高砂報第176号                    平成18年10月11日

Similar documents
Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc

日本の糖尿病患者数は増え続けています (%) 糖 尿 25 病 倍 890 万人 患者数増加率 万人 690 万人 1620 万人 880 万人 2050 万人 1100 万人 糖尿病の 可能性が 否定できない人 680 万人 740 万人

ただ太っているだけではメタボリックシンドロームとは呼びません 脂肪細胞はアディポネクチンなどの善玉因子と TNF-αや IL-6 などという悪玉因子を分泌します 内臓肥満になる と 内臓の脂肪細胞から悪玉因子がたくさんでてきてしまい インスリン抵抗性につながり高血糖をもたらします さらに脂質異常症

スライド 1

インスリンが十分に働かない ってどういうこと 糖尿病になると インスリンが十分に働かなくなり 血糖をうまく細胞に取り込めなくなります それには 2つの仕組みがあります ( 図2 インスリンが十分に働かない ) ①インスリン分泌不足 ②インスリン抵抗性 インスリン 鍵 が不足していて 糖が細胞の イン

血圧を決める要素 血圧は 心臓から出る血液の量と血管の硬さによって決まります 血圧 心臓から出る = 血液の量 ( 心拍出量 ) 血管の硬さ ( 末梢血管抵抗 )

肥満者の多くが複数の危険因子を持っている 肥満のみ約 20% いずれか 1 疾患有病約 47% 肥満のみ 糖尿病 いずれか 2 疾患有病約 28% 3 疾患すべて有病約 5% 高脂血症 高血圧症 厚生労働省保健指導における学習教材集 (H14 糖尿病実態調査の再集計 ) より

あなたの血圧目標値 はじめに / 冊子の作り方 mmhg ① 印刷した面を外側にして半分に折ります ② はじめに を一番上にして右側に折った側がくるように重ね 表紙で包むようにし 端をホチキスなどで綴じてください 氏 名 住 所 電 話 年 生年月日 半分に折る 表紙で包むようにする 月 日 綴じる

られる 糖尿病を合併した高血圧の治療の薬物治療の第一選択薬はアンジオテンシン変換酵素 (ACE) 阻害薬とアンジオテンシン II 受容体拮抗薬 (ARB) である このクラスの薬剤は単なる降圧効果のみならず 様々な臓器保護作用を有しているが ACE 阻害薬や ARB のプラセボ比較試験で糖尿病の新規

わが国における糖尿病と合併症発症の病態と実態糖尿病では 高血糖状態が慢性的に継続するため 細小血管が障害され 腎臓 網膜 神経などの臓器に障害が起こります 糖尿病性の腎症 網膜症 神経障害の3つを 糖尿病の三大合併症といいます 糖尿病腎症は進行すると腎不全に至り 透析を余儀なくされますが 糖尿病腎症

炭水化物 50g 摂取後の血糖値の動き ( 平均 HbA1c7.2%) mg/dl 分 30 分 60 分 90 分 120 分 時間 糖尿病患者さん平均血糖値 HbA1c5.8% の場合 HbA1c9.9% の場合 上記のグラフで分かるように ヘモ

Microsoft Word - 44-第4編頭紙.doc

調査の概要 本調査は 788 組合を対象に平成 24 年度の特定健診の 問診回答 (22 項目 ) の状況について前年度の比較から調査したものです 対象データの概要 ( 全体 ) 年度 被保険区分 加入者 ( 人 ) 健診対象者数 ( 人 ) 健診受診者数 ( 人 ) 健診受診率 (%) 評価対象者

1 ししつ脂質 いじょうしょう へ 高脂血症から 脂質脂質異常症 医療法人将優会クリニックうしたに 理事長 院長牛谷義秀 脂質異常症とは 血液中に含まれる LDL( 悪玉 ) コレステロールと中性脂肪中性脂肪のどちらか一方 あるいは両方が過剰の状態 または HDL( 善玉 ) コレステロールが少ない

稲熊先生-責.indd

カテゴリー別人数 ( リスク : 体格 肥満 に該当 血圧 血糖において特定保健指導及びハイリスク追跡非該当 ) 健康課題保有者 ( 軽度リスク者 :H6 国保受診者中特定保健指導外 ) 結果 8190 リスク重なりなし BMI5 以上 ( 肥満 ) 腹囲判定値以上者( 血圧 (130 ) HbA1

糖尿病は 初めは無症状で経過しますが 血糖値の高い状態が長く続くと口渇 多飲 多尿 体重減少 倦怠感などの症状がみられます 糖尿病は自覚症状が乏しいので 血糖値がある程度改善すると 通院しなくなる人がいます 血液検査を行わなければ糖尿病の状態を知ることはできないので 自覚症状だけに頼ってはいけません

