スライド 1

Similar documents
)各 職場復帰前 受入方針の検討 () 主治医等による 職場復帰可能 との判断 主治医又はにより 職員の職場復帰が可能となる時期が近いとの判断がなされる ( 職員本人に職場復帰医師があることが前提 ) 職員は健康管理に対して 主治医からの診断書を提出する 健康管理は 職員の職場復帰の時期 勤務内容

0292-災害看護4章02a01a.indd

DPAT活動要領

3) 適切な薬物療法ができる 4) 支持的関係を確立し 個人精神療法を適切に用い 集団精神療法を学ぶ 5) 心理社会的療法 精神科リハビリテーションを行い 早期に地域に復帰させる方法を学ぶ 10. 気分障害 : 2) 病歴を聴取し 精神症状を把握し 病型の把握 診断 鑑別診断ができる 3) 人格特徴

【最終版】医療経営学会議配付資料 pptx

3 歯科医療 ( 救護 ) 対策 管内の歯科医療機関の所在地等のリスト整理 緊急連絡網整備 管内の災害拠点病院 救護病院等の緊急時連絡先の確認 歯科関連医薬品の整備 ( 含そう剤等 ) 自治会 住民への情報伝達方法の確認 病院及び歯科診療所での災害準備の周知広報 - 2 -

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

講演資料

id5-通信局.indd

平成 28 年 10 月 17 日 平成 28 年度の認定看護師教育基準カリキュラムから排尿自立指導料の所定の研修として認めら れることとなりました 平成 28 年度研修生から 排泄自立指導料 算定要件 施設基準を満たすことができます 下部尿路機能障害を有する患者に対して 病棟でのケアや多職種チーム

11総法不審第120号

<4D F736F F D20CADFCCDEBAD D9595B68E9A816A8AEC91BD95FB8E735F5F91E682558AFA89EE8CEC95DB8CAF8E968BC68C7689E >

( 社会福祉施設用作成例 ) (4) 施設管理者は, 緊急時連絡網により職員に連絡を取りましょう (5) 施設管理者は, 入所者の人数や, 避難に必要な車両や資機材等を確認し, 人員の派遣等が必要な場合は, 市 ( 町 ) 災害対策本部に要請してください (6) 避難先で使用する物資, 資機材等を準

資料 3 全国精神保健福祉センター長会による自殺予防総合対策センターの業務のあり方に関するアンケート調査の結果全国精神保健福祉センター長会会長田邊等 全国精神保健福祉センター長会は 自殺予防総合対策センターの業務の在り方に関する検討チームにて 参考資料として使用されることを目的として 研修 講演 講

07佐渡

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

ファーストケアチーム 事業実施マニュアル 阿南市保健福祉部福祉事務所 介護 ながいき課 平成 28 年 6 月作成


4 研修について考慮する事項 1. 研修の対象者 a. 職種横断的な研修か 限定した職種への研修か b. 部署 部門を横断する研修か 部署及び部門別か c. 職種別の研修か 2. 研修内容とプログラム a. 研修の企画においては 対象者や研修内容に応じて開催時刻を考慮する b. 全員への周知が必要な

介護における尊厳の保持 自立支援 9 時間 介護職が 利用者の尊厳のある暮らしを支える専門職であることを自覚し 自立支援 介 護予防という介護 福祉サービスを提供するにあたっての基本的視点及びやってはいけ ない行動例を理解している 1 人権と尊厳を支える介護 人権と尊厳の保持 ICF QOL ノーマ

平成 29 年中の救急出動件数等 ( 速報値 ) の公表 平成 30 年 3 月 14 日 消防庁 平成 29 年中の救急出動件数等の速報値を取りまとめましたので公表します U 救急出動件数 搬送人員とも過去最多 平成 29 年中の救急自動車による救急出動件数は 634 万 2,096 件 ( 対前

wslist01

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 第1章~第5章.doc

認知症サポーター養成講座

出会い系サイトがきっかけなって性非行に走った事例

第3章 調査のまとめ

ケア困難患者や家族への直接ケア 医療スタッフへのコンサルテーション 退院や倫理的問題を調整する調整 ケアの質を改善 向上させるための教育と研究を実践し CNS が関わることで患者の病状や日常生活機能と社会的機能が改善して 患者と家族の QOL が高まり 再入院が減少することが明らかとなってきておりま

