Microsoft Word - kirishima-sinmoe11.doc

Similar documents
Title 1-10 ALOS/PALSAR によって観測された, アリューシャン列島 オクモク火山における2008 年噴火 ( セッション1: 地震 火山 ) Author(s) 宮城, 洋介 Citation SAR 研究の新時代に向けて (2013) Issue Date UR

<4D F736F F D2091E F195AC89CE975C926D D89EF5F97B089A99387>

平成26年8月豪雨災害(広島豪雨災害) におけるCOSMO-SkyMed衛星観測結果

ガス観測の状況( 図 3-36) 2 日に実施した現地調査では 二酸化硫黄は検出されませんでした ( 最後に検出されたのは 2012 年 9 月 26 日の1 日あたり 10 トン ) 図 1 ( 新燃岳 ) 噴煙の状況 (10 月 18 日 韓国岳遠望カメラによる ) :2015 年 10 月の震

<4D F736F F D208DC58F49365F817582BE82A282BF AB18FC289F090CD82C982E682E891A882A682E782EA82BD96B693878E A788

Microsoft PowerPoint 森林総研REDDシンポジウム-Awaya-HP用.ppt [互換モード]

200km 20 30km EDM GPS JERS-1 SAR

PowerPoint プレゼンテーション

2019 年1月3日熊本県熊本地方の地震の評価(平成31年2月12日公表)

国土技術政策総合研究所 研究資料

高分解能衛星データによる地形図作成手法に関する調査研究 ( 第 2 年次 ) 実施期間平成 18 年度 ~ 測図部測図技術開発室水田良幸小井土今朝巳田中宏明 佐藤壮紀大野裕幸 1. はじめに国土地理院では, 平成 18 年 1 月に打ち上げられた陸域観測技術衛星 ALOS に関して, 宇宙航空研究開

目次 1. SAR 画像の活用 被害状況把握の手法 衛星 SAR 画像の浸水対応への活用 衛星 SAR 画像の活用の流れ 2. 浸水解析 判読 解析 判読可能規模 後方散乱強度 一時期単偏波 単画像からのポリゴンデータ 後方散乱強度 二時期カラー合成 SAR 浸水解析の留意事項 ( 水田 都市部 )

第 490 回電波研連 F 分科会開催日 :2004 年 12 月 17 日 4 成分散乱電力分解による Pi-SAR 画像 の解析 石堂基 山口芳雄 山田寛喜 新潟大学

PowerPoint プレゼンテーション

68 国土地理院時報 2016 No だいち 2 号による緊急観測だいち 2 号は, だいちの後継機として 2014 年 8 月から定常的な観測を開始し,2014 年 11 月からデータの定常配布が始まった. だいち 2 号の主な性能は表 -1 のとおりである. 表 -1 だいち 2

平成 22 年度科学技術振興調整費 重要政策課題への機動的対応の推進 課題 成果速報 平成 23 年霧島山新燃岳噴火に関する緊急調査研究 1-4 広帯域地震 計による 観測 広帯域地震計による観測 東京大学地震研究所

国土技術政策総合研究所 研究資料

火山活動解説資料平成 31 年 4 月 19 日 19 時 40 分発表 阿蘇山の火山活動解説資料 福岡管区気象台地域火山監視 警報センター < 噴火警戒レベル2( 火口周辺規制 ) が継続 > 中岳第一火口では 16 日にごく小規模な噴火が発生しました その後 本日 (19 日 )08 時 24

Microsoft Word - 01.docx

草 津 白 根 山

(2-7) 気象レーダーを用いた観測 (2-7a) 気象レーダーによる火山噴火監視 ( 防災科学技術研究所 ) ア. はじめに火山噴火により放出される火山灰は 農作物へのダメージ 陸上交通機関や航空機の運航の障害 人間の呼吸器への影響など様々な悪影響を与える また 地上に積もった火山灰は降雨により火

