4 災害時における他機関 他施設との協定の締結状況災害時に他機関 他施設との協定を結んでいる施設は 97 施設で 1 か所と締結している施設が多くありました 締結先は 地元自治会 町内会 病院 近隣施設 社会福祉施設 物流会社 福祉ネットワーク 市町村等でした 図 2 災害時における他機関 他施設と

Similar documents
アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村 香川県 17 市町 愛媛県 20 市町 高知県

国土技術政策総合研究所 研究資料

本書の目的介護保険サービス事業所は, 高齢者の方が多く利用しており, 災害発生時には避難等の援助が必要となるため, 事業者は, 災害発生時に迅速かつ適切な行動をとれるように備えておく必要があります 本書は, 介護保険サービス事業所が災害対応マニュアルを作成する際に特に留意する点についてまとめています

<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも

5 安全 減災措置 建物建物は地震対策はなされていますか? 耐震補強 耐震 制震 免震設備状況 ( リスト ) 耐震 安全性診断 ( 発災前 ) 耐震 安全性診断を受けていますか? 施行証明書 実施状況 ( リスト ) 応急危険度判定 ( 発災後 ) 転倒 転落の防止措置 6 本部への被害状況の報告

災害時の特定給食施設等のための

東京事務所版 BCP 実施要領目次応急頁 < 第 1グループ> 直ちに実施する業務 1 事務所における死傷者の救護や搬送 応急救護を行う一時的な救護スペースの設置 運営 備蓄の設置 医療機関への搬送 1 2 事務所に緊急避難してきた県民や旅行者等への対応 避難 一次避難スペースの運営 指定避難所への

(溶け込み)大阪事務所BCP【実施要領】

「南九州から南西諸島における総合的防災研究の推進と地域防災体制の構築」報告書

( 社会福祉施設用作成例 ) (4) 施設管理者は, 緊急時連絡網により職員に連絡を取りましょう (5) 施設管理者は, 入所者の人数や, 避難に必要な車両や資機材等を確認し, 人員の派遣等が必要な場合は, 市 ( 町 ) 災害対策本部に要請してください (6) 避難先で使用する物資, 資機材等を準

【東日本大震災発生から7年】「災害への備えに関する調査」結果 ~あなたのご家庭の備えを点検しませんか~_損保ジャパン日本興亜


04 Ⅳ 2(防災).xls

< 要約 > < 質問 1> あなたにとって最も備えが必要だと思う災害は何ですか? トップは圧倒的に 地震 約 8 割の方が 最も備えが必要な災害 と回答 北海道 東北では 大雪 雪崩 中国 四国 九州は 台風 大雨 洪水 を警戒 < 質問 2> ご家庭の防災対策は 100 点満点で採点すると何点で

<4D F736F F F696E74202D F D8EDF92C78B4C C46967B926E906B838C837C815B836788C F18D9095D2817A2E B8CDD8AB B83685D>

地震や防災に関する情報の取得源はテレビが最も多い 地震や防災に関する知識をどこで得ているかをたずねたところ テレビ と回答をする方が 66.6% と多数を占め の イ ンターネット (45.3%) 新聞 (30.7%) といった回答を大きく引き離した結果となりました テレビは昨年 一昨年に続き最も多

西区05-CS5_小

id5-通信局.indd

Microsoft Word - 報告書.doc

【堀内分担研究添付資料2】医療機関(災害拠点病院以外)における災害対応のためのBCP作成指針

の課題フェイズごとの食に関する問題 大規模な水害や地震が起きると ライフラインが寸断されたり家屋が倒壊 損傷したりして自宅で食事を摂ることができなくなります しばらくすると支援物資が運ばれてきますが 道路の寸断により時間がかかり食料が手に入りにくい状況も想定されます また 避難所や野外へ避難する人が

事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針

障害者 ( 児 ) 防災アンケートの主旨 アンケートの概要 Ⅰ 避難に関すること Ⅱ 情報伝達に関すること Ⅲ 避難所及びその環境に関すること Ⅳ 日頃の備えに関すること 障害者 ( 児 ) 防災アンケート < 配布用 >

<4D F736F F D A81798AEB8B408AC7979D8AAF2088D38CA994BD89668CE3817A817995CA8E86817A8C8B89CA82CC837C E646F63>

「平成28年熊本地震」に関するアンケート調査結果

未曾有の被害をもたらした東日本大震災は 安全 安心な生活と それを守るための平素からの防災 減災への取り組みや投資の大切さを あらためて認識する機会となりました 東日本大震災から間もなく2 年が経とうとしています そこで 経済広報センターは 全国の様々な職種 世代により構成されている当センターの 社