< F2D E968CCC8DD08A5191CE8DF495D281458D718BF38DD0>

平成17年度社会福祉法人多花楽会事業計画(案)

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

高齢者虐待防止対応マニュアル別冊 6 関係機関との連携 (1) 各機関の役割 市町村や地域包括支援センター等の関係機関は それぞれ対応可能な範囲があります 範囲を超えた対応は行うことができません また 事例によって関係機関の対応を依頼する場合があります 市町村が中心となるコアメンバー会議によって 大

<4D F736F F D2088E397C3835C815B B838F815B834A815B8BC696B18E77906A>

< C815B984196BF8E968BC68E9E8DD08A AD90B691CE8DF4837D836A B88C42E786C73>

訪問介護事業所の役割 1 訪問介護計画や手順書への記載居宅サービス計画に通院介助及び院内介助の必要性が位置付けられている場合に限り 訪問介護サービスとして 介助が必要な利用者が 自宅から病院 受診手続きから診察 薬の受け取り 帰宅までの一連の行為を円滑に行うために訪問介護員が行うべき援助内容を訪問介


先行的評価の対象とするユースケース 整理中. 災害対応に関するユースケース. 健康に関するユースケース. 移動に関するユースケース. 教育に関するユースケース. 小売 物流に関するユースケース 6. 製造 ( 提供した製品の保守を含む ) に関するユースケース 7. 農業に関するユースケース 8.

<4D F736F F F696E74202D C8E817A C E90A A D2816A>

Microsoft Word - 4㕕H30 �践蕖㕕管璃蕖㕕㇫ㅪ�ㅥㅩㅀ.docx

平成30年度精神保健に関する技術研修過程(自治体推薦による申込研修)

<4D F736F F F696E74202D E81798E9197BF33817A8FAC8E998B7E8B7D88E397C391CC90A782CC8CBB8FF32E >

高等学校「保健」補助教材「災害の発生と安全・健康~3.11を忘れない~」 第3章

総合診療

このような現状を踏まえると これからの介護予防は 機能回復訓練などの高齢者本人へのアプローチだけではなく 生活環境の調整や 地域の中に生きがい 役割を持って生活できるような居場所と出番づくりなど 高齢者本人を取り巻く環境へのアプローチも含めた バランスのとれたアプローチが重要である このような効果的

附帯調査

Microsoft PowerPoint 訪問サービス事業所向け研修会資料

小児_各論1の2_x1a形式

アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条

Microsoft Word - (課×県・指定)【頭紙】「精神障害者保健福祉手帳の診断書の記入に当たって留意すべき事項について」等の一部改正について.rtf

蘇生をしない指示(DNR)に関する指針

<4D F736F F D20906C8AD489C88A778CA48B8689C881408BB38A77979D944F82C6906C8DDE88E790AC96DA95572E646F6378>

アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村 香川県 17 市町 愛媛県 20 市町 高知県

Microsoft Word - 博士論文概要.docx

資料1 受援計画策定ガイドラインの構成イメージ

居宅介護支援事業者向け説明会

周南市版地域ケア会議 運用マニュアル 1 地域ケア会議の定義 地域ケア会議は 地域包括支援センターまたは市町村が主催し 設置 運営する 行政職員をはじめ 地域の関係者から構成される会議体 と定義されています 地域ケア会議の構成員は 会議の目的に応じ 行政職員 センター職員 介護支援専門員 介護サービ

広島県における『地域ケア会議』

shiryou2-1_shikuchouson-survey2.docx

豊川市民病院 バースセンターのご案内 バースセンターとは 豊川市民病院にあるバースセンターとは 医療設備のある病院内でのお産と 助産所のような自然なお産という 両方の良さを兼ね備えたお産のシステムです 部屋は バストイレ付きの畳敷きの部屋で 産後はご家族で過ごすことができます 正常経過の妊婦さんを対

11総法不審第120号

2 事故 災害時の初期対応 児童生徒等の心の回復 安定と二次的被害の防止 児童生徒等の状況の把握と整理 ( 情報の収集 確認 ) 出欠の確認 健康観察 配慮を要する児童生徒等の状況把握 家庭との連携 臨時職員会議を開く 児童生徒等に関する教職員間の情報の共有 SC 等臨床心理士有資格者に会議への参加

