結晶の美学

Similar documents
31608 要旨 ルミノール発光 3513 後藤唯花 3612 熊﨑なつみ 3617 新野彩乃 3619 鈴木梨那 私たちは ルミノール反応で起こる化学発光が強い光で長時間続く条件について興味をもち 研究を行った まず触媒の濃度に着目し 1~9% の値で実験を行ったところ触媒濃度が低いほど強い光で長

FdData理科3年

小学校理科の観察,実験の手引き 第5学年A(1) 物の溶け方

6年 ゆで卵を取り出そう

Microsoft Word - 05 NO5 習志野四中 安村(物質の溶解)

(Microsoft Word -

7 3. 単元の指導計画 (7 時間扱い ) 時 学習内容 授業のねらい 物質の溶解と水溶液の均一性 コーヒーシュガーが水に溶ける様子を観察し, 色の様子からコーヒーシュガーの拡散と水溶液の均一性を理解する ( 観 実 ) コーヒーシュガーと食塩の溶解 物質の溶解と水溶液の均一性 2 物質が目に見え

Taro-22 No19 大網中(中和と塩

目次 1 研究の動機 1 2 研究を始める前に 1 (1) インターネットで調べる (2) 水中シャボン玉をつくってみる 3 研究の目的 3 4 研究の内容 3 追究 1 水中シャボン玉をつくってみよう 3 追究 2 水中シャボン玉が確実にできる組み合わせを見つけよう 5 追究 3 洗剤の種類で水中

Taro-bussitu_T1

Xamテスト作成用テンプレート

< イオン 電離練習問題 > No. 1 次のイオンの名称を書きなさい (1) H + ( ) (2) Na + ( ) (3) K + ( ) (4) Mg 2+ ( ) (5) Cu 2+ ( ) (6) Zn 2+ ( ) (7) NH4 + ( ) (8) Cl - ( ) (9) OH -


ウスターソース類の食塩分測定方法 ( モール法 ) 手順書 1. 適用範囲 この手順書は 日本農林規格に定めるウスターソース類及びその周辺製品に適用する 2. 測定方法の概要試料に水を加え ろ過した後 指示薬としてクロム酸カリウム溶液を加え 0.1 mol/l 硝酸銀溶液で滴定し 滴定終点までに消費

留意点 指導面 物質量について物質を扱うとき, 体積や質量で表すことが多い しかし, 化学変化は, 物質の構成粒子が切り離されたり, 結合したりすることによっておこるため, 粒子の個数で表した方が都合がよい 一方, 物質の構成粒子は非常に小さく,1 個ずつ数えることはできない また, 私たちが日常取

 

木村の有機化学小ネタ セルロース系再生繊維 再生繊維セルロースなど天然高分子物質を化学的処理により溶解後, 細孔から押し出し ( 紡糸 という), 再凝固させて繊維としたもの セルロース系の再生繊維には, ビスコースレーヨン, 銅アンモニア

jhs-science1_05-02ans

中学 1 年理科まとめ講座 第 1 分野 1. 身のまわりの物質 物質のすがた 水溶液 状態変化 基本の解説と問題 講師 : 仲谷のぼる 1 (C)2013 Prisola International Inc.

しょうゆの食塩分測定方法 ( モール法 ) 手順書 1. 適用範囲 この手順書は 日本農林規格に定めるしょうゆに適用する 2. 測定方法の概要 試料に水を加え 指示薬としてクロム酸カリウム溶液を加え 0.02 mol/l 硝酸銀溶液で滴定し 滴定終点までに消費した硝酸銀溶液の量から塩化ナトリウム含有

5 年理科実践事例 1. 単 元 もののとけ方 ( 啓林館 5 年下 ) 2. 指導時期 1 月 ~2 月上旬 3. 目 標 ものを水に溶かし その変化の様子を 水の温度や量などの条件に目を向けながら調べたり ものを水に溶かしたときの全体の重さを調べ たりする活動を通して ものが水に溶けるときの規則

(Microsoft Word \203r\203^\203~\203\223\230_\225\266)

