<4D F736F F F696E74202D A7789EF C835B E88E693C190AB8BE695AA816A>

Similar documents
<4D F736F F F696E74202D D C88CA C835B E88E693C190AB8BE695AA816A2E707074>

重ねるハザードマップ 大雨が降ったときに危険な場所を知る 浸水のおそれがある場所 土砂災害の危険がある場所 通行止めになるおそれがある道路 が 1 つの地図上で 分かります 土石流による道路寸断のイメージ 事前通行規制区間のイメージ 道路冠水想定箇所のイメージ 浸水のイメージ 洪水時に浸水のおそれが

ハザードマップポータルサイト広報用資料

第 45 回国土地理院報告会平成 28 年 6 月 8 日 ( 水 ) 於 : 日経ホール 液状化リスク評価のための地形 地盤分類情報の効率的整備手法の開発 国土地理院地理地殻活動研究センター地理情報解析研究室中埜貴元 Ministry of Land, Infrastructure, Transp

177 箇所名 那珂市 -1 都道府県茨城県 市区町村那珂市 地区 瓜連, 鹿島 2/6 発生面積 中 地形分類自然堤防 氾濫平野 液状化発生履歴 なし 土地改変履歴 大正 4 年測量の地形図では 那珂川右岸の支流が直線化された以外は ほぼ現在の地形となっている 被害概要 瓜連では気象庁震度 6 強

untitled

Microsoft PowerPoint - matsu_AIJRScom06.ppt

9 箇所名 江戸川区 -1 都道府県東京都 市区町村江戸川区 地区 清新町, 臨海町 2/6 発生面積 中 地形分類 盛土地 液状化発生履歴 近傍では1855 安政江戸地震 1894 東京湾北部地震 1923 大正関東地震の際に履歴あり 土地改変履歴 国道 367 号より北側は昭和 46~5 年 南

図 6 地質と崩壊発生地点との重ね合わせ図 地質区分集計上の分類非アルカリ珪長質火山岩類後期白亜紀 火山岩 珪長質火山岩 ( 非アルカリ貫入岩 ) 後期白亜紀 花崗岩 後期白亜紀 深成岩 ( 花崗岩類 ) 花崗閃緑岩 後期白亜紀 チャートブロック ( 付加コンプレックス ) 石炭紀 - 後期三畳紀

~ 二次的な被害を防止する ~ 第 6 節 1 図 御嶽山における降灰後の土石流に関するシミュレーション計算結果 平成 26 年 9 月の御嶽山噴火後 土砂災害防止法に基づく緊急調査が国土交通省により実施され 降灰後の土石流に関するシミュレーション結果が公表された これにより関係市町村は

別紙 1600 年分の自然災害を振り返る災害年表マップ ~スマートフォン タブレット対応のお知らせと Web 技術者向け API 配信項目拡大のご案内 ~ 1. 災害年表マップについて災害年表マップは 過去の自然災害事例を発生年ごとに市区町村単位で Web 地図上に表示する Web サービスです 地

Microsoft Word - j-contents5.doc

下図は 緊急復旧工事実施箇所のほか 関東地整における大規模な被災が発生した 箇所を加えた計 78 箇所において 治水地形分類図から基礎地盤微地形を判読したものである 大規模災害が生じた箇所の治水地形分類は 自然堤防 旧河道 旧落掘 氾濫平野が多い 大規模災害箇所 ( 東北 関東 )/ 治水地形分類

(3) 土砂災害土砂災害の想定は 急傾斜地崩壊危険箇所 地すべり危険箇所 山腹崩壊危険地区のうち 保全人家 ( 公共施設を含む ) を有し かつ 対策工事の実施されていない箇所などを対象に 各危険箇所などの耐震ランクと震度から危険度ランク (A B C) を判定した ここでいう危険度は 相対的なラン