火山噴火予知連絡会会報第 129 号 防災科学技術研究所の基盤的火山観測網で観測された * 草津白根山 2018 年 1 月 23 日噴火に伴う広帯域地震記録 Characteristics of broadband seismic record accompanying the eruption

<4D F736F F D20985F95B A5F8D91918D8CA493798DBB8CA42E646F63>

はじめに 火山噴火予知連絡会では 衛星データを利用した火山活動の把握及び評価を目的とした 衛星解析グループを平成 18 年 11 月に設置し 気象庁と宇宙航空研究開発機構との間で締結した 陸域観測技術衛星データによる火山活動の評価及び噴火活動の把握に関する共同研究協定 に基づき 平成 19 年度から

予報時間を39時間に延長したMSMの初期時刻別統計検証

降灰の状況( 図 6 図 8) 8 日実施した現地調査及び電話による聞き取り調査では 15 時現在で熊本県 大分県 愛媛県 香川県で降灰を確認しました 火口から北東約 6km にある阿蘇警察署で約 3cm 積もるなど の北東側で多量の降灰となっています 噴煙の状況( 図 7) 中岳第一火口では 8

火山活動解説資料 ( 令和元年 5 月 ) 栗駒山の火山活動解説資料 ( 令和元年 5 月 ) 仙台管区気象台地域火山監視 警報センター 火山活動に特段の変化はなく 静穏に経過しており 噴火の兆候は認められません 30 日の噴火警戒レベル運用開始に伴い 噴火予報 ( 噴火警戒レベル 1 活火山である

<4D F736F F D2092F188C48F D89BF8F E6919C8D A76312E312E646F63>

災害監視衛星について

Microsoft Word - 05_衛星合成開口レーダー120123

橡本四資料1.PDF

目次 1. 人工衛星 人工衛星の種類 ( 軌道別 ) 地球観測衛星の周回方向 各衛星の観測時間 参考 世界各国の地球観測衛星 2. センサ 光学センサとレーダセンサ レーダセンサ : 合成開口レ - ダ レーダセンサ : 観測方向 3. ALOS-2 ALOS-2 の概要 ALOS-2 の軌道 (

WTENK6-1_4604.pdf

はじめに これまで 土砂災害対応において衛星画像データを活用するため 国土交通省とJAXAの連携により実用化に向けた様々な研究開発が行われてきました また 平成 29 年 5 月 22 日に国土交通省と宇宙航空研究開発機構 (JAXA) は衛星画像等の提供に関する協定を締結し 衛星画像等の活用を推進

スライド 1

火山噴火予知連絡会への提出資料 火山噴火予知連絡会資料第 116 回 (2010 年 6 月 16 日 ) 雲仙岳周辺における傾斜変動 雲仙岳北麓における全磁力変化 雲仙火山における地下水観測 雲仙火山における温泉観測 阿蘇火山における温泉観測 第 117 回 (2010 年 10 月 13 日 )

火山活動解説資料平成 31 年 4 月 14 日 17 時 50 分発表 阿蘇山の火山活動解説資料 福岡管区気象台地域火山監視 警報センター < 噴火警戒レベルを1( 活火山であることに留意 ) から2( 火口周辺規制 ) に引上げ> 阿蘇山では 火山性微動の振幅が 3 月 15 日以降 小さい状態

An ensemble downscaling prediction experiment of summertime cool weather caused by Yamase

Pi- SAR Pi- SAR2 の 観測データ検索索 配信システムの開発 情報通信研究機構 情報通信研究機構 情報通信研究機構 情報通信研究機構 富 士通 FIP 富 士通 FIP 児島正 一郎郎 上本純平 木下武也 村 山泰啓 蒲 生京佳 笠笠井尚徳

九州地方とその周辺の地震活動(2016年5月~10月)