<4D F736F F D C8ADC974C95A882A982E78CF897A682E682AD939C82F08EE682E88F6F82B795FB964082F E9>

FdText理科1年

単元における観察 実験の位置付け 学習活動備考 少量の食塩を水に入れ 溶ける様子を観察する活動 小さじとすり切り棒 ガラス棒 メスシリンダーの使い方の学習食塩を水に入れて溶かそう 実験 1 食塩が水に溶ける量を調べる溶ける量には限度があり どんなにかき混ぜても溶け残る 水の量を増やしたら食塩の溶け残

立体切断⑹-2回切り

FdData理科3年

実験題吊  「加速度センサーを作ってみよう《

[ ものづくり(理工)分野 ]

< F31312D B C82C E837E>

全国学力・学習調査対策

競技の流れ 発泡入浴剤は, 炭酸水素ナトリウム ( 重曹 ) とクエン酸という物質を固めて作られている これを水に溶かすと, 水中で両者が反応して二酸化炭素が発生する この発泡は, 血行を良くする働きがあると考えられている 今日の実験は, 発泡入浴剤に関係する次の 3 テーマからなる 時間配分 (1

第 6 学年理科学習指導案指導者千葉市立小中台小学校本間希世 1 研究主題 (1) 市教研統一テーマ 自ら学び 心豊かに生きる力を身につけた児童生徒の育成 (2) 部会テーマ 個を生かした学習指導の進め方 小中合同主題 教材の本質にもとづき 児童の力で自然を調べる楽しさが体得される場の工夫と指導方法

知識・技能を活用して、考えさせる授業モデルの研究

Taro-(HP)指導案(改訂).jtd

Microsoft Word - H29統合版.doc

S10M.indd

生産技術を紹介する 一 塩湖鹹水の蒸発濃縮析出法一部の塩湖はその鹹水に硫酸塩鉱物 特に硫酸マグネシウムが多量含んでいて 硫酸塩湖と呼ばれる 例えば アメリカ Great salt lake は鹹水に硫酸イオン (SO4 2- ) が 25g/kg があり ほとんど硫酸マグネシウムとして存在する また

高 1 化学冬期課題試験 1 月 11 日 ( 水 ) 実施 [1] 以下の問題に答えよ 1)200g 溶液中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 整数 ) 2)200g 溶媒中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 有効数字 2 桁 ) 3) 同じ

酢酸エチルの合成

Microsoft Word - 小学校第5学年理科指導案「物の溶け方」

FdData理科3年

PHY_30_Newton's_Law_of_Cooling_LQ_日本語

FdData理科1年

3

前ページの反応から ビタミン C はヨウ素によって酸化され ヨウ素はビタミン C によって還元された と説明できます あるいはビタミン C は還元剤として働き ヨウ素は酸化剤として働いた ともいう事ができます 定量法 ある物質の量や濃度を知りたいとき いくつかの定量法を使って調べることができます こ

Microsoft Word - 小学校第6学年理科指導案「水溶液の性質」

Microsoft Word - 酸塩基

図 2 水の密度変化と温まり方 3. 実験の目的水が 0~4 のとき 温度が上がるにつれて密度が大きくなっていき 特異な挙動をしめすと考えられる その付近の温度で 水が温まる過程における温度変化がどのようになっているのかを確認し 考察することを目的とする 4. 測定方法の検討 4.1 測定方法の案

- 2 - 二前号に掲げるもの以外のポリ塩化ビフェニル廃棄物及びポリ塩化ビフェニル使用製品別表第二の第一に定める方法

5. 単元指導目標単元の目標 ( 子どもに事前に知らせる ) 三角形を辺や角に目をつけて分類整理して それぞれの性質を見つけよう 二等辺三角形や正三角形のかき方やつくり方を知ろう 二等辺三角形や正三角形の角を比べよう 子どもに事前に知らせる どうまとめるのか 何を ( どこを ) どうするのか (

