Microsoft Word - 08 お知らせ

Similar documents
保護者のみなさまへ

( 補助金の交付申請 ) 第 4 条補助金の交付を受けようとする保護者 ( 以下 申請者 という ) は 大阪狭山市私立幼稚園就園奨励費補助金交付申請書 ( 様式第 1 号 ) を市長に提出しなければならない ( 補助金の交付決定 ) 第 5 条市長は 前条の申請があった場合は 内容を審査し適当と認

大津市私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱

ほか 両親を亡くした子供を祖父母やおじ おばが保護者として監護しており 成年に達した場 合も該当します < 子どもの数え方 > 第 3 階層区分まで ( 兄 姉の年齢制限なし ) 補助対象となる園児の世帯内の兄 姉がいる場合 兄 姉を第 1 子とし 園児は第 2 子と数えます また 兄 姉が 2 人

( 趣旨 ) 第 1 条この規則は, 私立幼稚園 ( 学校教育法 ( 昭和 22 年法律第 26 号 ) に基づいて設置された幼稚園で私立の幼稚園をいう 以下同じ ) の設置者が保護者から徴収する保育料及び入園料 ( 以下 保育料等 という ) を減額又は免除 ( 以下 減免 という ) する場合に

<4D F736F F D A28E738E8497A F FA797E394EF95E28F958BE08CF095748B4B91A52E727466>

○習志野市私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱

(1) 私立幼稚園就園奨励費補助金に関する事業計画書 ( 第 1 号様式 ) (2) 保育料等減免措置に関する調書 ( 第 2 号様式 ) (3) 保育料等の額に関する調書 ( 第 3 号様式 ) 2 次の各号に該当する場合は 前項第 2 号に規定する調書に次に掲げる書類を添付しなければならない (

申請書類の作成について 幼稚園で配布される 保育料等減免措置に関する調書 ( 就園奨励費補助金 ) に必要事項を記入し 押印して 次のページの添付書類とともに幼稚園へ提出してください 記入例 修正液 消せるペン 29 年 4 月 1 日現在の H2342~H2441 生 5 歳 H2442~H254

<4D F736F F D B8E738E8497A F FA797E394EF95E28F958BE08CF D6A2E646F6378>

甲府市私立幼稚園就園奨励費補助金交付規則について

砥部町私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱

改正要点マニュアル

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A)

Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに

Microsoft Word - 【第4章】無償化実施計画 修正.docx

8頁.indd

<824F F82A8926D82E782B928947A957A F4390B394C5817A819A819A2E786477>

( 裏 ) 5 結婚した又は未届だが共同生活 ( 事実婚 ) を始めた 結婚又は事実婚の相手の方が転入者などにより久留米市で市民税情報を確認できない場合は所得課税証明書が必要になります 婚姻した 婚姻届の提出をしていないが 共同生活 ( 事実婚 ) を始めた 婚姻日 ( 又は共同生活を始めた日 )

Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税

<4D F736F F D20905C90BF8EE891B F18F6F8F9197DE90E096BE E646F63>

変更交付をすべきと認めたときは 交付決定の変更を行い 設置者に対し長与町私立幼稚園就園奨励費補助金交付決定変更通知書 ( 様式第 7 号 ) により通知を行うものとする ( 減免措置方法報告書 ) 第 7 条交付の決定を受けた設置者は 町長が指定する日までに減免措置方法報告書 ( 様式第 8 号 )

補助金額を 12 ヵ月 (4~3 月 ) で割った金額 (100 円未満の端数があるときは3 月の減免で調整 ) を月々の減免額とする (2) 中途退園者について年度の途中で退園したものについては 減免の方法 に基づき退園した月までの減免とする 7 申請期限等について園を経由して行う補助金の交付申請

平成 28 年度市民税 県民税申告の手引き 申告書を提出しなければならない人平成 28 年 1 月 1 日現在 幸手市内に住所を有する人 (1 月 2 日以降に幸手市に転入した人は従前の住所地で申告を行ってください ) ただし 次に該当する人は この申告をする必要はありません 1 平成 27 年分の

平成21年度

対象児童 山形市内に住所を有し を 1 ヶ月以上利用している ( 一時保育を除く ) 児童のうち 次の1~4のいずれかに該当する児童が補助対象となります 対象児童及び就学前の兄弟姉妹に係る保育料に滞納がある場合は 対象児童であっても補助はされませんのでご注意ください 1 同時在園 同一世帯で 2 人

子ども・子育て支援新制度の解説資料 2.利用者負担 その1

あなたと生計を一にする配偶者やその他の親族が受け取る公的年金等から引き落とされている国民健康保険 料 後期高齢者医療保険料 介護保険料はあなたの控除の対象とはなりませんので御注意ください 5 生命保険料控除 地震保険料控除 について それぞれ該当する欄に昨年中に支払った金額を記入し 以下の計算方法に

<4D F736F F D208E9197BF C332C35817A8E9197BF2B95DB88E797BF90E096BE8E9197BF2D312E646F63>

1. 幼稚園及び幼保園 ( 幼稚園部 ) の入園申し込みについて平成 28 年 4 月 1 日時点で 満 3 歳から満 5 歳までの幼児が幼稚園 幼保園 ( 幼稚園部 ) に入園できます (1) 年齢別による入園可能幼稚園 幼保園 ( 幼稚園部 ) 1 3 歳児から 5 歳児まで入園できる幼稚園 幼

平成16年度 保護者補助金のお知らせ

ご注意ください! ワンストップ特例の申請には マイナンバーの記載と添付書類の提出が必要です 1. 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 にマイナンバー ( 個人番号 ) を記入して下さい 記入にあたっては 下記及び別紙記入例を参考にご記入下さい 2. 本人確認と個人番号確認の書類を手元に用意して下さい

4. 家計の主宰者の認定基準子どもの父又は母以外の世帯員 ( 祖父母など ) が家計を主として維持していると認められる場合には その主たる生計維持者を 家計の主宰者 と認定するとともに 父母及び家計の主宰者それぞれの市町村民税額の合算額に基づいて利用者負担額を決定します 次の各号に掲げるいずれかに該

(3) 支給限度 ( 就学支援金には 支給期間や単位数に上限があります ) 支援期間の上限 支援される単位の上限 全日制 36 月 (3 年 ) まで 定時制 48 月 (4 年 ) まで 年間 30 単位まで かつ 通算 74 単位まで 通信制 48 月 (4 年 ) まで 年間 30 単位まで

