Microsoft PowerPoint - komaba ppt

Similar documents
Microsoft PowerPoint - GUAS ppt [互換モード]

vol5-honma (LSR: Local Standard of Rest) 2.1 LSR R 0 LSR Θ 0 (Galactic Constant) 1985 (IAU: International Astronomical Union) R 0 =8.5

大宇宙

第?回基礎ゼミ

Microsoft PowerPoint - GUAS ppt [互換モード]

: 8.2: A group (i.e. a very small cluster) of galaxies superimposed on a x-ray image from the ROSAT satellite

Microsoft PowerPoint - komaba ppt

Microsoft PowerPoint - komaba ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint _nakagawa_kagoshima.ppt [互換モード]


Microsoft PowerPoint - komaba ppt

ブラックホールを コンピュータ上で 創る 柴田大 ( 京都大学基礎物理学研究所 )

Microsoft PowerPoint - Ppt ppt[読み取り専用]

重力マイクロレンズ現象と系外惑星 東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻 福井暁彦 2018 年 11 月 17 三鷹

H20マナビスト自主企画講座「市民のための科学せミナー」

2011 年度第 41 回天文 天体物理若手夏の学校 2011/8/1( 月 )-4( 木 ) 星間現象 18b 初代星形成における水素分子冷却モデルの影響 平野信吾 ( 東京大学 M2) 1. Introduction 初代星と水素分子冷却ファーストスター ( 初代星, PopIII) は重元素を

銀河風の定常解

Microsoft PowerPoint - komaba ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - komaba ppt [互換モード]

ニュートン重力理論.pptx

超新星残骸Cassiopeia a と 非球対称爆発

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ

自然界に思いをはせる ( エーテル = 第 5 元素 ) 地と天は異なる組成 古代ギリシャの四元素説空気 火 木 地も天も同じ組成 古代中国の五行説 火 土土水 ( いずもりよう : 須藤靖 ものの大きさ 図 1.1 より ) 金 水 2

O-1-1

1. 内容と成果研究チームは 天の川銀河の中心を含む数度の領域について 一酸化炭素分子が放つ波長 0.87mm の電波を観測しました 観測に使用した望遠鏡は 南米チリのアタカマ砂漠 ( 標高 4800m) に設置された直径 10m のアステ望遠鏡です 観測は 2005 年から 2010 年までの長期

Microsoft PowerPoint - komaba ppt [互換モード]

素材

デジカメ天文学実習 < ワークシート : 解説編 > ガリレオ衛星の動きと木星の質量 1. 目的 木星のガリレオ衛星をデジカメで撮影し その動きからケプラーの第三法則と万有引 力の法則を使って, 木星本体の質量を求める 2. ガリレオ衛星の撮影 (1) 撮影の方法 4つのガリレオ衛星の内 一番外側を

_Livingston

ポリトロープ、対流と輻射、時間尺度

Microsoft PowerPoint - komaba ppt [互換モード]

銀河団衝突にともなう 高温ガスの運動がひきおこす特徴的な磁場構造 (Takizawa 2008 ApJ, 687, 951)

大阪大学 大学院理学研究科博士前期課程 ( 宇宙地球科学専攻 第 2 次募集 ) 入学試験問題小論文 (2013 年 10 月 26 日 11 時 00 分 ~12 時 30 分 ) 次の [1] から [5] までの 5 問のうちから 2 問を選択して解答せよ 各問には別の解答 用紙を用い 解答用

Microsoft PowerPoint - lecture2011-used.ppt [互換モード]