理科第 5 学年北広島町立八重小学校指導者岡部良 単元名 もののとけ方 本単元で育成する資質 能力 根拠をもとにした思考 判断 表現力 1 単元について 単元観 本単元は, 小学校理科学習指導要領のA 物質 エネルギー (1) 物の溶け方 物を水に溶かし, 水の温度や量による溶け方の違いを調べ, 物

2 単元の評価規準関心 意欲 態度 科学的な思考 表現 観察 実験の技能 知識 理解 酸 アルカリ, 中和と塩に関する事物 現象に興味 関心を持ち, それを科学的に探究しようとするとともに, 事象を日常生活との関わりで捉えようとする 酸 アルカリ, 中和と塩に関する事象 現象の中に問題を見いだし,

<4D F736F F D2093FA D95BD90E690B68EF68BC681458E7793B188C42E646F63>

水溶液を薄める際の計算方法薄める前の塩酸の濃度 % 体積 密度 = 薄めた後の塩酸の濃度 % 体積 密度であるから 3% の塩酸 200mL 作る場合は 35% XmL 密度 =3% 200mL 密度 X=17.1mL ここでは薄める前と薄めた後の塩酸の密度は同じくらいとして計算した よって 水に濃

指導計画 評価の具体例 単元の目標 単元 1 化学変化とイオン 化学変化についての観察, 実験を通して, 水溶液の電気伝導性や中和反応について理解するとともに, これらの事物 現象をイオンのモデルと関連づけて見る見方や考え方を養い, 物質や化学変化に対する興味 関心を高め, 身のまわりの物質や事象を

2 図形の定義や性質を見いだすための算数的活動を取り入れる 2 枚の長方形, 長方形と三角形,2 枚の三角形を重ねて四角形を作る活動を取り入れ, 向かい合う辺の平行関係に着目させたり, 長さに着目させたりしながら, 四角形を定義できるようにする コンパスや分度器, ものさし等を使って, 四角形の構成

留意点 指導面 化学に対する興味 関心を高めることが主なねらいなので, 原理については簡単に触れる程度にとどめる 身の回りにある合成高分子に気付かせ, それらが化学の先人の研究成果によって作られたものであることから, 化学が人間生活に果たしている役割について触れる 分子量が約 1 万以上の分子からな

S02 1 図において = =とする このとき = であることを証明せよ と において = 1 = 2 辺 は共通 より 3 辺 (3 組の辺 ) がそれぞれ等しい よって 合同な三角形の対応する角の大きさは等しい ゆえに = である

化学 1( 応用生物 生命健康科 現代教育学部 ) ( 解答番号 1 ~ 29 ) Ⅰ 化学結合に関する ⑴~⑶ の文章を読み, 下の問い ( 問 1~5) に答えよ ⑴ 塩化ナトリウム中では, ナトリウムイオン Na + と塩化物イオン Cl - が静電気的な引力で結び ついている このような陽イ

アトウモロコシの実 葉をミキサーにかけて こした後は乾燥させる イでんぷんを顕微鏡で観察する 実験の結果 () ボカシ発酵について下の図は 母材の温度変化を表したグラフである A B コウジ菌のみを入れたもの コウジ菌 ヨーグルト 納豆を入れ たもの 温 度 ( 土 の 中 )

すとき, モサプリドのピーク面積の相対標準偏差は 2.0% 以下である. * 表示量 溶出規格 規定時間 溶出率 10mg/g 45 分 70% 以上 * モサプリドクエン酸塩無水物として モサプリドクエン酸塩標準品 C 21 H 25 ClFN 3 O 3 C 6 H 8 O 7 :

(Microsoft Word - Q35Jfin_\211\374\202Q_.doc)

実験手順 1 試料の精秤 2 定容試料を 5%HPO3 酸で1ml に定容し 試料溶液とする この時 アスコルビン酸濃度は1~4mg/1ml の範囲がよい 3 酸化試験管を試料の (a) 総ビタミン C 定量用 (b)daa( 酸化型ビタミン C) 定量用 (d) 空試験用の3 本 (c) 各標準液

