P-2 3 自分で降りられないように ベットを柵 ( サイドレール ) で囲む 実施の有無 1 他に介護の方法がないため 2 同室者 他の利用者からの依頼 4 不穏や不安など本人の混乱を防止 5 暴力行為など他人への迷惑行為を防止の為 6 夜間以外の徘徊を防止 7 夜間の徘徊を防止 8 不随運動があ

Similar documents
身体拘束廃止に関する指針 社会福祉法人掛川社会福祉事業会 平成 30 年 5 月 23 日改定

点滴 経管栄養等のチューブを抜かないように または皮膚をかきむしらないよう手指の機能を制限するミトン型の手袋等をつける 車椅子 椅子からずり落ちたり 立ち上がったりしないように Y 字型拘束帯や腰ベルト 車いすテーブルを付ける 立ち上がる能力のある人の立ち上がりを妨げるような椅子を使用する 脱衣やオ

<4D F736F F D CC8D5391A994708E7E82C98AD682B782E98E77906A E646F63>

身体高速廃止に関する指針

巽病院介護老人保健施設 当施設における身体拘束の指針

身体拘束廃止に関する指針 1. 身体拘束廃止に関する理念身体拘束は 利用者の生活の自由を制限することであり 利用者の尊厳ある生活を阻むものです 当施設では 利用者の尊厳と主体性を尊重し 拘束を安易に正当化することなく 職員一人ひとりが身体的 精神的弊害を理解し 拘束廃止に向けた意識をもち 身体拘束を

また 身体拘束を行った場合は その状況についての経過を記録し 出来るだけ早期に拘束を解除すべく努力します (3) 日常ケアにおける留意事項身体拘束を行う必要性を生じさせないために 日常的に以下のことに取り組みます 1 利用者主体の行動 尊厳ある生活に努めます 2 言葉や応対等で 利用者の精神的な自由

社会福祉法人嶽暘会 身体拘束等適正化のための指針 ( 目的 ) 第 1 この指針は 身体拘束が入所者又は利用者 ( 以下 利用者等 という ) の生活の自由を制限することであり 利用者等の尊厳ある生活を阻むものであることに鑑み 利用者等の尊厳と主体性を尊重し 拘束を安易に正当化することなく職員一人ひ

身体拘束等適正化のための指針

<4D F736F F D CC8D5391A9934B90B389BB82C98AD682B782E98E77906A2E646F6378>

身体拘束禁止のための指針 ( 指定基準省令第 183 条の規定に基づく身体的拘束等の適正化のための指針 ) 有限会社さつきケアサービスさつきホーム 2018 年 4 月 1 日作成 1. 身体拘束禁止の理念 ( 施設における身体的拘束等の適正化も関する基本的考え方 ) 介護付きホームであるさつきホー

身体拘束廃止に関する指針

身体的拘束等適正化のための指針 特別養護老人ホーム陽光園 1 施設における身体的拘束等の適正化に関する基本的な考え方身体拘束は 入所者 ( 利用者 ) の生活の自由を制限することであり 入所者 ( 利用者 ) の尊厳ある生活を阻むものです 当施設では 入所者 ( 利用者 ) の尊厳と主体性を尊重し

身体拘束廃止に関する指針

2 食べる食べることは人にとっての楽しみ 生きがいであり 脱水予防や感染予防にもなる ひいては点滴や経管栄養も不要となる 食べることはケアの基本である 3 排泄するトイレで排泄することを基本とする オムツを使用している人は 随時交換する オムツに排泄物がついたままになっていれば気持ちが悪く オムツい

施設内で発生した身体的拘束等の報告方法等のための方策に関する基本方針 介護保険指定基準の身体的拘束禁止規定 サービスの提供にあたっては 当該入所者 ( 利用者 ) 又は他の入所者 ( 利用者 ) 等の生 命又は身体を保護するため緊急やむを得ない場合を除き 身体的拘束その他入所者 ( 利用 者 ) の