3 歯科医療 ( 救護 ) 対策 管内の歯科医療機関の所在地等のリスト整理 緊急連絡網整備 管内の災害拠点病院 救護病院等の緊急時連絡先の確認 歯科関連医薬品の整備 ( 含そう剤等 ) 自治会 住民への情報伝達方法の確認 病院及び歯科診療所での災害準備の周知広報 - 2 -

防災アンケート結果 2013/9/14 Q2: 東日本大震災で建物と室内に被害は? あった の内容 : クロスのひび割れ Q3: その時家族はどこにおられましたか? 番館 なかったあった 総計 番館 学校 仕事場 自宅 その他 総計

日本気象協会からのお知らせ 2019 年 9 月 11 日一般財団法人日本気象協会 トクする! 防災 (R) が各地の防災イベントにて ローリングストック 実践の啓発活動を推進 ~ 乳幼児ママ プレママの備蓄 防災に関するアンケート調査ではローリングストックの実践は 2 割にとどまる ~ 9 月は防

5 防災の日を知っている方は約 8 割 防災の日については知っている 聞いたことがあると答えた方が 8 割以上を占めました 9 月 1 日が防災の日 であることまでご存知の方は全体のうち 57.5% でした (Q10 参照 ) アンケート概要 アンケートタイトル地震防災に関するアンケート リサーチ実

PowerPoint プレゼンテーション

老施協総研2013本文.indd

< F2D817991E F1817A8C46967B2E6A7464>

H25 港南区区民意識調査

地震と地震保険に関するアンケート調査結果について

<4D F736F F F696E74202D F093EF8A6D95DB8C7689E681768DEC90AC82CC8EE888F882AB2E B8CDD8AB B83685D>

スライド 1

02 Murayama Hospital News

平成 29 年度児童発達支援センターバンビ事業計画 1. 基本方針 児童発達支援センターバンビは相模原市南区の発達障害児の療育を遂行するため 以下の基本理 念 療育基本指針に則りサービスを提供する 1) 基本理念 1 児童一人ひとりに対する丁寧な 根拠 ある療育相模原療育園の医療スタッフとの連携によ

Microsoft PowerPoint - 05短時間の身体介護 調査結果概要((5)短時間の身体介護)0320

第3章 指導・監査等の実施

事務連絡平成 24 年 4 月 20 日 都道府県各指定都市介護保険担当主管部 ( 局 ) 御中中核市 厚生労働省老健局総務課高齢者支援課振興課老人保健課 大規模災害時における被災施設から他施設への避難 職員派遣 在宅介護者に対する安全確保対策等について 平成 23 年 3 月 11 日に発生した東

【最終版】医療経営学会議配付資料 pptx

各省庁等における業務継続計画に係る取組状況調査 調査の目的 各省庁等における現在の業務継続計画に係る取組状況を把握し 東日本大震災等を受けた 今後の業務継続計画の改善策を検討するための資料とする 調査の対象 中央省庁業務継続連絡調整会議構成機関 オブザーバー機関 29 機関 構成員 :23 機関内閣

南海トラフ地震発生時の不安 南海トラフ地震が発生した場合 不安や危険に思うことは何ですか?( は 3 つまで ) 66.7% の人が 自宅の倒壊や損壊 49.2% の人が 家族等の安否やその確認手段 と答えています 自宅の

病院等における耐震診断 耐震整備の補助事業 (1) 医療施設運営費等 ( 医療施設耐震化促進事業平成 30 年度予算 13,067 千円 ) 医療施設耐震化促進事業 ( 平成 18 年度 ~) 医療施設の耐震化を促進するため 救命救急センター 病院群輪番制病院 小児救急医療拠点病院等の救急医療等を担

平成24年度

Microsoft PowerPoint - y519-中国四国地方会A5

年齢別では 10 才代では 知っている人は 40.0% であるのに対し 30 才代以上では 7 割以上の人が 知っていると回答しています 図表 3 おおきな地震が起きると考えられていることを知っているか ( 年齢別 ) 10 才代 (N=10) 40.0% 50.0% 10.0% 20 才代 (N=

