guidebookP3

Similar documents
≪障がい者雇用について≫

Microsoft Word - 9概要(多保田春美).docx

1 対象児童 省略 2 児童の実態 省略 発達障害 情緒障害通級指導教室自立活動学習指導案 コミュニケーションに課題のある児童の指導 平成 30 年 11 月 6 日 ( 火 ) 第 5 校時 3 指導観これまでに通級指導教室では 落ち着いた環境の中で 精神的安定を図り 本来持っている能力を発揮し

3 情緒障害 選択性かん黙等のある児童生徒については 情緒障害の状態になった時期や その要因などに応じて中心となる指導内容が異なります 例えば カウンセリング等を中心とする時期 緊張を和らげるための指導を行う時期 学習空白による遅れなどを補いながら心理的な不安定さに応じた指導を行って自信を回復する時

特別な支援を必要とする 子どもの受け入れと対応

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を

Microsoft Word -


家庭における教育

生徒用プリント ( 裏 ) なぜ 2 人はケンカになってしまったのだろう? ( 詳細編 ) ユウコは アツコが学校を休んだので心配している 具合の確認と明日一緒に登校しようという誘いであった そのため ユウコはアツコからの いいよ を 明日は登校できるものと判断した 一方 アツコはユウコに対して 心

平成18年度

演習:キャップハンディ ~言葉のわからない人の疑似体験~

平成 30 年 6 月 8 日 ( 金 ) 第 5 校時 尾道市立日比崎小学校第 4 学年 2 組外国語活動 指導者 HRT 東森 千晶 JTE 片山 奈弥津 単元名 好きな曜日は何かな? ~I like Mondays.~ 本単元で育成する資質 能力 コミュニケーション能力 主体性 本時のポイント

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい

スケジュールボードは頭脳

資料5 親の会が主体となって構築した発達障害児のための教材・教具データベース

教科 : 外国語科目 : コミュニケーション英語 Ⅰ 別紙 1 話すこと 学習指導要領ウ聞いたり読んだりしたこと 学んだことや経験したことに基づき 情報や考えなどについて 話し合ったり意見の交換をしたりする 都立工芸高校学力スタンダード 300~600 語程度の教科書の文章の内容を理解した後に 英語

3. ➀ 1 1 ➁ 2 ➀ ➁ /

Taro-自立活動とは

高等部3年 社会学習指導案

Microsoft Word - 03目次


解説 1-1 SNS での不用意な発言によりトラブルになった事例 軽い気持ちで書き込んだ言葉でも 相手をひどく傷つけてしまうことがあります 友達限定だからと安心して軽い気持ちで書き込んだ悪口が 思わぬ形で広がりトラブルにつながることがあります 平成 23 年 12 月現在 国内ネットユーザー 9,5

生徒用プリント ( 裏 ) 入力した内容はすべて記録されている!! 印 : 授業で学んだこと 管理者のパソコンには どのパソコンから いつ どのような書き込みがされたか記録されています 占いだけではなく メールや掲示板の内容も同じように記録されています もし 悪意のある管理者から個人情報が洩れたらど

Microsoft Word - 博士論文概要.docx

演習:キャップハンディ ~言葉のわからない人の疑似体験~

Taro12-a表紙.PDF

発達 を支援するということ 発達 とはこどもが学び成長する段階です! * 障害特性のみにとらわれず * 行動のみを変容させることではなく * その背景にある発達要求を知る 発達の領域 = 運動 理解 言語 社会性 対人 生活習慣 2

難聴児童の伝える力を 高めるための指導の工夫 -iPadを活用した取り組みを通して-

untitled

(Microsoft Word - \217\254\212w\202U\224N\201i\216R\217\343\201j.doc)

6 年 No.8 You can see Daibutsu! 1/7 単元の目標 主な言語材料 できることを紹介する表現や感情を表す表現が分かる 修学旅行でできることについて具体物などを見せながら伝え合う 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり できることについ

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために

Microsoft PowerPoint - moral15_02

【あんしん安全編】スマートフォンをあんしん安全に利用するために[入門編]

H30全国HP

総合的な探究の時間 は 何を 何のために学ぶ学習なのか? 総合的な探究の時間 は与えられたテーマから みなさんが自分で 課題 を見つけて調べる学習です 総合的な探究の時間 ( 総合的な学習の時間 ) には教科書がありません だから 自分で調べるべき課題を設定し 自分の力で探究学習 ( 調べ学習 )