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63>

0900167 立命館大学様‐災害10号/★トップ‐目次

Taro-地震防災マップQ&A集.jtd

untitled

平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中

第 7 章砂防第 1 節砂防の概要 秋田県は 北に白神山地の二ツ森や藤里駒ケ岳 東に奥羽山脈の八幡平や秋田駒ヶ岳 南に鳥海山など 1,000~2,000m 級の山々に三方を囲まれています これらを水源とする米代川 雄物川 子吉川などの上流域は 荒廃地が多く 土砂の発生源となっています また 本県の地

土砂災害防止法よくある質問と回答 土砂災害防止法 ( 正式名称 : 土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関 する法律 ) について よくいただく質問をまとめたものです Ⅰ. 土砂災害防止法について Q1. 土砂災害は年間どれくらい発生しているのですか? A. 全国では 年間約 1,00

小荒井衛 また, 国土地理院では迅速測図原図から当時の低湿地の分布を抽出したものを, 明治前期の低湿地データ として公開している. ここで言う 低湿地 は, 河川や湿地, 水田 葦の群生地など 土地の液状化 との関連が深いと考えられる区域のことである ( b

第 7 章砂防 第 1 節 砂防の概要 秋田県は 北に白神山地の二ツ森や藤里駒ヶ岳 東に奥羽山脈の八幡平や秋田駒ヶ岳 南に鳥海山など 1,000~2,000m 級の山々に三方を囲まれています これらを水源とする米代川 雄物川 子吉川などの上流域は 荒廃地が多く 土砂の発生源となっています また 本県

J-SHIS データ規約集

地区概況 7-6 ( 旧 ) 平三小学校 大字 平蔵 米原 小草畑 概要市の南東部に位置し 長南町 大多喜町に接している 丘陵地と平蔵川沿いの低地からなり 丘陵地にはゴルフ場が複数立地し 低地では 民家や農地が分布する 地区を南北に国道 297 号が通り 国道 297 号沿いには小規模な造成宅地があ

<4D F736F F F696E74202D AD482C682E882DC82C682DF90E096BE8E9197BF C C C816A2E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

茨城県地震想定の見直しのデータ訂正について

<4D F736F F D20967B95B681698DC58F498D D8E968C888DD A2E646F63>

近畿地方整備局 資料配付 配布日時 平成 23 年 9 月 8 日 17 時 30 分 件名土砂災害防止法に基づく土砂災害緊急情報について 概 要 土砂災害防止法に基づく 土砂災害緊急情報をお知らせします 本日 夕方から雨が予想されており 今後の降雨の状況により 河道閉塞部分での越流が始まり 土石流

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

鬼怒川緊急対策プロジェクト 鬼怒川下流域 茨城県区間 において 水防災意識社会 の再構築を目指し 国 茨城県 常総市など 7市町が主体となり ハードとソフトが一体となった緊急対策プロジェクトを実施 ハード対策 事業費合計 約600億円 ソフト対策 円滑な避難の支援 住民の避難を促すためのソフト対策を

東日本大震災 鳴らされていた警鐘

資料 4 第 2 回オープンデータ官民ラウンドテーブル インフラ 防災 減災 安全 安心 分野 地盤情報のオープンデータ化の提案 平成 30 年 3 月 一般社団法人全国地質調査業協会連合会

中央新幹線(東京都・名古屋市間)環境影響評価書【神奈川県】

<8BA68B6389EF8E9197BF2E786477>

Microsoft Word - 茨城県 概要版-35-3.docx

地区概況 5-1 湿津小学校 大字 久々津 潤井戸 うるいど南 1 丁目 ~7 丁目 下野 喜多 犬成 大作 滝口 勝間 葉木 小田部 荻作 神崎 概要地区北部は村田川沿いの低地 その他の地域は台地からなる 地区の東側を支川村田川が 西側を神崎川が南北に流れる これらの河川に沿って地区の中央部を主要

Microsoft Word - 図表5.1 doc

<4D F736F F D20378FBC B7924A90EC82D982A9816A>

徴は地震の振動による建物の損壊より 液状化を要因とする地盤沈下や地盤の移動により 建物が沈下 傾斜したり 道路 下水道管 水道管などが損傷した点です 液状化による被害は 津波のような多数の死者が出るものではありませんが 個人資産である家屋や 道路 水道 下水道などのライフラインに大きな被害をもたらし

.....u..