1. 実験の動機 ( きっかけ ) 碧南市から市外へ行くのには 必ず橋を通らないといけないということから 私達は橋に前々から興味がありました さらに 今年旅行で大きな橋をいくつか通ったことがきっかけで 橋の種類を調べてみると いろいろな種類の橋があることが分かったので どのような構造が いちばん強度

現行の学習指導要領(1998年公示,2002年実施)は,教育の総合化をキーワードに,「生きる力の育成」と「ゆとりある教育」をねらいとしている

酒類総合研究所標準分析法 遊離型亜硫酸の分析方法の一部修正

注釈 * ここでニッケルジメチルグリオキシム錯体としてのニッケルの重量分析を行う場合 恒量値を得るために乾燥操作が必要だが それにはかなりの時間を要するであろう ** この方法は, 銅の含有量が 0.5% 未満の合金において最も良い結果が得られる 化学物質および試薬 合金試料, ~0.5 g, ある

木村の理論化学小ネタ 液体と液体の混合物 ( 二成分系 ) の気液平衡 はじめに 純物質 A( 液体 ) と純物質 B( 液体 ) が存在し, 分子 A の間に働く力 分子 B の間に働く力 分子 A と分子 B の間に働く力 のとき, A

1 Q A 82% 89% 88% 82% 88% 82%

() 実験 Ⅱ. 太陽の寿命を計算する 秒あたりに太陽が放出している全エネルギー量を計測データをもとに求める 太陽の放出エネルギーの起源は, 水素の原子核 4 個が核融合しヘリウムになるときのエネルギーと仮定し, 質量とエネルギーの等価性から 回の核融合で放出される全放射エネルギーを求める 3.から

(Microsoft Word - \230a\225\266IChO46-Preparatory_Q36_\211\374\202Q_.doc)

Taro-09 寒天を用いた電気泳動の

(2) 単元構想図 学習の手立て 数は時数軸 授業の目標 視点 1 果物で電池を作り 電流を取り出す 果物電池から電流を取り出す実験を通して 電池の仕組みについて 疑問や関心を抱くことができる ( 自然事象への関心 意欲 態度 ) 小集団の中で果物電池を作り 疑問を出し合ったり 共有したりする姿 自

(2) 本単元に関わる生徒の実態及び指導方針 1 既習の学習内容 水溶液には酸性 中性 アルカリ性のものがあること 金属を変化させる水溶液があること( 小 6) 気体の発生と性質 物質への水への溶解について( 第 1 学年 ) 物質が原子や分子でできていること( 第 2 学年 ) 電流が電子の流れで

Taro-化学5 無機化学 最新版

木村の理論化学小ネタ 体心立方構造 面心立方構造 六方最密構造 剛球の並べ方と最密構造剛球を平面上に の向きに整列させるのに次の 2 つの方法がある 図より,B の方が A より密であることがわかる A B 1

0.45m1.00m 1.00m 1.00m 0.33m 0.33m 0.33m 0.45m 1.00m 2


単元の系統 粒子 学年 粒子の存在 粒子の結合 粒子の保存性 粒子のもつエネルギー 小学校ものの重さ 年 形と重さ 体積と重さ 4 年 空気と水の性質 空気の圧縮 水の圧縮 金属 水 空気と温度 温度と体積の変化 温まり方の違い 水の三態変化 5 年 ものの溶け方 物が水に溶ける量の限度 物が水に溶

プレスハム及びソーセージのでん粉含有率 (2014) プレスハム及びソーセージのでん粉含有率測定手順書 独立行政法人農林水産消費安全技術センター 1. 適用範囲 この測定方法は 日本農林規格に定めるプレスハム及びソーセージに適用する 2. 測定方法の概要試料 5 g から水酸化カリウムエタノール溶液

線形代数とは

Taro-4061_mizun.jtd

第 4 学年算数科指導案 平成 28 年 11 月 2 日 ( 水 ) 第 5 校時場所 4 年 2 組男子 22 名女子 10 名指導者垣見遥 ともなって変わる量 思考力 判断力 表現力の育成 ~ 児童の考えを引きだす算数的活動の工夫 ~ 1 単元名 ともなって変わる量 2 単元の目標 ともなって