(4) ものごとを最後までやりとげて, うれしかったことがありますか (5) 自分には, よいところがあると思いますか

< F2D838F815B834E B B>

Microsoft PowerPoint - 5.ppt [互換モード]

[ 中学校男子 ] 1 運動やスポーツをすることが好き 中学校を卒業した後 自主的に運動やスポーツをする時間を持ちたい 自分の体力 運動能力に自信がある 部活動やスポーツクラブに所属している 3 運動やスポーツは大切 [ 中学校女子

案3                            ⑤なかまの誘い方(小学校低学年)

tokusyu.pdf

< F2D91E4967B81408F AED95A891B989F32E6A7464>

第 9 章 外国語 第 1 教科目標, 評価の観点及びその趣旨等 1 教科目標外国語を通じて, 言語や文化に対する理解を深め, 積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を図り, 聞くこと, 話すこと, 読むこと, 書くことなどのコミュニケーション能力の基礎を養う 2 評価の観点及びその趣旨

<4D F736F F D E7793B188C D915F88E48FE38BB E646F63>

Taro 情緒障害のある児童生徒の理解

P1-48.indd

世の中の人は信頼できる と回答した子どもは約 4 割 社会には違う考え方の人がいるほうがよい の比率は どの学年でも 8 割台と高い 一方で 自分の都合 よりみんなの都合を優先させるべきだ は 中 1 生から高 3 生にかけて約 15 ポイント低下して 5 割台にな り 世の中の人は信頼できる も

00

小学校国語について

(2) 記録用サポートブックの作り方 記録用サポートブックは 一般様式 を使って書きます 一般様式 は 項目 本人の状況 支援方法 の 3 つの枠からできています 様式一般様式支援者 : 場所 : 日付 : < 項目 > 例 ) 話を聞く( 授業中 ) 使い ポイント 方 気になるな 困ったな と思

< F31322D C8E825693FA8A778F4B8E7793B188C42E6A7464>

3 第 3 学年及び第 4 学年の評価規準 集団活動や生活への関心 意欲態度 集団の一員としての思考 判断 実践 学級の生活上の問題に関心 楽しい学級をつくるために を持ち 他の児童と協力して意 話し合い 自己の役割や集団と 欲的に集団活動に取り組もう してよりよい方法について考 としている え 判

生徒用プリント ( 裏 ) 入力した内容はすべて記録されている!! 占いサイトの場合 印 : 授業で学んだこと 管理者のパソコンには どのパソコンから いつ どのような書き込みがされたか記録されています 占いだけではなく 懸賞サイトやメール 掲示板の内容も同じように記録されています もし 悪意のある

◎公表用資料

-2-

平成24年5月17日

5. 単元指導目標単元の目標 ( 子どもに事前に知らせる ) 小数 整数の意味を考えよう 小数 整数の計算の仕方を見つけ 計算できるようになろう 子どもに事前に知らせる どうまとめるのか 何を ( どこを ) どうするのか ( 作業 教える 考えさせる ) 何についてまとめるのか 1. 小数 整数の

งานนำเสนอ PowerPoint

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

6 年 No.22 my summer vacation. 1/8 単元の目標 主な言語材料 過去の表し方に気付く 夏休みの思い出について, 楽しかったことなどを伝え合う 夏休みの思い出について, 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり, 他者に伝えるなどの目的

コミュニケーションを意識した授業を考えるーJF日本語教育スタンダードを利用してー

スライド 1

回数テーマ学習内容学びのポイント 2 過去に行われた自閉症児の教育 2 感覚統合法によるアプローチ 認知発達を重視したアプローチ 感覚統合法における指導段階について学ぶ 自閉症児に対する感覚統合法の実際を学ぶ 感覚統合法の問題点について学ぶ 言語 認知障害説について学ぶ 自閉症児における認知障害につ

6 年 No.8 You can see Daibutsu! 1/7 単元の目標 主な言語材料 本時の目標 できることを紹介する表現や感情を表す表現が分かる 修学旅行でできることについて具体物などを見せながら伝え合う 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり でき

0630指導案A1

2) 各質問項目における留意点 導入質問 留意点 A B もの忘れが多いと感じますか 1 年前と比べてもの忘れが増えたと感じますか 導入の質問家族や介護者から見て, 対象者の もの忘れ が現在多いと感じるかどうか ( 目立つかどうか ), その程度を確認する. 対象者本人の回答で評価する. 導入の質

