どのような取扱いになりますか 14 掛金の取扱い 29 危険段階別共済掛金率は 加入者が少ない場合でも 設定されるのですか 14 その他 30 農業共済から加入者が収入保険へ移行すると 農業共済の掛金率が高くなりま せんか 15 31 果樹共済について 選果場単位で加入している場合 選果場に出荷している者 の一部が収入保険に移行すると 選果場単位での加入ができなくならないですか 15 32 建物共済などの任意共済の組合員資格は 見直されるのですか 15 33 地元の共済組合が実施していないキウイフルーツやサクランボも 共済に加入 できるようになりませんか 16

農作物共済の当然加入制 1 水稲共済が任意加入制になると 掛金の納入期限はどのようになりますか 1 水稲共済の共済掛金の払込期限については 従前は 当然加入制の下で掛金の強制徴収が可能であったことから 共済責任期間の開始時までを原則としつつ 共済責任期間の開始時から 2 か月の範囲内で延長でき 更に掛金の額を確定することが著しく困難である場合は 共済規程で定める期間まで延長できることとされており 共済組合では 6 月下旬から 8 月末の間を定めていました 2 任意加入制への移行後は 作柄を見て掛金を納入せず解約するとのモラルハザードを防止するため 共済責任期間の開始時までを原則としつつ 掛金の額を確定することが著しく困難である場合は 7 月末日を限度として 事業規程で定める期間まで延長できることとしています - 1 -

引受方式の取扱い 2 今回の改正により 引受方式は今後どのようになるのですか 従前と改正後の引受方式は 共済事業ごとに以下のとおりとなります (1) 農作物共済 従 前 改正後 一筆方式 平成 33 年産までで廃止 ( ただし 大災害等の場合は 1 年又は 2 年延長 ) 半相殺方式 全相殺方式 災害収入共済方式 地域インデックス方式 - 新 設 ( 注 ) は引受方式あり (2) 畑作物共済引受方式 従 前 改正後 一筆方式 平成 33 年産までで廃止 ( ただし 大災害等の場合は 1 年又は 2 年延長 ) 半相殺方式 全相殺方式 災害収入共済方式 地域インデックス方式 - 新 設 (3) 果樹共済引受方式 従 前 改正後 樹園地方式 平成 33 年産までで廃止 ( ただし 大災害等の場合は 1 年又は 2 年延長 ) 特定危険方式 平成 33 年産までで廃止 ( 樹園地 半相殺 ) 半相殺方式 全相殺方式 災害収入共済方式 地域インデックス方式 - 新 設 - 2 -

3 水稲共済の一筆半損特例の掛金は いくらになりますか 1 今回の改正では 一筆方式を廃止しても 農業者へのサービスを維持できるよう 収穫量が 50% 以上減少したほ場がある場合に 坪刈り等を要さずに目視により 50% 減収と評価して共済金を支払う 一筆半損特例 を設けることとしています 2 水稲の 10 アール当たりの掛金 ( 全国的な平均値 ) は 一筆方式の 7 割補償が 207 円であるのに対し 半相殺方式の 7 割補償に一筆半損特例を選択した場合が 173 円 全相殺方式の 7 割補償に一筆半損特例を選択した場合が 170 円となっており 一筆方式よりも安い掛金で 一筆ごとの深い被害が補償されます ( 単位 : 円 /10a 平成 31 年産 ) 補償割合 5 割 6 割 7 割 8 割 9 割 一筆方式 ( 廃止 ) 76 126 207 - - 半相殺方式 - 81(105) 151(173) 298(316) - 全相殺方式 - - 151(170) 283(298) 573(579) 災害収入共済方式 - - 191(212) 353(370) 710(721) 地域インデックス方式 - - 59(99) 112(159) 232(282) ( 注 )( ) 内は 一筆半損特例を選択した場合 - 3 -

