本稿では 福島第一原発事故の約 3 か月後か Bq L と低い放射能濃度であった 以上 ら観測を開始した金沢大学環日本海域環境研究 の観測結果より 河川水の Cs 全放射能濃度 センター低レベル放射能実験施設の測定結果を は流域の放射性 Cs 沈着量に依存して変動する 中心に 現在までの

Similar documents
07_toukei06.dvi

第1は、福島事故とチェルノブイリ事故との放射能放出量の比較です

降下物中の 放射性物質 セシウムとヨウ素の降下量 福島県の経時変化 単位 MBq/km2/月 福島県双葉郡 I-131 Cs Cs-137 3 8,000,000 環境モニタリング 6,000,000 4,000,000 2,000,000 0 震災の影響等により 測定時期が2011年7

福島第1原子力発電所事故に伴う 131 Iと 137 Csの大気放出量に関する試算(II)

Microsoft PowerPoint - 検討チーム甲状腺測定work b2-sent

森林・河川等の環境中における 放射性セシウムの動き

Microsoft Word - 2-1

<4D F736F F D DA18CE382CC A835E838A F95FB906A89FC92E888C BD A2E646F63>

タイトル

スライド 1

<82A082C682E082B731318C8E8D862E696E6464>

DE0087−Ö“ª…v…›

リスク工学グループ演習

1 海水 (1) 平成 30 年 2 月の放射性セシウム 海水の放射性セシウム濃度 (Cs )(BqL) 平成 30 年 平成 29 年 4 月 ~ 平成 30 年 1 月 平成 25 ~28 年度 ~0.073 ~ ~0.

<4D F736F F D2095AA8DFB322D385F89CD90EC97AC88E682A982E782CC97AC8F6F93798DBB82C682C682E082C98A4388E682C997AC8F6F82B782E995FA8ECB90AB835A CC92E897CA AC2E646F6378>

Corrections of the Results of Airborne Monitoring Surveys by MEXT and Ibaraki Prefecture

PowerPoint プレゼンテーション

資料第10-1-1号 :文部科学省によるプルトニウム、ストロンチウムの核種分析の結果について

資料4 検討対象水域の水質予測結果について

はじめに 2011 年 3 月 11 日に起きた東北地方太平洋沖地震及びこれに伴う東京電力 ( 株 ) 福島第一原子力発電所事故により福島県は甚大な被害を受け この前例のない原子力災害からの環境の回復と県民が将来にわたり安心して暮らせる環境を創造することが喫緊の課題となった この課題を克服するために

Isotope News 2017年4月号 No.750

学んで、考えてみよう 除染・放射線のこと 使い方

fruikei.xls

海洋生物環境研究所研究報告 第21号Web用

学会誌カラー(目次)/目次13‐1月

<8CA48B8695F18D9091E631308D862E626F6F6B>

福島原発事故はチェルノブイリ事故と比べて ほんとうに被害は小さいの?


AUTOMATIC MEASUREMENTS OF STREAM FLOW USING FLUVIAL ACOUSTIC TOMOGRAPHY SYSTEM Kiyosi KAWANISI, Arata, KANEKO Noriaki GOHDA and Shinya

< A835E838A F8C8B89CA955C E786C73>

目的 2 汚染水処理対策委員会のサブグループ 1 地下水 雨水等の挙動等の把握 可視化 が実施している地下水流動解析モデルの妥当性を確認すること ( 汚染水処理対策委員会事務局からの依頼事項 )


2 号機及び 3 号機 PCV - 分析内容 原子炉格納容器 (PCV) 内部調査 (2 号機平成 25 年 8 月 3 号機平成 27 年 10 月 ) にて採取された (LI-2RB5-1~2 LI-3RB5-1~2) を試料として 以下の核種を分析した 3 H, Co, 90 Sr, 94 N

海技研18-2 本文.indd

マスコミへの訃報送信における注意事項

1. 大気放出量の推定 - 推定手法の概念 - 計算値 1Bq/h の単位放出を仮定 測定点の大気中濃度 空気吸収線量率を算出 測定値大気中濃度 空気吸収線量率 放出率 (Bq/h)= 測定値 / 計算値 これまでの主要発表 H JAEA の大気放出推定値を原子力安全委員会が発表

