低炭素社会をリードするエネットの事業展開

Similar documents
Microsoft Word - 報告書.doc

05JPOWER_p1-40PDF.p....

これは 平成 27 年 12 月現在の清掃一組の清掃工場等の施設配置図です 建替え中の杉並清掃工場を除く 20 工場でごみ焼却による熱エネルギーを利用した発電を行っています 施設全体の焼却能力の規模としては 1 日当たり 11,700 トンとなります また 全工場の発電能力規模の合計は約 28 万キ

Q 切り替えする手続きが面倒じゃないの? A 新しく契約する電力会社へ申し込みをするだけで 今の電力会社へ連絡はせずに切り替えができます また Web でも簡単に申し込み手続きができるようになります Q 停電が増えたり 電気が不安定になったりしないの? A 新電力と契約した場合でも 電気を送る電線や

資料 2 接続可能量 (2017 年度算定値 ) の算定について 平成 29 年 9 月資源エネルギー庁

Microsoft Word - 報告書.doc

<4D F736F F F696E74202D F8D7793FC94CC E F181408E9197BF31312D32816A2E B8CDD8AB B83685D>


次世代エネルギーシステムの提言 2011 年 9 月 16 日 株式会社日本総合研究所 創発戦略センター Copyright (C) 2011 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved.[tv1.0]

UIプロジェクトX

スイッチングの状況 (2017 年 3 月時点 ) 本年 3 月末時点での新電力への契約先の切替え ( スイッチング ) 件数は約 4.7%( 約 295 万件 ) 大手電力 ( 旧一般電気事業者 ) の自社内の契約の切替件数 ( 規制 自由 ) は約 4.1% ( 約 258 万件 ) であり 合

電解水素製造の経済性 再エネからの水素製造 - 余剰電力の特定 - 再エネの水素製造への利用方法 エネルギー貯蔵としての再エネ水素 まとめ Copyright 215, IEEJ, All rights reserved 2


新電力のシェアの推移 全販売電力量に占める新電力のシェアは 216 年 4 月の全面自由化直後は約 5% だったが 217 年 5 月に 1% を超え 218 年 1 月時点では約 12% となっている 電圧別では 特別高圧 高圧分野 ( 大口需要家向け ) は時期により変動しつつも 全体的には上昇

<4D F736F F F696E74202D203033A28AC28BAB96E291E882C6B4C8D9B7DEB05F89FC92E894C55F88F38DFC B8CDD8AB B83685D>

電気事業分科会資料

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

業務用・産業用のお客さま向け 大阪ガスグループの電気

□120714システム選択(伴さん).ppt

PowerPoint プレゼンテーション

整力を確保する一方 小売部門が GC までの自社需要の想定誤差に対する予備力を確保する対 応をしていることから 一部の旧一般電気事業者については 送配電部門と小売部門が確保し ている予備力の合計値が 調整力公募制度開始以前と比較して増加している ( 卸電力取引所活性化の必要性 ) 旧一般電気事業者の

下水道は私たちの安全で快適なくらしを支えています

平成 21 年度資源エネルギー関連概算要求について 21 年度概算要求の考え方 1. 資源 エネルギー政策の重要性の加速度的高まり 2. 歳出 歳入一体改革の推進 予算の効率化と重点化の徹底 エネルギー安全保障の強化 資源の安定供給確保 低炭素社会の実現 Cool Earth -1-

表 1 小売電気事業者( 新電力とみなし小売電気事業者の総計 ) の平成 29 年 3 月分 販売電力量 ( エリア別 ) 販売電力量合計 ( 単位 :MWh) その他需要 合計 北海道 260,709 1,129,470 1,028, ,749 8,428 2,730,690 東北 1

総合資源エネルギー調査会基本政策分科会第 18 回会合資料 2-5 火力発電の高効率化 資源エネルギー庁 平成 27 年 11 月

White Paper on Small and Medium Enterprises in Japan

日本市場における 2020/2030 年に向けた太陽光発電導入量予測 のポイント 2020 年までの短 中期の太陽光発電システム導入量を予測 FIT 制度や電力事業をめぐる動き等を高精度に分析して導入量予測を提示しました 2030 年までの長期の太陽光発電システム導入量を予測省エネルギー スマート社