4 一筆半損特例は 畑作物共済及び果樹共済にも導入するのですか 1 一筆半損特例は 水稲共済において 一筆方式の加入面積割合が約 8 割にも上るとの現状の中で 一筆方式から他の引受方式に円滑な移行を図るために導入することとしています 2 一方 畑作物共済及び果樹共済については 1 一筆方式の加入面積割合が大豆で15% 果樹で10% に過ぎず 他の引受方式が定着していること 2 米麦と異なり 土中や立ち木の中に収穫物があるため 目視で50% 以上の収穫量の減少を判定することが困難な場合が多いことから導入しないこととしています 5 地域インデックス方式では どのように共済金が支払われるのですか 1 地域インデックス方式では 農業者ごとに 地域の過去 5 か年の統計単収の中庸 3 か年平均を用いて基準収穫量を設定し 当年の統計単収が基準収穫量の補償割合を下回った場合に共済金を支払うこととしており 補償割合は 従前の農業共済の中で最も高い 9 割を上限に 8 割 7 割の 3 段階とすることとしています 2 また 実際に共済事故が発生した者に対し共済金が支払われるよう 加入者が共済組合に損害通知を提出し 共済組合が共済事故の発生を確認することとしています 6 地域インデックス方式で用いる地域の統計単収は どの統計を使用するのですか 地域インデックス方式で使用する統計は 農林水産省が公表している農林水産統計の中で最小の区分のものを用いることとしており 1 水稲 麦 大豆 ( 乾燥子実 ) てん菜 そば等は 市町村別の統計 2 小豆 いんげん スイートコーン 果樹等は 都道府県別の統計を用いることとしています - 4 -

7 地域インデックス方式において 加入者が複数の市町村や都道府県に圃場を持っている場合 共済金はどのように算定されるのですか 地域インデックス方式では 加入者が複数の市町村や都道府県に圃場を持っている場合には 圃場ごとに当該市町村又は都道府県の統計を用いて共済金を算定し 加入者ごとに共済金を合計することとしています 8 地域インデックス方式の掛金は いくらになりますか 地域インデックス方式の水稲 10アール当たりの掛金 ( 全国的な平均値 ) は 7 割補償で59 円 これに一筆半損特例を選択した場合は99 円 最高の9 割補償で232 円 これに一筆半損特例を選択した場合は282 円となっており 他の引受方式に 比べて割安となっています ( 単位 : 円 /10a 平成 31 年産 ) 補償割合 7 割 8 割 9 割 一筆方式 ( 廃止 ) 207 - - 半相殺方式 151(173) 298(316) - 全相殺方式 151(170) 283(298) 573(579) 災害収入共済方式 191(212) 353(370) 710(721) 地域インデックス方式 ( 新設 ) 59(99) 112(159) 232(282) ( 注 ) 掛金の ( ) 内は 一筆半損特例を選択した場合 9 水稲共済の全相殺方式の加入要件を緩和できませんか 1 水稲共済の全相殺方式の加入要件について 従前は 農協から乾燥調製施設の計量結果 ( 年産 玄米重量 生産者名 ) の提供を受けられる者が対象とされていましたが 一筆方式から全相殺方式への移行を促進するため 今回の改正では 農協以外の乾燥調製施設の計量結果の提供を受けられる者や 税務関係書類 ( 法定帳簿の 本年収穫量 ) で収穫量を確認できる者も対象に追加することとしています 2 また 水稲の品質方式 麦の災害収入共済方式 畑作物共済及び果樹共済の全相殺方式及び災害収入共済方式においても それぞれの方式への加入を促進するため 税務関係書類で収穫量を確認できる者も対象に追加することとしています - 5 -

10 小豆やいんげんの引受方式は 現行制度では半相殺方式のみとなっていますが 全相殺方式は導入できませんか 今回の改正では 小豆及びいんげんについて 農業者のサービス向上を図るため 従前の半相殺方式に加え 全相殺方式を導入することとしています 11 半相殺方式の損害評価方法は 現行と変わらないのですか 半相殺方式では これまで 被害ほ場の全てについて 損害評価員が坪刈り等により現地調査していましたが 今後は 効率的な事業執行の観点から 制度上措置されているものの活用されてこなかった農家申告抜取調査 ( 農家が被害ほ場ごとに申告した収穫量を 共済組合が抽出調査により確認し補正する方法 ) を用いて 被害ほ場の一定数のみを抽出して行うこととしています 12 畑作物共済及び果樹共済の補償割合は 複数の選択肢を設けることとされていますが 具体的な補償割合はどうなりますか 畑作物共済及び果樹共済の補償割合については 農業者が掛金負担を勘案して補償内容を選択できるようにするため 従前の補償割合を上限に 3 段階の補償割合を設けることとしています - 6 -

