会話の中で あれ の役割を考える 畑山玲恵子 問題意識 日常会話では (1) のような あれ j を用いた表現が現れる (1) (1 あ れ を含む発話にはその下に実線を あれ の指示内容を含む発話には波 線を付した (2)) [B の母親は札幌に住んでいる ] : 卒業式の写メールあるの? うん

Similar documents


238 古川智樹 機能を持っていると思われる そして 3のように単独で発話される場合もあ れば 5の あ なるほどね のように あ の後続に他の形式がつく場合も あり あ は様々な位置 形式で会話の中に現れることがわかる では 話し手の発話を受けて聞き手が発する あ はどのような機能を持つ のであろ

彙報 A B


Powered by TCPDF ( Title 明治以前日本水害史年表 Sub Title A chronological table of flood disasters before Meiji era in Japan Author 高木, 勇夫 (Takagi,



.~:ril.~, ー.. ~ 諭















教科 : 外国語科目 : コミュニケーション英語 Ⅰ 別紙 1 話すこと 学習指導要領ウ聞いたり読んだりしたこと 学んだことや経験したことに基づき 情報や考えなどについて 話し合ったり意見の交換をしたりする 都立工芸高校学力スタンダード 300~600 語程度の教科書の文章の内容を理解した後に 英語

Powered by TCPDF ( Title Sub Title Author Publisher SNS における発言のしやすさと態度形成 : ソーシャルメディアにおける炎上から 加藤, 晋輔 (Kato, Shinsuke) 坂下, 玄哲 (Sakashita,

Powered by TCPDF (

第 1 問 B 身の回りの事柄に関して平易な英語で話される短い発話を聞き, それに対応するイラストを選ぶことを通じて, 発話内容の概要や要点を把握する力を問う 問 1 5 英語の特徴やきまりに関する知識 技 能 ( 音声, 語, 友人や家族, 学校生活など, 身近な話題に関する平易で短い説明を聞き取

Powered by TCPDF ( Title 組織のスラック探索に関する包括的モデルの構築と実証研究 Sub Title On the comprehensive model of organizational slack search Author 三橋, 平 (M


20 55


第 9 章 外国語 第 1 教科目標, 評価の観点及びその趣旨等 1 教科目標外国語を通じて, 言語や文化に対する理解を深め, 積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を図り, 聞くこと, 話すこと, 読むこと, 書くことなどのコミュニケーション能力の基礎を養う 2 評価の観点及びその趣旨


生徒用プリント ( 裏 ) なぜ 2 人はケンカになってしまったのだろう? ( 詳細編 ) ユウコは アツコが学校を休んだので心配している 具合の確認と明日一緒に登校しようという誘いであった そのため ユウコはアツコからの いいよ を 明日は登校できるものと判断した 一方 アツコはユウコに対して 心

Microsoft Word - 214J3903.docx

別に 何とも って感じかな 何か考えてみようか って 思えるといいね 別に 面倒くさいなぁ っていう 何か言ってみようか って感じかな 面倒なものは面倒思えると良いね だよね 何か思ったり言ったりって 面倒だもんね でも 少しでも考えてみようか って思えるといいね わかんない そりゃそうだ わかんな

(Microsoft Word - \207U\202P.doc)


~ 事

Ihara Saikaku as an Economic Thought Masamichi Komuro Abstract: Ihara Saikaku was one of the most famous novelists of the Edo Period. He

Try*・[

日本語「~ておく」の用法について

鈴 木 隆 敏 1. 福 澤 先 生 は 美 術 を 見 る 目 がない 74

国民年金保険料における未納 免除 猶予 追納の分析 Analysis of People's Decision-Making for the Absence of Contribution Payments, the Exemption, the Contribution Postponement

習う ということで 教育を受ける側の 意味合いになると思います また 教育者とした場合 その構造は 義 ( 案 ) では この考え方に基づき 教える ことと学ぶことはダイナミックな相互作用 と捉えています 教育する 者 となると思います 看護学教育の定義を これに当てはめると 教授学習過程する者 と

第 2 問 A 問題のねらいインターネット上の利用者の評価情報やイラストを参考に場面にふさわしい店を推測させることを通じて, 平易な英語で書かれた短い説明文の概要や要点を捉えたり, 情報を事実と意見に整理する力を問う 問 1 6 友人, 家族, 学校生活などの身の回りの事柄に関して平易な英語で書かれ