山梨県生活習慣病実態調査の状況 1 調査目的平成 20 年 4 月に施行される医療制度改革において生活習慣病対策が一つの大きな柱となっている このため 糖尿病等生活習慣病の有病者 予備群の減少を図るために健康増進計画を見直し メタボリックシンドロームの概念を導入した 糖尿病等生活習慣病の有病者や予備

特定の原因によるその他の糖尿病遺伝子の異常によるもの ほかの病気や薬剤に伴って起こるものがあります 妊娠糖尿病妊娠中に初めて発見した又は発症した糖尿病に至っていない糖代謝異常のことを言います 妊娠中はわずかな高血糖でも胎児に影響を与えるため 糖尿病ではなくとも 妊娠糖尿病 と呼びます 妊娠中に胎盤が

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

糖尿病予備群は症状がないから からだはなんともないの 糖尿病予備群と言われた事のある方のなかには まだ糖尿病になったわけじゃないから 今は食生活を改善したり 運動をしたりする必要はない と思っている人がいるかもしれません 糖尿病予備群の段階ではなんの症状もないので そう考えるのも無理はないです しか

せきがはら10月号.ec6

2


医療法人将優会 将優会 クリニックうしたに

名称未設定-2

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

病気のはなし48_3版2刷.indd

書式・記述方法等の統一について

私の食生活アセスメント

-3- Ⅰ 市町村国保の状況 1 特定健康診査受診者の状況 平成 23 年度は 市町村国保 (41 保険者 )98,439 人の特定健康診査データの集計を行った 市町村国保の診者数は男性 女性ともに 歳の割合が多く 次いで 歳 歳の順となっている 男性 女性 総数

スライド 1

Microsoft Word _脂質異常症リリースドラフトv11_SHv2 final.docx

より詳細な情報を望まれる場合は 担当の医師または薬剤師におたずねください また 患者向医薬品ガイド 医療専門家向けの 添付文書情報 が医薬品医療機器総合機構のホームページに掲載されています

<4D F736F F D DC58F49817A91E F18C9F93A288CF88F589EF8E9197BF81698C A D096CA81698EC08E7B8FF38BB5816A B315D2E646F6378>

 今年のスギやヒノキ花粉の飛散は、「少なく」または「非常に少なく」なりそうです

Microsoft PowerPoint - 2.医療費プロファイル 平成25年度(長野県・・

Microsoft PowerPoint - 100826上西説明PPT.ppt

結果の概要

糖尿病と治療の目的 糖尿病とは 糖尿病とは 体内でインスリンというホルモン p.3参照 が不足したり はたらきが悪くなったりすることによって 血液中に含まれる糖 血糖 の値が高い状態が続く病気です 糖尿病 患者さんの 場合 健康な 人の場合 インスリンによって糖が細胞に取り込まれ 血液中の糖が使われ

第三問 : 次の認知症に関する基礎知識について正しいものには を 間違っているものには を ( ) 内に記入してください 1( ) インスリン以外にも血糖値を下げるホルモンはいくつもある 2( ) ホルモンは ppm( 百万分の一 ) など微量で作用する 3( ) ホルモンによる作用を内分泌と呼ぶ

SoftBank 301SI 取扱説明書

CQ1: 急性痛風性関節炎の発作 ( 痛風発作 ) に対して第一番目に使用されるお薬 ( 第一選択薬と言います ) としてコルヒチン ステロイド NSAIDs( 消炎鎮痛剤 ) があります しかし どれが最適かについては明らかではないので 検討することが必要と考えられます そこで 急性痛風性関節炎の

Microsoft Word 高尿酸血症痛風の治療ガイドライン第3版主な変更点_最終

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C B68A888F4B8AB CE8DF48E9197BF88C42E707074>

複製 転載禁止 The Japan Diabetes Society, 2016 糖尿病診療ガイドライン 2016 CQ ステートメント 推奨グレード一覧 1. 糖尿病診断の指針 CQ なし 2. 糖尿病治療の目標と指針 CQ なし 3. 食事療法 CQ3-2 食事療法の実践にあたっての管理栄養士に


病気のはなし52_2版1刷.indd

(5) 食事指導食事指導は 高血圧の改善 耐糖能障害の改善 代謝異常の改善について 各自の栄養状況 意欲などに応じて目標をたて これを達成できるよう支援する形で行った 開始時点で 食事分析を行い 3ヶ月ごとに 2 回進捗状況を確認する面接を行った 1 年後に終了時点の食事分析を行った 各項目の値の増

高砂報第170号                    平成18年4月26日

第4章:施策と目標 2:生活習慣病の発症予防と重症化予防の徹底(3)糖尿病(4)COPD

骨粗しょう症調査

スライド 1

自動車運送事業者における 心臓疾患大血管疾患 対策ガイドライン 概要版 本ガイドラインのポイント 実践 業者が実施スクリーニング検査事医療機関が実施事業者が実施知識 健康起因事故の原因となる心臓疾患 大血管疾患 疾患の原因と予防 ( 参考 ) 関係法令について 心臓疾患 大血管疾患の早期発見と発症予

