1. 言語論的転回について 言語論的転回この言葉を初めて使用したのがグスターフ ベルクマンであった 彼の著書の中には以下のように書かれている 最近哲学は言語論的転回を行った ( 中略 ) 三人の人たち ムーア ラッセル ヴィトゲンシュタインの影響は際立っている その後この 言語論的転回 (lingu

Similar documents
融合規則 ( もっとも簡単な形, 選言的三段論法 ) ll mm ll mm これについては (ll mm) mmが推論の前提部になり mmであるから mmは常に偽となることがわかり ll mmはllと等しくなることがわかる 機械的には 分配則より (ll mm) mm (ll mm) 0 ll m

次は三段論法の例である.1 6 は妥当な推論であり,7, 8 は不妥当な推論である. [1] すべての犬は哺乳動物である. すべてのチワワは犬である. すべてのチワワは哺乳動物である. [3] いかなる喫煙者も声楽家ではない. ある喫煙者は女性である. ある女性は声楽家ではない. [5] ある学生は

Microsoft Word ws03Munchhausen2.doc

第 2 問問題のねらい青年期と自己の形成の課題について, アイデンティティや防衛機制に関する概念や理論等を活用して, 進路決定や日常生活の葛藤について考察する力を問うとともに, 日本及び世界の宗教や文化をとらえる上で大切な知識や考え方についての理解を問う ( 夏休みの課題として複数のテーマについて調

論理学補足文書 7. 恒真命題 恒偽命題 1. 恒真 恒偽 偶然的 それ以上分割できない命題が 要素命題, 要素命題から 否定 連言 選言 条件文 双 条件文 の論理演算で作られた命題が 複合命題 である 複合命題は, 命題記号と論理記号を 使って, 論理式で表現できる 複合命題の真偽は, 要素命題

PowerPoint プレゼンテーション

< F2D838F815B834E B B>

Microsoft Word - youshi1113

2014 年度 SCCP s 古河智弥 目的 論理型プログラミング言語 Prolog の学習 宣言型言語であり 探索などに利用することができるプログラミング言語 Prolog の基本を習得し 機械学習の研究への応用および データベースの問い合せ言語として Prolog を記述する方法を

             論文の内容の要旨

スライド 1

千葉大学 ゲーム論II

平成 30 年 1 月平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果と改善の方向 青森市立大野小学校 1 調査実施日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) 2 実施児童数第 6 学年 92 人 3 平均正答率 (%) 調 査 教 科 本 校 本 県 全 国 全国との差 国語 A( 主として知識

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文

040402.ユニットテスト

Microsoft Word - 博士論文概要.docx

O-27567

知識工学 II ( 第 2 回 ) 二宮崇 ( ) 論理的エージェント (7 章 ) 論理による推論 命題論理 述語論理 ブール関数 ( 論理回路 )+ 推論 ブール関数 +( 述語 限量子 ( ) 変数 関数 定数 等号 )+ 推論 7.1 知識

学習指導要領

紀要_第8号-表紙

平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料

Microsoft PowerPoint - design-theory-6.pptx

今日のお話 実装とは? 達成基準と達成方法 実装チェックリストとは? 実装チェックリストの作り方 作成のコツと注意点 まとめ

第 2 問 A インターネット上に掲載された料理レシピやその写真から料理の特徴の読み取りや推測を通じて, 平易な英語で書かれた短い説明文の概要や要点を捉える力や, 情報を事実と意見に整理する力を問う 問 1 6 イラストを参考にしながら, ネット上のレシピを読んで, その料理がどのような場合に向いて

四国大学紀要 Ser.A No.42,Ser.B No.39.pdf

基礎統計

平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要 ( 和歌山県海草地方 ) 1 調査の概要 (1) 調査日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) (2) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し

今日の内容 現代の科学は 哲学の伝統的な問題である概念形成あるいは抽象の問題に どこまで迫っているのだろうか? 人工知能の研究は 心と世界あるいは抽象と具体の哲学的問題に どのような光を ( あるいは影を ) もたらすのか? コンピュータは概念をもつことができるか? 近年の深層学習によるブレークスル

00_目次_Vol14-2.indd

高合格率目標達成のためのノウハウを満載! 情報処理試験合格へのパスポートシリーズ ポイント 1 他社テキストにはない重要用語の穴埋め方式 流れ図の穴埋めを採用している他社テキストはあるが, シリーズとして重要用語の穴埋めの採 用 ( 問題集は除く ) はパスポートシリーズだけです なぜ, 重要用語の