地盤に関連した法律の出来た背景 立法の契機 立法の推移 1950 建築基準法 ( 中規模の地震対応 ) 1957 集中豪雨による地すべり災害 1958 地すべり等防止法 1961 集中豪雨で宅地造成地の崖崩れ災害 1961 宅地造成等規制法 乱開発 スプロール化 1968 都市計画法 ( 開発許可制

SABO_97.pdf

スライド 1

溶結凝灰岩を含む火砕流堆積物からなっている 特にカルデラ内壁の西側では 地震による強い震動により 大規模な斜面崩壊 ( 阿蘇大橋地区 ) や中 ~ 小規模の斜面崩壊 ( 南阿蘇村立野地区 阿蘇市三久保地区など ) が多数発生している これらの崩壊土砂は崩壊地内および下部に堆積しており 一部は地震時に

22年5月 目次 .indd

2.2 既存文献調査に基づく流木災害の特性 調査方法流木災害の被災地に関する現地調査報告や 流木災害の発生事象に関する研究成果を収集し 発生源の自然条件 ( 地質 地況 林況等 ) 崩壊面積等を整理するとともに それらと流木災害の被害状況との関係を分析した 事例数 :1965 年 ~20

Microsoft Word doc

既存の高越ガス設備の耐震性向上対策について

72 青山雅史 集委員会 (2014) や若松 先名 (2014) などにおいても詳細な記載がおこなわれていない宮城県北部の迫川流域に位置する仙北平野 ( 図 1) における液状化発生地点の分布や液状化に起因すると考えられる構造物被害について記載する また 液状化発生地点と土地条件との関係について

これだけは知っておきたい地震保険

<4D F736F F D CF6955C95B68F9182CC E815B836C CF68A4A977095B68FC

Microsoft Word - 概要版(案)_ docx

目次 1. 概要 操作方法 わがまちハザードマップを見る 地図で選ぶ 都道府県 市区町村を選択する わがまちハザードマップを使う 地図から選択する 地図上から直接選択..

Microsoft PowerPoint - 平成23年度ANET取組2

地震動推計の考え方 最新の科学的知見や過去の被害地震を踏まえ 5 つの想定地震を設定し 検証 首都圏に甚大な被害が想定される東京湾北部地震について 震源深さが従来の想定より浅いという最新の知見を反映した再検証の実施 1703 年に発生した巨大地震 ( 元禄型関東地震 ) を想定し 本県への影響を新た

2 互助等に対する公費支出の見直しの状況 ( 資料 2 参照 ) 平成 28,29 年度は 4 団体が, 互助等に対する公費支出の削減に取り組んでいる 年度 区分 見直しを行った団体数 互助等に対する公費支出総額の見直し 公費支出の廃止 公費支出の削減 互助等が行う個別事業に対する公費支出の見直し

1. 動作環境 ブラウザ アプリケーションディスプレイ Internet Explorer11 Google Chrome 最新版 Safari4.0 以上 (5 以上を推奨 ) 本サイトでは JavaScript を使用しています 必ず JavaScript を有効にしてください Adobe Ac

<4D F736F F F696E74202D208E518D6C8E9197BF325F94F093EF8AA98D CC94AD97DF82CC94BB92668AEE8F8082C98AD682B782E992B28DB88C8B89CA2E B8CDD8AB B83685D>

2016年熊本地震調査 第1報 2016年4月18日

5. 被害の概要札幌市東区東 15 丁目 ( 屯田通り ) では約 3.0km にわたって道路陥没が発生し, 交通障害が生じた. 加えて, 札幌市北区の西 4 丁目北 34 条 ~37 条においても道路陥没が発生した. 札幌市清田区里塚 1 条では宅地造成地盤の液状化が生じ, 道路や家屋に著しい沈下