6 年 No.12 英語劇をしよう (2/7) 英語での 桃太郎 のお話を理解し 音読する 導 あいさつをす 挨拶の後 Rows and Columns を交え 天気や時 入 候の確認 既習事項の確認をす (T1,T2) ペンマンシップ ペンマンシップ教材を用いて アルファベットの ジングル絵カー

具体的な場面を設定し 実際に整理 整頓の計画を立てることで 実生活に繋げていくことができる よう指導していきたい また 第 3 次には環境とのかかわりについても押さえ 広い視野で考えられ るようにしていきたい 3 題材の目標 身の回りの整理 整頓に関心をもち 気持ちよく過ごそうとする 家庭生活への関

2 教科に関する調査の結果 ( 各教科での % ) (1) 小学校 国語 4 年生 5 年生 6 年生 狭山市埼玉県狭山市埼玉県狭山市埼玉県 平領均域正等答別率 話すこと 聞くこと 書くこと

必要性 学習指導要領の改訂により総則において情報モラルを身に付けるよう指導することを明示 背 景 ひぼう インターネット上での誹謗中傷やいじめ, 犯罪や違法 有害情報などの問題が発生している現状 情報社会に積極的に参画する態度を育てることは今後ますます重要 目 情報モラル教育とは 標 情報手段をいか

< F2D915391CC94C5824F C52E6A7464>

4 研究主題との関連 自分を見つめ 友達の思いを大切にする子供の育成 道徳授業の充実を通して 研究主題に迫るために 4 年生では子供たちの目指すべき児童像を 自分の思いを見つめる子 友達の思いに気付く子とした また 目指すべき具体的な児童像を 資料の世界観に浸り 登場人物に自分を重ねながら登場人物の

<小学校 生活科>

平成 21 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 21 年 10 月 2 日 ( 金 ) 教務部 平成 21 年 4 月 21 日 ( 火 )AM8:50~11:50 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (95 名 ) 教科に関す

Microsoft Word - 目次・奥付.doc

自立活動の内容

<4D F736F F D208E7182C782E082CC90B68A888EC091D492B28DB870302D70362E646F63>

附帯調査

< 評価表案 > 1. 日本人 ( ロールプレイ当事者 ) 向け問 1. 学習者の言っていることは分かりましたか? 全然分からなかった もう一息 なんとか分かった 問 2 へ問 2. 学習者は, あなたの言っていることを理解し, 適切に反応していましたか? 適切とは言えない もう一息 おおむね適切

3 学校の部活動部活動についてについてお聞きします 問 7: あなたは 学校の部活動に参加していますか 学校の部活動に参加していますか 部活動部活動に参加している人は 所属している部活動の名前も記入してください 1. 運動部活動に参加 ( 問 8へ ) 2. 文化部活動に参加 ( 問 9へ ) 3.

失敗がこわいから ルールに反するから 仕事をしてるから 恥ずかしいから 人脈がないから 女だから で ほんとはどうしたいの?名言集 01.indd p11 修正時間 2016 年 10 月 13 日 17:35:42 名言集 01.indd p10 修正時間 2016 年 10 月 13 日 17:

(4) 学校の規則を守っていますか (5) いじめは, どんな理由があってもいけないことだと思いますか

(3) 将来の夢や目標を持っていますか 平成 29 年度 平成 28 年度 平成

ハンドブックp10-14:東京都教育委員会

<4D F736F F D D934993C18E788A778D5A8FAC8A D182CC8E7793B C96EC2E646F63>

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか

1 感情と行動を改善するためのプロトコル Protocol for Emotional and Behavioral Modification エミリー ラーレム Emily Larlham Step 1 健康とストレスの状態を調べる 健康状態と 日々のストレスの原因になっているものを調べ それらが

生徒指導の役割連携_四.indd

Microsoft Word - 【確認】アンケート結果HP.docx

1: ミレニアル世代のシェアサービスに対する興味 関 場所 モノ 交通手段 3 分野のシェアサービスについて 利 実態 利 意向を調査利 に関 を持つミレニアル世代は6 割超 受容度は親世代の約 3 倍に! 今回は 場所 モノ 交通手段の3 分野におけるシェアサービスについて 調査を実施 その結果