Microsoft Word - JSQC-Std 目次.doc





Microsoft Word - 46流力・ANSS14リーフレット_final.docx



2 116

Powered by TCPDF ( Title 第 11 講 : フィッシャー統計学 II Sub Title Author 石川, 史郎 (Ishikawa, Shiro) Publisher Publication year 2018 Jtitle コペンハーゲン解

博士論文概要 タイトル : 物語談話における文法と談話構造 氏名 : 奥川育子 本論文の目的は自然な日本語の物語談話 (Narrative) とはどのようなものなのかを明らかにすること また 日本語学習者の誤用 中間言語分析を通じて 日本語上級者であっても習得が難しい 一つの構造体としてのまとまりを


Taro-小学校第5学年国語科「ゆる


<835A E E A B83678F578C768C8B89CA E786C7378>

2017 年 9 月 8 日 このリリースは文部科学記者会でも発表しています 報道関係各位 株式会社イーオンイーオン 中学 高校の英語教師を対象とした 中高における英語教育実態調査 2017 を実施 英会話教室を運営する株式会社イーオン ( 本社 : 東京都新宿区 代表取締役 : 三宅義和 以下 イ

様式 3 論文内容の要旨 氏名 ( ワラシークンランパー ) 論文題名 タイ人ビジネスパーソンによる日本語の断りメールにおける言語行動様式とラポールマネジメント 日本人ビジネスパーソンとの比較を通じて 論文内容の要旨 タイに多くの日系企業が進出している状況下において 日系企業に勤務し 日本語を使用す

補充資料 2-1 単元 Let's Read 1 の指導展開案 (1) 単元 Let's Read 1 A Magic Box 1 の指導展開案(1/5 時間 ) (1) 目標 物語を読んで 場面展開を読み取ることができる 昨日の日記 というトピックに基づき 自分について英語で書いて表現できる (2

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

TopEye277

相互行為における不同意の会話分析研究 ―マルチモダリティの視点から―

shippitsuyoko_

< F2D838F815B834E B B>

Powered by TCPDF ( Title Sub Title Author Publisher Publication year Jtitle Abstract Notes Genre URL ピロルジュの墓 あるいはジュネにおける幻想の起源 Le tombeau

PowerPoint プレゼンテーション



生徒用プリント ( 裏 ) メールで意図は伝わるか??? 90% が伝わると考えているが 実際は 50% 月刊誌 人格 社会心理学会ジャーナル に発表された研究によると 電子メールのメッセージの意味合いを正しく捉えている可能性は 50% しかないという結果が出ている この研究では 人は受信する電子メ

慶應外語 2019 年度春学期三田正科注意 : やむをえない理由により 予告なしに担当講師が代講または変更となることがあります 講座開始後 この変更を理由に講座をキャンセルされる場合 受講料の返還はいたしません 講座コード C ベトナム語 基礎コース 担当者 グエン Nguyễn ミン

01-新入生のみなさんへ

1 高等学校学習指導要領との整合性 高等学校学習指導要領との整合性 ( 試験名 : 実用英語技能検定 ( 英検 )2 級 ) ⅰ) 試験の目的 出題方針について < 目的 > 英検 2 級は 4 技能における英語運用能力 (CEFR の B1 レベル ) を測定するテストである テスト課題においては


平成 21 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 21 年 10 月 2 日 ( 金 ) 教務部 平成 21 年 4 月 21 日 ( 火 )AM8:50~11:50 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (95 名 ) 教科に関す

Microsoft Word - 佐々木和彦_A-050(校了)

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464>

<4D F736F F D208CA48B8689EF838C E646F63>

Microsoft Word - 213J3905.docx

生徒用プリント ( 裏 ) 入力した内容はすべて記録されている!! 印 : 授業で学んだこと 管理者のパソコンには どのパソコンから いつ どのような書き込みがされたか記録されています 占いだけではなく メールや掲示板の内容も同じように記録されています もし 悪意のある管理者から個人情報が洩れたらど

PowerPoint プレゼンテーション

งานนำเสนอ PowerPoint

2009 年 4 月 14 日掲載承認 IPO の過小値付け現象 新しい解釈の試み 金子 隆 IPO IPO IPO PO PO IPO IPO IPO IPO Initial Public Offering IPO Offering IPO going public

< F31322D C8E825693FA8A778F4B8E7793B188C42E6A7464>

CONTENTS

下版浅_公募ガイド-特集1-cs5_3nk.indd

満州国 商工業都市 1930 年代の奉天の経済発展 Commercial and Industrial City of "Manchoukuo" The Economic Development of Fengtian in 1930's 張暁紅 (Xiaohong Zhang) 1930 年代奉天