エネルギー規制 制度改革アクションプラン (11 月 1 日 ) の概要 重点課題と詳細リスト 現時点で政府が取り組むこととしている又は検討中の事項を 実施 検討事項詳細リスト (77 項目 ) として取りまとめ その中から 3つの柱で計 26 項目の重点課題を特定 1 電力システムの改革 (9 項

部分供給については 例えば 以下の3パターンが考えられる ( 別紙 1 参照 ) パターン1: 区域において一般電気事業者であった小売電気事業者 ( 又は他の小売電気事業者 ) が一定量のベース供給を行い 他の小売電気事業者 ( 又は区域において一般電気事業者であった小売電気事業者 ) がを行う供給

例えば 全国に工場や店舗を持つ企業などは 地域に関係なく電力を調達できるようになるため 工場や店舗で使用する電力を一括して購入することが容易になる その場合 一括購入により 調達コストを削減したり 管理がしやすくなったりというメリットを享受できる あるいは 夜間に集中して電力を使用する企業などは 自

i-1 電気事業制度についてー 1 自由化 2000 年 3 月から大口需要家に対する電力小売が自由化 その後 2004 年 4 月 2005 年 4 月と 自由化範囲が段階的に拡大 さらに 電力システム改革専門委員会での検討を踏まえ 2016 年 4 月から小売全面自由化が開始された (j-3 参

緒論 : 電気事業者による地球温暖化対策への考え方 産業界における地球温暖化対策については 事業実態を把握している事業者自身が 技術動向その他の経営判断の要素を総合的に勘案して 費用対効果の高い対策を自ら立案 実施する自主的取り組みが最も有効であると考えており 電気事業者としても 平成 28 年 2

スライド 1

整力を確保する一方 小売部門が GC までの自社需要の想定誤差に対する予備力を確保する対 応をしていることから 一部の旧一般電気事業者については 送配電部門と小売部門が確保し ている予備力の合計値が 調整力公募制度開始以前と比較して増加している ( 卸電力取引所活性化の必要性 ) 旧一般電気事業者の

電力切替のご提案

<4D F736F F F696E74202D C5817A936497CD8EA BB8CE382CC89CE97CD94AD A8E912E >

電気事業分科会資料

Ⅱ 主な改革内容 上記の 3 つの目的からなる電力システム改革につき 以下の 3 つの柱を中心として 大胆な改革を現実的なスケジュールの下で着実に実行する 1. 広域系統運用の拡大 電力需給のひっ迫や出力変動のある再生可能エネルギーの導入拡大に対応するため 国の監督の下に 報告徴収等により系統利用者

スライド 1

我が国における電力卸取引の現状と今後の役割 一般社団法人日本卸電力取引所國松亮一 -0- C2018Japan Electric Power Exchange All Rights Reserved

1. 目的 実施計画 高度なエネルギーマネジメント技術により 需要家側のエネルギーリソースを統合的に制御することで バーチャルパワープラントの構築を図る < 高度なエネルギーマネジメント技術 > 蓄熱槽を活用した DR 複数建物 DR 多彩なエネルギーリソースのアグリゲーション < 便益 > 系統安

海外における電力自由化動向

スマートコミュニティと新しいビジネス ~エネルギー関連新規ビジネスを促進するために~

スライド 1

資料 3 第 21 回制度設計専門会合事務局提出資料 ~ 卸電力市場活性化に係る事業者ヒアリング ~ 平成 29 年 8 月 28 日 ( 月 )

御意見の内容 御意見に対する電力 ガス取引監視等委員会事務局の考え方ることは可能です このような訴求は 小売電気事業者が行うことを想定したものですが 消費者においても そのような訴求を行っている小売電気事業者から電気の小売供給を受け 自らが実質的に再生可能エネルギーに由来する電気を消費していることを

第 1 章 我が国のエネルギーの現状と電力自由化 第 章 我が国のエネルギーの現状と電力自由化 1. 我が国のエネルギーの現状 (1) エネルギー消費 我が国のエネルギー消費は 経済の発展とともに増加してきましたが 世紀に入り経済成長がストップしたことや省エネが進んだことから 年度から 年度にかけて