脳卒中で入院された方へ 手足が動かない しゃべれない などの症状で とても丌安で怖い体験をされ これからの生活についていろいろお悩みのことと思います 脳卒中は再発しやすい病気で 5 人に 1 人が再発するといわれています 脳卒中になられた患者様やそのご家族が 脳卒中のことを良く知り 生活習慣を改善し

循環器疾患予防のための 生活習慣指導ノウハウ

咀嚼能力と死亡リスクの関係も調べられていて 噛めない食品が 1 品目増えるとそれ だけ死亡しやすくなります 歯が 1 本減ると寿命は 2.8% 低下し 2 本だと 5.6% 5 本では 14% 寿命が減ります 噛むことは生きることであることがわかります 抜くも地獄 抜かぬも地獄 歯周病が悪化して抜歯

<4D F736F F F696E74202D E8BA689EF89EF88F58E968BC68F8A92F188C48E9197BF>

2006 PKDFCJ

2019/7/9 市民公開講座 2019 健やかな高齢社会を生きるために心臓を守ろう ~ 心不全を知るコトから始めよう ~ 藤枝市立総合病院循環器内科渡辺明規 2019 年 7 月 7 日藤枝市民会館 1

hyoushi

高血圧の基礎知識血圧とは血液が血管の中を通るとき 血管にかかる圧力のことを血圧といいます よく 血圧の 上 とか 下 という言い方をしますが 上は心臓が収縮して血液を送り出したときの 収縮期血圧 ( 最高血圧 ) のことで 下は心臓が拡張したときの 拡張期血圧 ( 最低血圧 ) のことです 収縮期血

News Release 報道関係各位 2015 年 6 月 22 日 アストラゼネカ株式会社 40 代 ~70 代の経口薬のみで治療中の 2 型糖尿病患者さんと 2 型糖尿病治療に従事する医師の意識調査結果 経口薬のみで治療中の 2 型糖尿病患者さんは目標血糖値が達成できていなくても 6 割が治療

新規遺伝子ARIAによる血管新生調節機構の解明

PowerPoint プレゼンテーション

生理学 1章 生理学の基礎 1-1. 細胞の主要な構成成分はどれか 1 タンパク質 2 ビタミン 3 無機塩類 4 ATP 第5回 按マ指 (1279) 1-2. 細胞膜の構成成分はどれか 1 無機りん酸 2 リボ核酸 3 りん脂質 4 乳酸 第6回 鍼灸 (1734) E L 1-3. 細胞膜につ

PowerPoint プレゼンテーション

スライド 1

最新 高血圧診療学(立読)

心房細動1章[ ].indd

保健機能食品制度 特定保健用食品 には その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をすることができる 栄養機能食品 には 栄養成分の機能の表示をすることができる 食品 医薬品 健康食品 栄養機能食品 栄養成分の機能の表示ができる ( 例 ) カルシウムは骨や歯の形成に 特別用途食品 特定保健用

(2) レパーサ皮下注 140mgシリンジ及び同 140mgペン 1 本製剤については 最適使用推進ガイドラインに従い 有効性及び安全性に関する情報が十分蓄積するまでの間 本製剤の恩恵を強く受けることが期待される患者に対して使用するとともに 副作用が発現した際に必要な対応をとることが可能な一定の要件

し重症化すると黄色い塊 ( 黄色腫 ) が体のあちこちにできたり 血管が詰まって脳梗塞や心筋 梗塞を引き起こしたりする恐ろしい病気です それでは脂質異常症とはいったい何でしょう か? (1) 脂質異常症の原因 ( 食生活の乱れ 運動不足 ) 脂質異常症は 血液中の中性脂肪や悪玉コレステロールが異常に

缶コーヒーは悪魔の飲み物!病気や不調の9割は血糖値の問題「医者が教える食事術 最強の教科書」

EBM と臨床 ( その 2)

特定保健用食品等の在り方に関する専門調査会 報告書46~63ページ

本物のダイエットPart1(サンプル)

日本スポーツ栄養研究誌 vol 目次 総説 原著 11 短報 19 実践報告 資料 45 抄録

PowerPoint プレゼンテーション

肝臓の細胞が壊れるる感染があります 肝B 型慢性肝疾患とは? B 型慢性肝疾患は B 型肝炎ウイルスの感染が原因で起こる肝臓の病気です B 型肝炎ウイルスに感染すると ウイルスは肝臓の細胞で増殖します 増殖したウイルスを排除しようと体の免疫機能が働きますが ウイルスだけを狙うことができず 感染した肝

糖尿病経口薬 QOL 研究会研究 1 症例報告書 新規 2 型糖尿病患者に対する経口糖尿病薬クラス別の治療効果と QOL の相関についての臨床試験 施設名医師氏名割付群記入年月日 症例登録番号 / 被験者識別コード / 1/12