文化庁平成 27 年度都道府県 市区町村等日本語教育担当者研修 2015 年 7 月 1 日 生活者としての外国人 に対する日本語教育の体制整備に向けた役割分担 日本語教育担当者が地域課題に挑む10のステップ よねせはるこ米勢治子 ( 東海日本語ネットワーク )

医療連携ガイドライン改

平成18年度標準調査票

揖斐川町デイサービスセンター運営規程

2

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を

もくじ 目的 目標 支援体制図 4 運用規準 ) 運用地域 ) 運用開始時期 ) 実施方法 4) 実施手順 5) 個人情報の取扱い 6) 運用に関する留意事項 5 資料 精神障害者の治療中断 4 精神障害者の治療中断の アセスメント項目 適用例 考え方 6

日本臨床倫理学会 日本版 POLST(DNAR 指示を含む ) 作成指針 POLST(Physician Orders for Life Sustaining Treatment) 生命を脅かす疾患 に直面している患者の 医療処置 ( 蘇生処置を含む ) に関する医師による指示書 これは日本臨床倫理

000-はじめに.indd

平成 31 年度 地域ケア会議開催計画 魚津市地域包括支援センター 平成 31 年 4 月

平成 28 年度第 3 回弘前市ケアマネジャー研修会 1. ケアプランの軽微な変更の内容について ( ケアプランの作成 ) 最新情報 vol.155 p.3 参照 指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準について( 平成 11 年 7 月 29 日老企 22 号厚生省老人保健福祉局企画課長

Microsoft PowerPoint - å½fi报説柔ㅂㅯㅼㅚ㇤ㅳㅋ.pptx

2011/4/30 大槌町健康状況把握訪問調査におけるミニレクチャー 2011/4/30 東日本大震災におけるこころの健康のケア : 初期対応と留意点 東京大学大学院医学系研究科精神保健学 精神看護学分野教授川上憲人 tokyo.ac.jp この資料の準備にあたっては (

2

系統看護学講座 クイックリファレンス 2012年 母性看護学

大津市避難所運営マニュアル


チェック式自己評価組織マネジメント分析シート カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 サブカテゴリー 1 事業所が目指していることの実現に向けて一丸となっている 事業所が目指していること ( 理念 ビジョン 基本方針など ) を明示している 事業所が目指していること ( 理念 基本方針

事務連絡平成 24 年 4 月 20 日 都道府県各指定都市介護保険担当主管部 ( 局 ) 御中中核市 厚生労働省老健局総務課高齢者支援課振興課老人保健課 大規模災害時における被災施設から他施設への避難 職員派遣 在宅介護者に対する安全確保対策等について 平成 23 年 3 月 11 日に発生した東

04ニーズ手引きブック.indb

11総法不審第120号

Microsoft Word - 講演録.docx


医療安全管理指針

乳幼児健康診査について

Microsoft Word - ① 鏡.docx

Microsoft Word - シラバス.doc

京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進

インフルエンザ(成人)

リハビリテーションマネジメント加算 計画の進捗状況を定期的に評価し 必要に応じ見直しを実施 ( 初回評価は約 2 週間以内 その後は約 3 月毎に実施 ) 介護支援専門員を通じ その他サービス事業者に 利用者の日常生活の留意点や介護の工夫等の情報を伝達 利用者の興味 関心 身体の状況 家屋の状況 家

資料 4 医療等に関する個人情報 の範囲について 検討事項 医療等分野において情報の利活用と保護を推進する観点から 医療等に関する個人情報 の範囲をどのように定めるべきか 個別法の対象となる個人情報としては まずは 医療機関などにおいて取り扱われる個人情報が考えられるが そのほかに 介護関係 保健関

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

介護福祉施設サービス

< F2D817991E F1817A8C46967B2E6A7464>

奈良県ライフライン 情報共有発信マニュアル 第 3.3 版 平成 24 年 7 月 奈良県ライフライン防災対策連絡会

38 災害緊急時における聴覚障害者の情報伝達保障支援の状況分析 表2 生の協力のおかげで遂行することができた 避難訓練の年間実施回数 回 回 2回 3回 4回 5回以上 4 6 35 9 図 避難所担当者との連携 図2 避難訓練の年間実施回数 Ⅳ 調査研究の経過および結果 なかでも年2 3回実施して