指導内容科目国語総合の具体的な指導目標評価の観点 方法 読むこと 書くこと 対象を的確に説明したり描写したりするなど 適切な表現の下かを考えて読む 常用漢字の大体を読み 書くことができ 文や文章の中で使うことができる 与えられた題材に即して 自分が体験したことや考えたこと 身の回りのことなどから 相

Microsoft Word - 小学校第6学年国語科「鳥獣戯画を読む」

改訂版 :基本的な文字化の原則(Basic Transcription System for Japanese: BTSJ)によるトランスクリプトを用いた研究方法(コーディングの仕方)2011年改訂版

OECD INVEST JAPAN jp/ij/index.htm

T_BJPG_ _Chapter3

平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要 ( 和歌山県海草地方 ) 1 調査の概要 (1) 調査日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) (2) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し

Microsoft Word - intl_finance_09_lecturenote

Présentation PowerPoint

HからのつながりH J Hでは 欧米 という言葉が二回も出てきた Jではヨーロッパのことが書いてあったので Hにつながる 内開き 外開き 内開きのドアというのが 前の問題になっているから Hで欧米は内に開くと説明しているのに Jで内開きのドアのよさを説明 Hに続いて内開きのドアのよさを説明している

Transcription:

Powered by TCPDF (www.tcpdf.org) Title 会話の中で あれ の役割を考える Sub Title On the function of "ARE" in everyday Japanese conversation Author 畑山, 玲恵子 (Hatayama, Reeko) Publisher 慶應義塾大学藝文学会 Publication year 2012 Jtitle 藝文研究 (The geibun-kenkyu : journal of arts and letters). Vol.102, (2012. 6),p.132(175)- 148(159) Abstract Notes Genre Journal Article URL http://koara.lib.keio.ac.jp/xoonips/modules/xoonips/detail.php?koara_id=an00072643-01020001 -0148

会話の中で あれ の役割を考える 畑山玲恵子 問題意識 日常会話では (1) のような あれ j を用いた表現が現れる (1) (1 あ れ を含む発話にはその下に実線を あれ の指示内容を含む発話には波 線を付した (2)) [B の母親は札幌に住んでいる ] : 卒業式の写メールあるの? うん 卒業式はーあで も一枚か二枚しか撮ってない うんあーあーあーあ 1-2B: なんかママのあれを借りてデジカメを借りてだからデータも 千子っちゃったんだ うーん : そのまま札幌に 1i っちゃいましたので 仮に 1-2B~1-3B の発話から下線部を削除してみると (1 ') のようになる (1') なんかママのデジカメを借りてだからデータもそのまま札幌に 行っちゃいましたので

あれを借りて J という発話がなくても文は成り立ち B の発話内容に 変化はない むしろ (1') の方が (1 )1-2 ~ B の発話より整った文に なっている では この あれ J を用いた表現は必要のない 冗長な表現 なのだろうか なお このような表現はア系指示調ならば あの人 J r あの時 J r あそ こ などでも同様の現象が見られると考えられるが 今回調査した範囲で は あれ J という語形の用例が多くを占めたため 今回は実質上 あれ を中心とした分析となっている (1) のような表現を正面から扱う研究には 迫田 (1 993) 上村 (1 996) Kenchu(1997) 藤谷 (2004) 久野かおる (2007) などがある これ らの先行研究では (1) のような表現を 話し手の適切な言語表現の模索 の表示として その表現のすぐ前に あれ を仮に置いておき その後に 話し手の意図した表現を示す J できない場合の代替形 J ( 迫田 1993) 指示対象の事物名称を想起 r 後方照応的な用法 指示対象は名詞の他 動詞 句 節も含みうる J ( 上村 1996) 時間稼ぎ J r 語棄の代用 J ( 藤谷 2004) など 適切な語が見つからず臨時に あれ J を用いると述べるものが多い ( 迫田 1993 の用語では 仮置き型 J) また これらの先行研究では あれ の指示内容をわかっていながら あえて明言を避けるために用いている例も同列に扱っている ( 迫田 1993 の 用語でいえば 代用型 J ) その場合 指示内容が話し手によって明らかに されることはないため (1) のような表現とは分けて考える必要があるだろう 今回は (1) のような表現 すなわち迫田 (1 993) の用語でいう 仮置き型 に限定して取り上げる 前節であげたような会話分析的研究のほとんどが (1) のような表現をこれまでの指示詞研究で指摘されてきたア系指示詞の 話し手と聞き 手の共有知識 共通の経験を指す (3) J という制約から逸脱すると捉えてい る しかし (1) のような表現は本当に指示詞の用法では説明できないのだ ろうか 一方 (1) のような表現が会話分析以外の文法的な指示調の研究では取