肥満症の認知状況関する アンケート調査 ~速報~

Microsoft Word _nakata_prev_med.doc

第12回 代謝統合の破綻 (糖尿病と肥満)

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 花房俊昭 宮村昌利 副査副査 教授教授 朝 日 通 雄 勝 間 田 敬 弘 副査 教授 森田大 主論文題名 Effects of Acarbose on the Acceleration of Postprandial

PowerPoint プレゼンテーション

糖尿病がどんな病気なのか 病気を予防するためにどんな生活が望ましいかについて解説します また 検診が受けられるお近くの医療機関を検索できます 健康診断の結果などをご用意ください 検査結果をご入力いただくことで 指摘された異常をチェックしたり 理解を深めたりすることができます 病気と診断され これから

Interview 02 vol. 15 vol



《印刷用》ためしてガッテン:糖尿病が完治する!? すい臓を復活させる薬

PowerPoint プレゼンテーション

メディフィットプラスパンフ_通販用_ ai

血糖値 60 歳女性 HbA1c : 6.5 従来のカロリー制限食 糖質制限食 糖質 ( 米など ) を制限しない食事では カロリーを制限しても血糖値は食後に急上昇するそれに対し 糖質制限食では血糖値上昇はわずか

前立腺がんの治療でザイティガ を服用される患者さんへ 監修 : 筧善行先生 香川大学医学部泌尿器科学教授 前立腺がんはゆっくりと進行することが知られているがんで きちんと治療を続けることで がんにともなう様々な症状を 十分にコントロールしていくことが可能です そのため 患者さんやご家族の方が治療を理

平成 27 年 10 月 6 日第 2 回健康増進 予防サービス プラットフォーム資料 協会けんぽ広島支部の取り組み ~ ヘルスケア通信簿について ~ 平成 27 年 10 月全国健康保険協会広島支部 協会けんぽ 支部長向井一誠

<4D F736F F F696E74202D2090B68A888F4B8AB CE8DF482CC918D8D C C982C282A282C E93AE92C789C1816A2E707074>

<4D F736F F D CB48D655F94928D95445F90488E9690DB8EE68AEE8F802E646F63>

02-08p

Transcription:

高砂報第 176 号平成 18 年 10 月 11 日 葛飾高砂会 第 100 回 葛飾高砂会 報告加藤内科クリニック 糖尿病と高血圧 昼食会: 自分で計量しましょう 糖尿病勉強会真砂慶一郎 大越松司担当加藤院長 加藤管理栄養士校正 平成 18 年 10 月 11 日 ( 水 ) 午前 11 時から午後 1 時 30 分まで クリニック B 1 集会室にて食事会を兼ねて開かれました はじめに 加藤光敏院長 葛飾高砂会 は 平成 9 年 2 月に加藤内科クリニックの患者会として発足し 現在の会員数は 320 名にまで発展しました 11 月 1 日にクリニック 10 周年 その 3 ヶ月後に患者会 10 周年を迎えます また 葛飾高砂会 糖尿病勉強会の報告も今回で第 100 回 ( その間に行われた東糖協 日糖協関連行事報告を合わせると累計 176 号 ) になります このように本会が継続発展してきたことを記念して 来春早々の適切な時期を選んで 葛飾高砂会 創立十周年の行事を行います 勉強会の記録は既に 2 冊を発行しておりますが その際に続編としての 3 冊目を皆さんにお渡しできるよう 準備をしております 当院では 家庭医実習 として医学生を受け入れ すでに 5 回の家庭医臨床実習を実施してきました 今回はその 6 回目として 慈恵医大 5 年生の小豆島沙木子さんに 糖尿病と高血圧 というテーマでお話して頂きます 1. 糖尿病と高血圧 ~その2つには関係があるのか?~ あずしまさきこ東京慈恵会医科大学 5 年小豆島沙木子さん 現在 2,000 万人以上の人が高血圧症といわれています それは成人の 1/3 以上になり 私たちの身近な病気の一つに入ります しかも 糖尿病と高血圧は密接な関係があります 糖尿病のおさらい 糖尿病とは ---- 血液のブドウ糖値 血糖値 が高 - 1 -