Microsoft PowerPoint - 参考資料

(1) 家庭的保育事業 項目 国基準 区分 保育業者 家庭的保育者 市町村長が行う研修を修了した保育士 保育士と同等以上の知識及び経験を有すると市町村長が認める者 家庭的保育補助者 市町村長が行う研修を修了した者 数 0~2 歳児 3:1( 家庭的保育補助者を置く場合 5:2) 保育を行う専用居室

要約 < 質問 1-1> あなたにとって最も備えが必要だと思う災害は何ですか 地震 が約 8 割で 3 年連続トップ 次いで 台風 大雨 洪水 < 質問 1-2> 質問 1-1 で選択した災害の次に 備えが必要だと思う災害は何ですか 2 番目に備えが必要な災害は 台風 次いで 大雨 洪水 津波 北海

4 回答者属性 (1) 性別 人数割合 (%) 男性 女性 49.4% 0.4% 男性 5 女性 % 2 0.4% (2) 年代別 人数割合 (%) 20 代 % 30 代 % 40 代 % 50 代 % 60~6

< 単純集計の要約 > < 質問 1> あなたにとって最も備えが必要だと思う災害は何ですか トップは昨年と変わらず 79.8% が 地震 と回答 北海道は 大雪 雪崩 中国 四国 は 津波 九州は 台風 を警戒 < 質問 2> ご家庭の防災対策は 100 点満点で採点すると何点ですか 全体平均は 3

九州における 道の駅 に関する調査 - 災害時の避難者への対応を中心としてー ( 計画概要 ) 調査の背景等 道の駅 は 平成 16 年 10 月の新潟県中越地震 23 年 3 月の東日本大震災において 被災者の避難場所 被災情報等の発信や被災地救援のための様々な支援の拠点として活用されたことなどか

<4D F736F F D BF88CB4926E88E696688DD08C7689E6918D8A872E646F6378>

<30352D31208B6391E890E096BE8F AEB8B408AC7979D816A2E786C73>

障害者支援施設福寿荘給食業務委託仕様書 社会福祉法人平針福祉会 ( 以下 甲 いう ) が受託業者 ( 以下 乙 いう ) に委託する業務は 以下のとおりとする 1 委託業務実施場所 (1) 名称障害者支援施設福寿荘 (2) 所在地名古屋市天白区天白町大字平針字黒石 2878 番地 施設


Ⅳ 各施設が取り組むこと Ⅳ 各施設が取り組むこと Ⅳ 1 総論 施設によって立地条件や利用者の状況等が異なるため 東京都や最寄りの市町村等の防災計画などを踏まえ 各々の施設において想定される災害時のリスクや地理的条件等に応じた最適なマニュアルを作成する必要があります また 地震 集中豪雨 大雪等の

自主防災組織をつくろう

司法過疎の定義 2. 調査対象地域 , % , % HP (18 ) 3 HP

同一建物に居住する利用者の減算 特別地域加算 前年度の 1 月あたりの平均実利用者数の分かる書類 ( 地域に関する状況 ) 1 訪問看護ステーション ( 規模に関する状況 ) 前年度の 1 月あたりの平均延訪問回数の分かる書類 13 訪問看護 2 病院又は診療所 3 定期巡回 随時対応サービス連携

花粉症患者実態調査(平成28年度) 概要版

( 県の責務 ) 第三条県は 地震防災に関する総合的な施策を策定し 及びこれを実施する責務を有する 2 県は 市町村 自主防災組織その他防災関係機関等と連携して 地震防災対策を推進しなければならない 3 県は 地震に関する調査及び研究を行い その成果を県民 事業者及び市町村に公表するとともに 地震防

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

防災業務計画 株式会社ローソン

大規模災害対策マニュアル

マニュアル制定の目的 本 県 で は 平 成 7 年 1 月 1 7 日 に 発 生 し た 阪 神 淡 路 大 震 災 を 契 機 と して 福島県災害時医薬品等備蓄供給事業 を起ち上げました このマニュアルは 関係者の役割分担を中心に 県薬務課 保健福祉 事 務 所 (保 健 所 ) 医 薬 品

道の駅 とは 道の駅 の目的 道路利用者への安全で快適な道路交通環境の提供 地域の振興に寄与 道の駅 の機能 基本的な 3 機能 情報発信機能 休憩機能 地域連携機能 + 災害時に期待される機能 防災機能 1 救命救急活動 2 支援物資集配 3 住民避難 4 生活用品の提供などの拠点としての機能 道

満足度調査 単純集計結果

(案)