<4D F736F F F696E74202D20385F8DB293A1976C5F94AD955C97708CB48D DB293A1816A B8CDD8AB B83685D>

<8B4C8ED294AD955C E31302E E82B782D782E892F18CBE816A2E786C7378>

図 東北地方太平洋沖地震以降の震源分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 ) 図 3 東北地方太平洋沖地震前後の主ひずみ分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 )

目 次 1. 想定する巨大地震 強震断層モデルと震度分布... 2 (1) 推計の考え方... 2 (2) 震度分布の推計結果 津波断層モデルと津波高 浸水域等... 8 (1) 推計の考え方... 8 (2) 津波高等の推計結果 時間差を持って地震が

目次 動作環境について... 3 土砂災害情報マップとは... 4 更新情報を見る... 5 熊本県の防災 災害情報を見る... 6 関連サイトのリンク情報を見る... 7 用語を調べる... 8 利用上の留意事項を確認する... 9 土砂災害警戒区域 特別警戒区域マップとは 使用データ

火山防災対策会議の充実と火山活動が活発化した際の協議会の枠組み等の活用について(報告)【参考資料】

深層崩壊危険斜面抽出手法マニュアル(素案)

Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有

平成 28 年熊本地震における対応 平成 28 年熊本地震 ( 前震 :4/14 本震 :4/16) において 電力 ガス等の分野で供給支障等の被害が発生 関係事業者が広域的な資機材 人員の融通を実施するなど 迅速な復旧に努めた結果 当初の想定よりも 早期の復旧が実現 また 復旧見通しを早い段階で提

Microsoft Word - 9-2›º’–fi¹_‹Àfic’i_.doc

2_時報122.indd

Kaiapoi

Microsoft Word - Noto_6Apr2007.doc

第 4 章居住誘導区域 第 4 章居住誘導区域 1. 居住誘導区域 (1) 居住誘導区域の定義等居住誘導区域とは 都市再生特別措置法 * に定める 都市の居住者の居住を誘導すべき区域 のことで 都市計画運用指針 * において 人口減少の中にあっても一定のエリアにおいて人口密度を維持することにより 生

2 互助等に対する公費支出の見直しの状況 ( 資料 2 参照 ) 平成 26 年度は4 団体, 平成 27 年度は3 団体が, 互助等に対する公費支出の削減に取り組んでいる 年度 区分 見直しを行った団体数 互助等に対する公費支出総額の見直し 公費支出の廃止 公費支出の削減 互助等が行う個別事業に対

4:10 防災科学技術研究所第 2 回災害対策本部会議を開催 各班による状況報告による情報共有等を実施 9:34 防災科学技術研究所第 3 回災害対策本部会議を開催 各班による状況報告による情報共有等を実施 11:50 防災科学技術研究所職員が熊本県庁 ( 熊本県災害対策本部 ) に到着 16:00

土砂災害防止法制定の背景 土砂災害は毎年のように全国各地で発生しており 私たちの暮らしに大きな影響を与えています また その一方で 新たな宅地開発が進み それに伴って土砂災害の発生するおそれのある危険な箇所も年々増加し続けています そのような全ての危険箇所を対策工事により安全な状態にしていくには 膨

あなたの宅地は大丈夫か -地震による谷埋め盛土造成地被害事例と安全性調査方法-

H19年度

目次 動作環境について... 2 山地災害危険箇所マップとは... 3 更新情報を見る... 5 関連サイトのリンク情報を見る... 6 利用上の留意事項を確認する... 7 山地災害危険箇所マップを参照する... 8 地図の表示範囲を変更する ( 拡大 縮小 移動 )... 9 地図の表示内容を変