くなり さまざまな全身症状を起こす病気 です ~ 診断基準 ~-- 空腹時血糖値 126mg/dl 以上 随時血糖値 200mg/dl 以上 経口ブドウ糖負荷試験 2 時間値 200mg/dl 以上 糖尿病の種類 11 型糖尿病 ---β( ベータ ) 細胞が破壊されたことによってインスリンの分泌がない 22 型糖尿病 ---インスリンの分泌低下 インスリン抵抗性によるインスリンの相対的不足 いわゆる生活習慣によって発症する 3その他 --- 遺伝子異常 他の疾患に伴うもの 妊娠糖尿病など 高血圧と糖尿病は関係があるの? 2 型糖尿病患者の約 40% に高血圧が合併するといわれます 糖尿病患者の高血圧合併率は 一般の人の 1.5 ~2 倍あります これはインスリン抵抗性によるものと言われます 高血圧と糖尿病を合併した場合 心血管系の疾患の発生率は4~5 倍になるといわれます フラミンガム スタディ ( 研究 )--- 収縮期 ( 高い方の ) 血圧と コレステロールなど他の危険因子の有無別にみた 心臓血管系疾患の発症率を調べました その結果 血圧が高くなると心筋梗塞などの心血管系疾患の発症率が 右肩上がりに高くなることが分かりました ( 加藤院長 ) 血圧が高いほど心血管系の病気が多い それにコレステロールが高い人は更に発症率が高くなります その上糖尿病が重なると もともと多い上に更に多くなります また 喫煙は極めて良くありません HbA 1c が少し下がっても タバコをすっていると かき消されてしまいます したがってタバコをやめて 糖尿病の治療をすることが大事です どうして2 型糖尿病は高血圧を合併しやすいのですか?---2 型糖尿病と高血圧は 高インスリン血症 血清脂質異常や肥満などと相互に関連し インスリン抵抗性症候群をつくります インスリン抵抗性は 高血圧に次のように関係しています 1 腎臓のナトリウム再吸収の促進 2 交感神経系の緊張亢進 3ナトリウム感受性 ( 昇圧反応 ) の亢進 4 血管平滑筋細胞内のカルシウム増加 マグネシウム減少 5 血管平滑筋細胞の増殖などを引き起こす----このようなことから 高血圧を発症するといわれています ( 加藤院長 ) 塩分が多いと血圧が上がる ことは誰でも知っています 塩分が多くなると 血管の中を流れている血液の量が多くなり 血圧が上がってきます 例えば 風船に少しだけ水を入れると圧が高くなります 更に水を入れると だんだん圧力が増加していきます それと同じように 塩分を多くとると血液量が増え血圧も高くなります 交感神経系の緊張亢進とは 例えば かあっと 怒った後 血糖を測ると 50mg/dl くらい上がる場合があります それは交感神経が緊張して血糖を上げているのです ナトリウム感受性の亢進とは 同じ高血圧でも 塩をとったときに血圧の上がりやすい人と そうでもない人に分かれます しかし - 2 -

塩分摂取は少なめにしましょう 血管平滑筋細胞の増殖とは 血管の壁に線維がはびこることにより 血管を硬くします その結果 動脈硬化が起こるのです インスリン抵抗性と高血圧 ( インスリンの働きが悪くなると なぜ高血圧になるのか?) インスリン抵抗性とはインスリンの働きが悪い状態です インスリンの作用が十分に発揮されないため 膵臓は更にインスリンを分泌し 高インスリン血症 になり かろうじて血糖値を正常範囲に維持しています 1 高インスリン血症になると交感神経を興奮させ その結果血管が収縮します 2 腎臓からのナトリウムの排泄を抑制し ( 再吸収をすすめ ) て 体内にある食塩の量が多くなる その結果 食塩濃度をうすくするための浸透圧が働き 体内の水の量 ( 体液量 ) が増加します -- 1 と 2 の原因で血圧が上昇します 高血圧症とは ----2 つに分類できます 1 本態性高血圧 : はっきりとした原因が分からない高血圧 2 二次性高血圧 : 具体的に特定できる原因のある高血圧 ---( 例 ) 腎疾患 妊娠 経口避妊薬 特定の薬 アルコール濫用 ホルモン失調など --- 高血圧のほとんどは本態性高血圧といわれています糖尿病との合併も殆んどが本態性高血圧です 血圧とは心臓が送り出した血液が血管壁を押す圧力です 糖尿病患者の目標値は 120mmHg( 収縮期 )/80mmHg( 拡張期 ) 収縮期とは 心臓が収縮して血液を押し出すときの圧力 拡張期とは 弛緩して心臓に血液が入るときの圧力 血圧はなぜ下げなければならないの? 高血圧を放っておくと 動脈硬化が進行しやすく 脳卒中 心筋梗塞や腎臓の障害などの病気が増え 寿命を縮めることになります 例えば 脳卒中になる頻度は 上の血圧が 160mmHg の人は約 6 倍 上の血圧が 200mmHg の人は約 10 倍以上になり これに糖尿病や高脂血症が合併していると この頻度は更に高くなります ( 加藤院長 ) 血管は血圧が上がるとふくらむのを防ごうとします 血管の平滑筋 ( 血管や内臓にある筋肉 ) 細胞が線維をはびこらせて 圧力がかかっても耐えられるように血管を硬くします 硬い血管はもろいため破れやすくなります 破れたところの周囲に血液が血栓を作り それがはがれて運ばれ 心筋梗塞や脳梗塞の原因となります 最近は 良い血圧降圧剤ができたので 昔に比べ脳出血で亡くなる人は少なくなりました いつから高血圧? 収縮期血圧 130mmHg 以上 拡張期血圧 85mmHg 以上を高血圧といいます それで 治療はいつから必要かといいますと 140/90mmHg どちらかの数 - 3 -