第 9 章 外国語 第 1 教科目標, 評価の観点及びその趣旨等 1 教科目標外国語を通じて, 言語や文化に対する理解を深め, 積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を図り, 聞くこと, 話すこと, 読むこと, 書くことなどのコミュニケーション能力の基礎を養う 2 評価の観点及びその趣旨

平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要 ( 和歌山県和歌山市 ) 1 調査の概要 (1) 調査日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) (2) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し

意義と意味の哲学 明けの明星 と 宵の明星 これらは 同じ なのか ゴットロープ フレーゲは言う それらの 意味 (Bedeutung) は同じであると しかし それは意味が同じというだけである 彼は明確に それらの 意義 (Sinn) は違うという つまり それらの表現には 同じ であるものがあり

<4D F736F F D208EC08CB18C7689E68A E F AA957A82C682948C9F92E82E646F63>

238 古川智樹 機能を持っていると思われる そして 3のように単独で発話される場合もあ れば 5の あ なるほどね のように あ の後続に他の形式がつく場合も あり あ は様々な位置 形式で会話の中に現れることがわかる では 話し手の発話を受けて聞き手が発する あ はどのような機能を持つ のであろ

Microsoft PowerPoint - logic ppt [互換モード]

ISMS認証機関認定基準及び指針

第 2 問 A 問題のねらいインターネット上の利用者の評価情報やイラストを参考に場面にふさわしい店を推測させることを通じて, 平易な英語で書かれた短い説明文の概要や要点を捉えたり, 情報を事実と意見に整理する力を問う 問 1 6 友人, 家族, 学校生活などの身の回りの事柄に関して平易な英語で書かれ

XCX~ 角 'l' À(;)aacx

第 1 問 B 身の回りの事柄に関して平易な英語で話される短い発話を聞き, それに対応するイラストを選ぶことを通じて, 発話内容の概要や要点を把握する力を問う 問 1 5 英語の特徴やきまりに関する知識 技 能 ( 音声, 語, 友人や家族, 学校生活など, 身近な話題に関する平易で短い説明を聞き取

を実際に行うことである 彼はこのような発話を 行為遂行型発話 と名づけてその重要性を指摘したのである 他方で彼は 事実の記述であり真理値をもつ発話を 事実確認型発話 (constative utterance) と名づけ 従来の言語分析がこのような発話にのみ注目してきたことを批判し それを 記述主義

AAAGames AAAGames AAAGames AAAGames Games as Design of Actions An Attempt to Redefine Games and Play

平成 21 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 21 年 10 月 2 日 ( 金 ) 教務部 平成 21 年 4 月 21 日 ( 火 )AM8:50~11:50 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (95 名 ) 教科に関す

T_BJPG_ _Chapter3

Information Theory

国語科学習指導案

Microsoft PowerPoint - syogaku [互換モード]

ISO9001:2015規格要求事項解説テキスト(サンプル) 株式会社ハピネックス提供資料

学習指導要領

(Microsoft Word - \207U\202P.doc)

甲37号

Excelによる統計分析検定_知識編_小塚明_5_9章.indd

理科学習における 批判的思考力育成に関する研究 ーアクティブ・ラーニングによる授業実践を通してー

5月24日宿題小テスト

479x210_cover(m100y90c5).ai

切片 ( 定数項 ) ダミー 以下の単回帰モデルを考えよう これは賃金と就業年数の関係を分析している : ( 賃金関数 ) ここで Y i = α + β X i + u i, i =1,, n, u i ~ i.i.d. N(0, σ 2 ) Y i : 賃金の対数値, X i : 就業年数. (

4 3. (a) 2 (b) 1 2 xy xz- x , 4 R1 R2 R1 R xz- 2(a) 2(b) B 1 B 2 B 1 B 2 2

Microsoft Word - 概要3.doc

<4D F736F F D AAE90AC94C5817A E7793B188C481698D5D E7397A791E58A A778D5A814094F68FE3816A2E646F63>

人間文化総合講義 『1Q84』を哲学する!