海津市介護老人保健施設 ( 通所リハビリテーション ) 運営規定 第 1 章施設の目的及び運営方針 ( 目的 ) 第 1 条この規定は 海津市介護老人保健施設サンリバーはつらつ ( 以下 施設 という ) における通所リハビリテーション ( 以下 事業所 という ) の運営についての重要事項を規定し

基本事業評価シートA

体制強化加算の施設基準にて 社会福祉士については 退院調整に関する 3 年以上の経験を有する者 であること とあるが この経験は 一般病棟等での退院調整の経験でもよいのか ( 疑義解釈その 1 問 49: 平成 26 年 3 月 31 日 ) ( 答 ) よい 体制強化加算の施設基準にて 当該病棟に

< DD0836E E2E696E6464>

2 経口移行加算の充実 経口移行加算については 経管栄養により食事を摂取している入所者の摂食 嚥 下機能を踏まえた経口移行支援を充実させる 経口移行加算 (1 日につき ) 28 単位 (1 日につき ) 28 単位 算定要件等 ( 変更点のみ ) 経口移行計画に従い 医師の指示を受けた管理栄養士又

<8B4191EE8DA293EF8ED2834B B B756B6F6E6E616E2E786C73>

4 給食従事者数 (11 月 1 日現在 ) 11/1 現在の給食に従事する職員 ( 育休等による代替職員の場合は 11/1 時点で勤務している者 ) について 施設側 委託先別に 職種ごと 常勤 / 非常勤の員数を記入してください 常勤とは 当該施設において他の正規職員と同様な勤務形態にある場合を

平常時の防災活動 家庭内対策 指導ポイント 家屋の耐震診断と補強 家具などの転倒 落下防止と避難経路の確保 市町においては耐 家具の転倒による被害を防ぐ 震診断や耐震補強の ため タンス 食器棚などの家 補助を行っていま 具は 動かないようあらかじめ す 固定しておきましょう 冷蔵庫 などキャスター

集計表H28.xlsx

(2) 地震発生時の状況地震発生時の運転状況ですが 現在 20 清掃工場で40 炉が稼動していますが 地震発生当日は32 炉が稼動しており 8 炉は定期補修や中間点検のため停止していました 地震後は設備的な故障で停止したのが2 炉ありまして 32 炉稼動していたうち2 炉が停止したというのが地震発生

38 災害緊急時における聴覚障害者の情報伝達保障支援の状況分析 表2 生の協力のおかげで遂行することができた 避難訓練の年間実施回数 回 回 2回 3回 4回 5回以上 4 6 35 9 図 避難所担当者との連携 図2 避難訓練の年間実施回数 Ⅳ 調査研究の経過および結果 なかでも年2 3回実施して

Microsoft Word  H30保育園管理規程(2018修正)

企業経営動向調査0908

事業継続計画(BCP)作成用調査ワークシート

<4D F736F F D208D4C94F692AC8DD08A518E9E94F5927E8C7689E B95D2816A>

医薬品安全性情報の入手・伝達・活用状況等に関する調査

<90EC8DE88E738DD08A518E9E CEC8ED28BD98B7D91CE8DF F18E9F94F093EF8F8A90AE94F5816A8E968BC68EC08E7B97768D6A2E786477>

スライド 1

地震被害予測システムにより建物被災度を予測 また 携帯電話と地図を利用した 被害情報集約システム では GPS 機能と地理情報システムとの連係により 現在位置周辺にある同社施工済物件を検索し 物件や周辺の被害状況を文字 静止画 動画を添付して報告することができる これら被害情報を地理情報システムに集

Report

Microsoft Word - 【資料4-13】0317_PM_通リハ

とで児童に活動の見通しを持たせ, 自分で課題を立て情報を集め整理し, 発表する等に取り組めるようにしていきたい 調査計画の場面では, 目的に照らしてどのような調査をしていくことがよいのか児童にしっかりと考えさせたい 例えば, データはどう集めたらよいのか, アンケートを実施する場合には, 誰にアンケ

地震防災に関するアンケート調査結果について

市町村名 担当課名 電話番号 FAX 番号 E メールアドレス 備考 本山町 総務課 大豊町 総務課

Microsoft Word - 5_‚æ3ŁÒ.doc

【東日本大震災発生から8年】「災害への備えに関するアンケート」結果_損保ジャパン日本興亜

目次 1. このマニュアルの主な目的 1 2. 事故 病状急変等を防止するための注意点 2 3. 事故 病状急変時及び急病等発生時の注意点 4 4. 管理者の日常の注意点と事故 病状急変時及び急病等発生時の対応 5 5. 事故 病状急変時及び急病等発生時の連絡体制 6 6. 災害 ( 火災 地震等