<4D F736F F D2089BB8A778AEE E631358D E5F89BB8AD28CB3>

ウ エ オ イの上に障子紙, 板目紙, タイルの順にのせ, 輪ゴムでしっかりとめる 電子レンジで500 W ~600 W で 45 秒 ~1 分加熱する 輪ゴムを外し, 加熱した花を障子紙からはずしてケント紙に幅広セロハンテープで貼り付ける アブラナ花標本エンドウ花標本 ( 幅広セロハンテープ使用

土壌溶出量試験(簡易分析)

<4D F736F F D2093C58C8088C38B4C A F94708AFC96405F2E646F63>

photolab 6x00 / 7x00 バーコードのない測定項目 バーコードのない測定項目 使用できる測定法 これらの測定項目の分析仕様は 付録 4 に記載されています ここでは 使用方法は カラム 5 の測定法番号を使用して手動で選択します 測定法の選択方法の説明は 光度計の機能説明の 測定法の

Word Pro - matome_7_酸と塩基.lwp

1 次の問い ( 問 1~ 問 5) に答えよ (23 点 ) 問 1 次の単位変換のうち, 正しいもののみをすべて含む組み合わせは どれか マーク式解答欄 1 (a) 1.0 kg = mg (b) 1.0 dl = ml (c) 1.0 g/cm 3 = 1.

東京理科大学 Ⅰ 部化学研究部 2016 年度春輪講書 マグネシウム空気電池における電解液の検討 2016 年水曜班 Otsuka,H.(2C),Katsumata,K.(2K),Takahashi,Y.(2K),Tokuhiro,K.(2OK), Watanabe,R(2OK),Negishi,M

実験の目標 最終的な目標として水槽の水の浄化を行いたいので 水槽内のものに焼き付けても見栄えに影響しな いような透明なコーティング液を作るとともに その効果を見た目と数値の両面から調べたいと 考えました 実験の仮説 粒径が 50nm 以下になれば透明な溶液を作ることができます ( 参考文献より )

2017 年度一般入試前期 A 日程 ( 1 月 23 日実施 ) 化学問題 (63 ページ 74 ページ ) 問題は大問 Ⅰ Ⅳ までありますが 一部 他科目との共通問題となっています 大問 Ⅰ は 化学基礎 + 生物基礎 の大問 Ⅰ と共通の問題です 大問 Ⅱ は 化学基礎 + 生物基礎 の大問

手順 5.0g( 乾燥重量 ) のイシクラゲをシャーレに入れ毎日 30ml の純水を与え, 人工気象器に2 週間入れたのち乾燥重量を計測する またもう一つ同じ量のイシクラゲのシャーレを用意し, 窒素系肥料であるハイポネックス (2000 倍に希釈したものを使用 ) を純水の代わりに与え, その乾燥重

第 11 回化学概論 酸化と還元 P63 酸化還元反応 酸化数 酸化剤 還元剤 金属のイオン化傾向 酸化される = 酸素と化合する = 水素を奪われる = 電子を失う = 酸化数が増加する 還元される = 水素と化合する = 酸素を奪われる = 電子を得る = 酸化数が減少する 銅の酸化酸化銅の還元

見いださせる 3 章 化学変化と電池 本章では電解質水溶液と2 種類の金属を用いて電池をつくる実験を行い 電流が取り出せることを見いださせる このとき化学エネルギーが電気エネルギーに変換されていることを理解させる また 電極での電子の授受をイオンのモデルで表し 電池のしくみを微視的視点でとらえさせる

<4D F736F F D2095BD90AC E93788D4C88E689C88A778BB389C88BB388E78A778CA48B868C6F94EF95F18D908F912E646F6378>

▲ 電離平衡

イオン化傾向 イオン化傾向 1 金属の単体はいずれも酸化されて陽イオンになりうる 金属のイオンのなりやすさを表したものをイオン化傾向という イオン化傾向 K Ca Na Mg Al Zn Fe Ni Sn Pb (H) Cu Hg Ag Pt Au e- を出してイオンになりやすい酸化されやすい イ