飯塚社協丁合.indd

出時に必要な援助を行うことに関する知識及び技術を習得することを目的として行われる研修であって 別表第四又は別表第五に定める内容以上のものをいう 以下同じ ) の課程を修了し 当該研修の事業を行った者から当該研修の課程を修了した旨の証明書の交付を受けた者五行動援護従業者養成研修 ( 知的障害又は精神障

<4D F736F F F696E74202D AAE90AC94C5817A835F C581698FE39E8A90E690B6816A2E >

Transcription:

家族の犠牲 災害 住民 家財の喪失 生活の変化 将来への不安 災害弱者 高齢者 乳幼児 傷病者 障害者

2. 災害時の地域精神保健医療活動 1) 災害時地域精神保健医療活動の方針 (1) 一般の援助活動の一環として 地域全体 ( 集団 ) の精神健康を高め 集団としてのストレスと心的トラウマを減少させるための活動アウトリーチ活動 災害情報の提供 一般的な心理教育 比較的簡単な相談活動 (2) 個別の精神疾患に対する予防 早期発見 治療のための活動スクリーニング 受診への動機付け 個人的な心理教育 専門医への引き渡し

体感 地震の揺れや音 火災の炎や熱 爆発の音や熱風など 被害 目撃 負傷 近親者の死傷 自宅の被害 死体 火災 家屋の倒壊 人々の混乱 トラウマのタイプ

生き残り 罪責 助けられなかった 負傷 死別 援助者 悲しみ 怒り 喪失 有責者 情動的な反応

非難 転宅 新しい居住環境 日常生活の破綻 学校 仕事 地域生活 集団生活 情報や援助を受けるための対人接触 情報内容の処理 対人関係や情報 乳幼児や老人 障害者ケアなど 人目につくこと 社会 生活ストレス 疾病の治療 被災者として注目される 同情や好奇の対象になっているのでは

どのような心理的反応が生じるのか 災害直後の数日間の症状の実際的区分 (1) 現実不安型 災害被害の原因 規模 程度 援助の 内容がわからないことによる現実的な不安 (2) 取り乱し型 強い不安のために 落ち着きが無くなり じっとしていることができない 動悸 息切れ 発汗 感情的乱れなど (3) 茫然自失型 予期しなかった恐怖 衝撃のために 一見すると思考や感情が麻痺 または停止したかのように思われる状態

どのような心理的反応が生じるのか 中長期 生死の危険 トラウマストレス 慢性化 PTSD

不安 多くは正常な反応 一部は要対応 不安 重症化 被害 まとまって落ち着いて行動する

災害時における地域精神保健 医療活動の具体的展開 災害対策本部における精神保健医療の位置づけ 災害対策本部の立ち上げ当初から その中に精神保健福祉センター長など地域精神保健医療活動に通じた精神科医を加えることが重要である

精神保健医療活動に関する 災害対策本部としての方針を決定すること 現場で援助活動に当たる者を通じて 被災住民の精神健康状態を把握すること 災害対策本部における精神科医の役割 現場で活動をしている様々な援助者に 精神保健医療活動の助言を与えること 現場で活動をしている様々な援助者に対する精神保健医療活動を行うこと

初期の対応 1 週間以内 1) 被災精神障害者の医療確保 周辺医療機関の受け入れの確認 オーバーベットの許可 搬送の手続き 人員の確保 被災地域の精神障害者の状態の確認と投薬や診療の確保 ( 保健師や PSW による訪問 薬を届ける 処方を通院可能な医療機関に伝える 電話による主治医との連絡 通院可能な医療機関への紹介 ) こころのケアチームをはじめ支援スタッフの要請 2) 急性期ストレス反応への対処 避難所での被災者の状態の把握と急性ストレス状態反応への対処 精神保健医療行政官による被災地の現状把握 ニーズの高い地域への精神保健医療スタッフの派遣 こころのケアホットラインの開設

3) こころのケア対策プランの策定 こころのケア対策会議の開催 ニーズの評定 可能な資源の把握 今後の対応の検討 こころのケアチームの受け入れの検討 4) マスメディアへの対応策 5) 支援スタッフへのこころの問題に関する啓発 教育