環境科学部年報(第16号)-04本文-学位論文の概要.indd

52-2.indb

Microsoft PowerPoint - DI2016_8.pptx

平成24年度農研機構シンポジウム資料|牛肉における放射性セシウムの飼料からの移行について

<4D F736F F F696E74202D20819C81798D828DE38DC58F4992B290AE817A91E63689F A835E838A F959489EF816994B C5816A2E707

1. 太陽光発電のコストパフォーマンス 奈良林氏 太陽光について, 実は実力的には原発の 1/10 しか電気が出ていない. しかも, コストは 10 倍高い. ですから,100 倍コストパフォーマンスが悪いです 原発の 1/10 しか電気が出ていない 意味不明? コストパフォーマンスは,1kWh あ

技術等検討小委員会 ( 第 2 回 ) 資料第 1 号 原子力発電所の 事故リスクコスト試算の考え方 原子力発電 核燃料サイクル技術等検討小委員会 ( 第 2 回 ) 平成 23 年 10 月 13 日 内閣府原子力政策担当室

アクセス数は 56,779 件 (1 日あたり平均 200 件 ) 平成 26 年度は 56,532 件 (1 日あたり平均 190 件 ) となった また 平成 27 年のページビューは 290,566 件 (1 日あたり平均 970 件 ) 平成 26 年度は 315,459 件 (1 日あたり

東京電力福島第一原子力発電所の20Km以遠のモニタリング結果について(平成23年5月25日13時00分現在)/ Readings at Monitoring Post out of 20 Km Zone of Tokyo Electric Power Co., Inc. Fukushima Dai-ichi NPP(13:00 May 25, 2011)

淀川水系流域委員会第 71 回委員会 (H20.1 審議参考資料 1-2 河川管理者提供資料

東京電力福島第一原子力発電所の20Km以遠のモニタリング結果について(平成23年5月28日19時00分現在)/ Readings at Monitoring Post out of 20 Km Zone of Tokyo Electric Power Co., Inc. Fukushima Dai-ichi NPP(19:00 May 28, 2011)

水質

スライド 1

新旧対照表

目 的 GM計数管式 サーベイメータ 汚染の検出 線量率 参考 程度 β線を効率よく検出し 汚染の検出に適している 電離箱型 サーベイメータ ガンマ線 空間線量率 最も正確であるが シン チレーション式ほど低い 線量率は計れない NaI Tl シンチレー ション式サーベイメータ ガンマ線 空間線量率

河口域の栄養塩動態 国土交通省国土技術政策総合研究所沿岸海洋研究部海洋環境研究室主任研岡田知也 国土交通省国土技術政策総合研究所

資料 3 前回の小委員会の振り返りについて 多核種除去設備等処理水の取扱いに関する小委員会 事務局

2017 年 7 月 30 日 福島県七方部市町村空間放射線量 6 年間の変遷について 一般社団法人南相馬除染研究所 Chief Coordinator 田中節夫 はじめに東日本大震災に端を発した福島第一原発事故より 6 年余を経過しました 事故発生以来 測定機器の整備に伴い福島県では空間放射線量の

2. 調査対象 国道 114 号等を自動車で通行する運転手等の被ばく線量 国道 114 号等で 事故 車両の故障等のために車外に待機した運転手等の被ばく線量 3. 調査方法 (1) 調査対象区間 ( 図 1) 経路 1: 国道 114 号川俣町 / 浪江町境界付近 ~ 浪江 IC 付近 [27.2k


はそれぞれ 4~7 歳と推定された 当該ユメカサゴの検体は 4 個体を混合したものだったことから 今回の測定値は 4 個体の平均濃度を示しており 4 個体のそれぞれの濃度を知ることは出来ない このため 測定に供さなかった魚の頭部 ( 骨等の可食部以外の部位を含む ) を細断し これを検体として個体別

CD納品用.indd

8-5 中国・四国・九州地方の地殻変動

スライド 1

海生研研報, 第 20 号,57-65,2015 Rep. Mar. Ecol. Res. Inst., No. 20, 57-65, 2015 資料 磯野良介 *1 高田兵衛 *1 山田裕 *2 稲富直彦 *1 渡部輝久 *2 鈴木千吉 *2 御園生淳 *2 森薗繁光 *2 *1 日下部正志 13