week1_all

新たな宇宙基本計画における宇宙科学・宇宙探査の位置付け及び主な関連事業の概要

極めて軽いダークマターの 新しい検出方法 In preparation

多次元レーザー分光で探る凝縮分子系の超高速動力学

第2回 星の一生 星は生まれてから死ぬまでに元素を造りばらまく

week3_all

eLISAによる重力波コスモグラフィーとHubbleパラメータ問題

NRO談話会 key

素粒子物理学2 素粒子物理学序論B 2010年度講義第4回

高軌道傾斜角を持つメインベルト 小惑星の可視光分光観測

観測的宇宙論WS2013.pptx

スライド 1

<4D F736F F F696E74202D D488A778AEE B4F93B982CC8AEE A2E707074>

Chap3.key

Microsoft PowerPoint - hiei_MasterThesis

スライド 1

研究成果報告書

Microsoft Word _鹿児島用(正式版).docx

Kerr 時空における球対称流に対するコリメーション効果 ( CQG, 26, , 2009 ) 髙見健太郎 ( 広島大学 / Albert-Einstein-Institute) 共同研究者 : 小嶌康史 ( 広島大学 ) 2009 年 10 月 01 日駒場宇宙コロキウム

SInoue_Kouuren_180304_ のコピー

() 実験 Ⅱ. 太陽の寿命を計算する 秒あたりに太陽が放出している全エネルギー量を計測データをもとに求める 太陽の放出エネルギーの起源は, 水素の原子核 4 個が核融合しヘリウムになるときのエネルギーと仮定し, 質量とエネルギーの等価性から 回の核融合で放出される全放射エネルギーを求める 3.から

スライド 1

PPTVIEW

遊星人Vol14№2 Jun2005

Microsoft PowerPoint - nsu_01hubble_d_p

観測的宇宙論

Techniques for Nuclear and Particle Physics Experiments Energy Loss by Radiation : Bremsstrahlung 制動放射によるエネルギー損失は σ r 2 e = (e 2 mc 2 ) 2 で表される為

領域シンポ発表

, 0707

Microsoft PowerPoint - siryo7

Microsoft PowerPoint - sinra-bansho05_4-cosmparam.ppt

Microsoft PowerPoint - komaba ppt [互換モード]

木曽シュミットによる銀河系最外縁の星生成の観測

JPS-Niigata pptx

スライド 1

する距離を一定に保ち温度を変化させた場合のセンサーのカウント ( センサーが計測した距離 ) の変化を調べた ( 図 4) 実験で得られたセンサーの温度変化とカウント変化の一例をグラフ 1 に載せる グラフにおいて赤いデータ点がセンサーのカウント値である 計測距離一定で実験を行ったので理想的にはカウ

スライド 1

Microsoft PowerPoint - H21生物計算化学2.ppt

具合が大きくなり 一般相対性理論 3 に基づく重力の記述が破綻するためである この問題を解決する新しいアプローチとして 1997 年米国プリンストン大のマルダセナ教授は ブラックホールの中心を含めて正しく重力を記述する理論を提唱した この理論によれば ちょうどホログラムが立体図形の情報を平面上に記録

X33/表1-表4 [更新済み]

研究機関とサイエンスコミュニケーション①(森田)

宇宙はなぜ暗いのか_0000.indd

巨大ブラックホールがどうやってできたかはこれまでまったくわかっていませんでしたが 今回の新理論構築で中質量ブラックホールを経て形成されるらしいことが明らかになってきました この中質量ブラックホールは 1999 年 共同研究チームの松本浩典研究員 ( マサチューセッツ工科大学 / 大阪大学 元 理研基

Microsoft PowerPoint - gr06_summary

PowerPoint プレゼンテーション

Kumamoto University Center for Multimedia and Information Technologies Lab. 熊本大学アプリケーション実験 ~ 実環境における無線 LAN 受信電波強度を用いた位置推定手法の検討 ~ InKIAI 宮崎県美郷

DVIOUT-SS_Ma

えられる球体について考えよ 慣性モーメント C と体積 M が以下の式で与えられることを示せ (5.8) (5.81) 地球のマントルと核の密度の平均値を求めよ C= kg m 2, M= kg, a=6378km, rc=3486km 次に (5.82) で与えら

Microsoft Word - note02.doc

多変量解析 ~ 重回帰分析 ~ 2006 年 4 月 21 日 ( 金 ) 南慶典

相対性理論入門 1 Lorentz 変換 光がどのような座標系に対しても同一の速さ c で進むことから導かれる座標の一次変換である. (x, y, z, t ) の座標系が (x, y, z, t) の座標系に対して x 軸方向に w の速度で進んでいる場合, 座標系が一次変換で関係づけられるとする