小売電気事業者総覧第 2 章事業者戦略 東京電力エナジーパートナー 業種販売戦略顧客獲得目標ブランド戦略 大手電力より割安な料金メニュー ガスや通信などの各種商材とのセット販売で競合を迎え撃ち Web サービスの充実などで顧客拡大を狙う さらに 顧客の暮らし全般をサポートする新サービスを

調査要領 1. 調査の目的 : 4 月からの電力の小売り全面自由化に対する会員事業所の意識及びその影響を把握し 今後の参考資料とする 2. 調査実施機関 : 甲府商工会議所 3. 調査実施時期 : 平成 28 年 3 月 24 日 ( 木 )~31 日 ( 木 ) 4. 調査対象 : 当所会員 30

1. はじめに 1 需要曲線の考え方については 第 8 回検討会 (2/1) 第 9 回検討会 (3/5) において 事務局案を提示してご議論いただいている 本日は これまでの議論を踏まえて 需要曲線の設計に必要となる考え方について整理を行う 具体的には 需要曲線の設計にあたり 目標調達量 目標調達

電気 ガス 熱供給の自由化と新築物件 既築物件における選択肢 ( 上 ) 藤本祐太郎長島 大野 常松法律事務所弁護士 本誌発行日である 2019 年 4 月 1 日をもって 電力自由化 熱供給自由化からちょうど 3 年 ガス自由化からちょうど 2 年が経過した 電気についていえば 500 社超の事業

PowerPoint プレゼンテーション

FIT/ 非 FIT 認定設備が併存する場合の逆潮流の扱いに関する検討状況 現在 一需要家内に FIT 認定設備と非 FIT 認定設備が併存する場合には FIT 制度に基づく買取量 ( 逆潮流量 ) を正確に計量するため 非 FIT 認定設備からの逆潮流は禁止されている (FIT 法施行規則第 5

Microsoft PowerPoint - 電力自由化_一般.pptx

Microsoft PowerPoint - ä¹šå·žéł»å−łï¼ıㅊㅬㇼㅳè³⁄挎+报本語; [äº™æ‘łã…¢ã…¼ã…›]

スライド 1

RIETI Highlight Vol.66

これからは、電気も大阪ガス。大阪ガスの電気

整力を確保する一方 小売部門が GC までの自社需要の想定誤差に対する予備力を確保する対 応をしていることから 一部の旧一般電気事業者については 送配電部門と小売部門が確保し ている予備力の合計値が 調整力公募制度開始以前と比較して増加している ( 卸電力取引所活性化の必要性 ) 旧一般電気事業者の

タイトル

資料1 :住宅(家庭部門)の中期の対策・施策検討

資料2:地球温暖化対策に係る中長期ロードマップ(議論のたたき台)(案)

高圧検針 ( 計量 ) 日程分散化について 平成 30 年 3 月 15 日 関西電力株式会社送電サービスセンター

2 政策体系における政策目的の位置付け 3 達成目標及び測定指標 1. 地球温暖化対策の推進 1-2 国内における温室効果ガスの排出抑制 租税特別措置等により達成しようとする目標 2030 年の電源構成における再生可能エネルギーの割合を 22~24% とする 租税特別措置等による達成目標に係る測定指

PowerPoint プレゼンテーション

2 I. 電力小売自由化後の課題 II. 都市ガス自由化に向けての課題 III.LP ガスの課題 まとめ

スライド 1

< F2D837E836A817582D082C681768F6D C838B834D815B>

スライド 1

種類以上 再生可能エネルギー 100% のメニューだけでも 5~60 種類あり 新規参入が低調になりやすい家庭部 門においても 豊富な選択肢が確保されている 表 1: 米国の全面自由化実施州における新規参入状況 自由化中断 廃止州 : 7 州 ( カリフォルニア ネバダ アリゾナ ニューメキシコ モ