2011河川技術論文集

水質

注 3) 化学物質環境実態調査 ( 黒本調査 ) は 非意図的生成化学物質汚染実態追跡調査 ( 平成 5 ~13 年度 ) モニタリング調査 ( 平成 14 年度 ~) のデータをまとめた 注 4) 化学物質環境実態調査 ( 黒本調査 ) 内分泌攪乱化学物質における環境実態調査 については 環境中の

東日本大震災における施設の被災 3 東北地方太平洋沖地震の浸水範囲とハザードマップの比較 4

等価線量

23 1 Section ( ) ( ) ( 46 ) , 238( 235,238 U) 232( 232 Th) 40( 40 K, % ) (Rn) (Ra). 7( 7 Be) 14( 14 C) 22( 22 Na) (1 ) (2 ) 1 µ 2 4

_04佐藤.indd

土壌から作物への放射性物質の移行(塚田祥文)

阿武隈高地に立地するNため池における水中の放射性セシウムのモニタリング

(3)IAEAにおける安全基準作り等ア.IAEAでは IAEA 憲章に基づき 原子力施設 放射線防護 放射性廃棄物の管理及び放射性物質の輸送等に係るIAEA 安全基準文書 (IAEA Safety Standards Series) を作成し 加盟国における国際的に調和の取れた安全基準類の導入を支援

安全証明書 平成 23 年 4 月 1 日 伊達物産株式会社緊急対策本部広報 伊達物産株式会社にて取り扱う鶏肉について 下記の通り 安全であることを証明致します 記伊達物産株式会社で取り扱います 福島県産伊達鶏 並びに国産若鶏につきまして 緊急時モニタリング検査結果について ( 福島県 肉 ) の検

はじめに 10 1 Epidemiology 2 A A %

Prediction of Future Changes in Climate and Water Cycle by Using Step-Wise Regression Method Huaxia YAO Michio HASHINO Hiromu YOSHIDA Faculty of Engin

Microsoft Word 成果報告書.doc

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F F696E74202D204A E58B438A678E D835A835882CC89F090CD2E B8CDD8AB B83685D>

6.houkokukai2018.xdw

福島県内の災害廃棄物の処理の方針

PowerPoint プレゼンテーション

森林の放射性セシウム分布の現状と今後の見通し 国立研究開発法人森林研究 整備機構 森林総合研究所三浦覚 平成 30 年 11 月 17 日平成 30 年度 福島の森林 林業再生に向けたシンポジウム 1 本日の内容 放射性セシウム分布の現状 1) 7 年間の推移と現状 2) 木材の汚染 3) 野生の山

中央環境審議会廃棄物・リサイクル部会(第49回)

1. 概 要 (2) 気象 水象状況 (1) 塩害防除の状況 1 気象 ( 観測地点 ; 利根川河口堰管理所 ) 1 堰上流基準地点 (26km) 表層の塩化物イオン濃度 雨量 上旬 中旬 下旬 総雨量 最多 1 時間雨量 発生日時 最大値 98 ppm ( 4 月 5 日 ) 平均値 71 ppm

untitled

出 水 時 の 予 測 対 象 は ダムサイト 濁 水 とダムの 堤 体 の 工 事 原 石 の 採 取 の 工 事 建 設 発 生 土 の 処 理 の 工 事 施 工 設 備 及 び 工 事 用 道 路 の 設 置 の 工 事 道 路 の 付 替 の 工 事 に おいて 降 雨 時 に 発 生 す

<4D F736F F D C482CC31816A E63289F18C9F93A289EF5F8B638E96985E81698A6D92E894C5816A2E646F63>

[ノート]

1 調査概要調査手法 : 各県 300 票インターネットによるモニター調査調査時期 :2018 年 12 月 7 日 ~10 日調査対象 : 300 票宮城県 茨城県 東京都 大阪府各 300 票調査方法 : 合計 1500 票の調査を実施抽出方法 : 年層 (20 代 ~60 代 ) 男女割当法