計算機シミュレーション

τ-→K-π-π+ν τ崩壊における CP対称性の破れの探索

Problem P5

Microsoft PowerPoint - komaba ppt [互換モード]

sougou070507

様々なミクロ計量モデル†

スライド 1

A

4 ( ) (1 ) 3 ( ) ( ) ( ) 3) () α 0.75 ( 8 pc 2 7 ) 10 pc ( 3 3 ) % 10 pc 10 1 (10 ) km ( ) 1 1/ ( ) ( )

木村の物理小ネタ ケプラーの第 2 法則と角運動量保存則 A. 面積速度面積速度とは平面内に定点 O と動点 P があるとき, 定点 O と動点 P を結ぶ線分 OP( 動径 OP という) が単位時間に描く面積を 動点 P の定点 O に

PowerPoint プレゼンテーション

太陽系における地球型惑星の水の起源ーー惑星形成の大域シミュレーションーー 小南淳子 ( 東京工業大学地球生命研究所 ) 台坂博 ( 一橋 ) 似鳥啓吾 ( 理研 ) 牧野淳一郎 ( 東工大 )

Microsoft PowerPoint - qchem3-11

Microsoft Word - thesis.doc

Transcription:

宇宙科学 II ( 電波天文学 ) 第 8 回 ダークマター 前回の復習 1

10 0 10 3 10 6 10 9 10 12 10 15 10 18 10 21 10 24 10 27 単位 (m) 人間太陽近傍の恒星地球太陽太陽系銀河系 銀河銀河団宇宙の階層構造 ログスケールで表示した宇宙の大きさ 銀河とは 多数 ( 数億 ~ 数千億 ) の星が重力的に束縛してできた天体 様々なタイプの銀河が宇宙には無数にある 宇宙の果て銀河とは アンドロメダ銀河 M31 ( 銀河系の隣の銀河 ) 巨大楕円銀河 M87 ( おとめ座銀河団の中心 ) 2

HI21cm と銀河回転 HI の観測から回転曲線が得られる 回転曲線 : 銀河回転速度 V を銀河中心距離 R の関数として図示したもの VERA で見る銀河系構造と回転 銀河系は星の距離がまちまちなので VERA による精密測量が有効 太陽付近の模式図 NGC 281 ON1 G34 L1204 SY Scl R UMa WB755 NGC 1333 G14 ρ oph Orion I06058 S Crt T Lep VY CMa ON2 W49N AFGL2789 I19213 OH43 WB621 Sun NGC 281 S269 銀河系の模式図 Sgr A Illustration courtesy: NASA/JPL-Caltech/R. Hurt (SSC/Caltech) 距離 + 運動 運動のみ 3

ダークマター ( 暗黒物質 ) イントロ I ダークマター ( 暗黒物質 ) 電磁波を ( ほとんど ) 出さず その重力によって存在が確認される物質 宇宙の組成 (WMAP( 衛星による ) ダークエネルギー 73% ダークマター 23% 通常の物質 4% ダークエネルギー ダークマターの正体は現代天文学 物理学の大きな謎 4

イントロ II 正体 : 暗黒の天体 or 素粒子?? ダークマターはさまざまな研究分野で重要 天文 天体物理宇宙論素粒子物理 etc 天文天体物理 宇宙論 素粒子 この講義では 天文関連 特に銀河スケールの観測を中心に ダークマターの発見 天文学的な観測が最初の発見 Zwicky が銀河団中の銀河の運動から質量を推定し 見えない質量の存在を指摘 (1933( 年 ) Zwicky (1898-1974) かみのけ座銀河団 5