り上げられてこなかったのは 指示詞の研究が主に文章や作例をもとに行 われてきたことが関係しているのではないか 以上をふまえて 本稿では (1) のような表現について a. 従来指摘されてきたア系指示詞の特性とどう関連づけられるのか b. 書きことばとは異なる日常会話の特性を考慮すべきではないか という問題意識に立ち 再考してみたい I あれ を用 V~ る表現の特徴 まず (1) のような表現は本当に話し手と聞き手の共有知識ではな いことを検証する [ 後輩たちの演奏会に あの代 の先輩が来ていなかったことについて 演奏会は春 と冬の年二回あり 今回は春 あの代 の先輩は今の後輩たちを直接は知らない ] : あんまいなかったなーと d 思って 冬っていたっけ うん あの代? E っち? 3-2D: だから結局あれでしょ? ふたりしかいなかったんで しょ? C#J 誰? あーそうだそうだ E さんと F さん 話題となっている演奏会には C も D も行き それぞれ E と F の二人を会場 で見かけている 演奏会に あの代 の先輩が ふたりしかいなかった と いうことは C と D にとって共通の経験であると言え 共有知識である以上 問題なくア系指示詞が使えるように思える ところが あれでしょ? J の 発話時点では あれ が何を指すのか C は理解することができない なぜ

なら それまでの会話をふまえても 3-2D r あれでしょ? J の発話時点で は C の考えうる あれ J の指示内容はいくつもあるからだ たとえば (4)a 春はみんな忙しいんでしょ? b. あんまりいなかったんでしょ? c. 代が重なってないと来づらいんでしょ? d. 今の代の子が もうわからないから来ないんでしょ? など可能性はいろいろあり どれが続いてもおかしくはない あれで しょ? J の発話時点では その指示内容が ふたりしかいなかったんで しょ? J だと確実に同定することは C にはできなかったと言える そもそ も 話し手自身によって あれ J の指示内容を直後に明示しなければなら ないということは 話し手自身が 聞き手による同定を求めていなしヨから だろう あれ j を含む部分を発話した時点 では 話し手は聞き手との共有 知識かどうかは問題としていないと言える この表現では 直後に話し手によって指示内容が明示されることが 大きな特徴である [G が最近 映画の試写会に行ったという話をうけて ] : 映画ね一見たいけどねー C#J あれ見たいトイストーリー うんねー 5-2H: トイストーリーねー [["" 二郎 はラーメン屋の名前 鍋二郎 はその店のメニューのひとつ ] : 二郎うまいわ 二郎一ねー 鍋二郎 ( ) なくなっちゃった うそー ほんとほんと

( どー ) つあーもうあれかー不景気ゃから いやいや ( 一 ) なんかよく そうなの : わかんないけどじろ鍋二郎なくなった説が 色んな後輩から聞くそう ノ \ ーー [ ピザ (8 種類味がある ) を選んで いる L もパジ ルを選んだ } いいよどれでもいけるよ L の選ぶのすごい 7-1M: したら私もパジルにしょうかな とります : なんか あれなんだ けどマジョリテイ ( 的 ) な感じなんだけど 笑 C 笑 うん 笑 : こっちもあれだ しこっちもそう 笑 私もパジルとも悩んだ [ 今日飲み会をするか相談をしており P が I( 八月 ) 一日 にしようと提案した 1 8-10: どうしょうかなーでも一日だとあれでしょ次の日月曜日でしょ 今日 Q さんも来ないんですよねあ あーそうなんだ : そうですよねあたしどっちにしろ明日仕事 そうなんですよ

欲~俺ん一だ を(すでにあげた (1 )(3) も含め すべて直後に話し手によって指示対象が明示 され それがあってその後の会話が展開できていることがわかる 話し手が直後に指示対象を明示するので 話し手は あれ J の発話 時点で 指示内容をすで に明確に持っているようにみえる しかし 次の (9) ~ (12) を見ると話し手は指示対象をスムーズに明示できずにいる [R, S は共に就職活動中で このときは R の志望業界が話題になっている 1 : 広告がちょっと興味あるけど一一番興味あるのは人材とか ( かな ) あーなるほどー 9-2R: んーだからあれリーリクルートとか行きたいけど - あー [U が二人目の出産の際に 一人目の通園をどうするか相談した 10-1 I ここ は 英会話教室をさす ](3 人の参加者 l 人はこの部分では発話がない ( の ) : でもあれだよなんかあのーここにいる人たち ( は ) 実家に帰るからってゆって : 休ませちゃって ( うーんうんうん ) : ていうか先生さー俺一一あれなんだ よねあのー 4{) 周年のあのねー うん どれなんだよね? 写一ヴ-qL 真γ1レvレLへh十品