[ 特別控除の一覧 ] 控除の内容 特定扶養親族控除 ( 税法上の扶養親族で満 16 才以上 23 才未満の扶養親族 ) 老人扶養親族 配偶者控除 ( 税法上の扶養親族で満 70 才以上の扶養親族 ) 控除額 1 人につき 250,000 1 人につき 100,000 障がい者控除寡婦 ( 夫 )

確認書類一覧表 個人番号カード を 持っている人 通知カード を 持っている人 どちらも持って いない人 2 個人番号確 個人番号カード 通知カードのコピー 個人番号が記載された 認の書類 の裏のコピー 民票のコピー 個人番号カード 下記いずれかの身分証の 下記いずれかの身分証の の表のコピー コピ

ふるさと納税ワンストップ特例申請書の送付について この度は那須町へふるさと納税いただきまして誠にありがとうございます さて ふるさと納税による税の軽減を受けるためには確定申告を行っていただく必要がありますが ふるさと納税ワンストップ特例制度 に該当し 制度の適用を受けた場合 確定申告等の申告を行わな

2 税金から控除される額 市区町村や都道府県に対する寄附金は 特定寄附金 と呼ばれ 所得税や住民税を計算するときに 寄附金控除が適用され 税が軽減されます 所得税の控除 総所得金額等の 40% が限度 2,000 円 所得税率 住民税の控除基本控除 総所得金額等の 30% が限度 2

所得控除 基礎控除 配偶者控除などの下記の表に記載されたものをいいます それぞれ一定の要件を満たしている場合は 課税所得金額を計算する際に それぞれの控除が受けられます 個人の県民税 個人の市町村民税 12

6 平成 30 年度 ( 平成 29 年所得分 ) 市町村民税課税証明書 ( 全項目証明 ) 受診者 ( 患者 ) の加入保険 市町村国保後期高齢者医療保険 社会保険等の被用者保険 ( 健康保険組合 協会けんぽ等 ) 書類を提出していただく対象者 同一医療保険に加入している全員 ( 中学生以下は不要

市県民税所得課税証明書から年間所得金額を見る場合 平成 年度 ( 平成 年分 ) 市県民税所得課税証明書 住所 羽生市 134 番地 1 氏名 羽生田羽生子 所得の区分 所得金額 所得の区分 所得金額 総所得金額 330,000 所得控除金額 1,500,000 合計所得金額 330,000 課税標

ワンストップ特例制度を利用するためには 申請書と次の 1 と 2 の提出が必 要です ワンストップ特例申請書 ( 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 ) 1 個人番号 ( マイナンバー ) 確認の書類 2 本人確認の書類 なお 1 個人番号確認書類の種類によって 必要となる 2 本人確認書類が異なり

住民税 所得税の税率国から地方への税源移譲に伴い 平成 19 年度から住民税所得割の税率が 10% に統一され 所得税の税率が 4 段階から 7 段階の累進税率に改正されています 住民税については平成 19 年度分 ( 平成 19 年 6 月納付分 ) 所得税については平成 19 年分 ( 平成 1

提出書類について 世帯の区分 ( 申請書類 ) の確認 滋賀県奨学資金の申請は 世帯の区分により提出書類が異なります 次のアからウのうち 該当する世帯を選択して提出書類を確認してください 世帯の区分 ページ ア生活保護を受給している世帯 2 ページへ イ 世帯全員が地方税法第 295 条第 1 項ま

<4D F736F F D E8482BD82BF82CC95E982E782B582C68CA790C52E646F6378>

平成 31 年度藍住町立幼稚園入園のご案内 平成 27 年 4 月から 子ども 子育て支援新制度 が始まりました 藍住町立幼稚園 も新制度に移行した 幼稚園 になっています 支給認定について 新制度では 教育 保育を利用する子どもについて 子どもの年齢や保護者の就労状況等に応じて1 号から3 号の

市 県民税 ( 住民税 ) 市民税は 県民税と合わせて住民税と呼ばれ 住民のみなさんがそれぞれの税の負担能力に応じて分担し合うという性格をもつ税金で 個人が負担する個人市民税と 会社などが負担する法人市民税があります 市民税には 均等の額によって納めていただく均等割と 個人の所得に応じて納めていただ

支給認定の区分について 平成 27 年度から認定こども園による教育 保育を利用するためには 居住する市町村から利用にかかる認定 ( 支給認定 ) を受ける必要があります 支給認定にあたっては 子どもの保育の必要性及び年齢に応じ 次の区分のいずれに該当するかを認定します 1 号認定 ( 教育標準時間認

平成19年度市民税のしおり

( 様式第 1 号 ) 国公立高校用 大阪府教育委員会教育長様 奨学のための給付金受給申請書 記入日令和年月日 受給対象となる生徒に関する事項 生徒が在学する学校の名称等 フリガナ 生徒の氏名 生徒の住所 高等学校 年組番 全日制 昭和平成 学校の種類 課程 学科 定時制 通信制 生徒の生年月日 大

栃木市幼稚園等第三子以降就園する園 第三子以降就園する園 第 3 項に規定 私立幼稚園 私立幼保 第三子以降支援児の保育料軽減による 児の保育料に要する経 する就園する 連携型認定こども園又 保護者負担の緩和 費 園児と生計を は私立幼稚園型認定こ 一にする者の ども園の設置者 市町村民税の 課税状

平成16年度 保護者補助金のお知らせ

平成19年度分から

保育料に関する 基本的な考え方と課題について

様式第 1 号 -1 記入要領 添付書類等についての注意 夢を応援基金 ひとり親家庭支援奨学金制度 申請書 2019 年度 新規 継続 ( どちらかへ〇 ) 2019 年月日ふりがな生年月日男 女氏名平成年月日 ( 歳 ) 奨 - 他の奨学金の有無学住所都 道府 県 8有りなし生ふりがな中学 高校ど

退職金についての市県民税はどうなるの? 私は平成 28 年 4 月に退職しました 勤続 30 年で退職金は 2,100 万円ですがこの退職 金に対する市県民税はいくらですか 通常の市県民税の課税は前年中の所得に対し翌年課税されるしくみになっていますが 退職金に対する課税については 他の所得と分離して