銀河団の質量の概算 銀河団全体の運動エネルギーと重力エネルギーのつりあいを考える 運動エネルギー E kin ~ M v^2 重力エネルギー E grav ~ GM^2 / r これより M ~ r v2 / G ( 回転の場合と同じ式 ) 質量 / 光度比 質量 / 光度比 (Mass-to to-light ratio) 天体の光度に対する質量を太陽で規格化した比 M/L = (M/M_sun M_sun) ) / (L/L_sun L_sun) 例 ) 定義より太陽の場合 M/L = 1 太陽より重い星 ( 相対的に明るい )M/L) < 1 太陽より軽い星 ( 相対的に暗い ) M/L > 1 銀河団 M/L ~ 数 100-1000 暗黒物質 M/L ~ 6

ダークマターを観測する ダークマターを観測する天文学的な方法直接電磁波では観測できない重力を使って間接的に観測する 1) 物体の運動を使う強い重力に引かれた物質の運動速度は大きくなる GM/r ~ v^2 2) 重力による光の屈折を使う ( 重力レンズ ) α~ ~ 4GM/c^2 b 銀河団中のダークマター 銀河の速度分散 プラズマガスの温度 重力レンズなどからダークマターの存在が知られる (DM ~ 80 %, Plasma ~ 15 %, Stars ~ a few %) かみのけ座銀河団の X 線分布重力レンズ銀河団 Abell 2218 7

銀河団における DM 分布 多くは銀河団ポテンシャルを形成 各銀河に付随する DM も存在 重力レンズ法による銀河団 MACS J1149 の質量分布 銀河の回転曲線 円盤銀河の場所ごとの回転速度を銀河中心距離の関数として表したもの 渦巻き銀河の質量を測る際に用いられる V^2 = GM/R 回転速度 銀河中心距離 8

銀河の質量 太陽質量単位での銀河の質量 M ~ 2.32 x 10^5 x R (kpc( kpc) ) x V^2 (km/s) R ~ 20 kpc,, V~ 200 km/s とすると M ~ 2 x 10^11 M_sun 典型的な円盤銀河の重さは太陽の数千億個分 1 pc = 3.08 x 10^13 km, 1 kpc = 10^3 pc 1 M_sun = 2 x 10^30 kg 円盤銀河の輝度分布 銀河に含まれる visible matter はほとんどが星 ( その他は原子ガス 分子ガス等 ) 星の輝度分布は指数関数的に表せる I(r)=I )=I0 exp(-r/h r/h) (hはスケール長で数 kpc 程度 NGC4036 9

回転曲線のモデリング M/L 一定の指数円盤なら exp 円盤 ダークハロー r~ 2.2 h で最大値外側ではケプラー的 (v r^-1/2) 観測を再現するにはダークハローを加えて速度をかさ上げする必要がある 密度 速度 kepler とりあえず球対称なハローを仮定することが多い ρ 1/(r^2+a^2) NGC 3198 の例 平坦な回転曲線を円盤 + ダークハローで説明 観測を再現する円盤 + ハローの組み合わせは一意ではない通常は円盤の寄与を最大化させ 残りをハローとする (maximum disk + dark halo) 10

Maximum disk で見積もった DM 量 先の NGC3198 の例の場合総質量 (r < 30 kpc) ~ 1.5 x 10^11 太陽質量 disk のM/L ~ 4 ( 星として矛盾ない ) 銀河の M/L ~ 30 (DM が必要 ) disk 成分以外がすべて DM とすると総質量の 85% % 程度が DM 他の円盤銀河でも同様 disk M/L = 5 ~ 10 total M/L = 数 10 程度銀河団のM/Lよりは小さいが DMが必要である ここまでのまとめ ダークマターは銀河団 銀河に付随している 円盤銀河の場合 回転曲線から質量分布が求まる 回転曲線から 銀河円盤の外縁部で大量のダークマターの存在が示唆される 11

銀河系回転とダークマター 銀河系の外側 銀河系ハローのおおよその構造 円盤をとりまくように 球状星団とハローが分布 ハローの質量の大部分は暗黒物質 ( 謎の物質 ) ダークハロー 太陽 球状星団 銀河系円盤 12