[Z の書いた本のテーマについて話している ] : だけどーああれだろあのー C#J その何 Z のは何巡礼の旅とか : なんとかそういうの 信仰の旅とかそういうのなの し一しーそうですね (9) では言い直しが (10) ~ (12) は あーの J I あのー J I あのねー とい うフイラーが現れる あのー というフイラーは I あの ( 一 )J は 話し手が言語編集という 聞き手の存在を予 定する心的操作をおこなっている際に用いられる この心的操作とは具体的には 名前の検索と 適切な表現の検討に二分される b. 名前の検索 : モノ自体はわかっているが モノの名前が思い出せないという場合の心的操作 ( 話し手がこの心的操作のために聞き手とのインターフェイスを一旦遮断する宣言として働く ) C. 適切な表現の検討 : 言いたいコト ( すでに漠然とは定まっている ) に適した言い方を心的バッファで編集するという操作 ( 話し手が聞き手とのインターフェイスを遮断するというよりも むしろ継続 保持しようとしている宣言として働く ) ( 定延 田窪 1995) という機能を持つとされる 明示化の際に言語化に手間取るということ は その前の あれ J の発話時点では当然言語化はできていないことにな る フイラーが出現すると言っても モノ自体の検索 を行う際に現れや すいとされる ええと J (5) はこの場合 調査した範囲では見られなかっ た つまり あれ j の発話時点では 話し手はモノ または漠然とした言 いたいコ卜は浮かんでいるものの言語化はできていないと言える

I あれ という語形は本来モノや概念など名詞形を指す形だが (1) のような表現の場合 モ / 以外も指示内容となりうる (14)(3 人の参加者 1 人はこの部分では発話がない ) : でもあれじゃない? そこで住んでいる人たちはきっと一生まれてった頃 = : からそういうの行われてるから当たり前と思ってるんじゃない? うーん [c は幼い頃 将来は大工として祖母の家を建てると約束したが 現在は教師を目指 している (6 人の参加者 2 人はこの部分では発話がない ) : ちょっと待って待って待っていやでも昔の話なんで ちょ d も昔の話だけどね : あーそうやってみんなあれだ プロミスを忘れていくんだん - 時が経てばね (15) では あれ J I プロミスを忘れていく J と述語部分までが あれ の指示内容に含まれる あれ につづく表現は (3) Iでしょ? J (6) Iか ~J I なんだけど (1 0) I だよ (1 1) I なんだよね J (1 2) I だろ (1 4) じゃない? J (15) I だ などモダリティ表現が多い これらの表現は多くの場合 指示内容の明示部分でも再度示される 今回調査した範囲では あれ J は命題部分までをカバーできるものとして使われていることがわかる 一 141-

3 発信者 ( 話し手 ) の問題 (1) のような表現で あれ と発話するとき 話し手は一体何をしているのだろうか 金水 (1 999) は ア系指示詞に 記憶指示用法 があるとする a. 過去の記憶中の場面は 回想によって焦点化された時点でアの領域となる 記憶指示用法は この回想された場面と関連づけられた対象を値とする 場面は特定の時間 場面である場合もあるし 不特定である場合もあるが ア系列の場合は 必ず話し手が直接体験した場面でなければならない b. 一般に アの文脈照応用法と呼ばれるものは すべてこの記憶指示用法である 先行文脈によって喚起された場面に 指示対象が存在することが示されているのである 一見 先行文脈に依存した表現のように見えるが 言語文脈は聞き手の便利のためにアによって焦点化される場面を限定しているに過ぎない ( 金水 1999) たとえば (1) の B は卒業式の写真は母親のデジカメを借りて撮ってい たことを回想しているし (9) 1" リクルート は当時 R が志望していた企業 名なので R の記憶の中にあるだろう 名詞以外でも (10) で T は 英会話教室の人たちの二人目出産のときの様子 を回想しており あれ j の指示内容は話し手の直接経験の記憶中にあるといえる ただし 必ずしも 記憶 とは言えない例も散見される [i は転勤で福岡にいる g と h の共通の知人 h は就職活動中で この日 00 という 企業のセミナーに行ってきた ] i さんと近いかなー博多か 笑 うーんそっか は博多? 福岡? なんかそっちの方らしい