災害時の精神保健の一般指針 多数対応 自然の治療経過と回復力の尊重 ほとんどの被災者は急性期の症状から自然に回復 回復の促進要因を強化 回復の阻害要因の除去 個別対応 スクリーニング : ハイリスク 初期症状 受診 相談への動機づけ 急性期の移送 *PTSD だけが目的ではない

可能な限り 後述の見守りチェックと心理的応急処置を参照し 心理的に不安定な者の同定と そうした者について簡単な心理教育を行うこと その時々の住民のニーズに応じた者が駆けつけること 直後期の対応 ファーストコンタクトの重要な点 災害後出来るだけ早い時期に実現すること 援助者が 被災者の場所に赴いて援助の意志を伝えるということ

見守りを要する者のスクリーニング 初期に現場に入るのは一般援助者 適切な見守り必要性のチェックを行うために 一般援助者が あらかじめ経験を積んでおく 専門的な診断 見守り必要性のチェックリストを用いる スクリーニング心理的応急処置

心理的応急処置 顔を合わせて言葉を交わすことによりある程度の 重症感がある人 苦痛を感じている人を同定 実際に不安定になっている住民に対して 新たに生じた不安や焦りなどは 一時的な 誰にでもあることなので落ち着いて様子を見ること ひどくなった場合には ホットラインや相談所などを利用することを伝え また今後も 精神的な援助が続けられることを確認 不眠 パニック 興奮 放心などが強い場合 できるだけ早期の医療につなげる こうした場合には 災害だけが原因ではなく 何らかの精神疾患があったりする場合などがある

医学的スクリーニング 災 害 約 1 カ月 医学的スクリーニング 3 週目以降になると症状が半ば固定する ハイリスク者を特定する 包括的な精神健康に関する質問紙や面接の後 精神科医による診断面接を行う

住民への情報提供は 災害直後から一貫して重要である 情報提供 現実情報の提供 心理情報の提供 災害の規模 家族の安否 今後の見通し 援助や医療 災害に伴う一般的な心理的な変化 対応方法 精神的な援助体制に関するもの * 迅速 適切に与えることが 住民の不安を鎮め 孤独感を和らげ 無用の混乱やパニックを未然に防ぐことになる

心の相談 ホットライン 心の相談 というイメージはつかみにくい 災害の一般情報 身体 生活全般に関する相談 心の相談として対応することが相応しいと思われたものを紹介 心の相談 ホットライン 精神保健医療の専門家

PTSD の位置づけ PTSD 災害によって生じる心理的問題 PTSD 以外の心理的問題 PTSD が生じるか否かは その災害の性質によって相当に異なっている また 同じ災害の中でも 個人の経験によって大きく異なることは言うまでもない PTSD の危険が予測されたとしても 精神保健医療活動の中心を PTSD の早期発見 治療だけにおくべきではない あくまでも 心理的な変化を幅広く捉え 必要に応じた診断 評価 援助を行っていくという基本姿勢が重要である

災害を体験した住民 80% 20% 自然回復が見られる 広い意味での PTSD が生じる 自然回復を促進する条件を整える 自然回復を妨げる要因を減らす 体験後 半年から 1 年以降は 自然回復はほとんど見られない

PTSD への対応 生活上の困難を軽減するような援助 安全安心安眠 * 理解者のネットワークを作り 災害の現実的な被害や 生活上の困難を話し合うことが重要

外部ボランティアとの連携 災害対策本部 援助の方針を定める 多様な職種からの協力の申し出については それぞれの職務に応じて 必要なときに必要な役割を依頼することが望ましく 援助の全体的な方針は あくまで現地の災害対策本部の責任において定めるべきである 住民との接触をコントロールする 外部から駆けつけたボランティアが直接に被災住民と接する時には 必ず災害対策本部を通すように指示をするなど情報を一元化する方がよい NCNP DAMH Yoshiharu Kim 外部からの調査活動をコントロールする

多文化対応 日本語を母国語としない居住者 災害弱者 日本語 - 広報やメディアによる放送における母国語で情報提供 - 母体となる文化によって 災害時の反応の様式が異なることがあるため 精神保健医療担当者がそうした点を理解した上での調整 * ただし永住権を持つ外国人の場合は 日本で生活基盤があり日本語を解するため 必ずしもこの限りではない NCNP DAMH Yoshiharu Kim