コピー身体的拘束等の適正化のための指針


身体的拘束等行動制限対応マニュアル

<身体抑制の法令・省令等>

介護保険施設等運営指導マニュアル(案)

アセスメントシート (2/2) 望むケアが 経管栄養 かどうかを確認 経口摂取が困難になった場合 経管栄養の処置を望まれていますか? 本人 家族は 経口摂取が困難になった場合に どんな食事形態を希望しているか把握し ていますか? 経管栄養を希望しない場合 看取り対応も視野に入れた支援を検討しています

アセスメントシート ( ひも等で縛る ) (1/2) 必要性の確認 利用者にとって 本当に必要ですか? 事業所 ( 施設 ) の長を交え 職員全体で 話し合いましたか? 解除できる時間帯を検討 解除できる時間帯は ありませんか? 拘束時間の短縮を図り 外す時間帯を考えていますか? 見守りができる時間

2. 精神的弊害 (1) 本人に不安や怒り 屈辱 あきらめといった多大な精神的苦痛を与えるばかりか人間としての尊厳をも侵す (2) 身体拘束によってさらに認知症が進行し せん妄の頻発をもたらすおそれもある (3) また 家族にも大きな精神的苦痛を与える 自らの親や配偶者が拘束されている姿を見たとき

障害のある人の尊厳を重んじた支援を目指して

Microsoft Word - 虐待防止マニュアル.doc

障害者福祉施策の理解

<4D F736F F F696E74202D208CA48F B28DB8837C CA48F4389EF8E9197BF94C5816A2E B8CDD8AB

施設 事業所における 高齢者虐待防止学習テキスト 目 次 高齢者虐待防止法の理解 p. 1 高齢者虐待に対する考え方 p. 9 高齢者虐待防止の基本 p.15 社会福祉法人東北福祉会認知症介護研究 研修仙台センター このテキストは 認知症介護研究 研修仙台センターによる研究事業 養介護施設従事者等に

訪問介護事業所の役割 1 訪問介護計画や手順書への記載居宅サービス計画に通院介助及び院内介助の必要性が位置付けられている場合に限り 訪問介護サービスとして 介助が必要な利用者が 自宅から病院 受診手続きから診察 薬の受け取り 帰宅までの一連の行為を円滑に行うために訪問介護員が行うべき援助内容を訪問介

高齢者虐待の実態 2

虐待チェックリスト 虐待が疑われる場合の サイン として 以下のものがあります 複数のものにあてはまると 疑いの度合いはより濃くなってきますので 早期に相談 通報を行いましょう 身体的暴力による虐待サイン / / / サイン例身体に小さなキズが頻繁にみられる 太腿の内側や上腕部の内側 背中等にキズや

第 4 章 資料編 1. 身体拘束ゼロへの手引き ( 抜粋 ) ( 厚生労働省 身体拘束ゼロ作戦推進会議 発行 ) 身体拘束はなぜ問題なのか 身体拘束は本当になくせないのか 身体拘束廃止に向けてまずなすべきこと 身体拘束をせずに行うケア三つの原則 緊急やむを得ない場合の対応 身体拘束に関

身体拘束せずに事故を防ぐ方法

障害者虐待防止法の目的は 虐待を防止することによって障害者の権利及び利益を擁護することです この法律においては 障害者虐待 を虐待の主体に着目して以下の 3 つに分類しています 1 養護者 ( 障害者をお世話しているご家族など ) による障害者虐待 2 障害者福祉施設従事者等 ( 障害者施設や障害福

日常生活機能評価 評価の手引き 1. 評価票の記入は 院内研修を受けたものが行うこと なお 院内研修は 所定の研修を修了したもの あるいは評価に習熟したものが行う研修であることが望ましい 2. 評価票の記入にあたっては 下記の等に従って実施すること 3. 評価の対象は 回復期リハビリテーション病棟に

報告書(案)