: あれだな一転勤やだな一一 うーん ( 咳 んまーでもまー 00だったら大きいからね (3 人の参加者 1 人はこの部分では発話がない ) : 結局みんなあれなの? 院生の子たちは行先は大体はめどついてんの? うん 先生? : あ l も受かったらしいようん I あれJ の指示内容は 転勤は嫌だ J である まだ就職していない h に転勤の経験はない 従ってこの発話は h の記憶ではなく I i が転勤で 福岡にいる という直前の話題によって焦点化された h の心の内の動きを 指示していると言える 18-1 I あれ の指示内容は 院生たちは就職先 が大体決まっている である この命題は なの? J と共起していて j はその命題について知らないことがわかる 堀口 (1978) は 記憶に限定せず 当人が観念の中に浮かべている事物 を対象として言うもの を 観念対象指示 としている つまり 記憶に 限らず 話し手の心内で想起されているコト モノであれば ア系指示詞 で指示が可能なのだから 話し手が あれ を用いた時点では (1 ) のよう な表現は ア系指示詞 記憶指示 J や 観念対象指示 j の範囲内で説明が できることとなる とはいうものの 聞き手がいる場面で 共有知識でないものをア系 指示調で指すことは 語用論的制約に反する しかし 独り言など 開き手の影響が文脈的に排除されている 場合に は用いることができるとされているし ( 金水 田窪 1990) 堀口 (1978) も 観念対象指示 は 自己の観念に存在する事物を他に明示することなく指 示するもの J であり 主に独り言や独自で用いられるとしている

') では あれを借りて を削除し あれを借りて と デジカメを借 りて が内容的には同等であることを確認した ただし 前者は 話し手 自身にしかわからない形 後者は 聞き手にも伝わる形 という違いがあ る 今度は デジカメを借りて J を削除してみると (1") ママのあれを借りて撮ったからデータもそのまま札幌に行っちゃったんだよな というような独り言であれば 本人はデジカメを思い浮かべているので ア系指示調の使用はまったく問題がない このように (1 ) のような表現の場合も あれ j の発話時点では話し手の中で一時的に聞き手の存在が排除されていると考えることで従来指摘され てきた あれ J の特徴と整合的に解釈することができるのである しかし会話を進めるには聞き手の存在を無視し続けることはでき ない 次の例では [ 外国人野球選手の活躍をニュースで見て ラミレス ベタジーニ も外国人野球選手である ](3 人の参加者 1 人はこの部分では発話がない ) : あの人どこいつた? ほらあのラミレスじゃなくて (#J だれ? 19-1m: 奥さん友達のお母さんの人 ペタジーニ? I あの人 は m の記憶中の 友達の母親を妻にした外国人野球選 手 という具体的な人物を指示している しかし これまでの例と違って 話し手によって指示内容が明示されない あの人 J I ペタジーニ とい う名前を最後まで 思い出せなかったためである その後 聞き手 n は 19-1 I だれ? J というように 明示を促している あれ を含む表現だけで は 聞き手には伝わらず 会話が先へ進まないのである つまり 独り言

とは異なり 聞き手の存在する会話にあっては 指示内容を明らかにする 部分が必須であるといえる 指示内容を明らかにする部分が必須であることと 話し手が後方文 脈で指示内容を明示することを意図して あれ J を発話することとは同じ ではない 後方文脈照応を意図している場合 あれ の発話時点で話し手は指示内容を明確にもっていなければならないはずだが 実際は 2.3 のように 話し手は あれ の発話時点では指示内容を言語化できていない 話し手自身は後方文脈を指示するつもりで あれ を発話しているのでは なく あれ J を含む部分とその直後の指示内容を含む部分とは 指示と 被指示の関係ではない J のである 一見後方文脈で指示内容を表しているように見える発話は 指示内容を明らかにするという意図ではなく あれ を含む表現が話し手にしかわからない 聞き手を無視した形になっているので 聞き手に伝えるために 聞き手に分かるように言い直したものだと言える 指示内容を明らかにすることだけが目的ならば あれJ の部分にあたることばだけを発話すれば済むことであるにもかかわらず あれ につづく表現が 指示内容の明示部分で再度示される場合が多いのも 話し手が指示内容を明示するのではなく あれ を含む発話全体を言い直し 先の あれ を含む発話を聞き手にわかる表現に塗り替えようとするからである 従って話し手がこの あれ を使用することについては 語の臨時的な代替形や 時間稼ぎ などのフィラー的役割という あれ の新しい用法や機能を考える必要はない むしろ フイラーの使用の際と あれ の発話の際では 話し手の操作は違うといえる (1") で あれ J 表現は 独り言であれば内容はかわらないことをみたが その部分をフイラーに置 き換えると 意味が通じなくなってしまう?? ママのあのー撮ったからデータもそのまま札幌に行っちゃったんだよな それ以前に フイラー あの ( 一 )J は (13a) I 聞き手の存在を予定 J して