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 報告書.doc

報告書の主な内容 2012 年度冬季の電力需給の結果分析 2012 年度冬季電力需給の事前想定と実績とを比較 検証 2013 年度夏季の電力需給の見通し 需要面と供給面の精査を行い 各電力会社の需給バランスについて安定供給が可能であるかを検証 電力需給検証小委員会としての要請 2013 年度夏季の電

2018年度第1四半期 決算説明資料

2017(平成29)年度第1四半期 決算説明資料

( 太陽光 風力については 1/2~5/6 の間で設定 中小水力 地熱 バイオマスについては 1/3~2/3 の間で設定 )) 7 適用又は延長期間 2 年間 ( 平成 31 年度末まで ) 8 必要性等 1 政策目的及びその根拠 租税特別措置等により実現しようとする政策目的 長期エネルギー需給見通

はじめに 1 電源 Ⅱ 事前予約の検証について 四国エリアにおいては 太陽光発電の計画差 ( 下振れ ) により十分な予備力が確保できなくなるおそれがある場合に電源 Ⅱ 事前予約を実施しています 今回 2018 年 8 月 9 月における電源 Ⅱ 事前予約の実績について事後検証を実施しました

Microsoft Word 後藤佑介.doc

PowerPoint プレゼンテーション

資料2 紙類の判断の基準等の設定に係る検討経緯について

FEPC INFOBASE i - 電気事業制度

(ホームページ公開版成果報告)

注 1: 要件の判断に係る算定に当たっては 複数の発電用の電気工作物が同一の接続地点に接続している場合は 一つの発電用の電気工作物とみなす 注 2: 特定発電用電気工作物に該当しない電気工作物は 発電事業の要件 ( 小売電気事業用等接続最大電力の合計が 1 万 kw 又は 10 万 kw を超えるも


電中研における次世代のグリッド技術開発

ソフトバンクでんき for Biz 料金表[低圧]

「これからデンキ」サービス概要

バイオマス比率をめぐる現状 課題と対応の方向性 1 FIT 認定を受けたバイオマス発電設備については 毎の総売電量のうち そのにおける各区分のバイオマス燃料の投入比率 ( バイオマス比率 ) を乗じた分が FIT による売電量となっている 現状 各区分のバイオマス比率については FIT 入札の落札案

Japan Beverage Report 2017

電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法改正に関する意見書

1. 本 資 料 の 趣 旨 電 気 の 大 口 使 用 者 への 小 売 事 業 ( 電 気 の 供 給 事 業 )については 平 成 12 年 から 参 入 規 制 が 順 次 撤 廃 され 地 域 の 電 力 会 社 ( 北 海 道 電 力 から 沖 縄 電 力 までの 計 10 社 の こと

スライド 1

i-1 電力の自由化 平成 12 年 3 月から大口需要家に対する電力小売が自由化 さらに 電気事業分科会における検討の結果 平成 16 年 4 月 平成 17 年 4 月と 自由化範囲が段階的に拡大 小売の部分自由化 (1) 自由化範囲の拡大 小売の部分自由化は 平成 12 年 3 月より 特別高

PowerPoint プレゼンテーション

第2回 制度設計専門会合 事務局提出資料

お客さまの環境関連製品や 環境技術 エネルギーに関するニーズに応じて さまざまな機能を総合的にご提供します 環境方針

MARKALモデルによる2050年の水素エネルギーの導入量の推計

図 2: 今後の主な市場整備等 2. ベースロード電源市場等 2.1. 契約見直しの必要性新電力がベースロード電源 ( 石炭火力 水力 原子力等 ) にアクセスすることを容易にし 小売競争を更に活性化させることを目的として ベースロード電源市場を創設するとともに ベースロード電源を保有する旧一般電気

お知らせ

Microsoft PowerPoint - 22_容量市場(松久保)

Transcription:

エ エ 株式会社 取締役営業本部長 中村 公雄 2 年に始まった規制緩和による電力小売自由化は 1 年を迎え 日本が 低炭素社会 に向け大きく舵を切る 中 エネルギー事業は新たなビジネスチャンスの到来と課題に直面しつつある ここでは 1 年の事 業の歩みと新たなビジネス創造への取組みについて紹介する 28年自由化検討 自由化見送り 理由 需要家から見て選択肢が十分でない PPSが十分に成長していない 自由化した場合にーコスト 検針等 の費用 等がかさみ需要家に逆に転嫁 される可能性 2年3月より特別高圧電力にて自由化開始 25年より高圧全面自由化 競争促進策の推進が不十分 PPSシェア停滞 自由化済 電力自由化の流れを受け 2 年 7 月 NTT グループである NTT ファ シリティーズ 東京ガス 大阪ガス 特別高圧電力 2,V以上 大規模工場 デパート オフィスビル 等 契約数 約9,口 電力量 26% 低圧電力 1 2V 中小規模工場 スーパー 中小ビル 契約数 約74万口 電力量 37% 2.8兆円 19 の出資により ICT とエネルギーの 規制 高圧電力 6,V 電灯 一般家庭等 契約数 約7,万口 電力量 31% 6.7兆円 46 5.兆円 35 融合により新たな価値を創造し 電 市場全体 14.5兆円 参考 情報通信=14.6兆円 1 2 1 平成2年版情報通信白書より引用 2 固定通信 移動通信の合計 力事業に新風を起こすべく 図 2 電力小売市場自由化の概要 は誕生しました 表1にの会社概要を 図 1 にの電力事業に対するビ ジョンを示します 1 電力自由化の流れ 圧 6千 V へ自由化領域が拡大さ の自由化は 4回に渡る大きな制度 れてきました その中 産声を上げ 改革の議論が行われ 図2に示すよ た新規参入者である特定規模電気事 株式会社 英文名 ENNET Corporation ENNET =ENERGY + NETWORK ENERGYとNETWORKの融合から命名 設立時期 平成12年7日 本社所在地 東京都港区 資本金 63億円 出資会社 株式会社NTTファシリティーズ 4% 東京ガス株式会社 3% 大阪ガス株式会社 3% 電力売買事業 発電事業 熱エネルギー供給事業 省エネルギーコンサルタント事業 など 表 1 会社概要 7 うに特別高圧 2万 V 以上 から高 2 年に始まった電力小売事業 社名 事業内容 低圧 町工場 コンビニ等 契約数 約64万口 電力量 6% 電気事業分野の活性化とお客さまへの新たな価値提供 LNG火力発電を主力電源にコスト 環境性を配慮した電力供給により 電力市場を活性化 全国をカバーする小売事業の展開 ICTを活用した新たな付加価値 サービスを創造 提供 図 1 の電力事業に対するビジョン