<4D F736F F D B6389EF8E9197BF95FA8ECB90FC92B28DB8>

(1604)活動火口に形成された火口湖における熱活動モニタリング


05-17-化学-齋藤先生.indd

Microsoft PowerPoint HRN.pptx



Taro-40-11[15号p86-84]気候変動

学会誌カラー(目次)/目次11‐11月

硫 化 水 素 モニタリングの 測 定 結 果 ( 平 成 19 年 5 月 分 )について 平 成 19 年 5 月 分 の 測 定 結 果 は 次 のとおりでした 平 成 19 年 5 月 1 日 ( 火 )から5 月 31 日 ( 木 ) 2 測 定 結 果 1 処 分 場 敷 地 境 界 (

実用発電用原子炉の設置 運転等に関する規則 ( 抜粋 ) ( 昭和 53 年 最終改正 : 平成 25 年 )( 通商産業省令 ) ( 工場又は事業所において行われる廃棄 ) 第九十条法第四十三条の三の二十二第一項の規定により 発電用原子炉設置者は 発電用原子炉施設を設置した工場又は事業所において行

軽水炉安全技術・人材ロードマップ

Transcription:

福島第一原発事故により 放出された放射性 Cs の 河川流域における移行挙動 長尾 誠也 Nagao Seiya 1 河川流域への放射性 Cs の沈着とモニタ リングの現状 る そのため 原子力災害対策本部の下に設置 されたモニタリング調整会議において総合モニ 2011 年 3 月 11 日の東日本大震災に伴い発生 タリング計画が策定された 5 環境省 農林水 した津波等により 東京電力福島第一原子力発 産省 厚生労働省等が放射線量と放射性物質の 電所 以後 福島第一原発 の全電源喪失 原 環境中での動態に関するモニタリングを実施 子炉冷却システム停止後のベント操作 水素爆 し 原子力規制委員会が中心となり情報の集約 発等が起こり放射性物質が環境中に放出され が進められている 一方 科研費や民間財団に た 原子力研究開発機構 国立環境研究所等の よる研究助成も実施され 関係する研究機関 見積もりによると 6 20 PBq の 134Cs と Cs 研究者が放射性核種の環境動態に関するモニタ 1 が大気中に放出され 陸域へは 2.2 PBq が沈 リング調査研究を進めている 6 9 2 着したと推定されている 文部科学省 の第 4 次航空機モニタリングの調査結果 を基にした土壌表層への放射性 Cs 134Cs Cs の沈着量マップを図 1 3 に示す 福島第一原発から北西側に 3,000 kbq m2 以 上 の 高 い 存 在 量 の 地 域 が 幅 約 20 km 長さ約 50 70 km で広がっている また 60 100 kbq m2 の地域が南西の 栃木県 群馬県に向けて舌状に延びてい る このような分布は 福島第一原発か らの放出と大気の流動 降雨による放射 性 Cs の湿性沈着 乾性沈着により形成 された 4 福島第一原発事故後の陸域における二 次的な放射能汚染の拡大状況を把握する ことは 対象とする地域の生態系への影 響 農水産物への影響評価とともに 除 染対策計画の策定や居住環境の現状と将 来予測に必要な基礎データの蓄積に繫が 図1 第 4 次航空機サーベイデータより計算した 土壌表層の 134Cs と Cs の存在量 図は文部科学省 2011 3 より引用 13