加須市職員の懲戒の手続及び効果に関する条例の一部を改正する条例をここに公布する

2019 年度 1 号認定のご案内 幼稚園 認定こども園 ( 朝 ~ 昼すぎ ) の入園 新制度に移行予定の幼稚園の継続通園を希望される方は 1 号認定の手続きが必要になりますので 以下をよくお読みいただき 申請手続きをしてください 1 号認定 保育の必要性の認定を受けない満 3 歳以上就学前の子ど

所得控除 基礎控除 配偶者控除などの下記の表に記載されたものをいいます それぞれ一定の要件を満たしている場合は 課税所得金額を計算する際に それぞれの控除が受けられます 個人の県民税 個人の市町村民税 12

(4) 特別な理由なく区市町村民税未申告等により税額が決定しない世帯については要綱を適用しない (5) 特に区長が認める事由がある場合は 収入状況を明記した申立書 (6) その他区長が認める確認書類 7 幼児の年齢計算について 対象となる幼児の年齢計算は 各年度の 4 月 1 日現在の満年齢による

3 年金所得金額 ( 雑所得金額 ) 年金所得の方は 年間総支給額を 20 ページ計算表の算出式に当てはめて計算します (2) 各自の総所得金額を計算総所得金額 = 給与所得 + 事業所得 + 年金所得 + 不動産所得 + 利子所得 + 配当所得 ( 各自の総所得金額を計算してください ) (3)

と事実上婚姻関係と同様の事情にあった者を 配偶者 には 婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある者を 婚姻 には 婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある場合を含むものとする 5 この条例において 医療保険各法 とは 国民健康保険法 ( 昭和 33 年法律第 192

平成 30 年分給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書 ( マル扶 ) の手引き 平成 29 年末に記載する際は 平成 30 年 1 月 1 日時点の情報を書きましょう 平成 30 年の年末調整にて再度記入する際は 平成 30 年 12 月 31 日時点の情報に書き換えます X A 9/19

Microsoft Word - 個人住民税について(2018~2022)

* 補助額の確認手順 * (A) 補助限度額の確認 (1) 父母の市民税所得割額の合計を確認してください なお, 父母のほかに課税されている方がいる場合で, その方が家計の主宰者であるときは, その方の課 税額も合算します < 平成 30 年度からの変更点 > 国からの運用通知により, 市民税所得割

<4D F736F F D D382E982B382C6945B90C582F082B382EA82BD95FB82CC82BD82DF82CC8A6D92E8905C8D908F918DEC90AC82CC8EE888F882AB2E646F6378>

Microsoft Word - 個人住民税について

(3) 父又は母が規則で定める程度の障害の状態にある児童 (4) 父又は母の生死が明らかでない児童 (5) その他前各号に準ずる状態にある児童で規則で定めるもの 3 この条例において 養育者 とは 次に掲げる児童と同居して これを監護し かつ その生計を維持する者であって その児童の父母及び児童福祉

くらしのおてつだいH30 本文.indd

( その 1) 月収額の計算のしかた 給与所得者の場合 1. 年間総収入の計算あなたが仕事を始めた時期 対 象 の 収 入 金 額 1 現在の勤務先に前年 1 月 1 日以前から引 前年中の年間総収入金額 き続き勤務している方 ( 源泉徴収票の支払金額の欄 ) 2 現在の勤務先に前年 1 月 2 日

点及び 認定された日以降の年間の見込みの収入額のことをいいます ( 給与所得等の収入がある場合 月額 108,333 円以下 雇用保険等の受給者の場合 日額 3,611 円以下であること ) また 被扶養者の年間収入には 雇用保険の失業等給付 公的年金 健康保険の傷病手当金や出産手当金も含まれます

Microsoft Word - 【届出_根拠規範】28_兵庫県伊丹市_1_14.doc

( その 1) 月収額の計算のしかた 給与所得者の場合 1. 年間総収入の計算あなたが仕事を始めた時期 対 象 の 収 入 金 額 1 現在の勤務先に前年 1 月 1 日以前から引 前年中の年間総収入金額 き続き勤務している方 ( 源泉徴収票の支払金額の欄 ) 2 現在の勤務先に前年 1 月 2 日

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください 戸籍 住民票 所得関係書類 戸籍 住民票 所得関係書類 の確認方法 スタート 配偶者や子ますか * 子については ( 注 1: パンフレット3ページ下段 ) をご覧ください ご本人の厚生年金保険と共済組合等の加入期間の

(1) 別表第 1に掲げる園児の属する世帯の区分に応じ 同表に掲げる補助限度額を限度として市長が定める額とする (2) 別表第 に定める額 2 別表第 1の保育料等減免措置階層区分が2の項からの項までの世帯に該当する場合で園児の保護者又は保護者と同一の世帯に属する者が次に掲げる者に該当する場合におい

資料 1 子ども 子育て支援新制度における利用者負担について 1 設定が必要な利用者負担額 1 号認定 認定区分対象該当施設 事業 3 歳以上保育が必要ない 2 号認定 ( 標準時間 ) 3 歳以上 2 号認定 ( 短時間 ) 保育が必要 3 号認定 ( 標準時間 ) 0~2 歳 3 号認定 ( 短

第 3 条条例第 3 条第 2 項第 2 号の所得割の額 ( 以下 所得割の額 という ) の算定は 次の各号に掲げる場合に応じ 当該各号に定める方法により行うものとする (1) 地方税法第 314 条の7 並びに附則第 5 条の4 第 6 項及び第 5 条の4の2 第 6 項の規定による控除をされ

<4D F736F F D D9190C592A192F18F6F817A323982D382E982B382C6945B90C582F082B382EA82BD95FB82CC82BD82DF82CC8A6D92E8905C8D908F918DEC90AC82CC8EE888F882AB81698DC58F4994C5816A2E646F6378>

制度の概要 平成 26 年 4 月以降に入学する方は 授業料に関する支援制度が新しくなり 原則として授業料を徴収します ただし 住民税のうち 市町村民税所得割額 (3~4 ページ参照 ) が 30 万 4,200 円 ( 年収 910 万円程度 ) 未満の世帯 ( ) の生徒には 高等学校等就 学支

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください スタート 配偶者はいますか いいえ 2ページ番号 1 をご覧ください は 住民票 所得関係書類が必要となる場合があります あらかじめご了承ください はい * ご本人の状況によっていいえご本人の共済組合等の加入期間は 2