電灯 電力計の料金単価は 平成6年度から平成19年度の間において 年平均1.5 低下し 平成6年度と平成19年度との単純比較では 18. の低下となっている 円 kwh 26. 業環境下でのPPSトップシェア は事業開始以降 図 5 に 24.81 24. 示すように自社関係及び株主である 22. 2.78 2. 19.38 18. 17.15 15.9 16. 13.66 14. 12. 2 エネルギー価格高騰の厳しい事 平成6年度 7年度 8年度 9年度 1年度 11年度 12年度 13年度 14年度 15年度 16年度 17年度 18年度 19年度 電灯 両ガス会社の環境性に優れた LNG 火力電源等からの電気の供給と NTT グループの需要をベースに東 京 関西電力エリアを出発点に 電灯 電力計 電力 電灯料金は 主に一般家庭部門における電気料金の平均単価 電力料金は 自由化対象需要分を含み 主に工場 オフィスに対する電気料金の平均単価 平均単価の算定方式は 電灯料収入 電力料収入をそれぞれ電灯 電力の販売量 kwh で除したもの 出典 資源エネルギー庁 電気事業制度のHPより 図 3 料金制度改定 電力料金単価の推移 25 年に東北 26 年に中国 北 海道 27 年には中部 九州電力 エリアでサービスを提供していま <自由化部門> す 需要家規模は 25 年に 1 万 kw を超え 27 年に NTT グルー 電力会社送 配電網 プ需要の倍の 2 万 kw を超えると 一般電気事業者 電力会社需要家 日本卸電力取引所 ともに 販売電力量では沖縄電力を 抜き 事業規模 1, 億円を超える JEPX 企業に成長しました 需要家 様々なソースから 電力を調達 民間オフィス 官公庁ビル等 28 年の世界の原油価格の先行 指標である原油先物市場の WTI 原 自社発電設備 3分単位で需要量 発電量になるよう に出力を制御 契約余剰発電設備等 し安定的に電力を 清掃工場 公営水力他 供給 同時同量 一般営業や入札で 需要家を開拓 <規制部門> 油先物価格が1バレル 147 ドルと いう化石燃料価格が高騰するといっ た厳しい事業環境の中 調達する電 力及び需要家のポートフォーリオや PPSは余剰電力を一般電気事業者よりも高価買取する一方 効率的な事業運営 少ない間接費 を通じ 一般電気事業者 より安価な電力販売が可能 これにより需要側 供給側の双方 へのメリット提供を実現 電源のオペレーションの見直しによ 一般家庭 商店 等 電力会社が独占供給 り収益構造の改善を行い 図6に示 すように他の PPS が電力小売事業 図 4 自由化による電力供給のしくみ の縮退を行う中 は着実に 業者 PPS*1 は 1 社を越え 図3 ていないということで 5年後再度 事業拡大を進め PPS の過半数を に示すように電気料金の低減に貢献 議論を行うことになりました 占めるトップシェアを堅持してい してきました このように電力小売 図4に自由化による電力供給のし ます 事業では 高圧以上のお客さまに くみを示します 新規参入者の これまでの電力会社とは別の新規参 PPS は 競争力ある自社発電の電 入者である PPS より 今までと同 力や全国にある工場等のから 信頼性の高い業務の提供 等の品質で低コストの電気の供給を 購入した余剰電力をベストミックス 電力小売事業において大部分の稼 受けることができるようになりまし し 電力会社の送電網を利用するこ 動を占める料金計算 請求書発行等 た 27 年の第4次制度改革では とで 同じ品質の安い電力をお客さ の料金関係業務は ビリングエネ 低圧を含めた全面自由化の議論が行 まに供給しています ット により各種オペレーション業 われ 残念ながら競争が十分進展し *1 PPS Power Producer and Supplier 務を機能的に結合しシステム化する 3 システム化により高効率かつ 71

エ エ 給 電気設備の保安点検 検針 料 41 供給お客さま施設件数 金請求などの業務で連携してマンシ 35 ョン向け電力供給サービスを実現 16 株主大型電源運開 7 電 源 規 模 万 kw 4 35 3 25 2 15 1 5 し 低圧のお客さまにも安価で電力 供給量増強 余剰電源獲得 会社と同等の品質で電力の提供を行 っています 茨城 舞鶴 卸電力取引所開設 イースクエア H13 H14 H15 H16 H17 H18 H19 川崎 天然ガス 泉北 H2 H21 扇島パワー 6 地球温暖化対策への取組み H22 年度 RPS 法 *2 により 電力小売事業者 図 5 の電力供給推移と今後の電源計画 は一定の再生可能エネルギーの義務 ことで 4, 件を越える需要家に ギーマネジメントを支援する いん 量が課せられる中 は株主 対して高効率かつ高信頼の事務処理 ふぉ のサービスを提供し である東京ガス 大阪ガス関係の風 を可能とし コストダウンとお客さ ています 図7にその機能の概要を 力発電約2万 kw NTT ファシリテ まの高い信頼を得ております 示します ィーズ関係の太陽光 メガソ ーラ や自治体の清掃工場などのバ 5 グループシナジーを生かした 4 ICT を活用した付加価値サービ イオマスの電気を調達し ス いんふぉ 事業拡大 RPSにおいては北海道電力と並びト ICT を活用したサービスとして 電力小売事業の低圧電力のお客さ ップランナーとして 29年度義務 お客さま自ら電気使用量の把握 デ まへの拡大が延期される中 エネッ 量 1.14% の義務量を達成し 日本 マンド管理や省エネルギー対策など トと株主である NTT ファシリティ における再生可能エネルギーの利用 電気使用量の 見える化 でエネル ーズは 図8に示すように電気の供 促進に大きく貢献しています 総需要に対する全PPSのシェア PPS販売電力量シェアはが6 以上 29年3月実績 PPS 1.7 60 他社 一般電気事業者 電力社会 等 98.3 GWh 7, 1.% 7.% 自由化領域総需要 PPSシェア ダイヤモンドパワー 新日鉄エンジニアリング GTFグリーンパワー イーレックス サミットエナジー 新日本石油 丸紅 大王製紙 エネサーブ 王子製紙 出光興産 パナソニック F-Power 旧ファーストエスコ) 昭和シェル石油 日本風力開発 オリックス 日本テクノ 9.% 6, 8.% 5, 7.% 6.% 4, 6.% 5.% 4.% 5.% 2, 4.% 3.% 3.% 2.% 2.% 1, 1.% 24年度 25年度 26年度 27年度 28年度 29年度 全自由化領域におけるPPSグループのシェア推移 出典 経済産業省.% 1.%.% 3, 24年度 25年度 26年度 27年度 28年度 29年度 PPSグループ内の各社シェア推移 資源エネルギー庁 出典 経済産業省 資源エネルギー庁 図 6 PPS シェアの年度別推移 72