レーダとは 出典 : 国土地理院 Web サイト 干渉 SAR のしくみ 出典 : ウィキペディア レーダー 成田国際空港航跡情報 出典 : フォルクスワーゲン Web サイト フロントアシスト 2

Microsoft PowerPoint - 電磁波の利用ーSAR-1

Microsoft PowerPoint - ①【最終】防災・減災に向けた国土地理院の取り組み

火山ガスの状況 ( 図 8-5 図 9-4) 10 月 2 日 9 日 17 日 18 日 23 日に実施した現地調査では 火山ガス ( 二酸化硫黄 ) の 1 日あ たりの放出量は 500~1,700 トン (9 月 :90~1,400 トン ) と 概ねやや多い状態で経過しました 地殻変動の状況

改訂履歴 Ver. 日付 内容 該当箇所 /10 初版 /09 英語化 (Ver ) 全項 - i -

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D D082B882DD90AC89CA95F18D908F F312D385F895E896388CF2E646F63>

Microsoft Word - Report_v17.doc

火山ガスの状況( 図 8-5 図 9-4) 1 日 6 日 8 日 14 日 20 日 22 日に実施した現地調査では 火山ガス ( 二酸化硫黄 ) の1 日あたりの放出量は700~1,800 トン (10 月 :500~1,70 トン ) と増減しながら 概ねやや多い状態で経過しました 地殻変動の

0 21 カラー反射率 slope aspect 図 2.9: 復元結果例 2.4 画像生成技術としての計算フォトグラフィ 3 次元情報を復元することにより, 画像生成 ( レンダリング ) に応用することが可能である. 近年, コンピュータにより, カメラで直接得られない画像を生成する技術分野が生

Wx Files Vol 年4月4日にさいたま市で発生した突風について

Microsoft Word 【資料2】鑑.docx

プレス発表資料 平成 22 年 1 月 22 日独立行政法人防災科学技術研究所 JAXA 陸域観測衛星 だいち (ALOS) によるハイチ大地震 ( 仮称 ) の緊急観測画像を 相互運用 g サーバー より WMS 配信開始 独立行政法人防災科学技術研究所 ( 理事長 : 岡田義光 ) は 独立行政

平成 26 年 NO.48 週間火山概況 ( 平成 26 年 11 月 21 日 ~11 月 27 日 ) 火山現象に関する警報等の発表状況 いずれの火山についても 噴火に関する予報警報事項 ( 警戒が必要な事項 ) に変更はありません 表 1 火山現象に関する警報等の発表履歴 ( 平成 26 年

InSARの干渉条件

豪雨・地震による土砂災害の危険度予測と 被害軽減技術の開発に向けて

プレス発表資料 平成 22 年 3 月 12 日独立行政法人防災科学技術研究所 JAXA 陸域観測衛星 だいち (ALOS) によるチリ大地震 ( 仮称 ) の緊急観測画像を 相互運用 g サーバー より WMS 配信開始 独立行政法人防災科学技術研究所 ( 理事長 : 岡田義光 ) は 独立行政法

1-1 次なる SAR 観測研究に向けて ~ 地殻変動観測ツールとしての有効性と課題の再確認 ~ For challenges and ways forward into next SAR observation ~Looking back at the effectiveness and the

内容 1. 人工衛星によるリモートセンシングの 2. 衛星 SARの概要 3. 合成開口レーダ (SAR) の基礎 4. 合成開口レーダ搭載衛星とその運用状況 5. 合成開口レーダの地上分解能

Microsoft PowerPoint - 電装研_2波長赤外線センサを用いた2波長融合処理について

RESTECテキスト

Kumamoto University Center for Multimedia and Information Technologies Lab. 熊本大学アプリケーション実験 ~ 実環境における無線 LAN 受信電波強度を用いた位置推定手法の検討 ~ InKIAI 宮崎県美郷