平成10年度綾瀬市犬猫環境対策事業補助金交付決定通知書

(2) 父又は母が死亡した児童 (3) 父又は母が規則で定める程度の障害の状態にある児童 (4) 父又は母の生死が明らかでない児童 (5) その他前各号に準ずる状態にある児童で規則で定めるもの 3 この条例において 養育者 とは 次の各号のいずれかに該当する児童と同居して これを監護し かつ その生

災害公営住宅について(ガイドブック)1-2p

< 所得控除の詳細 > 1 所得控除額計算一覧表 控除名 控除の詳細 控除額町県民税 控除額 参考 所得税 次の イ と ロ のい 次の イ と ロ のい ずれか多い方の金額 ずれか多い方の金額 災害や盗難等により 本人や本 イ ( 損害金額 - 保険 イ ( 損害金額 - 保険 雑損控除 人と同一

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください 戸籍 住民票 所得関係書類 戸籍 住民票 所得関係書類 の確認方法 スタート 配偶者や子ますか * 子については ( 注 1: パンフレット3ページ下段 ) をご覧ください ご本人の厚生年金保険の加入期間の合計は 20


平成 31 年度 ( 平成 30 年分 ) 所得控除 雑損控除 納税義務者又はその者と生計同一の配偶者 その他親族が有する資産について 災害 盗難 横領によ る住宅 家財 現金の損害一定額 控除計算 A B いずれか多い方の金額 A:( 損失額 - 保険金等による補てん額 )-( 総所得金額等の合計


1. 給与所得による年間所得金額 (1) 下表により 就職時期などに応じ を計算 就職時期など 1 現在の勤務先に前年 1 月 前年分の 3,800,00 1 日以前から引き続き勤務している場合 ( 源泉徴収票の支払金額の欄に記載されている額 ) 2 現在の勤務先に前年 1 月 勤務した翌月から12

Q3 なぜ 必要な添付書類が変わるのですか? A3 厚生労働省より 日本国内にお住いのご家族の方を被扶養者に認定する際の身分関係及び生計維持関係の確認について 申立のみによる認定は行わず 証明書類に基づく認定を行うよう 事務の取扱いが示されたことから 届出に際して 確認書類の添付をお願いすることとな

障害者福祉ハンドブック

PowerPoint プレゼンテーション


目次 はじめに 申告の流れ 扶養控除申告 年末調整申告書の情報入力 台紙の印刷 1


堺市身体障害者等自動車運転免許取得費助成要綱

新制度における私立幼稚園の選択肢

HPçfl¨æŒ°ç‘¾æ³†å±− H29.8 ã…¼.xls

平成19年度税制改正.xls

4 保育料の切替手続きについて 1 保育料の決定方法 のとおり 平成 28 年 9 月分 ~ 翌年 3 月分の保育料は平成 28 年度分市 町村民税額に基づいて決定しますが 平成 28 年 1 月 1 日に広島市以外に居住されていた場合は 広 島市以外で市町村民税が課税されますので 平成 28 年度

Transcription:

私立幼稚園就園児の保護者の方の経済的負担を軽減し, 幼稚園教育の普及振興を図るため, 私立幼稚園の入園料 保育料の一部を助成するものです 補助を希望する保護者の方は, このお知らせをお読みいただき, 幼稚園を通して申請してください 1 補助の対象要件 次の (1)~(5) の要件をすべて満たしていないと, 補助が受けられないことがあります 要件等について不明な点がある方は, お早めにご相談ください (1) 幼児が施設型給付を受けない私立幼稚園に在園すること 宇都宮市から市外の施設型給付を受けない私立幼稚園に就園している場合も含みます (2) 園児が3,4,5 歳児であること 3 歳児には, 満 3 歳の誕生日を迎えた園児を含みます また, 学校教育法第 18 条により就学の義務を免除又は猶予されている児童も対象となります (3) 宇都宮市に在住し, かつ住民登録があること ただし, 東日本大震災や平成 28 年熊本地震により, 被災地を離れ, 宇都宮市に仮住まいをしている場合には, 宇都宮市で申請が可能な市町村 ( 東京都特別区を含む 以下同じ ) もありますのでご相談くだ さい (4) 世帯全員 ( 注 ) について, 市民税の課税状況が確認できること 所得の申告が済んでいない等の理由により, 課税状況が確認できない方が世帯にいると補助金が交付できませんのでご注意ください (5) 世帯全員について, 市税 ( 市民税 固定資産税 国民健康保険税 軽自動車税等 ) の滞納がないこと 市単独補助 ( 補助限度額 :7,000 円又は 8,000 円 ) 対象世帯のみの要件となります ( 注 ) 対象世帯の中で, 補助金の算定基準となる人の課税 納付状況を調査させていただきます 2 補助金の交付時期 平成 31 年 3 月 ( 年度末 ) に幼稚園を通じて交付します < 年 1 回 > 3 申請手続き及び必要書類 ( 次頁をあわせてご覧ください ) 申請書 ( 調書 ) に必要事項をご記入のうえ ( 様式第 3 号記入例 (6 頁 ) を参照 ), 幼稚園に提出してください 幼稚園の指定する期日までにご提出ください (1) 平成 30 年 1 月 1 日現在で宇都宮市に住民登録のあった方 申請書 ( 調書 ) のみの提出となります ( ただし, 平成 29 年分の所得の申告が済んでいる場合に限ります ) (2) 平成 30 年 1 月 1 日現在で宇都宮市に住民登録のなかった方 申請書 ( 調書 ) のほかに次頁の表に記載の書類を添付してください 補助額を算定するうえで必要となりますので, 必ずご用意ください - 1 -