特別養護老人ホーム ( 入所施設 ) 事業継続計画概要 ( 優先業務 ) 優先業務の考え方 : 介護保険法及び 指定介護老人福祉施設の人員 設備及び運営に関する基準 の定め (= 最低基準 ) を遵守することを最低限守るべき業務レベルとする その上で 利用者の生命維持に重大 緊急の影響がないと考えら

Transcription:

Ⅲ 1 調査の実施 を把握するために 平成 25 年度に西多摩保健所 管内の 給食を 1 日 3 食提供している施設を対象に アンケート調査とアンケート調査結果を基に施設を抽出した実地調査を実施しました ( 1 ) アンケート調査 高齢者施設 病院等における災害時の対応に関する調査 の結果概要 1 対象数と回収率対象施設 139 施設に調査票を郵送し 123 施設 (88%) から回答を得ました 施設種類 対象数 回収数 回収率 % 老人福祉施設 67 63 94 その他の高齢者施設 8 5 63 社会福祉施設 14 13 93 児童福祉施設 6 3 50 病院 ( 有床診療所含む ) 31 27 87 介護老人保健施設 13 12 92 計 139 123 88 その他の高齢者施設とは 有料老人ホーム等の高齢者施設 特に給食を 1 日 3 食提供している入所型施設 2 防災マニュアル作成状況防災マニュアルは79%(97/123 施設 ) の施設で作成し 作成予定が14%(17/123 施設 ) でした 作成時期は 東日本大震災が発生した平成 23 年以降が約半数でした 図 1 マニュアルの作成について 3 訓練の実施状況マニュアルを作成していた97 施設のうち 防災訓練が実施されていたのは 95%(92/ 97 施設 ) でした 6

4 災害時における他機関 他施設との協定の締結状況災害時に他機関 他施設との協定を結んでいる施設は 97 施設で 1 か所と締結している施設が多くありました 締結先は 地元自治会 町内会 病院 近隣施設 社会福祉施設 物流会社 福祉ネットワーク 市町村等でした 図 2 災害時における他機関 他施設との協定の有無について 5 ハザードマップ上での施設の確認と危機の種類ハザードマップ上で危険を確認している施設は 38%(47/123 施設 ) でした そのうち87%(41/47 施設 ) が土砂災害に関するもので 洪水に関するものが 9 %( 4 /47 施設 ) 洪水と土砂災害併せたものが 2 %( 1 /47 施設 ) 立川断層にかかるものが 2 % ( 1 /47 施設 ) でした 図 3 ハザードマップ上での施設の確認について 6 災害時の連絡方法災害時 電話が通じないときの職員との連絡方法を決めていた施設は 70%(86/123 施設 ) でした 関連自治体との連絡方法を決めていたのは 43%(53/123 施設 ) 関連業者との連絡方法を決めていたのは 28%(35/123 施設 ) ありました 7

7 非常時の熱源等非常用の熱源を用意している施設は 76%(94/123 施設 ) でした 自家発電を配置している施設の内 自家発電訓練を実施した施設は 32%(30/95 施設 ) でした 厨房が被災した場合の代替厨房を想定していたのは 42%(52/123 施設 ) でした 8 食材の調達手段やルート食材が届かない場合 自ら調達する手段やルートがある施設は 46%(57/123 施設 ) でした 図 4 災害時に食材が届かない場合 自ら調達する手段やルートの有無について 9 利用者の状態に対応した食材の備蓄利用者の状態に対応した種類 形態の食材を備蓄していた施設は 79%(97/123 施設 ) でした 図 5 利用者の状態に対応した種類 形態の食材備蓄について 8