Deep Learningでの地図タイル活用の検討

Taro 地震通達.jtd

西日本豪雨 市民への緊急メッセージ 記者発表会 防災学術連携体幹事会 趣旨 防災に関わる56の学会ネットワークである防災学術連携体は 平成 30 年 7 月豪雨による西日本を中心とした豪雨災害に関して緊急集会を行い 地球環境の変化は自然災害として身近に迫っており 今後 夏後半から秋にかけては大雨が降

スライド 1

水防法改正の概要 (H 公布 H 一部施行 ) 国土交通省 HP 1

平成16年新潟県中越地震 JR西日本福知山線列車事故 16年10月23日に発生した新潟県中越地震は 死者68人 災害関連死を含む という被害を もたらしました この地震を契機に 警察では 極めて高度な 救出救助能力を必要とする災害現場において 迅速かつ的確に被災者の救出救助を行う専門部 隊として 1

Microsoft PowerPoint - 【確定】資料3-1_110527(避難者外し).pptx

目次 1. 概要 地図の操作 重ねるハザードマップの表示方法 重ねるハザードマップをみる 災害種別を選択する すぐにみる 住所を検索する すべての情報から選択する..

ii 8. 河川法と漁港法との調整に関する協定 ( 抄 ) 運輸省港湾局と農林省水産庁生産部とに関連ある港湾災害復旧事業の処理について 76 第 2 漁港関係災害関連事業 Ⅰ 補助金交付要綱 1. 漁港関係災害関連事業等補助金交付要綱 77 Ⅱ 災害関連漁業集落環境施設復旧事業 1. 災

3. 市街化調整区域における土地利用の調整に関し必要な事項 区域毎の面積 ( 単位 : m2 ) 区域名 市街化区域 市街化調整区域 合計 ( 別紙 ) 用途区分別面積は 市町村の農業振興地域整備計画で定められている用途区分別の面積を記入すること 土地利用調整区域毎に市街化区域と市街化調整区域それぞ

国土技術政策総合研究所 研究資料

1. 動作環境 ブラウザ アプリケーションディスプレイ Internet Explorer11 Google Chrome 最新版 Safari4.0 以上 (5 以上を推奨 ) 本サイトでは JavaScript を使用しています 必ず JavaScript を有効にしてください Acrobat5

PowerPoint プレゼンテーション

第3 復興整備計画 参考様式集

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

Microsoft PowerPoint - 対応地図一覧.pptx

本ワーキンググループにおけるこれまでの検討事項

<8E738A5889BB92B290AE8BE688E E C E6169>

別添フロー 地すべり 事業着手の前年度まで 全体計画と構造協議の流れ 事業着手年度以降 ( 整備計画や事業実施計画に位置付け ) 時間の経過 事前協議に必要な地質調査等の実施 詳細設計を実施するための 地すべりブロックの特定 対策工の概略設計 追加調査の実施 事前協議 事業の必要性 費用対効果 交付

Transcription:

災害の視点から見た日本の地理的地域特性区分 地理情報システム学会学術研究発表 Web 大会 小荒井衛 中埜貴元 ( 国土地理院 ) Ye 京禄 ( 千葉大学大学院園芸学研究科 )

目次 研究の背景 全国レベルでの地震時の地盤災害脆弱性情報の作成 災害の視点から見た地理的地域特性区分案の作成 - 茨城県の事例 - 災害の視点から見た地理的地域特性区分案の作成 - 関東甲信越地方の事例 - まとめ

研究の背景 大規模かつ深刻な地震災害発生時には その地域でどのような被害が発生しているか すぐに把握できない場合がある 一方で 斜面崩壊や地すべり 液状化などの地盤災害の相対的な危険度は 地形や地質 地すべり地形分布等の地理的特性から予め推定可能である これらの情報を事前に作成して 当該地域の地震被害特性を把握しておくことは 事前の災害対策立案や地震発生後の初動段階において有用である 震度が大きかった地域の地形や地質の概要を知りたいという中央政府のニーズ 地域特性情報を予め作成しておき 震度が大きかった地域の地域特性情報を 政府対策本部に配信 * 論文や報告書の最初に書かれる 地域の地形と地質の概要情報のようなもの