< 主なケースと必要書類 > 保護者 扶養者の状況 <ケース1> 世帯全員の平成 30 年 1 月 1 日現在の住民登録が宇都宮市外の場合 必要書類 世帯全員 ( 注 ) について, 次の書類を添付してください ア給与所得のみで, 給料から市町村民税が徴収されている方 課税状況が分かる証明書 (H30.1.1 現在, 住民登録があった自治体で発行, 市町村民税所得割課税額や税額控除, 扶養の状況が分かるもの ) または, 平成 30 年度給与所得等に係る市 ( 区町村 ) 県 ( 都道府 ) 民税特別徴収税額の決定 変更通知書 (6 月頃, 勤務先から配付 ) でも可 平成 30 年度課税の市町村民税で, 住宅借入金等特別税額控除 の適用がある場合, 上記のどちらかに加え, 平成 29 年分給与所得の源泉徴収票 または 確定申告書 ( 控 ) も併せて必要 <ケース2> 単身赴任等により, 他の市町村で平成 30 年度の市町村民税が課税されている場合 <ケース3> 平成 30 年 1 月 1 日現在の住民登録が国外の方がいる場合 イ ア 以外の方( 所得のない方, 給与所得以外の収入のある方など ) 課税状況が分かる証明書 (H30.1.1 現在, 住民登録があった自治体で発行, 市町村民税所得割課税額や税額控除, 扶養の状況が分かるもの ) または, 平成 30 年度市 ( 区町村 ) 県 ( 都道府 ) 民税納税 税額決定通知書 (6 月頃, 市町村から送付 ) でも可該当する方について,<ケース1>と同様の書類を添付してください 平成 29 年中 ( 平成 29 年 1 月 1 日から 12 月 31 日まで ) の国外 国内での収入額等を証明できる書類を添付してください 勤務先で発行された給与支払証明書など 外国語で記載されているものは, 和訳文の添付, 円換算もお願いします 対象者 <ケース4> 国民年金の障害基礎年金を受給している方が, 同一世帯内にいる場合 必要書類 国民年金法に定める国民年金の障害基礎年金の受給者, その他適当な者が同一世帯内にいる場合は, 受給者の年金証書のコピーを添付してください 記載の書類が調えられない場合など, 不明な点のある方はお問い合わせください ( 注 ) 原則として園児と生計を共にしている父母が対象となりますが, 父母の課税状況によっては, 父母とそれ以外の扶養義務者を含みます 注意事項 途中入退園及び休園等があった場合は, 登園期間 ( 保育料納入月数及び住民登録のあった月数 ) に応じて補助額を月割で算定します ( 市単独補助 :7,000 円 /8,000 円以外 ) ただし, 前住所地の市町村で年額支給になっている場合は, 本市での支給はありません 宇都宮市から転出し, 就園している幼稚園を途中退園する場合, あるいは就園している幼稚園は変わらなくても, 宇都宮市以外に住所を異動した場合などは, 月割で算定するための処理が必要ですので, お早めに, 就園している幼稚園及び保育課にご連絡ください また, 新しい住所地でも申請書類を提出していただくことになります 市民税所得割課税額については, 地方税法による住宅借入金等特別税額控除を適用しない額が算定基準となります 原則として園児の父母の市町村民税の所得割課税額の合計を基準額とします ただし, 園児と生計を共にしている父母の課税状況により, 父母とそれ以外の扶養義務者を補助金算定の基準額として加算します - 2 -

園児と別世帯であっても, 園児を扶養している父母 祖父母の場合は, 算定基準として確認します 単身赴任等により住所が別の場合も, 同一世帯として扱います ( 市外に住民登録がある場合, 課税状況が分かる証明書の提出が必要です 今年度においても, 子どもの人数により補助基準を変動させ, 多子世帯に配慮した方式での算定になります 4 平成 30 年度補助限度額一覧 3 4 5 歳 ( 満 3 歳児は, 満 3 歳の誕生日を迎えた月から ) の園児の保護者に対し, 平成 30 年度分として幼稚園に納めた入園料 保育料 ( 給食費 教材費等の諸経費を除く ) の範囲内で補助金を交付します 補助金の算定に用いる市町村民税所得割課税額は, 平成 30 年度課税のもの ( 住宅借入金等特別税額控除前 ) で, 平成 29 年中の収入を反映しています 世帯の扶養親族数により補助基準を調整する方式をとっており, 扶養親族の年齢は, 平成 29 年 12 月 31 日現在で計算します 平成 25 年度当初に生活保護世帯であった方等で, 引き続き, 特に困窮していると認められる世帯については, 下表 ア の生活保護世帯に該当させる取扱いとします 婚姻歴のないひとり親家庭の方は, 税法上の寡婦 ( 夫 ) と差が生じないよう補助額を算定いたしますので, 事前に市保育課までご相談ください ( 税金が軽減されるものではありません ) 多子世帯の方は,(3) 多子世帯に係る負担軽減の仕組み により, 第 1 子, 第 2 子, 第 3 子以降を確認のうえ, 以下の表にあてはめてください 平成 30 年度は, 以下の階層区分の補助限度額が変更となります 一般世帯の補助限度額について, 市町村民税所得割課税額が77,100 円以下となる世帯 ( エの区分 ) は第 1 子が 187,200 円, 第 2 子は247,000 円となります (1) 階層区分及び補助限度額 階層区分 補助限度額 第 1 子 第 2 子 第 3 子以降 ア生活保護世帯 308,000 円 308,000 円 308,000 円 イ市町村民税非課税世帯 ウ市町村民税所得割非課税世帯 エ市町村民税所得割課税額が次のとおり計算した額以下である世帯 34,500 円 +(16 歳未満の扶養親族数 21,300 円 ) +(16 歳以上 19 歳未満の扶養親族数 11,100 円 ) 早見表 1 を参照 オ市町村民税所得割課税額が次のとおり計算した額以下である世帯 171,600 円 +(16 歳未満の扶養親族数 19,800 円 ) +(16 歳以上 19 歳未満の扶養親族数 7,200 円 ) 早見表 2 を参照 272,000 円 308,000 円 308,000 円 187,200 円 247,000 円 308,000 円 62,200 円 185,000 円 308,000 円 カ市町村民税所得割課税額が次のとおり計算した額以下の世帯 231,300 円 +(16 歳未満の扶養親族数 19,800 円 ) +(16 歳以上 19 歳未満の扶養親族数 7,200 円 ) 早見表 3 を参照 キ上記区分以外の世帯 8,000 円 7,000 円 154,000 円 308,000 円 - 3 -