Transcription:

1. 研究の動機 結晶の美学 研究者神崎慎二安江晶野指導者森田純子 田口俊樹 渡邊洋一 私たちは 教科書やテレビで 結晶というものを目にしていたが 本格的に作った事はなかった そこで 自らの手でとても美しく大きな結晶を作りたかったため また どうしてそれぞれ違った形の結晶ができるのか 作り方によって透明度や大きさへの影響はあるのかを知りたくて このテーマで研究することにした 2. 研究内容 (1) 硫酸銅 ミョウバン チオ硫酸ナトリウムの3つで 巨大で美しい結晶を作り 観察 考察をする インターネットなどの資料で結晶について調べる (2) それぞれ必要な器具を用意し 硫酸銅 ミョウバン チオ硫酸ナトリウム を作る 3. 実験 考察硫酸アルミニウムカリウム ( ミョウバン ) 準備 ( 器具 ) ビーカー 蒸留水 ろうと 三角フラスコ ろ紙 ガスバーナー シャーレ ガラスの容器 ( 薬品 ) 硫酸アルミニウムカリウム ( ミョウバン ) 実験方法今回は 文献等で調べた結果 一番きれいにできる密度拡散法という方法でやってみた 密度拡散法の説明 種結晶を入れる温度再結晶が始まる温度より 3 高い温度のとき 種結晶の位置は水槽の水の水面より下にくるように 1 蒸留水 100ml にミョウバン20g を入れてガスバーナーで加熱し溶かす それをろ過し シャーレに入れて1 日置く 2 シャーレにできた結晶 ( 種結晶 ) の中で綺麗なものを取り出す 3 0.8 号釣り糸で種結晶をしばる 4 1lの蒸留水に200g のミョウバンを入れて溶かし ( 蒸留水やミョウバンの量はおおざっぱでよい ) 1 日以上置く 5 長細いガラスの容器に4で作った液を入れ ストッキングにいらない種結晶を入れて図のような装置を作る 6 この装置で 気温による非均等な温度変化と 水槽の中に入れてある程度一定な温度の変化に分けて観察 1

水槽に入れた場合結晶のでき方ストッキングに入った種結晶が溶け 下におりていく 下のほうは水により 気温より 2~3 低くなっているので 溶けた結晶が吊るした種結晶あたりで再び結晶に戻り ( 再結晶 ) だんだんと大きくなっていく 結果実験装置を作った次の日には幅 6mm の種結晶が 15mm に成長し だんだん成長するスピードが遅くなって 1 ヵ月たって 横幅 23mm 高さ 28mm にまで大きくなった 時間がたったら多少結晶にヒビが入ったがほぼ透明の 8 面体に近い形になった 水 水槽に入れない場合密度拡散法では水槽に結晶が吊るされたガラスの容器を入れたのだが 今回はそのガラスの容器を水槽から出してみた 理由温度変化によって再結晶が起こり 結晶が大きくなる その温度変化が水槽に入れたものより大きかったら結晶は早く大きく成長するでは 温度変化を激しくするには 水槽からガラスの容器を出せばいいと 言うわけで下の図のように水槽からガラスの容器を出して研究してみた 2

水槽に入れない場合の結晶のでき方 結果 昼などに温まったミョウバン溶液に補充してある結晶が溶け 夜に近づくにつれ溶液が冷えていき結晶を大きくさせる 昼夜の温度変化が大きくなればなるほど再結晶の量は多くなる 種結晶も大きくなる 思った通り結晶は日に日に大きくなり水槽に入れた実験の結晶の大きさを超えた 短期間で成長する結晶は大きく早く成長はするが再結晶の時 粗い結晶が種に付いてしまい透明度は低くヒビが入る可能性が高い 重さヒビあり 25.16g ヒビなし 28.633g 一辺 3cm 3.5cm 水槽に入れたものとの違い 水槽に入れたほうはガラス容器内の温度変化がゆっくりで 再結晶の時 種に粗い結晶がつきにくく透明で綺麗な結晶が得られやすい 水槽に入れないほうはガラス内の温度変化が大きく一定ではないので 再結晶の時どうしても粗い結晶が付いてしまい半透明な結晶になる だが 半透明ではあるが成長が早い まとめると水槽に入れたものは ゆっくり成長して結晶は透明で綺麗 水槽に入れないものは はやく成長するが結晶は半透明 3