国土地理院では, 標高データや地形分類データなどの全国の災害脆弱性を評価する上で活用できる地理空間情報を有しており 地理や地形に関する専門的知識を有した職員もいる 政府の災害対応部局等において 専門的な知識が無い者が使用することを前提に 地震による地盤災害特性が類似し 相対的に危険性の高い区域を抽出したデータを 全国を対象に作成した ( 中埜ほか,2013) 関東甲信越地方を対象に 災害脆弱性に基づく地理的地域特性区分案を作成した 本発表では そのデータの作成方針と実際のデータについて紹介する ( 茨城県の事例で詳細を紹介 ) データの詳細は ポスター発表を参照

全国レベルでの地震時の地盤災害脆弱性情報の作成 対象 : 全国 ( 北方領土 竹島および居住者のいない島嶼部を除く ) 内容 : 地震時の地盤の災害特性 ( 斜面崩壊 地すべり 山体崩壊 液状化 宅地盛土崩壊 ) が類似した 相対的に危険性の高い区域を 全国シームレス ( 都道府県境界を考慮しない ) で抽出する 抽出する区域の面積 : 概ね 10km 2 以上

抽出方針 150 万分 1 土地分類基本調査の地形分類データ ( 大地形区分 : 山地 丘陵地 台地 低地 火山地 ) をベースに 20 万分 1 シームレス地質図データ ( 地震に対して脆弱な地質区分 ) 地すべり地形分布図 土砂災害危険箇所 ( 急傾斜地崩壊危険箇所 地すべり危険箇所 ) を GIS 上で重ね合わせる 2 斜面崩壊の危険性のある区域は 山地 丘陵地 台地 ( 縁辺部等の一部 ) 火山地のうち 傾斜量が 30 度以上で 地震に対して脆弱な地質の地域が ある程度まとまりを持って分布している地域を抽出 3 地すべりの危険性のある区域は 山地 丘陵地のうち 地すべり地形が相対的に高密度に分布している地域を抽出 4 山体崩壊の危険性のある区域は 山体崩壊の実績がある山域およびそれと同様の地質の山域を抽出 5 液状化の危険性のある区域は 低地のうち より詳細な地形や土地の履歴 過去の地震による液状化履歴を考慮し 被害が深刻となる可能性が高い地域を抽出 6 大規模盛土造成宅地が相対的に多く分布している地域は 盛土崩壊の危険性がある地域として抽出 7 斜面崩壊 地すべり 液状化は それぞれ危険性が 極めて高い 及び 高い の 2 段階に区分 山体崩壊 宅地盛土崩壊は 高い の 1 区分とする 8 合わせて 都道府県の砂防部局が調査した急傾斜地崩壊危険箇所と地すべり危険箇所が ある程度広域にまとまって分布している地域が漏れていないかを確認する

抽出手順 (3 次メッシュ単位 ) SF1: 斜面崩壊の危険性大 (30 度以上の急傾斜地がまとまって分布する地域 ) 50 万分 1 土地分類基本調査の地形分類データで 山地 丘陵地 火山地に該当国土数値情報の 5 次メッシュ標高 傾斜度データで 半数以上が 30 度以上 SF2: 斜面崩壊の危険性極めて大 ( 上記の内 脆弱な地質で構成されている地域 ) 産総研のシームレス地質図で以下の地質に該当 ; 超苦鉄質岩 高圧型変成岩 火砕流 新第三紀以降の堆積岩類 グリーンタフ メランジュ LS1: 地すべりの危険性大防災科研の地すべり地形分布データで 3 次メッシュでの面積率 30% 以上 LS2: 地すべりの危険性極めて大防災科研の地すべり地形分布データで 3 次メッシュでの面積率 50% 以上 LQ1: 液状化の危険性大 ( 砂質層が分布している地域 ) 防災科研の 250m メッシュ微地形区分で 自然堤防 三角州 海岸低地 干拓地 LQ2: 液状化の危険性極めて大 ( 砂質層が分布し地下水位の高い地域 ) 防災科研の 250m メッシュ微地形区分で 旧河道 砂州 砂丘間低地 埋立地 SC: 山体崩壊の可能性あり ( 過去に大規模な山体崩壊が発生した地域 ) 発生年代と規模が明らかな巨大山地崩壊 ( 吉田,2010 による ) FF : 宅地盛土崩壊の危険性あり ( 地形図から抽出した大規模な谷埋め盛土が多く分布する地域 )