Microsoft PowerPoint - GHå“flä¼ıé†fi央ㅌã…�ㅅ㇯ç€flä¿®ä¼ıè³⁄挎çfl¨ï¼‹ ï¼›.pptx - èª�ㆿ呌ã‡−å°‡çfl¨

短期入所申し込みに必要な書類 短期入所申込をされる際 次の書類をご提出下さい なお 申し込み内容に不備がある場合は再度の提出をお願いさせていた だきます 1. 入所申込書 ( さくらの杜の書式 ) ご家族の方が記入してください 2. 診療情報提供書 ( さくらの杜の書式 ) 主治医に記入をお願いして

2018 年 3 月 15 日 株式会社千早ティー スリー 代表取締役谷口仁志 平成 30 年度診療報酬改定における重症度 医療 看護必要度関連の変更について 拝啓時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます さて 平成 30 年度診療報酬改定における施設基準等が 3 月 5 日に公開され 重症度

問診票-1ol

( 指定障害者支援施設等の一般原則 ) 第三条指定障害者支援施設等は 利用者の意向 適性 障害の特性その他の事情を踏まえた計画 ( 以下 個別支援計画 という ) を作成し これに基づき利用者に対して施設障害福祉サービスを提供するとともに その効果について継続的な評価を実施することその他の措置を講ず

別紙 1-2 移乗介助 ロボット技術を用いて介助者による抱え上げ動作のパワーアシストを行う非装着型の機器 移乗開始から終了まで 介助者が一人で使用することができる ベッドと車いすの間の移乗に用いることができる ( ベッドと車いすの間の移乗における使い勝手は ステージゲート審査での評価対象となる点に留

認知症アセスメントシートの紹介 ~ 認知症高齢者へ使用してみて ~ セージュ新ことに リハビリテーション課大羅佳代

職場内障害者虐待防止法研修用冊子 この冊子は 障害者虐待防止法を理解し 虐待防止に取り組むために 施設 事業所の中で すべての職員 ( 支援員 事務員 調理員 運転手等の職種や 正規職員 非常勤職員等 雇用条件に関わらず ) が共通に読み合わせをするための冊子です 30 分程度で終わりますので 職員

17 障害支援区分の認定について 平成 24 年 6 月に成立した障害者総合支援法において 障害程度区分 については 障害の多様な特性その他の心身の状態に応じて必要とされる標準的な支援の度合いを総合的に示す 障害支援区分 に改め 平成 26 年 4 月 1 日から施行したところである 障害支援区分の

A5 定刻に評価するためには その時刻に責任をもって特定の担当者が評価を行うことが必要 となる Q6 正看護師 准看護師 保健師 助産師以外に医師 セラピストなどが評価してもよいか A6 よい ただし 医療職に限られ 評価者は所定の研修を修了した者 あるいはその者が実施した院内研修を受けた者であるこ

概要 特別養護老人ホーム大原ホーム 社会福祉法人行風会 平成 9 年開設 長期入所 :100 床 短期入所 : 20 床 併設大原ホーム老人デイサービスセンター大原地域包括支援センター 隣接京都大原記念病院

老年看護学実習

3) 適切な薬物療法ができる 4) 支持的関係を確立し 個人精神療法を適切に用い 集団精神療法を学ぶ 5) 心理社会的療法 精神科リハビリテーションを行い 早期に地域に復帰させる方法を学ぶ 10. 気分障害 : 2) 病歴を聴取し 精神症状を把握し 病型の把握 診断 鑑別診断ができる 3) 人格特徴

8-1 (0822版)設置要綱

00 表紙

Microsoft PowerPoint - (jaotä¿®æ�£)Hï¼fi2ㅉㅼㇺㇷㅼㇺ倱å‚−æł¸æ¦‡è¦† (1).pptx

(配布)施設・事業所における虐待防止研修の進め方又村様

大阪府福祉のまちづくり条例ガイドライン平成 29 年 12 月 4-1 障がい者等の便所内の動作例 杖使用者 ( 片マヒ ) 脳血管障がいなどにより 身体の片側の機能がマヒしている場合 姿勢保持のために体を預けられる手すりが有効です 1 便器に近づき 手すりのそばに杖を置きます POINT 便器の前