Microsoft Word - TP_ws002maze.doc

(3) 生活習慣を改善するために

PISA 型読解力と国語科の融合 -PISA 型読解力とワークシート- ( ア ) 情報を取り出す PISA 型読解力ア情報の取り出しイ解釈ウ熟考 評価エ論述 情報を取り出す力 とは 文章の中から無目的あるいは雑多に取り出すことではない 目的つまりこの場合は学習課題に沿って 自己の判断を加えながらよ

学校評価保護者アンケート集計結果 2 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収集を適切に行っている 十分 おおむね十分 やや十分 不十分 分からない 不明

2.10 暮らしやすい社会 現在の堺市での暮らしの満足度 さかいしげん 38 あなたは堺市での現在 ざいの暮 くまんぞくらしに満足していますか ひとつに 現在の堺市での暮らしについて 満足している 人は 38.2% まあまあ満足している 人は 47.4% 合 わせて 85.6% が満足

1

2 教科に関する調査の結果 (1) 平均正答率 % 小学校 中学校 4 年生 5 年生 6 年生 1 年生 2 年生 3 年生 国語算数 数学英語 狭山市 埼玉県 狭山市 61.4

演習:キャップハンディ ~言葉のわからない人の疑似体験~

Transcription:

Ⅰ 自閉症の障害特性の理解 自閉症のある子どもたちの特性 社会性 対人関係の困難さ常識 社会のルールに従うことや仲間関係を作ること, 相手の気持ちを理解したり共感したりすることが苦手です 具体的な様子としては 一人でいることを好んでいるように見える ひとり遊びが多い 視線を合わせない 模倣が苦手等です コミュニケーションの困難さ言葉が出なかったり, 言葉があっても会話にならなかったり, 自分の気持ちを上手に表現することができなかったりします また, 相手の言ったことを理解することも苦手です 常同行動や固執傾向 ( 想像力の困難さ ) 特定のものの手順や配置 ルールにかたくなにこだわったり, 感覚刺激に没頭したり, 特定のものに偏った強い興味を持ったりすることがあります これは, 物事の因果関係を理解することや, 見通しを持つことに困難さがあるためです そのため, 変化や新しい活動に強い不安を感じます 変化がある場合や新しい活動に取り組むときには, あらかじめ予告をし, 具体的に活動内容を伝えたり, スモールス テップで行ったりすることが有効な手だてとなります 感覚の過敏さ鈍感さ味覚や聴覚, 触覚などに対して極端な反応をすることがあります 生理的な嫌悪感に慣れることは難しいので, 音であれば消音のためヘッドフォンをする 等周囲の刺激を自分から調整することが必要です 優れた記憶力長期記憶が優れており,1 度覚えたことは, 忘れにくいと言われています パターンは得意繰り返し行われることやパターン化されたことに対しては, まじめに根気よく取り組みます 視覚的情報処理が得意耳からの情報処理は苦手なことがあります 写真や絵, 文字などその子どもに応じた視覚的手がかりを使うと効果的です シングルフォーカス複数のことを同時に処理することが苦手です 一つ一つ順番に簡潔に指示を出す 提示したものに注目できるように, 気が散る物を見えないようにする工夫が必要です このような共通した特徴がありながらも, 一人一人の症状や行動特徴等の現れ方は異なります 自閉症の障害特性を理解した上で, 一人一人の状態に応じた配慮や支援を考えていくことが大切です -3-

Ⅱ 支援の基本 1 安心できる環境作り - 子どもと信頼関係を築くために - 共感的な関わり 学校生活で子どもの一番近くにいるのは担任です まず, 教師が子どもの思いを理解しようとする気持ちが大切です 障害から起こる困難さだけでなく, その子どもの長所をたくさん見つけましょう 教師が子どもを理解し, 子どものよいところに目を向けて生活を送ることで, 子どもも 先生といると楽しいな この先生は信頼できる という安心感を持ちます あたたかい信頼関係を持つことから学校生活がスタートします 係活動を毎日忘れずにやってくれて嬉しいわ 君はゲームで負けて悔しかったんだね 具体的に 短 く 言葉が頭の中で絵としてイメージできるよう具体的に伝えましょう 目に見えるものは理解しやすいですが, 目に見えないものを理解することが苦手です 伝えたいポイントだけできるだけ短く話しましょう 同時に多くのことを処理することが苦手です 肯定的に 穏やかな口調で, してもいいことを肯定的に話しましょう 相手の言っていることの裏を読み取ることが苦手なので してはいけません といわれても 何をしたらいいのか がわかりません 視覚的に 子どもに分かる視覚的な情報も合わせて提示しましょう 聞いて理解する力より, 見て理解する力の方が優れている子どももいます -4-