銀河系観測の利点 欠点 利点 : もっとも詳細に調べることのできる銀河ダークマター天体探査ダークマター粒子探査なども当然銀河系を対象とするのが効率的 欠点我々が中にいるために わからないことがある例 ) 銀河系の回転曲線 太陽の銀河系回転速度 etc Galaxy rotation curve R0 =8 kpc, V0 =200km/s 銀河系回転曲線の決定精度は太陽よりも外側で非常に悪い ( 天体の距離を正確に決めるのが難しい ) 13

銀河定数 銀河定数 : 銀河の構造を与える基本パラメーター R0 : 銀河中心距離 Θ0 0 : 太陽近傍の銀河回転速度 これらはすべての計測の基礎となるが これらの値も現在 10~20% 程度の誤差がある R0 ~ 8 kpc (+/-10%) Θ0 0 ~ 220 km/s (+/-20%) 銀河系回転の模式図 銀河定数が変ると回転曲線の形も大きく変る 質量も不定性大 銀河定数と回転曲線 R0 Θ0といった足場を固めることも重要 Θ0 = 180, 200, 220 km/s の場合の回転曲線 銀河定数を決めるためにも 天体の距離と運動を精密に計る必要が有る 14

VERA: VLBI Expolration of Radio Astrometry 入来 4 台の電波干渉計で銀河系の測量を行う 水沢 石垣島 小笠原 最長基線 : 2300 km 完成 :2002 年春観測 :2004 年 ~ 見え始めた銀河系の奥行き 年周視差 固有運動が計測された星の分布 太陽付近の模式図 NGC 281 ON1 G34 L1204 SY Scl R UMa WB755 NGC 1333 G14 ρ oph Orion I06058 S Crt T Lep VY CMa 銀河系の模式図 ON2 W49N AFGL2789 I19213 OH43 WB621 Sun NGC 281 S269 Sgr A Illustration courtesy: NASA/JPL-Caltech/R. Hurt (SSC/Caltech) 距離 + 運動 運動のみ 15

銀河系回転計測の今後 VERA によって銀河系スケールの位置天文観測が可能な時代がいよいよ到来 今後 15 年程度で ~1000 個の一等三角点を銀河系に設置 2020 年ごろには VERA と共に GAIA, SIM などとあわせて銀河系の理解が飛躍的に進むと期待 正確な銀河回転 暗黒物質の分布 ダークマター研究へ ダークマター最有力候補 : 相互作用をほとんどしない素粒子 (WIMP) 今後 10~20 年でダークマター粒子が地上で直接検出される可能性あり ( 例米国 XENON10, 神岡 Xmass 実験 ) その解釈には 銀河系の質量分布 ( 回転速度 ) が重要な役割を果たす Xenon10 の感度 理論の予言領域 Xmass 検出器 Xenon10 の初期結果 16

ダークマター粒子と銀河回転 ダークマターが検出された際 素粒子の性質を決めるのに 銀河回転速度 Θ0は最も重要なパラメーター WIMP 検出率 ρ_dm V_DM ~ (Θ0)^3 (ρ_dm (Θ0)^2) VERA 等の位置天文学観測による銀河回転計測がダークマター問題の解決にも貢献可能 (R0, Θ0を3~5% 程度まで抑える ) 銀河系のダークマター探査 17

大きくわけて 2 種類 ダークマターの種類 MACHO : Massive Astrophysical Compact Halo Object 重力で束縛された天体的なダークマター WIMP : Weakly Interacting Massive Particle 素粒子的なダークマター 天体的なダークマター (MACHO( MACHO) ) は 1990 年代から勢力的に探査が行われたが 銀河系のダークマター総量を説明することは難しい 現在は WIMP が有力候補 MACHO 候補天体 ブラックホール 白色矮星 ( 太陽質量程度の星の燃えかす ) 中性子星 ( 大質量星の残骸 ) 褐色矮星 惑星 ( 核反応が起こらない天体 ) or something more exotic (e.g., Boson star etc) 18

重力レンズ 一般相対性理論によれば 重力源の傍を通過する光線の屈折角は以下で書ける α = 4GM / c^2 b 星の像 α: : 屈折角 b : 最接近距離 真の星の位置 α b 重力源 観測者 重力レンズ方程式 点源の重力レンズにおける光源 像 レンズの位置関係式 ただし 19