いるのであって 独り言の文脈では使用できないはずで ある あれ J を含む表現は いわば 走り書きのメモ のようなものだといえ る メモは基本的に自分のために取るものなので 自分さえわかればどのような書き方をしてもかまわない しかし それを人に渡すときには 相手にわかるように書いていなければ伝わらない つまり あれ J の指示内容を含む発話は 人に渡すために 相手に分かるように書きなおしたメモ といえる 聞き手 ( 受信者 ) の問題聞き手の立場から考えると (1) のような表現は後方文脈照応のようにみえる 実際は あれ を含む発話と あれ の指示内容を明示する発話は内容的には同等であり 内容理解の上ではどちらか一方で 充分である 時間的に推敵が可能な書きことばであれば (1') のように あれ を含む発話は削除されてしまうだろう しかし 日常会話の場合 発話と受信は同時に行われる 発話したことばはその瞬間に聞き手に受信されるため 一度発話したものを時を戻して取り消すことはできない 話し手が言い直すと 聞き手は あれ を含む発話を受信した直後に その指示内容を含む発話を聞くことになるので 結果として後方文脈照応のようにみえるのである さらに 後方文脈照応にみえることによって 二次的な効果がうまれる あれ j のあとに その指示内容が明示されると思っている聞き手は あ れ の発話から 話し手がこれから自分の考えていることを言おうとしている J 話し手はモノやコトは浮かんでいるが 言語化できていなしリという話し手の状況まで読みとってしまうのである その結果 あれ の直後の発話に注意を払ったり 話し手が あれ の指示内容を含めてもう一度言い直すまで 待ったりする たとえば ζu

[0 と p が共通の知人 q の結婚について話している マムは q の相手の勤め先 1 q さんあれでしょ C#J あのマムの人でしょ そうマム では 20-1 I あれでしょ J のあとに 息継ぎ以上の聞がある 話し手と 聞き手の役割が固定されていない場合 無言の時間は次にだれが話し手に なってもかまわないというシグナルになる (6) にもかかわらず p は o が あのマムの人でしょ と言い直すまで 発話せずに待っている これは 話し手の意図とは関係なく あくまで聞き手側の受け取り方とそれに基づく聞き手の行動である しかし 聞き手の立場で読みとれることをそのまま話し手の意図とよみかえてしまうと まるで話し手側も聞き 手の 注意喚起 J のため 言語化するための 時間稼ぎ のために 意 図を持って あれ と発話しているようにみえる しかし 後方文脈照応 は聞き手側からみた結果であり 注意喚起 j や 時間稼ぎ j というのは そこから生じる効果にすぎない 結果的にそれらの機能があるとはいえて も 話し手が あれ J と発話するのは それを目的としているわけではな い うらをかえせば 聞き手の受け取り方に話し手の意図はかならずしも 関係ないということである 話し手の操作と聞き手の作業のずれ一一まとめにかえて (1) のような表現のときの話し手の操作は モノやコトは思い浮かべられるものの言語化が追いつかないため 一時的に聞き手の存在を排除し 話し手自身の記憶や観念内のモノやコトを指すが それでは聞き手に伝わらないので その後聞き手に伝わる言い方で言い直す というものである これは 従来言われてきた指示調の用法内で説明することができる 一方 聞き手の作業としては 話し手が聞き手を一時的に排除していたとしても すべての発話を発話と同時に受信してしまうため あれ を後方文脈照応するもののようにうけとる あれ は結果的に 注意喚起 や 時間稼ぎ という機能を持つようにみえる