日本全体 日本海 Slope failure large Slope failure very large Landslide large Landslide very large Liquefaction large Liquefaction very large Sector collapse Fill failure airport highway railroad lake river 太平洋

Slope failure large Slope failure very large Landslide large Landslide very large Liquefaction large Liquefaction very large Sector collapse Fill failure airport highway railroad lake river 茨城県の 事例

千葉県の事例 Slope failure large Slope failure very large Landslide large Landslide very large Liquefaction large Liquefaction very large Sector collapse Fill failure airport highway railroad lake river

東京都の事例 Slope failure large Slope failure very large Landslide large Landslide very large Liquefaction large Liquefaction very large Sector collapse Fill failure airport highway railroad lake river

災害の視点から見た地理的地域特性区分案の作成

地理的地域特性区分の基本的考え方 ( その 1) 震度情報は最初に 震度速報が発表される 震度速報の地域区分茨城県の例 : 茨城県北部 茨城県南部 ( 第 1レベル ) 次いで 各地の震度 ( 地震計ごとの震度の情報 ) が発表される ( 第 2レベル ) 平成の大合併前の旧市町村くらいの範囲政府レベルに配信するには細かすぎる 幾つかの市町村を纏めた地域範囲 ( 第 1レベルと第 2 レベルの中間レベル ) での地域特性情報を作成しておく ( 各都道府県 10 地区程度 )

地理的地域特性区分の基本的考え方 ( その 2) 同一の大地形区分 地質構造帯については同じ地域範囲に纏めるようにする 震度計が旧市町村毎に設置されている場合が多いので 地域区分は各市町村を分断しない方が望ましい 同一市町村内で大地形区分や地質構造帯が違う場合には 行政界よりは自然境界を優先する 政令指定都市等では面積が広すぎて分割せざるを得ない例は多く出てくると想定される 震度速報の地域区分を4~5くらいに区分するのが最も適切

災害の視点から見た地理的地域特性区分案の作成 - 茨城県の事例 -

鬼怒川 筑波山 利根川 山地 丘陵水戸市台地低地 丘陵 久慈川 那珂川 茨城県の地形 茨城県北部の大半は山地 水戸周辺は台地とそれを刻む低地で構成される 茨城県南部は筑波のみ山地で それ以外は台地とそれを刻む低地から構成される

中古成層中古成層花崗岩類完新統 花崗岩類新第三系変成岩類更新統 茨城県の地質 茨城県北部は 花崗岩類 変成岩類 中古生層 新第三系が分布 茨城県南部は 筑波に花崗岩類が分布し それ以外は台地 ( 更新統 ) と低地 ( 完新統 ) が分布

茨城県の地理的地域特性区分の考え方 ( 茨城県北部の例 : その 1) 茨城県北部は 5 地域に区分 水戸市 ひたちなか市 那珂市 茨城町 大洗町 東海村などの台地 低地から構成される地域を 那珂 東茨城台地 北茨城市から日立市の台地と低地からなる沿岸部を 常磐海岸 とした 残りの山地地域については 地質の違い等から3 地域に区分した このように まずは低地 台地 盆地 丘陵 山地などの大地形単位で区分し そのうち山地については地質の違い等によって区分するのが妥当と考える