ミョウバンの種結晶について 結果 ミョウバンの量によって 種結晶のでき方は変化するのか調べてみた 蒸留水 100ml に ミョウバン 15g 20g 25g 30g をビーカーに入れて ガスバーナーで溶かし シャーレに入れて一晩置いた後 でき方を観察する 15g 細かい結晶がたくさんでき とても種結晶にできる状態ではなかった 20g ほぼ透明の 形のいいものができた 25g 少し濁ったが 形はいいものができた 少し結晶同士がくっついた 30g たくさんできすぎて 結晶と結晶がくっついてしまっていた 透明度もない このことより 100ml に 20g のミョウバンを入れるのが一番いい種結晶が取り出せることがわかった 種結晶をつくる時の温度変化の大きさによっても種結晶は変わるかを調べてみた できの良かった 20g 25g で 1 発泡スチロールの中にシャーレをいれてゆっくり冷やす 2 冷蔵庫で急激に冷やす 結果 1 一つの大きな結晶ができた 2 細かく かき氷のような結晶ができた 以上の結果より 100ml にミョウバン 20g 溶かし 常温で自然に冷やした種結晶が一番できがいいことが分かった 4

チオ硫酸ナトリウムの結晶準備 ( 器具 ) ビーカー ガラス棒 ガスバーナー マッチ 割り箸 ラップ ( 薬品 ) チオ硫酸ナトリウム { 五水和物 (Na2S2O3 5H2O)} 実験 水への融解度 41.2g/100ml(20 ) 融点 48 (1) チオ硫酸ナトリウムの結晶を作る 方法チオ硫酸ナトリウムをビーカーに適量入れ 沸騰しない程度に過熱し一晩置いておく ( チオ硫酸ナトリウムは五水和物であり 蒸留水に溶かさなくとも溶液となる ) 結果一晩経過しても結晶は現れなかった 考察 (1) の実験で結晶が現れなかった原因を調べてみた チオ硫酸ナトリウムは食塩等と同じ塩の一種でイオン結合をしている 一般的にイオン結晶は融点が高い だが水和物の場合には例外があり チオ硫酸ナトリウムの場合には 48 である そのため溶液を冷却しても種結晶がないと過冷却になってしまい 液体のままでは結晶が析出しないということらしい そこで種結晶を入れてみた (2) チオ硫酸ナトリウムの急速結晶化 方法 (1) で作った溶液にチオ硫酸ナトリウムを一粒入れる 結果一瞬にして結晶が析出した 考察結晶を大きくするためにはゆっくりと結晶を作る必要があるが チオ硫酸ナトリウムは急速に結晶化してしまうため 大きな結晶を作るのは 不可能である 投入前 投入後 5