<4D F736F F D20906C8AD489C88A778CA48B8689C881408BB38A77979D944F82C6906C8DDE88E790AC96DA95572E646F6378>

数学の学び方のヒント

どのような便益があり得るか? より重要な ( ハイリスクの ) プロセス及びそれらのアウトプットに焦点が当たる 相互に依存するプロセスについての理解 定義及び統合が改善される プロセス及びマネジメントシステム全体の計画策定 実施 確認及び改善の体系的なマネジメント 資源の有効利用及び説明責任の強化

主語と述語に気を付けながら場面に合ったことばを使おう 学年 小学校 2 年生 教科 ( 授業内容 ) 国語 ( 主語と述語 ) 情報提供者 品川区立台場小学校 学習活動の分類 B. 学習指導要領に例示されてはいないが 学習指導要領に示される各教科 等の内容を指導する中で実施するもの 教材タイプ ビジ

25math3

6回目

プログラミング基礎

ひょうごつまずきポイント指導事例集について 次ページ 示 ポイント 過去 全国学力 学習状況調査 結果 うち 特 課題 あた問題をも 作成したひう 状況調査 等 結果 明 したも あ 各学年 領域 共通 内容 い た4ページ~5ページポイントをも 各領域 やそ 学習内容を整理した系統表を掲載しい 各

Microsoft Word - db4_ERモデル.doc

Microsoft PowerPoint - HITproplogic.ppt

人間科学部専攻科目 スポーツ行政学 の一部において オリンピックに関する講義を行った 我が国の体育 スポーツ行政の仕組みとスポーツ振興施策について スポーツ基本法 や スポーツ基本計画 等をもとに理解を深めるとともに 国民のスポーツ実施状況やスポーツ施設の現状等についてスポーツ行政の在り方について理

Microsoft Word - 201hyouka-tangen-1.doc

学習指導要領

個人情報保護規程

文書管理番号

博士論文概要 タイトル : 物語談話における文法と談話構造 氏名 : 奥川育子 本論文の目的は自然な日本語の物語談話 (Narrative) とはどのようなものなのかを明らかにすること また 日本語学習者の誤用 中間言語分析を通じて 日本語上級者であっても習得が難しい 一つの構造体としてのまとまりを

11総法不審第120号

4 単元の評価規準 コミュニケーションへの関心 意欲 態度 外国語表現の能力 外国語理解の能力 言語や文化についての知識 理解 与えられた話題に対し 聞いたり読んだりした 1 比較構文の用法を理解 て, ペアで協力して積極 こと, 学んだことや経 している 的に自分の意見や考えを 験したことに基づき


1 高等学校学習指導要領との整合性 高等学校学習指導要領との整合性 ( 試験名 : 実用英語技能検定 ( 英検 )2 級 ) ⅰ) 試験の目的 出題方針について < 目的 > 英検 2 級は 4 技能における英語運用能力 (CEFR の B1 レベル ) を測定するテストである テスト課題においては

Microsoft Word - 11 進化ゲーム

Exploring the Art of Vocabulary Learning Strategies: A Closer Look at Japanese EFL University Students A Dissertation Submitted t

話法 Celce-Murcia と Larsen-Freeman(1983, pp ) 高橋 根岸 (2014, pp ) に基づいて 話法について 通常の視点とは異なる視点から 概略的に述べる 1 話法 英語文法における 話法 という用語はいかなる意味なのかについて

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい

<4D F736F F D208C51985F82CD82B682DF82CC88EA95E A>

成績評価を「学習のための評価」に

学習指導要領

離散数学

論文題目 大学生のお金に対する信念が家計管理と社会参加に果たす役割 氏名 渡辺伸子 論文概要本論文では, お金に対する態度の中でも認知的な面での個人差を お金に対する信念 と呼び, お金に対する信念が家計管理および社会参加の領域でどのような役割を果たしているか明らかにすることを目指した つまり, お

<4F F824F B4B8A B818E968D802E786C73>

2-1 / 語問題 項書換え系 4.0. 準備 (3.1. 項 代入 等価性 ) 定義 3.1.1: - シグネチャ (signature): 関数記号の集合 (Σ と書く ) - それぞれの関数記号は アリティ (arity) と呼ばれる自然数が定められている - Σ (n) : アリ


Microsoft Word - 数学指導案(郡市教科部会)

テレコンバージョンレンズの原理 ( リアコンバーター ) レンズの焦点距離を伸ばす方法として テレコンバージョンレンズ ( テレコンバーター ; 略して テレコン ) を入れる方法があります これには二つのタイプがあって 一つはレンズとカメラ本体の間に入れるタイプ ( リアコンバーター ) もう一つ

1 ICT Foundation 命題論理の基礎 Copyright 2010, IT Gatekeeper Project Ohiw a Lab. All rights reserved.

Microsoft Word - JSQC-Std 目次.doc

第1章 「問い」とは何か

パラダイムシフトブック.indb

スライド 1

ボルツマンマシンの高速化

Transcription:

認識人間学 Ⅱ 試験のヒント 1. 言語論的転回について 2. 理想言語哲学について 3. 日常言語哲学について 4. サールの言語行為論概観 5. 指示理論とは 試験のポイントは主に確実に知識を覚えること 哲学者の名前であったり 彼らの著書 立場などの基礎的な 知識がテストに出てくる ( 多少記述あり ) 1

1. 言語論的転回について 言語論的転回この言葉を初めて使用したのがグスターフ ベルクマンであった 彼の著書の中には以下のように書かれている 最近哲学は言語論的転回を行った ( 中略 ) 三人の人たち ムーア ラッセル ヴィトゲンシュタインの影響は際立っている その後この 言語論的転回 (linguistic turn) という言葉を世界へ広めたのがリチャード ローティであった 彼の論文集 言語論的転回 には 言語論的哲学 ( 言語論的転回に基づく哲学 ) について次のように書かれている 哲学的問題は 言語を改良し あるいは 今使用している言語をよりいっそう理解することによって 解決 ( もしくは解消 ) される問題である また言語論的転回の担い手であるヴィトゲンシュタインはその著書 論理哲学論考 において次のように書いている この本は思考に限界線を引く いやむしろ思考ではなく思考の表現に限界線を引く ここでいう思考の表現とは言語のことだといえる このようにラッセル ムーア ヴィトゲンシュタインによる三人の哲学 的営みをベルクマン ローティは言語論的転回と表現したのであった 2

2. 理想言語哲学 論理実証主義オーストリアのウィーンの哲学者たちによるウィーン学団などでは 数学が記述命題ではないことに着眼し さらに検証可能な命題以外は有意味でないという主張をもとにして 有意味な命題は自然科学に属すると主張する そして 論理哲学論考 の主張に従い 従来の哲学における形而上学を追放し 日常言語の曖昧さを廃して完全な人工言語の創案に邁進するという人工言語学派を開いた それにより 自然科学的諸命題の性質に基づく世界観を構築しようとした 論理哲学論考 が命題の意味に関連して事実との一致不一致に基づき 真偽判定可能な命題を有意味命題としたのに対し 論理実証主義たちは検証可能 / 不可能という概念に基づき 検証可能な命題 = 自然科学によって判定される命題 = 有意味な命題 検証不可能な命題 = 擬似命題 = 除去されるべき命題 という二分法を導入した それにより 科学とは検証可能な諸命題の総体である と主張する言語哲学に基づく科学観を形成した 論理的原子論すべての命題は, それ以上分解できない単純な原子命題 ( 要素命題 ) から論理的に構成されたものである, とする哲学的主張 原子命題は原子事実を表現する ラッセルおよび前期ウィトゲンシュタインによって展開された 真理値 論理学の用語で ある命題について 命題の内容が真であるかどうかを表す値のことあと真理値表なども確認しておく 3

3. 日常言語哲学 ギルバート ライル著書 心の概念 人間は心と体を持っている これはカテゴリー ミステイクであるカテゴリーミステイク 例えば 大学 を例にとる 大学というのは図書館 校舎 食堂などによって構成されたものでありある一つの建物を指しているわけではない もし大学を建物として考えてしまうと図書館 校舎 食堂と並列して大学というものが立ち並んでいることとなる つまり大学を誤ったカテゴリーに入れてしまっているということとなる これがカテゴリーミステイクである ここでなぜ 人間は心と体を持っている がカテゴリーミステイクなのか? 例えば 嬉しい というような心の在り方を表す言葉を考える この 嬉しい というような感情は私的なもの( 直接的にはその人にしかわからないもの ) であるが あの人なんだか嬉しそう というように我々は他人の心の在り方を感じることがある なぜそう感じるのかというと 例えば笑っているから スキップしているからなどその人の身体的あり方 ( これ自体は公共的 ) を見たためであろう つまり我々は人の身体の振る舞いを見て心の在り様を捉えている じゃあそもそも心なんてあるのかという結論に至る 身体の中に心も含まれるのに身体と心を分けて考えるのはカテゴリー ミステイクである ( 論理的行動主義 ) ヴィトゲンシュタイン( 後期の思想 ) 著書 哲学探究 私的言語の否定私的言語 自分にしかわからないものを表す言語他人には理解できない言語しかし彼は私的言語など存在しないと否定する それは我々が言語習得をする際 外的要因によりなされるからである 4