家畜共済の取扱い < 死廃共済と病傷共済の分離 > 13 死廃共済と病傷共済の両方に加入する場合は 契約日は同日になるのですか 改正後は 死廃共済と病傷共済に分離することから 加入日が別々となることは認められます なお 農業者と共済組合の効率的な事務の観点からは 同日に加入することが望ましいと考えています 14 死廃共済と病傷共済の契約単位はどうなりますか 改正後の死廃共済と病傷共済の共済契約の単位は 以下のとおり 死廃共済では 8 区分 病傷共済では 4 区分となります 死廃共済 病傷共済 搾乳牛 ( 満 24 月齢以上の乳牛の雌であって搾乳 乳用牛 ( 搾乳牛及び育成乳牛のう 用のもの ) ち牛の胎児を除く ) 育成乳牛 ( 搾乳牛以外の乳牛の雌及び牛の胎児 のうち乳牛であるもの ) 繁殖用雌牛 ( 満 24 月齢以上の肉用牛の雌であっ 肉用牛 ( 繁殖用雌牛及び育成 肥 て繁殖用のもの ) 育牛のうち牛の胎児を除く ) 育成 肥育牛 ( 上記 3 つの牛及び種雄牛以外の 牛並びに牛の胎児のうち乳牛でないもの ) 繁殖用雌馬 一般馬 育成 肥育馬 ( 繁殖用雌馬及び種雄馬以外の馬 ) 種 豚 種 豚 肉 豚 - - 7 -

< 家畜の資産価値の評価 > 15 搾乳牛などの固定資産的家畜の補償金額はどうなりますか 1 搾乳牛等の固定資産的家畜の補償金額は 従前から 共済掛金期間の期首の資産価値を用いて設定しています 2 固定資産的家畜は 肥育牛等の棚卸資産的家畜のように 日々価値が増加するといった事情がないことから 見直しは行いません - 8 -

< 病傷共済の自己負担 > 16 初診料も診療費として給付対象となりますが 共済金はどのように算定するのですか 1 病傷共済金は 人の健康保険と同様に 給付対象となる診療行為に要する費用を点数化し その点数により算定しています 初診料についても 処置に要する時間 消耗品等の費用を点数化した上で 共済金の算定を行うこととします 2 なお 農業者に支払われる病傷共済金は 診療点数に基づき算定した費用の 9 割の額と 実際に診療に要した費用の 9 割の額のいずれか低い方となります 17 診療費の徴収方法は どのように行うのですか 1 加入者に代わって共済金を代理受領する指定獣医師及び診療を行うことで共済金を支払ったものとみなされる家畜診療所については 従前から 診療した月の翌月などの時点を決めて 加入者から初診料を徴収しています 自己負担の見直し後は この徴収額が 初診料から初診料を含めた診療費全体の 1 割に変更となるのみで 徴収時期や徴収方法は従前どおりとなります 2 また 指定獣医師及び家畜診療所以外の獣医師は 従前から 加入者から初診料を含めた診療費全額を徴収し その後加入者が共済組合に対し共済金を請求しているところであり 改正後においても同様となります - 9 -