Microsoft Word - NJJ-105の平均波処理について_改_OK.doc

untitled

(2/ 8) 4 月の地震活動概要 4 月に内の震度観測点で震度 1 以上を観測した地震は5 回 (3 月は1 回 ) でした 平成 28 年 (2016 年 ) 熊本地震続報 28 日 14 時 08 分に熊本県熊本地方で発生した M3.6 の地震 ( 深さ 12km) により 熊本県の八代市 宇

Microsoft Word - 503_11m03an6.doc

Microsoft PowerPoint - 技術概要・有効性資料

3 霧島山総合観測班の活動状況について 8 月 8 日から10 日にかけて 東京大学地震研究所の観測点の状況調査 及び8 月 26 日から31 日に噴出物調査を実施し これらの期間中に現地事務所を臨時に立ち上げた 9 月 6 日から8 日にかけての新燃岳北観測点の復旧については 気象庁本庁において現

PowerPoint プレゼンテーション

火山ガスの状況( 図 8-5 図 9-4) 12 日 18 日 25 日 27 日に実施した現地調査では 火山ガス ( 二酸化硫黄 ) の1 日あたりの放出量は 900~1,600 トン (11 月 :700~1,800 トン ) と 増減を繰り返しながら概ねやや多い状態で経過しました 地殻変動の状

第 109 回 火山噴火予知連絡会資料 2008 年 2 月 15 日 東北大学大学院理学研究科

untitled

Ⅱ. データ基盤システムの実現

Microsoft Word - 2-1_ALOS_企画.doc

火山噴火予知連絡会拡大幹事会資料 1 平成 30 年 1 月 26 日防災科学技術研究所 防災科学技術研究所 平成 30 年 1 月 23 日 基盤的火山観測網 (V-net) で観測された 2018 年 1 月 23 日に草津白根山で発生した噴火 国立研究開発法人防災科学技術研究所は 火山活動の観

GPMデータの 数値予報業務での利用

indd

土木学会論文集 F3( 土木情報学 Vol. ), 73, No. 1, 1-14, ALOS/PALSAR データを用いた時系列干渉 SAR 解析による 5 基のロックフィルダムの外部変形計測 佐藤弘行 1 佐々木隆 2 金銅将史 3 小堀俊秀 4 小野寺葵 5 山口嘉一 6 佐藤渉

土木学会論文集 B3( 海洋開発 ), Vol. 72, No. 2, I_748-I_753, 合成開口レーダー干渉解析を利用した災害時の港湾被害の検出 夏秋嶺 1 穴原琢摩 1 琴浦毅 2 岩塚雄大 3 冨井直弥 4 片山裕之 3 西畑剛 2 1 ( 国研 ) 宇宙航空研究開発機構地

8 8 0

レジャー産業と顧客満足の課題

InSARによる地表変動研究の発展

平成 26 年 NO.47 週間火山概況 ( 平成 26 年 11 月 14 日 ~11 月 20 日 ) 火山現象に関する警報等の発表状況 いずれの火山についても 噴火に関する予報警報事項 ( 警戒が必要な事項 ) に変更はありません 表 1 火山現象に関する警報等の発表履歴 ( 平成 26 年

Microsoft Word - ■02共通編(最終).doc

Microsoft PowerPoint - 木村政昭講演解説120316

スライド 1

国土技術政策総合研究所 研究資料

福島第1原子力発電所事故に伴う 131 Iと 137 Csの大気放出量に関する試算(II)

ha ha km2 15cm 5 8ha 30km2 8ha 30km2 4 14

合成開口レーダ干渉法による白頭山の火山活動に伴う地殻変動の検出,Detection of Crustal Deformation Associated with Volcanic Activity of Baitoushan Volcano Using

プラズマ バブルの到達高度に関する研究 西岡未知 齊藤昭則 ( 京都大学理学研究科 ) 概要 TIMED 衛星搭載の GUVI によって観測された赤道異常のピーク位置と 地上 GPS 受信機網によって観測されたプラズマ バブルの出現率や到達率の関係を調べた 高太陽活動時と低太陽活動時について アジア