子どもを認める 褒める できたこと, やり遂げたことを子どもに分かるように褒め, 自己肯定感を育てましょう 子どもの動機付け 1 活動とお楽しみを組み合わせる 2 トークン ( ポイント制 ) を活用する 3 褒める等子どもに合わせて動機付けを高めましょう 活動の見通し 1 日の予定 活動の予定 活動のルールや終わりを予告し, 先の見通しが持てるようにしましょう 個々に応じた援助 1 援助の種類 : 身体的な援助 言葉かけ 指さし 物の提示 モデル提示 2 援助の量 3 援助のタイミングに配慮しましょう スモールステップで援助を減らしていき, 自立できるようにしていくことが大切です 子どものペースを大切に 1 子どものペースを待ったり, ペースに合わせることが大切です 2 どこで褒めるか, 援助するかの見通しを持ってかかわりましょう 教師間の共通理解 1 子どもの活動と援助の仕方 2 教師間の役割分担について共通理解を図りましょう -5-

自閉症の障害の特性である1 他人との社会的関係の形成の困難さ,2 言葉の発達の遅れ,3 興味や関心が狭く特定のものにこだわること, は, 成長, 発達に伴い, 個人差は大きいものの変化をしていきます 例えば, 同じ会社で何年も続けて勤務できていたり, 多動性が減少したり, こだわりが目立たなくなったり, 日常的な会話に困らなくなったりします このような成長, 発達, 変化は, 多くの事例から時宜を得た学習 ( タイムリーな学習 ), 支援によって加速されるものと考えられます 話していること, していることが幼いからといって, 幼児と同じように接することは, 避けてほしいものです 例えば, 高等部の生徒に対し, 呼名するとき ひでちゃん と呼んで違和感をもたなかったり, 本人も気にとめなかったりしています しかし, 大人になれば, 一般的に, 姓で呼ばれます 現場実習などに出たとき, 本人が戸惑わないようにしておく必要があります また, 子ども料金と大人料金の支払いに係わることがあります 中学生になれば, 大人料金を払う習慣を付け, 中学生であるという自覚を持つようにすることが大切です そして, レストランでは, 好きなものを自分で選ぶようにしたり, 靴下やハンカチなども自分で選んで買う習慣を付けて置くようにすることです これらのことは, 自己選択, 自己決定の基礎となります 整理整頓がとても上手にできる, 文字に関心があり, 書くことが得意である, 記憶力がよく, 名前などをよく覚えていることなど, 一人一人でできること, 得意なことは異なっています できること, 得意なことを活用して, さらにレベルの高い活動につなげるように工夫することです 一方, できないこと, 不得手なことも目立つことがいくつもあります 特定のものにこだわり, 広がりが少ないこと, ルールがなかなか分からずゲームなどに参加できないこと, マイペースで周囲のことに気を配らないこと, 食べられる食品が極端に少ないことなどがあります これらのことの中には, 集団生活を送っているうちに, 慣れていくにつれて, 少しずつ学習し, 身についていくこともあります しかし, 段階をおって, きちんと 教える しつける ことが必要なこともあります 例えば, トイレの使い方, 食べられる食品を増やすことで, 自分のものと他人のものとを区別すること, 欲しい物は, お金を払って買うことなどは, 年齢の低い時から少しずつ, 教える, しつける必要があります 食べられる食品が増えていくことにより, 落ち着きがでてきたり, バランスのとれた体格になったり, こだわりが少なくなったりする例が, いくつも報告されています 男子の自閉症の児童生徒の中には, 女性の髪に関心をもち, 触ったり, 匂いを嗅いだりすることがあります また, 胸を触ったり, 正面から抱きついたりすることもあります 小さいうちは, 可愛いなどと, あまり気にもとめないことになりますが, このことが, 習慣化し, 電車やバスの中や, 人込みで, 体が大きくなってからも続くことになりますと, 事態は深刻になります 小さいときから, 女性の髪を含め, 体に触らないようにすることを分からせる必要があります 学校時代には, 一人一人の教育的ニーズに応じた適切な指導や必要な支援が展開されますが, 卒業後も, 必要なときに必要な支援が受けられる場を確保する必要があります 生涯学習体系の中に自閉症の人たちのことも含んだものにすることです 東京墨田区で40 年以上続いている すみだ教室 などを参考として活動を継続していくことが望まれます -6-