< 待期間 > 18 待期間について 共済加入者間の取引は どのように確認するのですか 1 今回の改正では 同一の共済組合に加入する共済加入者間だけでなく 異なる共済組合に加入する共済加入者間で取引された場合についても 待期間の適用除外とすることとしています 2 具体的な確認方法は 1 待期間中に事故が生じた場合は 買手が 売手から売手側の組合の情報を入手し 買手側の組合へ共済金を請求する 2 買手側の組合が売手側の組合に取引に係る家畜の加入状況を照会することとし 確認できない場合は待期間を適用することとしています 共済加入者間で取引された家畜の共済加入状況を 組合間で確認できるよう あらかじめ個人情報の取扱について同意書を交わすこととしています 19 死廃共済のみに加入する農家で飼養していた家畜が 死廃共済と病傷共済の両方に加入する農家に譲渡された場合は 待期間は適用されるのですか 家畜が取引前後で死廃共済又は病傷共済のいずれかに付されていれば 共済組合による検査等のチェックが行われていることから 死廃 病傷の選択に関わらず 待期間の適用除外とすることとしています 20 乳牛から産まれた F1 ET の子牛は どのような場合に待期間が適用されなくなりますか 1 取引前の共済加入者が母牛の共済にのみ加入し 胎児 子牛の共済を選択していない場合に その子牛が共済加入者に譲渡されたときは 共済加入者間の取引には該当せず 待期間が適用されます 一方 取引前の共済加入者が胎児 子牛の共済にも加入していれば 待期間は適用されないこととなります 2 乳牛から産まれて肉牛となる F1 や ET の子牛についても 乳牛の共済において 胎児 子牛の共済にも加入していれば 胎児の段階から母牛と一体として共済に加入し続けているため 待期間は適用されないこととなります - 10 -

< 包括共済の事務の簡素化 > 21 包括共済 ( 死廃共済 ) について 期末に掛金を調整するとありますが 具体的にどのように行うのですか 1 死廃共済では 共済掛金期間 (1 年間 ) の期首においては 1 農業者が年間の家畜の飼養予定頭数の計画を申告し 2 共済組合が当該計画に基づいて共済金額及び共済掛金を算定し 掛金を徴収することとしています 2 また 期末においては 共済組合が牛トレサビリティーの情報等を用いて 当該農業者の飼養頭数の実績を確認し 年間の共済金額及び共済掛金を算定し直して 期首の時点で徴収した掛金と過不足があれば精算することとしています 22 死廃共済に加入して 共済掛金期間内に飼養頭数が大幅に増減する場合は どのような取扱いになりますか 1 今回の改正では 死廃共済について 家畜の異動の都度 農業者が共済組合に申告することは原則として不要としましたが 期中に 農場の譲受けや譲渡し 畜舎の増改築などによって 飼養頭数が著しく増減する場合は 加入者は 共済組合にその旨を通知する必要があります 2 通知されると 期首に算定した共済価額 共済金額及び共済掛金について 1 共済価額は 飼養頭数の増減に応じて変更され 2 共済金額についても 期首の付保割合 ( 共済金額 / 共済価額 ) に基づき 変更されます ただし 飼養頭数が増加する場合は 農業者が掛金負担を勘案し 付保割合を下げて 共済金額の増加を抑えることができることとします 3 共済掛金についても 共済金額の変更に伴って変更されますので 追加納入又は返還されることになります - 11 -

23 包括共済 ( 病傷共済 ) については 事務に見直しはあるのですか 今回の改正において 病傷共済については 死廃共済と同様 家畜の異動の都度の申告を不要としたほかは 従前どおり 1 共済掛金期間 (1 年間 ) の期首においては その時点で飼養している家畜の頭数に応じて支払限度額 ( 見直し後は共済金額と呼びます ) を設定し 掛金を納入すること 2 期中において 飼養頭数が増加したり 農場の譲渡しなどによって飼養頭数が著しく減少した場合は 加入者が支払限度額 ( 共済金額 ) の変更の申出ができること これに伴い 掛金は 追加納入又は返還されることとしています < 再保険の支払方式 > 24 家畜共済の再保険の見直しによって 農業者の負担が増えることはありませんか 家畜共済の再保険の見直しについては 国と共済団体の間の責任分担について 共済事故 1 件ごとに国が再保険金を支払っていたものを 年間の共済金支払が一定水準を超えた場合に再保険金を支払う方式に変更するものであることから 農業者の共済掛金等の負担は変わりません - 12 -