早見表 1 早見表 2 扶養親族数と基準上限額 エ の区分 扶養親族数と基準上限額 オ の区分 16 歳未満 (H14.1.2~ H29.12.31 生まれ ) 16 歳以上 19 歳未満 (H11.1.2~ H14.1.1 生まれ ) 計 市町村民税所得割課税額の上限額 16 歳未満 (H14.1.2~ H29.12.31 生まれ ) 16 歳以上 19 歳未満 (H11.1.2~ H14.1.1 生まれ ) 計 市町村民税所得割課税額の上限額 1 人 0 人 1 人 55,800 円 1 人 0 人 1 人 191,400 円 1 人 1 人 66,900 円 1 人 1 人 198,600 円 2 人 2 人 2 人 0 人 77,100 円 2 人 0 人 211,200 円 1 人 2 人 78,000 円 1 人 2 人 205,800 円 2 人 1 人 3 人 88,200 円 2 人 1 人 3 人 218,400 円 3 人 0 人 98,400 円 3 人 0 人 231,000 円 早見表 3 扶養親族数と基準上限額 カ の区分 16 歳未満 (H14.1.2~ H29.12.31 生まれ ) 16 歳以上 19 歳未満 (H11.1.2~ H14.1.1 生まれ ) 計 市町村民税所得割課税額の上限額 1 人 0 人 1 人 251,100 円 1 人 1 人 258,300 円 2 人 2 人 0 人 270,900 円 1 人 2 人 265,500 円 2 人 1 人 3 人 278,100 円 3 人 0 人 290,700 円 (2) ひとり親世帯等の階層区分及び補助限度額 階層区分 第 1 子 補助限度額 第 2 子以降 ア生活保護世帯 308,000 円 308,000 円 イ市町村民税非課税世帯 ウ市町村民税所得割非課税世帯 エ市町村民税所得割課税額が次のとおり計算した額以下である世帯 34,500 円 +(16 歳未満の扶養親族数 21,300 円 ) +(16 歳以上 19 歳未満の扶養親族数 11,100 円 ) 早見表 1 を参照 308,000 円 308,000 円 272,000 円 308,000 円 ひとり親世帯等に該当する方 ( 保護者又は保護者と同一の世帯に属する者 ) 生活保護法第 6 条第 2 項に規定する要保護者 母子及び父子並びに寡婦福祉法による配偶者のない者で, 現に児童を扶養している者 ( 婚姻歴のないひとり親を含む ) 身体障害者福祉法の規定により身体障害者手帳の交付を受けた者( 在宅の者に限る ) 療育手帳制度要綱の規定により療育手帳の交付を受けた者( 在宅の者に限る ) 精神保険及び精神障害者福祉に関する法律の規定により精神障害者保健福祉手帳の交付を受けた者( 在宅の者に限る ) 特別児童扶養手当等の支給に関する法律に定める特別児童扶養手当の支給対象児童( 在宅の者に限る ) 国民年金法に定める国民年金の障害基礎年金の受給者その他適当な者( 在宅の者に限る ) - 4 -

(3) 多子世帯に係る負担軽減の仕組み 保護者の収入状況と子どもの年齢によって保育料の負担軽減の仕組みが異なります 保護者の収入状況に応じた多子世帯軽減の仕組み ( 例 ) 保護者収入 ( 基準額 360 万円 ) 年収 360 万円未満 年収 360 万円以上 子どもの年齢 第 1 子の年齢は問わない 1 第 1 子年齢小 3 以下 2 第 1 子年齢小 4 以上 3 小 1~ 小 4~ 小 4~ 第 1 子 第 1 子 小 1~ 小 3 小 1~ 小 3 5 歳 ( 年長 ) 第 1 子 4 歳 ( 年中 ) 第 2 子 : 半額 5 歳 ( 年長 ) 4 歳 ( 年中 ) 第 2 子 : 半額 5 歳 ( 年長 ) 4 歳 ( 年中 ) 第 1 子扱い : 基準額 3 歳 ( 年少 ) 第 3 子 : 無償化 3 歳 ( 年少 ) 第 3 子 : 無償化 3 歳 ( 年少 ) 第 3 子 : 無償化 1 子どもの年齢に関わらず, 最年長の子どもを第 1 子, その下の子どもを第 2 子, 第 3 子とカウントします 2 小学校 3 年生以下の子どもで, 最年長の子どもが第 1 子, その下のお子さまを第 2 子, 第 3 子とカウントします 3 18 歳未満の子どもで, 最年長のお子さまを第 1 子, その下のお子さまが幼稚園生である場合, 第 1 子扱いとなりますが, その下のお子さまは第 3 子扱いとなります 区分ごとの世帯の年収の目安 < 参考 > この表は, あくまでも目安ですので, 実際には, 世帯の平成 30 年度の市町村民税所得割課税額の合計で算定します 約 640 万円 カ か キ の区分 約 680 万円 オ の区分 約 720 万円 約 310 万円 約 360 万円 エ の区分 約 410 万円 子ども 1 人世帯 子ども 2 人世帯 子ども 3 人世帯 - 5 -

参考 市民税所得割額の見方 ( 下記は宇都宮市の様式ですので, 実際には各市町村のものになります ) 見本 1 給与所得者用 ( 会社にお勤めの方で市町村民税が給料から徴収されている場合 ) 平成 30 年度給与所得等に係る市 ( 区町村 ) 県 ( 都道府 ) 民税特別徴収税額の決定 変更通 知書 勤務先より配布されます この書類に記載された 所得割額 が算定基準となります ただし, 平成 30 年度課税の市町村民税で, 住宅借入金等特別税額控除 の適用がある場合, 住宅借入金等特別税額控除前の所得割課税額を用います 給与所得以外にその他の所得 ( 不動産所得等 ) がある場合は, その他の所得の所得割課税額を合算し算定基準といたします 見本 2 事業所得者等用 ( 市町村民税を納税通知書で納めている場合 ) 平成 30 年度市 ( 区町村 ) 県 ( 都道府 ) 民税納税 税額決定通知書 市町村より送付 されます ( 見本は決定通知書の 2 枚目です ) 1 + 2 1 住宅借入金等特別税額控除額 と 2 差引所得割額 をプラスした額が算定基準となります - 6 -