また 27 年7月には 京都議定 自由化領域の高圧以上では2 % 強に 書拘束期間である 28-212 年度平 過ぎない状況です この要因は図9 均の使用端 CO 2 排出原単位を 21 に示すようにPPSが電力会社と比べ 年度実績から3 % 削減するよう努 原子力 水力といった長期に安定し める という PPS1 社による環境 たベース電源がないことが一因です 電気通信において新規参入者が二 昨年の1に開始された太陽光発電 を策定しました 桁台でのシェアを占める中 電気事 の固定買取制度は 新政権下で太陽 *2 RPS Renewable Portfolio Standard 法 23年に施行された 電気事業者による 新エネルギー等の利用に関する特別措置法 業においては図6に示したように 光発電以外の風力 バイオマス 水 PPS のシェアは総需要では1 台 力といった再生可能エネルギーの全 行動計画 いわゆる自主行動計画 使用電力量の表示 量買取へと拡大議論が開始 使用電力データのダウンロード 3分毎 日別 月別 曜日別 昼間 夜間別 されています 使用電力量をデータでダウンロードができます このようにPPSのゼロエ 使用電力量をグラフおよび表にて表示します ミション電源 ゼロエミ電 検索機能 指定した期間内における最大電力発生日および指定した電力値を超過した日を 検索し グラフおよび表に表示します 源 への調達が ますます 厳しくなってきている状況 です 今後 PPSの事業拡 デマンドの監視 3分毎 設定により 使用電力がお客さまの設定値を超過した時にご指定の宛先 メール FAX に通知できます 3分毎実績使用電力 大により更なる電力事業の 活性化 需要家選択肢の拡 お客さまの指定した値 指定値の超越 大を進めるためには 水力 原子力といったゼロエミ電 源のPPSへの利用開放を進 閲覧を超越いたしました ご指定のFAX メール先にお知らせ 月別 図 7 のサービスライン いんふぉ めることが重要であると考 えます は これからの 低炭素社会の実現に向け 等集合住宅施設内に 株 NTT ファシリティーズが受変電設備を設置 ベースにバイオマス 風力 太陽光発電といった再生可 分電盤 から供給される電力は電力会社の託送 サービスにより供給されるため 電源品質 の優れた LNG 火力発電を 内で家庭用に変圧して各住戸や共用 部に低圧の電力を分配 WHM 高圧 変圧器 受電 共用施設用 凡例 信頼性については従来と同等 電力会社資産 建築主 オーナ資産 NTTファシリティーズ資産 電力会社送配電網 更に 共用 施設 システム利用契約 約5 安い電気を全住戸へ提供 システム利用契約 管理組合 全住戸者 向け電力供給サービスイメージ 向け電力提供サービスはNTTファシリティーズの提供サービスです 図 8 のサービスライン 能エネルギー電源の開発 調達を進めるとともに電力 会社の有する水力 原子力 発電のPPSへの利用開放に 提供形態 特別高圧電力 NTTファシリテ エ または高圧電力 ィーズが提供する ネ 需給契約 ッ 電力供給システム ト 化石燃料の中で最も環境性 ついて継続的に働きかけを 行い 市場原理を活用した 自由化 と 環境 の両 立の実現を訴求 推進して いきます 73