園芸施設共済の短期加入 25 園芸施設共済の短期加入の廃止により 施設を設置していない期間も加入しなければならないのですか 1 今回の改正では 農業者が将来発生するリスクを予見することが困難であることから 補償の総合化を図るため 被覆している期間だけの短期加入を廃止し 被覆していない期間も含めて加入することとしています 2 骨材を撤去し 施設そのものがない期間については 補償対象とする園芸施設が存在しないため 加入する必要はありません 26 園芸施設共済の短期加入を廃止すると 共済責任期間の期間を統一するための短期加入もできなくなりますか 今回の改正では 被覆している期間だけの短期加入は廃止するものの 農業者の複数の施設について 共済責任期間の始期又は終期を統一するために必要となる短期加入は 存置することとしています 27 園芸施設共済の短期加入を廃止すると共済掛金はどうなりますか 1 園芸施設の共済掛金については 被覆している期間と被覆していない期間では 被害率に差があることから 改正後は 期間別に共済掛金率を設定し それぞれの期間に応じて算定した掛金を合計することとしています 2 被覆していない期間の被害率は 被覆している期間に比べて低いことから 被覆していない期間を含めた通年加入となっても 掛金の増加は少額にとどまると見込まれます 全国的な試算では パイプハウスについて 被覆期間 6 か月の加入から 未被覆期間 6 か月も含めた 1 年間の加入とした場合 掛金の増加は 3% 程度と見込まれます - 13 -

28 共済責任期間中に被覆期間を変更したときは どのような取扱いになりますか 1 被覆期間と未被覆期間は それぞれの期間に対応して掛金を算定するため 加入申込の際に申告した被覆期間に変更がある場合は 加入者が異動通知を行い 掛金を調整することとします 2 被覆期間を延長したときは 掛金は増額され 加入者は異動通知から 2 週間以内に増額分の掛金を支払い 被覆期間を短縮したときは 掛金は減額され 共済組合から減額分の掛金が返還されます 3 なお 異動通知がないまま 共済契約上未被覆期間に設定されていた期間に 被覆材が被害を受けた場合は 免責事由に該当し 共済金は支払われないこととなります 掛金の取扱い 29 危険段階別共済掛金率は 加入者が少ない場合でも 設定されるのですか 危険段階別共済掛金率は 農業者ごとの被害率に応じ 公平性を確保するために導入するものであることから 加入者が少なくても設定します - 14 -

その他 30 農業共済から収入保険へ加入者が移行すると 農業共済の掛金率が高くなりませんか 今回の改正の中で 農業共済の掛金率は 農業者ごとの被害率に応じて危険段階別に設定することとしていることから 農業共済の加入者の一部が収入保険に移行し 農業共済の加入者数の母数が減少しても 農業共済の加入者については それぞれの危険段階に応じた率が適用されることになります 31 果樹共済について 選果場単位で加入している場合 選果場に出荷している者の一部が収入保険に移行すると 選果場単位での加入ができなくならないですか 1 選果場等の集団でまとまって農業共済に加入できる仕組み ( 農業共済資格団体 ) については 今回の改正において 経理を一元化していることとの要件を撤廃し 掛金の分担方法等の規約を定めていれば 要件を満たすこととしています 2 このため 選果場の構成員の一部が収入保険に移行したとしても 他の構成員が農業共済資格団体として果樹共済に加入することは可能です 32 建物共済などの任意共済の組合員資格は 見直されるのですか 1 任意共済の組合員資格については 従前は 農業を営む者 とされていたことから 農業経営の法人化が進む中で これまで農業者として任意共済に加入していた者が農業法人の従業者となった場合に 任意共済に加入できなくなるといった課題が生じていました 2 農業法人の従業者の生活の安定を図ることは 法人の農業経営の安定にも寄与することから 今回の改正により 農業に従事する者 について 任意共済の組合員資格を認めることとします - 15 -

33 地元の共済組合が実施していないキウイフルーツやサクランボも 共済に加入できるようになりませんか 共済の実施品目については 共済組合ごとの判断で設定するため 地域によっては事業が実施されていない品目がありますが 実施を希望する品目がある場合は 地域の組合又は都道府県に相談してください なお 今回の改正では 共済組合が共済事業を実施しない品目については 全国連合会が補完的に事業を実施できる仕組みを措置しています - 16 -