非常用献立を準備していた施設は 83%(102/123 施設 ) でした 食材の備蓄は 3 日分が最も多く 3 日以上の備蓄は93%(115/123 施設 ) でした 職員分の食品備蓄を実施していたのは 76%(93/123 施設 ) でした 10 衛生用品の備蓄等紙おむつ ウェットティッシュ マスク等の衛生用品を備蓄している施設は84%(103 /123 施設 ) でした 機器等を洗えないことを想定している施設は 88%(108/123 施設 ) でした ディスポ食器の備蓄等やゴミの処理方法を考えている施設は 65%(80/123 施設 ) で 生ゴミの防臭 害虫対策が考慮されている施設は 45%(55/123 施設 ) でした 11 備蓄水水を備蓄している施設は 91%(112/123 施設 ) でしたが 備蓄水に調理用水 生活用水を含んでいる施設は 46%(52/112 施設 ) にとどまりました 停電時に受水槽の水が利用できる施設は 79%(97/123 施設 ) 災害時の給水所の場所を知っている施設は 53%(65/123 施設 ) でした 12 その他呼吸器 吸引器等生命維持に必要な医療機器は 停電時にも使用できるようになっていることを確認している施設は 58%(71/123 施設 ) でした また 生命維持に必要な医療機器や医薬品の保管庫に落下 転倒防止の措置がされている施設は 48%(59/123 施設 ) でした ( 2 ) 実施調査 アンケート結果を基に防災体制が進んでいる施設を地区別に 4 施設 ( 青梅市 奥多摩町 あきる野市 羽村市 ) 抽出し 生活環境安全課 4 係 ( 薬事指導係 環境衛生係 食品衛生係 保健栄養係 ) が合同で実地調査を行いました 災害時に備えた備蓄や訓練 地域との連携体制等 施設の防災対策を詳細に把握し 他の施設の役に立つような マニュアルや備蓄品の表示方法などの情報を得ることができました 9

( 参考事例 ) 実地調査からみた平常時の備え マニュアルの例 非常用医薬品等一覧 担当者が不在でもわかるように掲出 非常用熱源 ( 五徳とプロパンガス ) 非常用発電機 緊急時用に代替熱源として用意 非常用照明非常用コンセントの例 ( 表示 ) 消灯時 点灯時 非常用電源につながったものを表示 雨水受水槽 雪かき用重機 断水時に生活用水等に使用できる 10

2 調査結果及び課題 ( 1 ) 防災マニュアルについて 79% の施設はマニュアルを作成していますが ハザードマップ上で実際に危険を確認している施設は38% にとどまります 課題 自施設の地形的な危険性等を考慮した防災マニュアルを全ての施設が備えることが必要です ( 2 ) 備蓄食について食材を 3 日以上備蓄している施設は93% ありますが 職員分の食品を備蓄していたのは76% 利用者の状態に対応した備蓄は79% でした 災害時 業者との連絡方法を決めていたのは28% 食材が届かない場合 自ら調達する手段やルートがある施設は46% でした 課題 職員分を含め 利用者の状況に応じた備蓄を行うことや 災害時の調達方法の確保が必要です ( 3 ) 水について災害時の給水所の場所を知っている施設は53% 水を備蓄している施設のうち 調理用水 生活用水を含んでいる施設は46% でした 課題 避難生活を継続させる調理用水や生活用水の確保が必要です ( 4 ) ごみの処理についてディスポ食器の活用やごみの処理方法を考えている施設は 65% でした 課題 施設の孤立化が長期化する場合に備えた ごみ処理対策が必要です ( 5 ) 通信 情報について災害時 電話が通じないときの職員の連絡方法を決めていた施設は 70% でしたが 関連自治体や関連業者との連絡方法を決めている施設は半数以下でした 課題 電話不通時に備えた通信 連絡方法を決めておく必要があります ( 6 ) 医療機器等の落下 転倒防止医療機器や医薬品保管庫の落下 転倒防止の措置がされている施設は 48% でした 課題 施設内の危険防止対策が必要です 11

3 施設ごとの課題について 災害時に予想される状況 介護老人保健施設老人福祉施設社会福祉施設 入所者の他 福祉避難所としての要援護者の受け入れや職員の帰宅困難者等通常より人数 ( 食数 ) が増えることが予想されます 入所者の状況に合わせた 形態の食事や病者用食品等が必要です 災害により 入所者の健康状況が悪くなる場合が想定されます 薬や栄養補助食品等が必要です 病院 入院患者だけでなく 傷病者が多数運ばれたり 職員や外来患者や見舞客等の帰宅困難者で 通常より人数 ( 食数 ) が増えることが予想されます 災害時に生命維持に係わる医療機器を継続する必要があります その他高齢者施設 児童福祉施設等 保育園等の通所施設は開園していると 災害対策に従事する人もお子さん等を預け 災害復旧に取り組めるので 園児等の安全を確保した上で事業を継続します 保育園児等の保護者の迎えが困難な場合に備えた備蓄も必要です 給食施設での炊き出し等の支援場所となる場合があります ポイント! 災害時 建物や利用者の予想される状況に対応できるマニュアルの整備と準備をします 12