1 昨年度, 宇都宮市に申請をしている方 昨年の情報により, 園児名などが既に印字されています 印字してある内容の確認と, それ以外の欄にもれなく記入し, 保護者の記名 押印のうえ, 幼稚園に提出してください 印字してある内容に変更がある場合には, 変更箇所に赤ボールペンで二重線を引き, 正しい内容を赤ボールペンで記入してください 2 新規で申請する方 この記入例を参考に, 園児に関することや世帯の状況などについて, もれなく記入し, 保護者の記名 押印のうえ, 幼稚園に提出してください 様式第 3 号 保育料等の減免を受けようとする保護者に係る保育料等措置に関する調書 幼稚園名フリガナウツノミヤタロウ入園した年月日 宮っこ幼稚園 園児氏名宇都宮太郎平成 30 年 4 月 1 日 生年月日平成 26 年 10 月 10 日生電話 (632) 2322 様式第 3 号記入例 現住所宇都宮市旭 1 丁目 1-5 平成 30 年 1 月 1 日現在の住所 ( 1) A 市 B 町 1234 番地 5 市外の住所の場合には,2 頁をお読みになり, 必要書類を添付してください 上記の住所が 宇都宮市外 の場合に記入 ( 該当するものに をつける ) 平成 30 年度課税の市町村民税で, 住宅借入金等特別税額控除 の適用がありますか 上記の園児を除く世帯の状況を記入してください 同じ世帯に祖父母がいる場合は, 祖父母についても記入してください 園児の保護者が単身赴任等で, 住所が別の場合についても記入してください ( 2) 保護者の扶養親族で, 住所が別になっている方 ( 学生など ) がいる場合についても記入してください あり なし あり の場合には,2 頁をお読みになり, 必要書類を添付してください 宇都宮 氏名 春男 園児との続柄 父 明大昭平 58 年 5 月 5 日 被扶養者 ( 税制上 ) に 明大宇都宮夏子母 59 年 8 月 8 日 無職昭平 明大宇都宮一郎兄 22 年 7 月 7 日 宮っこ小学校 2 年生昭平 明大宇都宮みつ子姉 24 年 9 月 9 日 宮っこ幼稚園年長昭平 明大宇都宮よしえ姉 24 年 9 月 9 日 宮っこ幼稚園年長昭平 明大宇都宮宮雄祖父 30 年 10 月 10 日会社役員昭平 宇都宮 都 祖母 明大昭平 生年月日 31 年 11 月 11 日 職業, 学校 幼稚園等, 学年など ( 別住所の方は住所も記入 ) 会社員 A 県 B 市 C 町 8888-8 上記の世帯の状況について詳しく記入してください ((1)~(4) について, 該当するものに をつけ, 設問に応じて必要事項を記入 ) (1) 平成 29 年 1 月 1 日 ~ 平成 29 年 12 月 31 日の間に海外勤務した人がいますかいた いなかった 無職 2 頁をお読みになり, 必要書類を添付してください ( 平成 30 年 1 月 1 日現在で市外に住所があった場合 ) ( 園児との続柄で見て ) 例 : 父が母と兄 姉を扶養している場合 父の欄には何も書かない 母と兄 姉の欄に を付ける 該当するほうに必ず を付けてください いた の場合には, 2 頁をお読みになり, 必要書類を添付してください (2) 生活保護の適用がありますか 有 無 (3) ひとり親世帯 ( 婚姻歴のないひとり親を含む ) に該当しますかする しない (4) 障がい者手帳等の交付を受けた者が同一世帯内にいますか いる の場合 上記園児の保育料等の減免を申請します なお, 宇都宮市がこの審査をする上で, 園児と生計を共にする者の市民税額, 納税状況及び住民基本台帳について, 調査することに同意します 平成 30 年 月 日 ( あて先 ) 宇都宮市長 ( 幼稚園設置者記入欄 ) 上記の者は, 当幼稚園の在園児であることを証明します 平成年月日 いる いない 氏名: 宇都宮一郎 要件 : 身体障害者手帳 氏名: 要件 : 保護者 ( 納税者 ) を代表する方の氏名宇都宮春男 ( あて先 ) 宇都宮この欄は市長, 幼稚園で記入しますので, 保護者の方の記入は不要です 幼稚園名 設置者名印 1 平成 30 年 1 月 1 日現在で市外に住民登録があった場合には, お知らせ をお読みになり, 世帯の課税状況 ( 平成 30 年度課税 ) が分かる所定の書類を添付してください 2 園児の保護者が単身赴任等で, 住所が別の場合についても同一世帯として取り扱いますので, 世帯の状況に必ず記入し, 課税状況が分かる所定の書類を添付してください ( 平成 29 年中に海外勤務があった場合, この分を含みます ) ( 注 1) 保育所, 認定こども園, 特別支援学校幼稚部, 情緒障害児短期治療施設通所部に入所又は児童発達支援及び医療型児童発達支援若しくは特例保育, 家庭的保育事業等 ( 児童福祉法第 24 条第 2 項に規定する家庭的保育事業等をいう ) を利用する就学前児童 印 必ず, 記名 押印してください 押印は朱肉を使う印鑑でお願いします ( スタンプ印は不可 ) 保護者又は保護者と生計を一にし, かつ同一の世帯の障がい者手帳等をお持ちの方は記入してください 個人情報につきましては, 私立幼稚園就園奨励費補助金交付の目的以外の利用はいたしません 整理番号 9999999 ご提出の前に, 再度, 記入漏れや誤りがないかご確認ください 同世帯の方の記入や幼稚園名 施設名などの記入に漏れがあると, 補助金の算定に支障をきたしますので, 正確に記入してください - 7 -

Q1 補助金の対象となる園児の年齢はどうなりますか? A1 平成 30 年度の補助対象となる園児の年齢は, 5 歳児 平成 24 年 4 月 2 日生から平成 25 年 4 月 1 日生 4 歳児 平成 25 年 4 月 2 日生から平成 26 年 4 月 1 日生 3 歳児 平成 26 年 4 月 2 日生から平成 27 年 4 月 1 日生 満 3 歳児 満 3 歳の誕生日を迎えた月から補助の対象となります Q2 手続きの方法と支払い時期はいつですか? A2 補助金の申請書 ( 調書 ) は6 月頃に各幼稚園を通して配布し, 各幼稚園に提出していただきます 支払い時期は, 例年 3 月中旬 ~ 下旬頃の1 回です 幼稚園に補助金として交付し, 幼稚園から保護者の方に支給されます 支払い方法 支払い期日は, 支払いに係る準備や園の行事等の都合もあるため, 各幼稚園にお任せしています Q3 補助額はどのように算定していますか? A3 補助額は主に以下の項目を基に算定しています 1 保護者の方等の課税状況 ( 市町村民税所得割課税額 ) 2 幼稚園の入園料 保育料 ( 給食費 教材費等の諸経費を除く ) 3 複数園児の同時通園の状況この他にも, 途中入退園及び休園等があった場合, 登園期間に応じて補助額を月割するなど, 納税状況や住民基本台帳, 就園状況等を調査のうえ, 補助額を算定しています 以下の例を参考に, お手元に課税状況が分かる書類をご用意いただき, 補助額をご確認ください 補助額の計算例市町村民税所得割課税額 68,000 円月額保育料 23,000 円 (12か月分 276,000 円 ) ( 例 1) 子どもは幼稚園児 1 人 ( 市町村民税所得割課税額 68,000 円 ) 3 頁の表,(1) の オ に該当する 補助額は 62,200 円 ( 例 2) 子どもは幼稚園児 2 人 ( 姉と弟 ) ( 市町村民税所得割課税額 68,000 円 ) 3 頁の表,(1) の エ の区分に該当する 姉の補助額は 187,200 円, 弟は 247,000 円 - 8 -