値が これ以上になったときが目安です 本態性高血圧の発症要因 生活環境因子 50%--- 具体的な内容 ---1 食塩の過剰摂取 2 過食そして肥満 3アルコールの過剰摂取 4カリウムやカルシウムの摂取不足 5タバコ 6ストレス 7 運動不足 --- 以上のような生活環境が原因しているので 自分自身で気をつけることが大事です 遺伝的因子 50%--- 具体的な内容 ---1 脳 神経系の異常 2 腎臓の異常 3 心臓 血管系の異常 4 内分泌因子 ( ホルモン ) の異常 ( 加藤院長 ) お酒を飲んだ次の日の朝 空腹時血糖が高く 血圧の高い人が多く見られます したがって お酒は少したしなむ程度が大事です カリウム カルシウムの他にマグネシウムの摂取不足に気をつけましょう マグネシウムを摂ると血管がリラックスして 血圧は下がりやすくなります 遺伝的因子も確かにありますが 生活習慣をきちんとして気をつけることが大事です 高血圧の症状 頭痛( 必ずしも血圧の高さとは関係しない 軽い頭痛でも血圧が高い場合があります ) 胸痛 ( 狭心症や心筋梗塞の可能性があります ) 動悸( 特別な心疾患ではないが 高血圧で良く見られる症状です ) 肩こり( 自覚症状を訴える人が多い ) その他 : めまい 不安定感 夜間排尿などがあります ---- 普段このような症状がある人は 高血圧になっている可能性があるので要注意です ( 加藤院長 ) 脈拍が多いように自覚するのが動悸です たいして脈が増えていなくても感じるときがあり 不整脈を動悸として感じるときもあります 高血圧で起こる合併症 高血圧と関連性の高い合併症 ---- 脳出血 左心室肥大 うっ血性心不全 腎不全 解離性大動脈瘤 悪性高血圧 高血圧性脳症 ---- 以上 どれも命にかかわる重大な症状です 動脈硬化と関連性の高い合併症 ---- 脳梗塞 心筋梗塞 冠動脈硬化 ( 狭心症 心筋虚血 不整脈 伝道障害 ) 動脈硬化とは?---- 糖尿病で関係してくるのが動脈硬化です 血管の老化現象 歳をとると血管が次第に硬くなっていきます 動脈の壁にコレステロールやカルシウムなどがたまり 血管の内腔が狭くなり 弾力性もなくなって硬くなり 血液がスムーズに流れなくなる 悪化すると心筋梗塞や脳卒中などを引き起こします 高血圧だと糖尿病にどう悪いの? 糖尿病に高血圧が合併すると 血管の壁の損傷に始まる動脈硬化が促進されます その結果 冠動脈疾患 ( 狭心症 心筋梗塞 ) 心不全 脳血管障害 ( 脳梗塞 ) や抹消動脈疾患 ( 閉塞性動脈硬化症 足壊疽 ) など 糖尿病患者の寿命 - 4 -