エ エ す は 29年1月にグリ 調達形態 電源ポートフォリオ 相対契約期間 原子力 水力 火力等 全ての電源 自社による発電及びIPP ポートフォリオを構成し それぞれが 卸電気事業者からの長期相対契約が 持つ特性 役割に応じて発電 大半 電力会社 1年以上の長期 契約が大半 力 太陽光 バイオマスといった再 生可能エネルギーの電源調達の実績 歴史的に原子力や大型水力を持ち 自家発等からの余剰電力やPPS向け 他社受電の8割が 得ず 火力発電が中心の電源ポート 電力 電力会社からの卸電力等の相対 契約期間が5年未 契約による他社受電の比率が高い 満の短い契約 フォリオとなっている PPS ーン電力証書発行事業者となり 風 を通して 需要家に CO2 の削減を義 務化する東京都条例等への対応が可 参考 H19.2.3電気事業分科会第5回制度改革評価小委員会資料 卸市場全体の構造把握 電力会社 能なグリーン電力証書の販売を6月 PPS 一日の時間帯別発電イメージ 卸電力等 市場取引 揚水式 貯水池式 調整池式 需要のピーク 水力発電 ピーク より開始しました さらに図1に示 すように ICT を活用することにより 石油等火力 供給サイドと需要家が相互の連携 需要曲線 火力発電 揚水用動力 ミドル 原子力発電 6 12 ったお客さまにエネルギーを含めた 新たな環境価値を提供する事業を創 ベース 流込式水力発電 18 し コスト低減 CO2 削減するとい LNG火力発電等 需要曲線 造して行こうと考えています 電力会社卸電力 バイオマス発電等 24 時 出典 資源エネルギー庁 原子力24 3 6 9 12 15 18 21 時 24 これには NTTグループの一員と しては スマートエネルギー 図 9 PPS 電力小売用電源 の特徴 ネットワーク スマートグリッド ス ICTを活用した次世代電力ネットワーク ICT等を活用した送配電網の自動化 スマートグリッドの 分散型再生可能エネルギー導入への対応 技術要素 需要化サイドの多様なマネジメント DSM Demand Side Management 送電網自動化 送電ネットワークの状態 の監視と自動的な制御シ ステムを導入実施済 配電自動化 停電範囲を最小化する 制御システムをほぼ導入 実施済 再生可能エネルギー 今後大量導入される太陽光発電 ネットワーク側蓄電池と 既存の火力発電 水力発電等との協調制御が今後の課題 スマートコミュニティ 送配電 蓄電池 スマートハウス ビル 太陽光 マートといったエネルギー分野 の低炭素社会インフラへのNTTの次 世代ネットワーク NGN の利用訴 求と グループシナジーを生かした環 境 エネルギー分野の新たなビジネス に向け 産官学一体となった実証研究 風力 原子力 などへの参画等を進めて行きます スマート ビル 水力 ICT エネルギー 火力 エネルギーネットワーク スマートハウス 通信ネットワーク 需要家との双方向通信 スマートー等 小口需要家に対する遠隔検針を一部電力会社が試験導入中 DSM 需要側管理 は今後の課題 スマート家電 プラグインハイブリッド車等との連系は研究開発段階 ビルの省エネ化 BEMS Bu i l d i ngand Energy ManagementSystemなど ESCO事業として各種事業者が取組み継続中 出展 低炭素電力供給システムに関する研究会報告書29/7を参考に編集 図 1 電気事業と ICT スマートグリッド 低炭素社会実現に向け 再生可能 エネルギーの全量買取 排出量取引 など 今後ますます太陽光 風力発 電といった再生可能エネルギーの導 入拡大や 省エネに関する規制強化 といった政策が進むと考えられま 74 のグリーン電力証書発行事業者マーク お問い合わせ先 株式会社 営業本部 TEL 3-5733-2234 URL http://www.ennet.co.jp/