<8CF68A4A97708DEC8BC6816A838C B94BB92E88AEE8F80202D208F4390B3312E786C7378>

ALOS_JP.indb


国土地理院時報124.indb

東日本大震災 鳴らされていた警鐘

<4D F736F F F696E74202D204C2D62616E C982E682E9938C93EC CC905897D195CF89BB A835E815B82C982C282A28

九州大学学術情報リポジトリ Kyushu University Institutional Repository 地震火山観測研究センター年報 : 2009 年度版 九州大学大学院理学研究院附属地震火山観測研究センター Institute of Seismology and Volcanology,

Microsoft PowerPoint _HARU_Keisoku_LETKF.ppt [互換モード]

Microsoft Word - 報告書_公開版.doc

Transcription:

2 ALOS/ だいちから観測された霧島山新燃岳噴火 -2 では 陸域観測技術衛星 だいち を使い, 霧島新燃岳の噴火前後における衛星画像判読および SAR 干渉解析などを行った. 主な解析結果は次の通り. SAR 強度画像による判読 ( 図 1 および 2) PALSAR は雲や噴煙を透過することができる. 緊急観測が行われた 2011 年 1 月 27 日以降について判読した. その結果, 火口内に蓄積されていた溶岩は 2 月の後半にはやや凹んでいることがわかった. SAR 干渉解析結果 ( 図 3-1,2,3,4) 噴火前, 前後, 後の各々のペアについて SAR 干渉解析を行った. 噴火前のペアでは衛星に近づく方向の, 噴火前後では衛星から遠ざかる方向の位相差が認められた. 噴火後のペアからはノイズが重畳しているため活動に伴う地殻変動かどうか不明. 圧力源推定 ( 図 4-1,2) 図 3-1-1 および図 3-2-3 の SAR 干渉解析結果を用いた圧力源推定を行った. それぞれ韓国岳の西北西約 5km の深さ約 6km および約 7km にそれぞれ 6.2 10 6 m 3 および -1.2 10 7 m 3 の体積増加および減少を伴う球圧力源が推定された. 偏波を用いた解析 ( 図 5) PALSAR のポラリメトリモードで撮像されたデータを用いて噴火前と噴火後の後方散乱強度について解析した. この結果, 噴火前後で降灰域や火口形状に伴う偏波変化が抽出された. 光学センサを用いた解析 ( 図 6) AVNIR-2 を用いて新燃岳周辺の降灰域の判読を行った.2 月上旬に比べ降灰域は狭くなっているが, 御鉢にかけての範囲では依然多量の降灰が堆積している. 謝辞 本解析で用いた PALSAR データの一部は 火山噴火予知連絡会が中心となって進めている防災利用実証実験 ( 火山 WG) に基づいて JAXA にて観測 提供されたものである また 一部は PIXEL で共有しているものであり JAXA と東京大学地震研究所との共同研究契約により JAXA から提供されたものである PALSAR に関する原初データの所有権は経済産業省および JAXA にある 今回の霧島新燃岳噴火に際しては, 緊急観測および FTP サーバを使った観測データの即時提供など多大なご協力を得ました. 改めて感謝いたします. また PALSAR の解析には JAXA の島田政信氏により開発された SIGMA-SAR を, 光学画像については PG-STEAMER(Ver.4.2) をそれぞれ使用した. ここに記してお礼申し上げます. 提出する資料は次のとおり. 図 1:SAR 強度画像による噴火前後の比較 ( 北行軌道 ) 図 2:SAR 強度画像による噴火前後の比較 ( 南行軌道 ) 図 3: 噴火前 前後 後の SAR 干渉画像図 4: 噴火前および前後の干渉結果を用いた圧力源推定図 5: ポラリメトリ解析結果図 6:AVNIR-2 判読結果 3 ページ