を左右する大血管障害の発症及び死亡率が高くなります 心臓血管の死亡率は 一般人口の 5 倍 更に腎症が加わると 30 倍に増加します ---- 糖尿病と高血圧の合併は極めて悪いことです ( 加藤院長 ) 危険が幾つか重なると 急速に血管の病気が増えます 糖尿病を良くするのは大変難しいことです しかし血圧の改善は そう難しいことではありません したがって 血圧を正常に保つことは非常に大事なことです 治療 ----130/85mmHg 未満の正常血圧に維持することを目標とします そのために体重の適正化 体重を 5% 減量するだけで糖脂質代謝の改善のみならず 降圧効果が期待できます また塩分制限と薬物療法も必要です ( 加藤院長 ) 体重を 5% 減らすだけで大きな違いがあります 例えば 体重 70Kg の人が 3.5Kg 減量するだけで大きな効果が出ます ところで 体重が減るときにどこの脂が減りますか? それは内臓脂肪です その結果インスリンが効きやすくなり 血圧も落ち着いてきます 体重の適正化は BMI=22Kg/m 2 が目標値です BMI は体重 (Kg) を身長 (m) の 2 乗で割った数値です 例えば 身長 160cm の人の適正体重は 56Kg で 身長 170cm の人の場合は 64Kg くらいが適正です 食事療法 -- 糖尿病に対するカロリー制限や 炭水化物 タンパク質 脂質比は高血圧を合併しない糖尿病症例と同様に行います 運動療法 -- うっすらと汗をかく程度の歩行を 1 日 20 分から 40 分 週 3 回以上行うことが大切です ( 加藤院長 ) うっすらと汗をかく 今は涼しいので汗をかかないかも知れませんが 心臓に自身のある人で 筋肉を増やしたいと思っている場合は小走りで走り その後速度を落として息を整え再度小走りで走る それを繰り返すのが良いでしょう 塩分制限 -- 1 日の塩分摂取量を 6~7g に制限します ラーメン 1 杯の塩分は大体 10g くらいあります カルシウム マグシウムの制限 -- それにはカリウムなどを多く含む野菜などを摂るのが良いでしょう 嗜好品の制御 -- 禁煙 アルコールの制限 ( エタノール量で 1 日 20~30ml まで ) アルコール濃度 5% のビールの場合 缶 1 本が目安です 薬を決められた量 決められた時間に飲むことが大事です 薬物療法 ----1 降圧薬の効果は個人差があるため 自分にあった薬を見つけて 長期間服用することが大切です 2 薬の種類として次のものがあります 利尿薬 交感神経抑制薬 カルシウム拮抗薬 アンギオテンシン変換酵素阻害薬 アンギオテンシン Ⅱ 受容体拮抗薬 利尿薬 ---1 体の中の水分や塩分を 腎臓から利尿作用によって排泄し血圧を下げます 2 教科書的にはインスリンの分泌を低下させる作用があり インスリン抵抗性を悪化させるとして 糖尿病には注意して用います 3 副作用としてカリウムの低下 尿酸値の上昇 糖尿病の悪化などがあります ( 加藤院長 ) 教科書的にはとありますが 私も昔は利尿薬はインスリン抵抗性を悪くするから良くないと考えていました しかし 利尿薬は - 5 -

人によって良く効きます 日本人は結構塩分を摂るので 利尿作用で塩分を尿とともに排泄すると 血圧は必ず下がります 利尿薬は価格も安く 患者の負担も軽くて済みます そのため利用している人はそれほど少なくはありません 交感神経抑制薬 ----1 自律神経の 1 つである交感神経は 血管を収縮させたり 心臓の働きを高めたりして血圧を上げます 2 この交感神経を抑制すると血圧が下がります 3 若い人 脈拍数の多い人 ストレスで血圧の上がりやすい人 狭心症や心筋梗塞を合併している人に特に有効です 4 副作用として たちくらみ 脈拍数の減少 気管支喘息の悪化 倦怠感 β( ベータ ) 遮断薬は糖尿病を悪化させることがあります カルシウム拮抗薬 ----1 血管の収縮は血管壁にある筋肉の細胞内にカルシウムが増えることによって起こります このカルシウムが増えるのを抑制するのがカルシウム拮抗薬です 2 心筋梗塞や脳卒中 腎障害を合併している人には特に有効です 3 副作用もわずかで 現在日本で一番良く使われています 4 副作用としては 足の浮腫 顔のほてり等があります 5 インスリン抵抗性を改善するといわれています アンギオテンシン変換酵素阻害薬 (ACE 阻害薬 )----1 血圧を上げるレニン アンギオテンシン系という物質のアンギオテンシンの活性化を抑えて血圧を下げます 2 塩分を腎臓から排泄する作用や 心臓肥大を改善する作用もあります 3 心臓肥大や心臓の機能が低下している人に有効です 4 副作用として からせきがあります 5 インスリン抵抗性を改善するといわれています ( 加藤院長 ) 糖尿病の患者には この ACE 阻害薬はインスリンの効きを非常に良くします 血糖の改善効果も期待できます 心臓にも良いといわれています 特に尿タンパクを減らす作用があり 腎臓にも良い薬です しかし コンコン咳が出る人は避けた方が良いでしょう アンギオテンシン Ⅱ 受容体拮抗薬 (ARB)----1 レニン アンギオテンシン系のアンギオテンシン Ⅱ は 受容体と結合して血圧を下げます この受容体と結合し 作用を阻害して血圧を下げます 2ACE 阻害薬と同じように使われます 3 特徴的な副作用はありません 4 インスリン抵抗性を改善すると言われています ( 加藤院長 )ARB は 非常に新しく近年に発売された薬です ACE 阻害薬以上の血管保護作用があります 難点は価格が高いことです 薬物療法の注意点 ----1 高血圧は自覚症状が乏しく 薬も長期間飲み続けなければならないため 薬を飲もうとしない人が多く見受けられますが 高血圧を放置することは 脳卒中や心筋梗塞を引き起こし命が危険にさらされます 2 薬物療法は高血圧の原因を取り除く根本的な治療ではありません 血圧が下がったからといって 薬をやめると血圧はまた上がってきます 3 薬を飲んだり飲まなかったりすると かえって体に悪影響があるといわれています ( 加藤院長 ) 血圧には時期的なものがあります 夏の間は血圧が下がる - 6 -