重力レンズ方程式 2 前頁の式において とすると 普通 点源レンズの場合 2 個の像ができる R_E はアインシュタインリング半径といわれ レンズの大きさを与える 重力レンズによるイメージ 重力レンズを受けた VERA 石垣島局 レンズなし レンズあり 像のゆがみにより 増光する ( 面積が拡大 ) 20

重力マイクロレンズ 銀河や銀河団による重力レンズ多重像を分解可能 > マクロレンズ 星による重力レンズ多重像の離角が小さく分解不可能 > マイクロレンズ 1 太陽質量 レンズ距離 10 kpc 光源の距離 50 kpc の重力レンズの場合 R_E ~ 1 ミリ秒角 マイクロレンズの観測 多重像は分解できないが 像の明るさの変化を捉えることは可能 (Paczynski 1986) 背後の星 u レンズ 明るさ 時間 21

マイクロレンズを用いた暗黒物質の探査 暗黒物質 : 光を出さない謎の物質天の川中にも大量にある ( ダークハロー )??? 大マゼラン星雲 マゼラン星雲の星の前を 暗黒物質天体が横切ると マイクロレンズ現象が発生 > これを用いて暗黒物質を探す マイクロレンズの発生確率 アインシュタインリングサイズ 光学的厚み ( 光源がレンズを受ける確立 ) (ρ はMACHO 天体の密度, M は質量 ) 典型的なハローを仮定すると τ= = 4 x 10^-7 数百万個に 1 個の割合でレンズが起こる 22

MACHO と EROS による観測 多数の星のモニターを開始 MACHO ( 米豪 ) EROS ( 仏 ) マゼラン雲方向 : 900 万個バルジ方向 : 数千万個 ほぼ毎日 数年間観測 マイクロレンズ現象の検出 マゼラン雲の星の前を横切る天体を検出 (Alcock et al.1993) 星の明るさが変化する様子 マイクロレンズ天文学の幕開け 23

マイクロレンズ観測の国際競争 MACHO Super-MACHO ( 米豪 ) EROS ( 仏 ) OGLE ( ポーランド ) MOA ( 日本 ニュージーランド ) PLANET ( 国際協力 ) GMAN ( 国際協力 ) いずれも 1m クラスの小口径望遠鏡を占有して観測 DM MACHO MACHO LMC 方向の MACHO グループの 6 年間の結果 1200 万個の星のモニター 15 イベント 天体質量 ~ 0.5 M_sun ハローに占める割合 ~ 20% MACHO 天体質量 銀河系のダークマターを説明するのに不十分 これらの天体が何かは興味深いが ハローに占める割合 Alcock et al. 2000 24

余談 : マイクロレンズによる惑星探査 マイクロレンズ法はその後惑星探査に活躍している 主星の質量 0.36 太陽質量 惑星の質量 1.5 木星 距離 3AU を国際観測で検出した例 別の可能性 :MOND: MOND : MOdified Newtonian Dynamics ニュートン力学を修正し kpc スケールで f r^-1 としたもの ( 暗黒物質なしに平坦な回転曲線を説明できる ) ただし これを自然に説明する理論的バックグラウンドはない 25

衝突銀河団とダークマター 衝突銀河団の観測からダークマターの存在を検証 2 つの銀河団が衝突しプラズマがラム圧によって銀河団から離されている 一方 背景天体の重力レンズからは質量の中心は各銀河団の中心に一致 DM は確かに存在する (MOND( は ) (DM 質量 >> プラズマ質量 >> 銀河団中の星の質量 ) まとめ MACHO: : 少しは存在するかも知れないが 暗黒物質すべてを説明することは困難 WIMP: : まだ未検出だが 現在のところ最有力 代替理論 : おそらく 26

まとめ 銀河の回転 : 銀河の DM を探る重要なツール 銀河系の回転 : 精密計測が重要 今後 10 年の進歩に期待 WIMP 探査の解釈にも重要 MACHO や修正理論で暗黒物質を説明するのは難しい 現在は WIMP が最有力 27