硫酸銅 五水和物の結晶 準備 ( 器具 ) ビーカー シャーレ ガラス棒 サランラップ ピンセット ガスバーナー ( 薬品 ) 硫酸銅 五水和物 (CuSO4 5H2O) 実験方法と結果実験 1 1 ビーカーに蒸留水を入れ 蒸留水を沸騰させ硫酸銅を溶けきらなくなるまで入れる ( 飽和水溶液の作成 ) 2 ビーカーからシャーレに移し ラップをして室温で置いておく ( 種結晶の作成 ) 3 シャーレの中に平行四辺形の結晶ができたら その中から形がきれいで単体で存在している結晶をろ紙に取り出す 4 ビーカーに蒸留水を入れ ガスバーナーで熱しながら硫酸銅を入れていき 水 100ml に 40g の硫酸銅を溶かした水溶液を作る 5 シャーレに移し 常温で冷まし 常温と等しい温度になったら種結晶を間隔が等しくなるように置き 上からラップを被せ常温で保存しておく 6 室温 結晶と結晶の間隔に気を付けながら静かに待つ 7 定期的に種結晶が1cmくらいかぶる程度に硫酸銅水溶液を足す 実験 1 結果 2の作業で種結晶にならず 失敗理由飽和水溶液の温度が急激に下がったため 集合して結晶にならず 個々で結晶になってしまったため温度を上げて硫酸銅を溶かしていたため 常温の飽和水溶液より多く溶けてしまったため 実験 2 1 実験 1の常温状態の水溶液をろ過し 飽和水溶液にする 2 1をシャーレに移し ラップをして室温で置いておく ( 種結晶の作成 ) 3 シャーレの中に平行四辺形の結晶ができたら その中から形がきれいで単体で存在している結晶をろ紙に取り出す 4 ビーカーに蒸留水を入れ ガスバーナーで熱しながら硫酸銅を入れていき 水 100ml に 40g の硫酸銅を溶かした水溶液を作る 5 シャーレに移し 常温で冷まし 常温と等しい温度になったら種結晶を間隔が等しくなるように置き 上からラップを被せ常温で保存しておく 6 室温 結晶と結晶の間隔に気を付けながら静かに待つ 7 定期的に種結晶が1cmくらいかぶる程度に硫酸銅水溶液を足す 6

実験 2 結果 2 の作業で種結晶ができる 種結晶 (0.5 cm 0.4 cm ) 180 日後 (8.0 cm 5.5 cm ) 硫酸銅の種結晶が大きくなった理由 硫酸銅水溶液の水分が蒸発することにより水溶液中の濃度が上がり 濃くなった分が 種結晶と結合し それが繰り返されることで大きくなる 結成と構造について 結晶学上では 鉱物が形成する結晶の姿を次の 7 つに分類している 等軸 ( 立方 ) 晶系 正方晶系 六方晶系 三方晶系 斜方晶系 単斜晶系 三斜晶系 1 等軸晶系 ミョウバン 塩化ナトリウムなど 3 本の結晶軸がすべて同じ長さを持ち 互いにそれぞれ直角に交わっている 典型的な結晶系は 立方体 正八面体 斜方十二面体など 2 単斜晶系 チオ硫酸ナトリウムなど単斜晶系 3 本の長さが異なる軸があり うち 2 本は互いに直角を成し 3 本目は 傾いている 典型的な結晶形は 単斜柱 第二単斜柱 3 三斜晶系 硫酸銅など 3 本の長さが異なる軸があり それぞれ斜めに交わっている 典型的な結晶形は 卓面体 単面体 7

ゆえに 3 より 3 本の長さの異なる軸が水素結合によって斜めに交わることで硫酸銅 の結晶の形が平行四辺形になったと推測した 硫酸銅 (Ⅱ) 五水和物の構造 4. 感想と反省全体ミョウバン チオ硫酸ナトリウムは どのような結晶の形になるかは分かったが どうしてその形になるかということは いろいろな文献を見ても 専門的なことばかりで 私たちには理解することができなかったため 結局わからずじまいだった 神崎どういった条件だときれいな種結晶がうまく作れるかを調べることができてよかった とてもきれいなミョウバンを作ることができたが 正八面体になる理由がわからなくて残念だった ミョウバンの結晶は家庭でもつくれるので是非つくってみてね 田口チオ硫酸ナトリウムの結晶は大きくすることができなくて残念だった しかし 急速結晶化という現象を見ることができてよかった 安江硫酸銅の結晶がきれいに大きく作ることができてよかった もっと結晶の細かいことについて研究を深められたらよかった 渡邊二つ大きい結晶を作れてよかった 日に日に結晶が大きくなっていく様子が見られてよかった 結晶にヒビが入ったなど半透明で綺麗な物にできなかったのがとても残念 参考文献理科おもしろ実験 ものづくり完全マニュアル 著者左巻健男 8