1 2 3 4 22:45UTC 22:53UTC 22:35UTC 22:59UTC 200m JAXA/METI 200m JAXA/METI 200m JAXA/METI 200m JAXA/METI 2010.11.20(34.3 ) 2011.01.27(43.4 ) 2011.01.29(21.5 ) 2011.02.01(47.8 ) 5 6 7 8 22:42UTC 22:48UTC 22:37UTC 23:00UTC 200m JAXA/METI 200m JAXA/METI 200m JAXA/METI 200m JAXA/METI 2011.02.03(30.8 ) 2011.02.08(38.8 ) 2011.02.15(25.8 ) 2011.02.18(50.0 ) 9 10 11 12 22:43UTC 22:50UTC 22:51UTC 22:58UTC 200m JAXA/METI 200m JAXA/METI 200m JAXA/METI 200m JAXA/METI 2011.02.20(34.3 ) 2011.02.25(41.5 ) 2011.03.14(43.4 ) 2011.03.19(47.8 ) 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 2 3 4 5 6 7 8 9 10 1112 図 1.ALOS/PALSAR による SAR 強度画像解析結果 ( 北 軌道 ) 2010 年 11 月以降の霧島山新燃岳周辺における北行軌道の SAR 強度画像を示す ( カッコ内の数字はオフナディア角 * ).27 日には溶岩ドームが形成され (2), その後溶岩の蓄積が進み (3),2 月 1 日に火口内が溶岩でほぼ満たされた (4). その後, 爆発的噴火が数回発生したが, 火口内の溶岩蓄積量や形状に特段の変化は認められない (56および7). その後 2 月 18 日夜の強度画像からは火口内において, わずかではあるが凹んでいるように見え, その表面は粗く ( 凸凹 ) なっているように見える.(89および10). また,3 月 14 日および 16 日の強度画像 (11および12) では火口内の南東部分において凹みが確認できる. なお, 掲載した強度画像はいずれも HH 偏波によるもので, 各々異なる入射角のため見え方の違いの可能性を含む. 図の下の矢印は爆発噴火と SAR 強度画像撮像日との対応関係を示す. 数字は爆発的噴火発生日 ( 通し番号 ), 数字は SAR 強度画像撮像日を示す. * オフナディア角 : レーダ鉛直直下方向と観測方向のなす角. 4 ページ

1 2 3 4 10:43UTC 10:39UTC 10:45UTC 10:28UTC 200m JAXA/METI 200m JAXA/METI 200m JAXA/METI 200m JAXA/METI 2011.01.18(34.3 ) 2011.01.30(38.8 ) 2011.02.04(30.8 ) 2011.02.06(47.8 ) 5 6 7 8 10:51UTC 10:34UTC 10:23UTC 10:30UTC 200m JAXA/METI 200m JAXA/METI 200m JAXA/METI 200m JAXA/METI 2011.02.09(21.5 ) 2011.02.11(43.4 ) 2011.02.18(50.0 ) 2011.02.23(46.6 ) 9 10 10:42UTC 10:38UTC 200m JAXA/METI 200m JAXA/METI 2011.03.05(34.3 ) 2011.03.17(38.8 ) 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 2 34 56 7 8 9 10 図 2.ALOS/PALSAR による SAR 強度画像解析結果 ( 南 軌道 ) 一連の噴火活動前日 (2011 年 1 月 18 日 ) 以降の霧島山新燃岳周辺における南行軌道の SAR 強度画像を示す ( カッコ内の数字はオフナディア角 * ).30 日には溶岩の蓄積が確認され (2),2 月 4 日には, 火口内がほぼ溶岩で満たされている (3) 状況が確認できる. なお, この間 7 回の爆発的噴火が発生した. その後火口内の状況に大きな変化は見られないが,2 月 23 日朝の画像から, 火口内においてわずかではあるが表面の不均質さが見え始め (8),3 月 5 日の強度画像では火口内の南東部に反射強度の強い部分 ( おそらく火口 ) が確認できる (9および10). なお, 掲載した強度画像はいずれも HH 偏波によるもので, 各々異なる入射角のため見え方の違いの可能性を含む. 図の下の矢印は爆発噴火と SAR 強度画像撮像日との対応関係を示す. 数字は爆発的噴火発生日 ( 通し番号 ), 数字は SAR 強度画像撮像日を示す. * オフナディア角 : レーダ鉛直直下方向と観測方向のなす角. 5 ページ