例 ) 誰かが人のケガを見て 痛そう と発言したとき あぁ これを 痛いっていうんだな と理解する ジョン ラングショー オースティン著書 言語と行為 彼は言語使用について二つのタイプに分類した * 叙述的言明 表現など事実や事態などを述べたもの 今日は晴れだ * 行為遂行的許可 依頼など事実確認したりするものではないもの 窓を開けてください しかしながらどちらにしろ言葉を発言することによって事実確認したり依頼したり 何らかの行為を行っている この言語行為を彼は主張した ジョン サール 次の項で詳しく説明 5

4. サールの言語行為論 ジョン サール著書 言語行為 サールは以下のようなことを考えた 発話行為 発話内行為言葉を発した時点で行われる行為例 ) 約束 謝罪など 発話媒介行為発話によってもたらされるような行為例 ) 説得 脅迫など 命題行為 サムはタバコを吸う サムはタバコを吸うか サム タバコを吸え 以上の 3 つの文章は サム という対象を指示して ( 指示行為 ) タバコを吸う ということを述定している( 述定行為 ) この指示行為と述定行為を合わせたものを命題行為というが それぞれの文章の命題内容は同じであるのに 明らかに発話内行為は異なっている これを 発話内の力 という 発話内行為の条件と規則サールは言語使用は規則に支配された行動と考え 発話内行為における行為をなすための諸条件から語や文などの使用規則を導き出そうとした 発話内行為の分類発話内行為の分類例信念表明型言明 主張行為指令型命令 依頼行為高速型約束 誓約心情表明型感謝 謝罪宣言型審判の発言これらの分類は発話内目的や言葉と世界の適合方向によって分類される 6

5. 指示理論とは 1 指示理論へ向けて ジョン スチュアート ミル著書 論理学体系 固有名には意味がないと主張した ゴットロープ フレーゲ論文 意味と指示について において固有名には意味があると説明している ここでいう意味とはその対象物がどのようなものであるかというもの 記述そのもの ラッセル 1918 年 講演会において 固有名は記述を短くしたものである と主張 2 伝統的指示理論言葉の記述内容に当てはまるものがその言葉の指示対象となるという原則からなる理論記述が対象を決定するという記述主義の立場に基づく記述の中でももはや指示対象が確定可能となるほどの詳しい記述のことを同定記述という記述 指示対象がどのようなものであるかを表すようなもの例 ) エベレスト 世界一高い山 松本紘 京都大学の元総長 3 伝統的指示理論批判 キース ドネラン批判内容自分が話そうとしている指示対象を聞き手が選び出すのに都合のよい記述を用いて対象を指示してやることもできるのではないのか? 例 ) あのマティーニを飲んでいる人 話し手と聞き手が酒場にいて いままさにグラスを片手にマティーニを飲んでいる人がいるとする その場合聞き手は上の発言における指示対象がその人物であると理解するだろう しかし本当はその人のグラスに入っているものがマティーニではなく水だった場合どうであろう おそらく聞き手はそれでも指示対象はその人物のことであるとわかるであろう このように記述が適合していなくても聞き手の注意をその人に向けることができれば 指示に成功したことになる 7

ソール クリプキ批判内容ゲーデルを同定するために 不完全性定理を証明した人 という記述を使ったとする しかし本当は不完全性定理を証明した人はゲーデルでなくシュミットであるとしたらゲーデルという名前でシュミットを指示したこととなる これはおかしいのではないか? クリプキの主張 指示の固定性クリプキは 固有名は固定指示子であるという 固定指示子とは特定の対象を その対象が存在する限り常に支持する表現のことである 例えばニクソンは大統領であったとしてもなかったとしてもニクソンであることに変わりはない クリプキに言わせると伝統的指示理論では固有名を記述に置き換えてその特徴を捉えようとしており 固有名の固定性という特徴を捉えていないということになる これも彼の伝統的指示理論批判の一部となっている 指示の因果説ある対象を指示するのに同定するに足る記述を持っている必要はない 例えば A という対象を アリストテレス とする命名儀式がとりおこなわれると その対象 A の名は人から人へと受け渡されていく そしてある人が A を指示するときに記述を用いることなく アリストテレス という言葉を使えば A を指示したことになる なぜならそのルーツをたどっていけばその指示する対象が A にまで到達するからである 5サールの反論ジョン サール 1958 論文にて記述は選言であると述べる選言 命題と命題を あるいは または に相当する記号で結合する仕方 クラスター説ある指示対象に対する無数の記述が存在する例 ) アリストテレス アレキサンダー大王の家庭教師 プラトンの弟子 古代ギリシアの哲学者 このクラスター説を用いてクリプキやドネランの批判に反論していった 8