本稿では 福島第一原発事故の約 3 か月後か 0.016 Bq L と低い放射能濃度であった 以上 ら観測を開始した金沢大学環日本海域環境研究 の観測結果より 河川水の Cs 全放射能濃度 センター低レベル放射能実験施設の測定結果を は流域の放射性 Cs 沈着量に依存して変動する 中心に 現在までの福島県内の河川環境におけ 傾向が認められる Tsuji et al. 14 は 2012 年 9 る放射性 Cs の移行動態について解説する な 月の阿武隈川 2013 年 1 月の阿武隈川とその お 放射性 Cs は被ばく評価上重要な物理半減 支流の口太川 釈迦堂川 2012 年 5 月の太田 期約 30 年の Cs を対象とする 川での観測結果を基に 流域の放射性 Cs 沈着 量と比較した その結果 河川水中の放射性 2 放射性 Cs の放射能濃度分布 Cs 濃度は流域の沈着量と正の相関性を示した 放射性 Cs の流域ごとの移行挙動を把握する 同様な結果は 日本原子力研究開発機構 15 の ためには 河川水の放射性 Cs 濃度の水平分布 広域観測結果でも報告されている つまり 河 とその時系列の変動パターンを調べる必要があ 川流域の放射性 Cs の沈着量は 平水時の河川 る 図 2 には 2011 年 5 月と 12 月 2012 年 8 月 水の Cs 全放射能濃度を支配していると考え の平水時の調査結果を示した 10 12 2011 年 5 られる 月の福島県内の観測では 上流に放射性 Cs の 沈着量が高い飯舘村を流れる新田川河川水が 3 放射性 Cs の放射能濃度時系列変動 4.18 Bq L と最も高く 最小値は河川流域の沈 図 3 には 2011 年 5 月 2013 年 1 月までの阿 着量が低い阿武隈川上流域の白河市において 武隈川中流域の梁川大橋における Cs 全放射 0.234 Bq L であった Cs 全 溶存態 懸濁 能濃度 10 12 14 とともに 調査地点が近い大正 態 Cs 放射能濃度は異なるが 2011 年 12 月 橋での観測結果を示した 16 17 阿武隈川は福島 と 2012 年 8 月も観測日における観測地点間の 県の白河市から中通りを経て宮城県の岩沼 亘 大小関係はほぼ同じ傾向にある 2012 年 8 月 理地域を流れる一級河川である 異なる放射性 には 更に久慈川 那珂川 利根川水系 利根 Cs の沈着量流域を流れる河川であるため 大 川 烏 川 渡 良 瀬 川 で も 観 測 し 0.004 気から陸域へ沈着した放射性 Cs の長期にわた 図2 河川水中の Cs 全放射能濃度の水平分布 棒グラフは河川水中の Cs 全放射能濃度 太い曲線は河川 は観測点 FDNPP は東京電力福島第一原子力発電所 左図の数字は観測対象の河川を示す 1 阿武隈川 上流から白河 本宮 伊達 丸森 岩沼 2 宇多川 3 新田川 4 夏井川 5 鮫川 6 久慈川 7 那珂川 8 利根川 9 烏川 10 渡良瀬川 11 霞ヶ浦 データは Nagao et al. 2014a, b 10 11 長尾 2013 12 より引用 地図データは国土地理院の地図地球日本 Ver.2 13 より作成 14

図3 阿武隈川河川水中の Cs 全放射能濃度の時系列変動 は阿武隈川中流の伊達市の梁川大橋における観測データ 12 は伏黒 大正橋 Sakaguchi et al.16 は Tsuji et al.14 で報告されている梁川大橋のデータ は文部 科学省による大正橋と阿久津橋のモニタリングデータ 17 矢印は降雨イベントを示す る移行挙動を把握することが重要となる 阿武 日の梁川大橋では 1.14 1.20 Bq L と 2011 年 5 隈川河川水中の Cs 全放射能濃度は 2011 年 7 月に比べて約 2 倍高い 7 月 13 日の梁川大橋 月の 1.2 Bq L から 2012 年 4 月の 0.079 Bq L ま 近辺の大正橋 伊達市 における文部科学省の で減少傾向にある 2012 年 4 月以降の平水時 モニタリングデータ 17 では 1.04 Bq L 上流の の Cs 全放射能濃度は 0.066 0.17 Bq L の低 郡山市に位置する阿久津大橋では 1.95 Bq L の い濃度範囲で変動している この観測期間の 放射能濃度が報告されている しかし 降雨の 影 響 が な い 2011 年 6 月 5 日 と 8 月 3 日 で は Cs 全放射能濃度の平均値は 0.09±0.04 Bq L と水道水の基準値の約 1 100 以下だが 事故前 阿久津橋の 1.18 Bq L を除いて 1 Bq L の検出 の阿武隈川の測定結果 18 19 に対しては 1 3 桁 限界以下であった 17 つまり 2011 年 7 月 10 高い値である 日と 13 日の観測結果は 降雨の影響を受けて 高い値を示したと考えられる Cs 全放射能濃度の大きな変動は 降雨時あ るいは降雨後の観測結果で認められる 図 3 以上の結果より 降雨の強度や降雨の空間的 2012 年 6 月 20 日未明に日本列島を縦断した台 な範囲が 対象とする観測地点の河川水中の 風 4 号は 福島県内で 70 90 mm の降雨量 20 を記録した 台風通過後の河川調査時に採取し ることが示唆される Cs 全放射能濃度の変動に影響を及ぼしてい た 河 川 水 は 6 月 20 日 に 3.58 Bq L 6 月 21 日 4 河川水中の放射性 Cs の存在形態と移行 でも平水時に比べて高い 0.59 Bq L の放射能濃 特性 度であった また 2012 年 3 月 5 日に福島県中 通りで 28.0 49.0 mm 20 河川水中の放射性 Cs の存在形態は 河川流 の降雨が観測された後 の 3 月 7 日の Cs 全放射能濃度は 0.55 Bq L 域からの放射性 Cs の流入と河川内での移行特 2012 年 5 月 3 4 日に 40.5 119.5 mm 20 の降雨 性を検討するために必要不可欠な情報である が発生した翌日の 5 月 5 日には 0.36 Bq L の放 図 4 に は 2011 年 5 月 2013 年 1 月 ま で の 阿 射能濃度を計測し 2012 年 8 月と 11 月の観測 武隈川中流域の梁川大橋での観測結果ととも 値に比べて約 2 3 倍高い値であった さらに に 調 査 地 点 が 近 い 大 正 橋 の 結 果 を 示 し 2011 年 7 月 9 日と 11 日に郡山市から福島市に た 12 14 16 図 4 を見て明らかなように 降雨時 20 かけての局所的な降雨 6.0 17.0 mm の影 には Cs 全放射能濃度に対する懸濁態の存在 響 が 残 る 2011 年 7 月 10 日 の 大 正 橋 7 月 13 割合は 84 からほぼ 100 近くまで増加してい 15