ので 薬を少し減らそうといって減らしても 秋から冬へかけ血圧は上がってきます 薬を飲み続けることが大事です つまり ----1 薬を決められた量 決められた時間に服用することが大切です 2 薬を勝手にやめたり 飲んだり飲まなかったりすることは良くありません 予防法 健康的な生活習慣を維持することです ---- それは ---1 禁煙 2 減量 ( 食事のカロリー制限と運動 ) 3 アルコールは適量に 4 塩分摂取減らす 5 ストレスを減らす ---- ことです Q: 現在 大学で 高血圧と糖尿病 に関する勉強をされていて 何か感ずる所がありますか A( 小豆島さん ): 今 メタボリックシンドロームへの関心が高まっています 高血圧 糖尿病 高脂血症 肥満が合併することに私も興味を持っています 高血圧と糖尿病は今まで関係があるとは思っていましたが 詳しくは知りませんでした 先ほどの加藤先生のお話にありましたように 高血圧と糖尿病を併発した場合 先ず血圧を下げる努力をすべきだと思います 血圧を下げるということは糖尿病の患者さんにとって とても大事なことであることが良く分かりました ( 加藤院長 ) 高血圧はインスリンの効きを悪くします その原因は運動不足 食べ過ぎによるものです したがって運動し ほどほどに食べていれば インスリンの効きも良くなり その結果全てが良くなります 血圧の高い人はウォーキングすると血管がリラックスして血圧が下がります 血圧を下げるという飲料があります 確かに少し下げる力はあるようです ミネラルなどが不足している人には 多少の効果はあるでしょう 高血圧の人は薬を必ず飲みましょう そして 血圧を 120/80mmHg に設定することが大事です ( 加藤院長 ) 立派な わかりやすい発表だったと思います 2. 食事会 : 自分で計量しましょう加藤則子管理栄養士 糖尿病療養指導士 今日は高砂駅前コロッケ屋さんの 焼き豚弁当 を用意しました ごはんを別に用意しましたので 各自の量を食器に測って弁当に入れてください 料理の品目 焼き豚---100g 切干大根---22g もやしとわかめの酢の物--39.8g キャベツ ---30g いちじく ---35g ごはんを 150g とした場合合計 ----376.8g になります マカロニとポテトサラダ ソーセージのフライははずし 酢の物といちじくを加えてあります 食事の摂取内容は次のようになります ( 昼食 焼豚弁当 ) 重量 376.8g 鉄 1.4mg エネルギー 521Kcal ナトリウム 1599mg 蛋白質 25.8g リン 358mg 脂質 10.3g 水分 254g 炭水化物 79.8g 食物繊維 2.8g カルシウム 62mg - 7 -

〇皆さんに 糖尿病食事療法のための食品交換表による 6 つの食品グループ という資料をお配りしました その中に 栄養バランスの良い食事にするための単位配分例 という表があります そこに私がペン書きで記入した数値は あなたの身長と標準体重から計算したあなた個有の指示エネルギー量を Kcal と単位数で表したものです これを目安に食事をすることをお勧めします 例えば 指示エネルギー量が 1,760Kcal の場合は 22 単位です ごはんは 3 単位で 150g ですので この方が仮に 3 食 150 150 150g とごはんを食べたとしますと 1 日に食べる表 1 が 10 単位の場合は 残り 1 単位ありますので ジャガイモ 1 個あるいは とうもろこしの半分を献立に加えて食べます それで 1 日分合計 10 単位になります 例えば 今日はお芋を食べたい にぎりこぶし 1 個分くらいのジャガイモを食べたい と思ったとき 1 日分の表 1 の単位が 9 単位であれば ごはんの量を 1 回 100g 減らすことで調整できます このお弁当に乾燥わかめは 1g 入っていますが 1 日に欲しい量としては 3g くらいです 海藻類は沢山食べて欲しいと思います ここに添えた果物は 1 カップ約 40g 入っています いちじく 1/2 個ですが 食品交換表では 3 個で一単位です 食物繊維も大事です 今日は白いごはんのほかに麦ごはんも用意しました 麦は噛み応えがあり 食物繊維 ミネラルも多く含みます この豚肉は 100g あります 100g の豚肉を食べると 食品交換表 ( 表 3) での 1 日の量としては 豚もも肉 60g ですから表 3 が多い献立です この弁当を 150g のごはんで食べた場合のカロリーは 大体 550Kcal くらいになります 豚肉が多く ビタミン B 1 が多い献立になっています 切干大根が入っているので鉄分も多めです また 油料理が入っていないので 油分が少なくなっています 食事をしながら互いの自己紹介 弁当の内容や体験を話し合うなど 貴重なひと時を過ごしました ( 不許転載 患者会使用可加藤内科クリニック加藤光敏 加藤則子 ) - 8 -