2 理解できる環境作り - 自分で判断できるように - (1) 学習環境の工夫聴覚や視覚等に感覚過敏があり, 状況全体を捉えることが苦手な児童生徒には, 刺激を整理をし たり, 活動と場所を一致させたりして分かりやすい学習環境を提供することが大切です 小学部教室の工夫例 ポイント 1 活動と場所の一致 ポイント 2 刺激の整理 廊下 休憩コーナー ッカーロッカー男子更衣室ロッカー休憩コーナー窓ロ1 対 1の学習ドアコーナーロッカ椅子ースケジュール小黒板黒板 ロッカー月予定表連絡帳机 自習コーナー 棚 机 棚 棚 棚机 机 女子更衣室 洗い場机 みんなで学習コーナー ポイント 3 視覚的明瞭化 ポイント 4 休憩コーナーの設置 ポイント 5 児童の動線 -7-

(2) 活動の進め方の工夫 手順や終わりを伝えよう 課題や作業の方法 手順も, 一人一人が分かるように視覚的に示しておくと, 自分で判断して進められるようになります また, 目に見えない時間的の経過が分かりずらいため 物事の終わりを理解することが難しい ということがあります 視覚的に工夫して いつ終わるのか を伝えて 物事には終わりがある ことを教えていくことはとても大事なことです どれだけするのか 何をするのか いつ終わるのか( 終わりの概念 ) 終わったら次に何があるのか を伝えましょう 机上の色カードの数だけ 棚のカゴに入っている課題 課題が終わったら 次の活動 ( スケジュール確認 ) ( 例 ) ペットボトルにビーズの絵が貼ってある ( 例 ) ビーズが容器に必要な量入っている ( 例 ) ペットボトルに貼られている色のはっきりした絵 -8-

一人でできるように支援を行おう 自閉症のある児童生徒は, 言われたことを, 自分の理解の仕方で判断して行動してしまうため, 周囲が期待しているとおりに行えず, 勝手なやり方でやってしまっていると誤解されることがあります 失敗体験にならないように, 視覚的に分かりやすく伝えていくことが大切です -9-

もし あなたの友人があなたに嘘をついたとしたらどうしますか? 親しい間柄だからこそはっきりと文句を言いますか? ショックをうけてしまい どうしたら良いのかわからず結局何もしないでいますか? 嘘という行為そのものだけに注目してしまうと 怒りやショックというような行為に対する感情だけで対応を選んでしまいます しかし あなたは友人に なぜ嘘をついたのか と問うでしょう そして 自分と友人とのやりとりのどこに問題があったのか 嘘という行為を通して友人は何を伝えたかったのかを知ろうとするでしょう では あなたの友人が発達障害のある人だったら あなたの なぜ? という問いにうまく答えることができるでしょうか 大したことではないのに あなたに知られてしまったら この世の終わりのような気がしてついつい嘘をついてしまった という気持ちを 理解してもらえるように話すことができるでしょうか こういった感情をことばとして表現することが苦手な人が 発達障害のある人なのです センターにこんな相談がありました 学校で誰と遊んだのか答えてくれない子どもですから なぜ質問に答えようとしないのか という母親の問いに答えてはくれません こういった場合 理由を周囲の大人がさぐっていく必要がありますが そのやり方はシンプルです 行動の前後 きっかけ と 結果 をみれば良いのです この場合は次のようになっています きっかけ : 母親からの質問 WHの文型の質問 学校に関する質問 えーっと を繰り返す 結果: 注意される 母親が質問するのを止める このやりとりの中で子どもは えーっと と言っていれば母親が質問するのを止める つまりなんとか苦手な場面から逃げる方法を学んだようです 答える気がないから 思春期だから 答えたくないから えーっと と言っているのではなく お母さんその質問はもうやめて と伝えているのです では どうすれば良いのでしょう きっかけ を 選択肢を出したり Yes/Noで答えられるような質問 あるいは 学校に関係のない質問に切り替えて 子どもが必ず答えてやりとりを終えること そして答えたら必ずほめて 結果 をかえることが大切です 母親の質問から逃げるのではなく 答えてほめてもらうという循環にかえることが大切なのです -10-