図4 阿武隈川河川水中の Cs の存在形態 a と濁度 b は阿武隈川中流の伊達市の梁川大橋での観測データ 12 に新しいデータを追加 は伏黒 大正橋 16 は梁川大橋で観測した Tsuji et al.14 のデータ なお Sakaguchi et al.16 と Tsuji et al.14 の濁度データは懸濁粒子濃度 mg/l をプロット 矢印は降雨イベントを示す る 平 水 時 の 濁 度 は 9.6 15.6 NTU 平 均 値 告 8 されている また 2012 年 8 月以降の平水 12.1±2.0 NTU だが 降雨時または降雨後に 時 に お け る 河 川 水 中 の Cs 全 放 射 能 濃 度 は 調査した観測日の濁度は 52.9 800 NTU と高 0.066 0.17 Bq L 懸 濁 態 Cs の 存 在 割 合 は い これらの変動は 降雨時に河川流域からの 49 74 平均すると 64±9 である この値 流入 あるいは河床土の巻き上がり等により懸 は 2011 年 5 月 2012 年 4 月までの平水時の平 濁粒子の濃度が増加し 懸濁粒子態 Cs 放射 均値 77±4 に比べると若干低い 以上の 能濃度の割合が増加したことが考えられる な 結果は 放射性 Cs の流出挙動が福島第一原発 お 2011 年 7 月 13 日 の 濁 度 は 29.9 NTU と 平 事故後の時間経過に伴って変化している可能性 水時に比べると若干高く 2011 年 7 月 11 日の が考えられる 局所的な降雨の影響が反映した可能性を支持し 今回報告した河川環境における放射性 Cs の 移行動態に関する成果は 福島第一原発事故後 ている 図 3 の 2011 年 12 月以降の Cs 全放射能濃 の約 3 年間の観測結果を基にしている 長期に 度と濁度には正の相関性 相関係数 0.98 が存 わたる河川流域における生態系への影響を評価 Cs 全放射濃度 するためには 河川のモニタリング調査の継続 の変動には懸濁粒子濃度が支配要因として作用 は必要である 現状では 河川水における放射 していることが考えられる ただし この相関 性 Cs の放射能濃度は低減化しているが 降雨 性は福島第一原発事故後の 7 か月間では認めら 時には放射性 Cs の放射能濃度が今後も増加す れない 同様な傾向は福島県内の新田川でも報 ることが予想される そのため 福島県内の主 在することから 河川水中の 16