1 2 図 3-1.ALOS/PALSAR による噴 前における SAR 渉解析結果 ( 上段 : 北 軌道 1 と下段 : 南 軌道 2) 北行軌道 ( パス 424, オフナディア角 34.3 ) および南行軌道 ( パス 73, オフナディア角 34.3 ) において, 韓国岳の西南西約 5km の場所 ( 防災科学技術研究所の GPS 観測点 万膳 付近 ) を中心に最大 4~5cm 程度の衛星に近づく方向の位相差が認められる. なお, 大気によると思われるノイズ除去は行っていない. 6 ページ

3 4 図 3-2.ALOS/PALSAR による噴 前後における SAR 渉解析結果 ( 上段 : 北 軌道 3 と下段 : 南 軌道 4) 北行軌道 ( パス 424, オフナディア角 34.3 ) および南行軌道 ( パス 73, オフナディア角 34.3 ) において, 韓国岳の西南西約 5km の場所 ( 防災科学技術研究所の GPS 観測点 万膳 付近 ) を中心に, それぞれ最大 5~6cm 程度および最大 3cm の衛星から遠ざかる方向の位相差が認められる. なお, 大気によると思われるノイズ除去は行っていない. 7 ページ

5 6 図 3-3.ALOS/PALSAR による噴 後における SAR 渉解析結果 ( 上段 : 北 軌道 5 と下段 : 南 軌道 6) 本格的マグマ噴火となった翌日 (1 月 27 日夜 ) に撮像された北行軌道 ( パス 428, オフナディア角 43.4 ) との干渉解析では, 新燃岳を中心に 3~4cm の衛星に近づく方向の位相差が, また火口の西側 ( 牧園と万膳の間付近 ) では 1~2cm の衛星から遠ざかる方向の位相差がそれぞれ認められるが, 標高に相関した見かけ上の位相変化の可能性を含む. 1 月 30 日昼に撮像された南行軌道 ( パス 71, オフナディア角 38.8 ) の干渉解析では, 新燃岳山頂周辺において 1~2cm 程度の衛星から遠ざかる方向の位相差が認められるが, 8 ページ

検知レベル限界であり, ノイズの可能性を含む. 7 図 3-4.ALOS/PALSAR による噴 後における SAR 渉解析結果 ( 北 軌道 7) 2 月 1 日夜に撮像された北行軌道 ( パス 431, オフナディア角 47.8 ) の干渉解析では, 前述の 2 ペアと比べても位相差は認められず, 火山活動に伴う地殻変動はほとんど認められない. 9 ページ

地 ) えびの 防 ) 万膳 新燃山頂 防 ) 夷守台 高原 地 ) 野尻 期間 : 2008.2.12-2010.11.20 地 ) 牧園 地 ) 都城 2 御池高千穂高千穂峰高千穂河原 圧力源推定結果 Lat:31.9319 Lon:130.8358 Dep:6.1km V:6.2 10 6 m 3 御池 図 4-1. 球状圧 源を仮定した霧島 新燃岳噴 前における圧 源推定 ( 噴 前のペアにより推定された圧 源から期待される 渉縞パターン ) 2008 年 2 月から 2010 年 11 月の北行軌道 ( 図 3-1 の 1) のデータを使い,MaGCAP-V( 福井ほか,2010) を用いた圧力源推定を行った. 球状圧力源 (Mogi,1958) を仮定し計算した結果, 韓国岳の西北西約 5km の深さ約 6km に 6.2 10 6 m 3 の体積増加量で位相変化を説明できることがわかった. 10 ページ