( 例 3) 子どもは幼稚園児 1 人 ( 弟 ) と小学校 1 年生 ( 姉 ) と小学校 6 年生 ( 兄 ) ( 市町村民税所得割課税額 68,000 円 ) 3 頁の表,(1) の エ に該当する 弟の補助額は 276,000 円 ( 補助限度額は 308,000 円ですが, 実際に納めた保育料は 276,000 円であるため, この金額になります ) 市町村民税所得割課税額 390,000 円月額保育料 23,000 円 (12か月分 276,000 円 ) ( 例 4) 子どもは幼稚園児 2 人 ( 妹 :2 番目弟 :3 番目 ) と中学 1 年生 ( 兄 ) 計 3 人 ( 市町村民税所得割課税額 390,000 円 ) 3 頁の表,(1) の キ に該当する 妹は第 1 子扱いなので補助額は 7,000 円, 弟は第 3 子扱いなので補助額は 276,000 円 ( 補助限度額は 308,000 円ですが, 実際に納めた保育料は 276,000 円であるため, この金額になります ) 保護者が平成 30 年度分として幼稚園に納めた入園料 保育料 ( 給食費 教材費等の諸経費を除く ) の範囲内での補助となります Q4 同居している祖父母がいる場合, 補助金の算定に含まれますか? A4 園児と生計を共にしている父母の課税状況によっては, 園児と同一世帯の祖父母等を補助額の算定基準に含む場合があります 園児と生計を共にしている父又は母のいずれかの合計所得金額が 32 万円を超えている NO YES 園児の祖父母等とは, 生計が別である YES NO 園児と生計を共にしている祖父母等の市町村民税所得割課税額を補助額の算定基準に含みません算定基準 : 父及び母 園児と生計を共にしている祖父母等のいずれかの市町村民税所得割課税額の高い方を補助額の算定基準に含みます算定基準 : 祖父母等 同一建物内に同居している場合, 生計を別にしている旨の証明書類の提出が必要となります ( 例 : 各々の公共料金の領収証等 2か月分を提示 ) - 9 -

Q5 昨年と比べ世帯 ( 家計 ) の状況が急変しました 申請書 ( 調書 ) に記入するだけでよいですか? A5 昨年度申請している方も, 今年度新規で申請される方も, 様式第 3 号記入例 を参考に, 新しい世帯状況を申請書 ( 調書 ) に記入し, 幼稚園に提出してください 補助金の算定基準額は, 前年の世帯の扶養控除等の状況などで確認しますが,6 月 1 日以前に, 世帯 ( 家計 ) が急変 ( 父母等, 家計の主宰者に関する死亡 離別等 ) した場合には, 状況によっては, 聞き取り確認あるいは書類の提出をお願いする場合もありますので, 新しい世帯状況を申請書 ( 調書 ) に記入するとともに, 保育課へ必ず連絡をしてください 平成 30 年 6 月 1 日が世帯 ( 家計 ) 急変等の確認基準日です Q6 昨年は収入がなかったので, 申告していません 申告していないと補助金はもらえませんか? A6 支給されません たとえ収入がなくても, 申告をしていないと補助の算定基準が把握できないため, 補助金は受けられません ( ただし, 園児と同じ世帯の父母 祖父母で, 扶養親族該当となっている場合は別です ) 申告がお済みでない方は, 速やかに平成 30 年 1 月 1 日現在で住民登録のあった市町村または税務署で申告を済ませて, 申告書 ( 控 ) を必ず保育課へ提出してください Q7 通っている幼稚園は変わりませんが, 宇都宮市から転出しました 何か届出が必要ですか? A7 補助金の申請は, それぞれ住民登録をしている市町村ごとに申請をする必要があります お早めに, 就園している幼稚園及び保育課に転出した旨の連絡をしてください また, 宇都宮市から転出して別の幼稚園に通うことになった場合にも, 同様にその旨の連絡をしてください ( ご連絡いただけないと, 月割等の関係で, 補助額が下がる場合があります ) Q8 宇都宮市内で就園する幼稚園が変わりました 補助金は受けられますか? A8 前の幼稚園での申請と同様に, 新しく入園した幼稚園でも改めて申請が必要です 幼稚園ごとに保育料 入園料 登園期間が違うため, 市内で転園した場合でも, それぞれの幼稚園で申請書 ( 調書 ) を提出してください ただし, 補助金は, 年度の最後に在園していた幼稚園から支給されます 認定こども園や施設型給付を受ける幼稚園, 保育園等に通園される場合は, 前の幼稚園から支給されます Q9 婚姻歴のないひとり親家庭ですが, 補助額の算定に影響はありますか? A9 事前に保育課へご相談ください この補助金は, 世帯の課税状況を基に補助額を算定するものであり, 婚姻歴のないひとり親家庭の方について, 税法上の寡婦 ( 寡夫 ) となる離婚や死別のひとり親家庭の方と, 補助額に差が生じないよう, 税法上の寡婦 ( 寡夫 ) と同様に補助額を算定いたしますが, 課税状況によっては補助額が変動しない場合があります - 10 -

- 11 -

< 発行 問い合わせ先 > 宇都宮市子ども部保育課事業支援グループ電話 028(632)2322 確定申告等に関するお問い合わせ宇都宮税務署電話 028(621)2151 市民税に関するお問い合わせ宇都宮市理財部市民税課電話 028(632)2217-12 -