要な河川水系である阿武隈川 あるいは流域の 放射性 Cs の存在量が高い河川水系における観 測の継続が望まれる 参考文献 1 UNSCEAR, Effects and Risks of Ionizing Radiation, UNSCEAR 2013 Report to the General Assembly with Scientific Annexes Volume I Scientific Annexes A, United Nations, New York 2014 2 Morino, Y., et al., Atmospheric behavior, deposition, and budget of radioactive materials from the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant in March 2011, Geophysical Research Letters, 38, L00G11, http://dx.doi.org/10.1029/2011gl048689 2011 3 文部科学省 文部科学省による第 4 次航空機 モ ニ タ リ ン グ の 測 定 結 果 に つ い て 2011 http://radioactivity.nsr.go.jp/ja/contents/5000/4901/ 24/1910_1216.pdf 4 中島映至 他 原発事故環境汚染 福島第一 原 発 事 故 の 地 球 科 学 的 側 面 東 京 大 学 出 版 2014 5 原子力規制庁 総合モニタリング計画 2014 http://radioactivity.nsr.go.jp/ja/contents/10000/ 9072/24/204_2_20140401.pdf 6 Nagao, S., et al., Export of 134Cs and Cs in the Fukuhshima river systems at heavy rains by Typhoon Roke in September 2011, Biogeosciences, 10, 6215 6223 2013 7 Ueda, H., et al., Fluvial discharges of radiocesium from watersheds contaminated by the Fukuhsima Dai-ichi Nuclear Power Plant accident, Japan, Journal of Environmental Radioactivity, 118, 96 104 2013 8 Nagao, S., et al., Migration behavior of 134Cs and Cs in the Niida River water in Fukushima Prefecture, Japan during 2011-2012, Journal of Radioanalytical Nuclear Chemistry, 303, 1617 1621 2015 9 Yamashiki, Y., et al., Initial flux of sediment-associated radiocesium to the ocean from the largest river impacted by Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant, Scientific Report, 4, doi:10.1038/ srep03714 2014 10 Nagao, S., et al., Dispersion of Cs-134 and Cs- in river waters from Fukushima and Gunma prefectures at nine months after the Fukushima Daiichi NPP accident, Progress in Nuclear Science and Technology, 4, 9 13 2014a 11 Nagao, S., et al., Cesium-134 and Cesium- radioactivity in river waters in Fukushima, Miyagi, Ibaraki and Gunma prefectures in August 2012 after the Fukushima Dai-ichi Nuclear Power Plant accident 2014b, https://intranet.pacifico-meetings. com/amsysweb/publicaciononline 12 長尾誠也 河川環境への影響と課題 水環境 学会誌 36 91 94 2013 13 国土地理院 地球地図日本 2011 http://www. gsi.go.jp/kankypchiri/gm_jpn.html#gm_jpn 14 Tsuji, H., et al., Distribution of dissolved and particulate radiocesium concentrations along rivers and the relations between radiocesium concentration and deposition after the nuclear power plant accident in Fukushima, Water Research, 60, 15 27 2014 15 日本原子力研究開発機構 福島第一原子力発 電所事故に伴う放射性物質の第二次分布状況 等に関する調査研究の報告書の概略版につい て 2012 http://fukushima.jaea.go.jp/initiatives/ cat01/pdf05/02-04.pdf 16 Sakaguchi, A., et al., Size distribution studies of Cs in river water in the Abukuma Riverine system following the Fukuhsima Dai-ichi Nuclear Power Plant accident, Journal of Environmental Radioactivity, 139, 379 389 2015 17 文部科学省 放射線モニタリング情報 2011 htte://radioactivity.mext.go.jp/ja/ 18 Hirose, K., et al., Plutonium and cesium isotopes in river waters in Japan, Journal of Radioanalytical Nuclear Chemistry, Articles, 141, 191 202 1990 19 Matsunaga, T., et al., Discharge of dissolved and particulate Cs in the Kuji River Japan, Applied Geochemistry, 6, 159 167 1991 20 国 土 交 通 省 気 象 庁 過 去 の 気 象 デ ー タ 検 索 2012 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/ index.php 金沢大学 環日本海域環境研究センター 17