このふたつの立場は かさなりがたく 同時に存在することはできないように思える 本当にそうだろうか むしろ 発信者の操作と聞き手の作業とが一致しないこと自体が 会話のような話しことばにおける特徴なのではないか 書きことばでは時間的制約がなく 推敵などで書き手が読み手の立場にも立てるので 発信者の操作と聞き手の作業が一致するとみなせる 先行研究は 書きことばと同じ手法で会話における あれ の機能を一元的にとらえようとしていた しかし 音声を用いる会話では 結果的に 話しことばでは話し手の操作と聞き手の作業は一致するとは限らないといえる 日常会話にあっては 話し手には話し手の文法が 聞き手には聞き手の文法があるのである それを 無理に一方の立場に統一する必要はない 日常会話で起きる言語的事象を解明するには 発信と受信を区別して 双方から分析することが重要なのである 註 データは 2009 年 "'2012 年の聞に録音した自然会話を使用した 今回 は延べ 9 時間 14 分 55 秒のデータから 37 例を確認した できる限り 自 然な日常会話を収集するため 会話場面や話題は特に制限しなかった 文字化テキスト凡例 ( 以下の用例についても同じ ).A B : 会話の参加者 番号は [ 用例番号 ] ー [ 行番号 ] 同じ行番号の 発話は時間的に並行して進行 ( ) : 発話があるが 聞き取り不可の場合 ( 思って ) 1" 思って と発話しているように聞き取れるが 不明確な場 合 行をまたいで発話が続いている 0 笑 J : 笑い声 咳 J ( 咳 (#J : 息継ぎ以上の聞がある? 発話末が上昇調! 発話末 が強い音調 - 先行文脈の情報が必要と考えたものに関しては 先行文脈を [ ] 内に 示した 堀口 (1 978) 黒田 (1979) 以降 聞き手も知っている ことは 本質的 にはア系指示詞の使用の制限にはならないという見方が増えてきてい る ただし 実際に会話で使用する場合には 語用論的な問題として聞

き手の知識に配慮する必要があるとされている たとえば 金水 田窪 (1990) では I a. 独り言など 聞き手の影響が文脈的に排除されている こと Jlb. 指し示される要素が現場または経験スペースにおいて話し手 聞き手に共有されていること J c. その他のある語用論的条件 ( 引用者 注 : I 教示 や 語り など ) を満たすこと のいずれかであることが ア系指示詞の使用条件とされている スペースの都合上 引用箇所に発話がない参加者は表示しなかった 以 降 同様の場合も 実際の会話参加者とそこの部分では発話がない参加 者の人数を示す 定延 田窪 (1 995) による 次の例では 無言の時間のあと r と s がほぼ同時に発話を開始する ( 二重下線 ) r うん影の支配者で影の支配者で #J いいですよ s なんか手下を使うっていうのをーこないだ t さんと (#J それでいいですか = そうしよう もう疲れるからさー 笑 s って言言を 参考文献伊佐早敦子 (1953) I はなしことば序一一不整表現を中心として一一 J r 国語国 文 J 22 巻 3 号 上村隆一 (1 996) I コーパスによる日本語会話分析一一指示詞の使用について 上回功ほか編 言語探究の領域小泉保博士古稀記念論文集 大学書林 金水敏 (1 999) I 日本語の指示詞における直示用法と非直示用法の関係につい て J r 自然言語処理 J 金水敏 田窪行則 (1 990) I 談話管理理論からみた日本語の指示詞 日本認知学 会編 認知科学の発展 J Vo1. 3 講談社 金水敏 田窪行則 (1 992) I 日本語指示詞研究史から / へ J r 指示詞 ひつじ書房 久野かおる (2007) 11あれ って何? 一一日本語教育の視点から J r 朝日大学留 学生別科紀要 J 4 号 久野瞳 (1 973) I コ ソ ア J r 日本文法研究 大修館書店 黒田成幸 (1 979) I( コ ) ソ アについて J r 林栄一教授還暦記念論文集 英語 と日本語と くろしお出版 Kenchu, 1997) The Demonstrative ARE' r 日本女子大学紀要文学部 J 46 号 迫田久美子 (1993) I コミュニケーションにおける あれJ の用法と機能 J r 日 本語教育 J 80 号

定延利之 田窪行則 (1995) I 談話における心的操作モニター機構一一心的操作 標識 ええと と あの ( 一 )J 一一 J r 言語研究.1 108 号 藤谷沙稚子 (2004) I コミュニケーションにおける アレ の役割一一指示対 象が明示されない指示詞一一 J r 日本語教育論集.1 ( 姫路濁協大学大学 院 ) 13 号 堀口和吉 (1978) I 指示語の表現性 J r 日本語 日本文化.1 ( 大阪外国語大学 )8 号 三上章 (1 970) I コソアド抄 J r 文法小論集 くろしお出版 山根智恵 (2002) 日本語研究叢書 15 r 日本語の談話におけるフイラー くろしお 出版 ウム