地 ) えびの 防 ) 万膳 新燃山頂 防 ) 夷守台 高原 地 ) 野尻 期間 : 2010.11.20-2011.2.20 地 ) 牧園 地 ) 都城 2 御池高千穂高千穂峰高千穂河原 圧力源推定結果 Lat:31.9271 Lon:130.8388 Dep:7.2km V:-1.2 10 7 m 3 御池 図 4-2. 球状圧 源を仮定した霧島 新燃岳噴 前後における圧 源推定 ( 噴 前後のペアにより推定された圧 源から期待される 渉縞パターン ) 2010 年 11 月から 2011 年 2 月の北行軌道 ( 図 3-2 の 3) のデータを使い,MaGCAP-V( 福井ほか,2010) を用いた圧力源推定を行った. 球状圧力源 (Mogi,1958) を仮定し計算した結果, 韓国岳の西北西約 5km の深さ約 7km に 1.2 10 7 m 3 の体積減少量で位相変化を説明できることがわかった. 11 ページ

2009.06.10 2011.03.16 *1 R:G:B=2 回散乱 : 体積散乱 :1 回散乱 R:G:B=VV:(HV+VH)/2:HH *2 図 5.ALOS/PALSAR のポラリメトリモードによる噴 前後における判読結果 ( 上段 : 噴 前, 下段 : 噴 後, 左図 :Pauli カラー合成, 右図 :Sinclair 合成 ) 左図 赤, 緑. 青色は対象点における散乱の違いによる強さを示している. ほとんどの場所で体積散乱が優勢であるが, 噴火前後で新燃岳火口内は表面散乱から溶岩蓄積により体積散乱に変化している. また, 火口から南東方向にかけての降灰域では体積散乱から表面散乱に変化していることがわかる. 右図 偏波による後方散乱パターンの強度を示す. 黒色は後方散乱が弱い箇所を示す. 噴火前の火口内は VV が強いが, 噴火後は HV や VH が強くなっている. また, ほとんどの場所で HV,VH( 植生域 ) が優勢であることがわかる. *1 一般的に 1 回散乱は池や川, 田んぼ,2 回散乱は人工構造物, 体積散乱は森林などが該当する. *2 一般的に H は水平偏波,V は垂直偏波を示し, 記号の順番は受信 送信の順を示す. 12 ページ

2011.02.07(11:08) 2011.02.19(11:04) 新燃岳 新燃岳 2km 御鉢 2011.02.26(10:53) 御鉢 2km JAXA JAXA 2011.03.08(11:05) 新燃岳 新燃岳 御鉢 御鉢 2km 2011.03.10(10:48) JAXA 2km JAXA 図 6.ALOS/AVNIR-2 による噴 後における新燃岳周辺の判読フォールスカラー * 表 による (R:G:B=4:3:2) 新燃岳防災利用実証実験 衛星解析グループの枠組みで緊急観測された中で, 新燃岳火口周辺において雲が無かったデータの掲載した. これによれば, 新燃岳火口から御鉢 高千穂に御鉢かけての降灰域に大きな変化はないが,2 月 7 日に比べて, 新燃岳山頂火口の東側領域に 2km おいて植生域が広がっているのが判読でき JAXA る. また,3 月 8 日と 10 日の画像からは火口縁 3か所から噴煙が上がっているのが判読できる (2 月 19 日の画像のみ同時撮像された PRISM データを使ったパンシャープン処理を適用し, 地上分解能 2.5m の疑似カラー画像であるが, その他は AVNIR-2 のみによるため, 地上分解能は 10m である.). * フォールスカラー : 植生域が赤く表示される. 13 ページ