茨城県の地理的地域特性区分の考え方 ( 茨城県北部の例 : その 2) 茨城県北部 ( 山地部 ) については 多賀山地 は阿武隈花崗岩や日立変成岩の分布域 久慈山地 は新第三系堆積岩分布域 八溝山地 は ジュラ系堆積岩の分布域 2011 年東北地方太平洋沖地震の土砂災害の例 水戸周辺では台地や丘陵地の造成地で大きな地盤変状が発生して家屋の傾きや倒壊が認められた 阿武隈花崗岩分布域では風化の進んだ箇所で表層崩壊が認められた 八溝のジュラ系分布域では被害の報告はほとんど無かった

茨城県の地理的地域特性区分の考え方 ( 茨城県南部の例 ) 茨城県南部は 5 地域に区分 茨城県南部のうち 山地からなる 筑波山地 を独立 残りの平野からなる地域を 台地と低地の構成比から細分 台地が占める割合が大きい 鹿島 行方台地 筑波 稲敷台地 低地の占める割合が大きい 鬼怒川 小貝川低地 利根川下流域 東日本大震災で液状化被害が甚大 ( 神栖市 潮来市 稲敷市 龍ヶ崎市 常総市 下妻市 筑西市など ) このように まずは低地 台地 盆地 丘陵 山地などの大地形単位で区分し そのうち平野部については 台地と低地の構成比の違い等によって区分するのが妥当と考える

多賀山地 ( 花崗岩 変成岩分布域 ) の事例 茨城県 地質 - 赤地形 - 青区分分け - 太緑 9 鬼怒川 小貝川低地 6 筑波山地 4 八溝山地 8 筑波 稲敷台地 3 久域山地 5 那珂 東茨城台地 10 利根川下流域 2 多賀山地 7 鹿島 行方台地 1 常磐海岸 山間の河谷に面する斜面 急傾斜地危険箇所が散在 斜面崩壊の危険性 地域北部及び南部の変成岩類分布域 割れ目が発達する岩石 落石 崩壊の危険性 風化が厚い花崗岩類が分布する地域 地すべり 斜面崩壊が発生する可能性

災害の視点から見た地理的地域特性区分案の作成 - 関東甲信越地方の事例 -

関東甲信越地方の地形区分 日本海 太平洋

関東甲信越地方の地質区分 日本海 太平洋

日本海 太平洋 関東甲信越地方の災害の視点から見た地理的地域特性区分案 青線は地理学的地域区分境界線

関東甲信越地方の 地理的地域特性区分で留意した点 都道府県境界を跨いで同じような地形 地質の地域は同じ地域特性区分例 : 茨城県 栃木県境界 --- 八溝山地 ( 中古生層のやや急峻な山地 ) 新潟県 福島県境界 --- 花崗岩や中古生層が分布東京都 神奈川県境界 --- 多摩丘陵が分布 地形区分を見ると火山地形が地域的まとまりを持って分布火山地域は災害リスクの共通性がある噴火災害土石流や泥流等の土砂災害を発生しやすい山体崩壊のリスクがあり得る 極力火山地形は独立して地域特性区分する様にした那須, 塩原, 日光, 赤城, 榛名, 浅間, 八ヶ岳, 富士, 箱根 伊豆など

まとめ 大地震発生時には 発災後 30 分以内 ( 被害の詳細が判明する前 ) に 被害が深刻と予想される地域の地域概要情報が欲しい それらの情報は 既存の地理空間情報と地理 地質を専門とする者の知見を集約することで提供可能 地震による地盤災害特性が類似し 相対的に危険性の高い地域を全国レベルで抽出したデータを作成した 地域の災害特性を反映した地域区分案 ( 各都道府県を 10 程度に区分 ) を関東甲信越地方について試作した 今後は 災害の視点から見た全国の地理的特性区分案を作成する予定

御静聴 ありがとうございました 関東甲信越地方の地理的地域特性区分案の詳細については ポスター発表を御参照下さい 景観特性の視点からの地理的地域特性区分については Ye 小荒井 水内 野嶋 ランドスケープ特性評価の視点から見た日本の地域特性区分 ( 口頭発表 ポスター発表 ) を御参照下さい