高齢者虐待の前兆


指定居宅サービスに要する費用の額の算定に関する基準 ( 短期入所サービス及び特定施設入居者生活介護に係る部分 ) 及び指定施設サービス等に要する費用の額の 別紙 2 算定に関する基準の制定に伴う実施上の留意事項について ( 抄 )( 老企第 40 号平成 12 年 3 月 8 厚生省老人保健福祉局企

至誠特別養護老人ホーム入所申込みにあたって

表紙 資料3 障害者虐待の防止について 

( 別添様式 2) 喀痰吸引等業務 ( 特定行為業務 ) の提供に係る同意書 下記の内容について十分な説明を受け内容を理解したので 喀痰吸引等業務 ( 特定行為業務 ) の実施に同意いたします 喀痰吸引等 ( 特定行為 ) の種別 口腔内の喀痰吸引該当する ( 実地研修を実施する行為 ) にチェック

( 入所 ) 入院先ではバルンカテーテル留置 両手ミトン着用であった (3 日後 ) 食事の時は離床となり足元よりカテーテルを出し離床時はミトン型手袋を外すようにする ( 約一か月後 ) 身体拘束廃止推進委員会にて検討 昼食前からおやつ後までは臥床時も外して様子を観ることとした また 体調に合わせて


図表 リハビリテーション評価 患 者 年 齢 性 別 病 名 A 9 消化管出血 B C 9 脳梗塞 D D' E 外傷性くも幕下出血 E' 外傷性くも幕下出血 F 左中大脳動脈基始部閉塞 排尿 昼夜 コミュニ ケーション 会話困難 自立 自立 理解困難 理解困難 階段昇降 廊下歩行 トイレ歩行 病

Clinical Indicator 2016 FUNABASHI MUNICIPAL REHABILITATION HOSPITAL

新人教育チェックシート目次ページ新人教育チェックシート目次ページ 排泄関係 清潔整容関係 おむつ交換の実際 1 歩行入浴 7 おむつ交換の準備と片づけ 2 機械入浴 7 トイレ誘導 2 モーニンク イフ ニンク ケア 8 排泄記録 2 口腔ケア 8 清拭 8 食事関係 観察報告 9 準備 3 急変対

おむつ替え 暴れた姑を縛る 高知県いの町で姑の手足をしばり 死亡させた介護士逮捕される 午後 11 時おむつ介助をしようとして暴れたため 手足を粘着テープで 縛り翌朝職場にそのままでかけ その夜息子に発見され死亡を確認す る

私のリビングウィル 自分らしい最期を迎えるために あなたが病気や事故で意思表示できなくなっても最期まであなたの意思を尊重した治療を行います リビングウィル とは? リビングウィルとは 生前に発効される遺書 のことです 通常の遺書は 亡くなった後に発効されますが リビングウィルは 生きていても意思表示

- 事例集の作成にあたって - この事例集は 身体拘束廃止を推進するための取組の一環として 施設における実際の身体拘束の事例を紹介したものです 皆様の施設で身体拘束を廃止する際の参考として頂きたいと思います なお 各施設で事例を導入する際には 身体拘束を廃止することのみにとらわれず 個々の利用者につ

<4D F736F F F696E74202D DC58F49817A90EC925B E937893FC8F8A B F4B B8CDD8AB B83685D>

障害者虐待防止の手引き(チェックリスト)たたき台

Clinical Indicator 2017 FUNABASHI MUNICIPAL REHABILITATION HOSPITAL

入居希望者等の状況 該当するものにレ印をつけ その状況をご記入ください 現在の居所 自宅で一人暮らしをしている 自宅で家族と暮らしている 特養 老健などの施設や病院に入っている 施設又は病院名 ( ) 施設等へ入所又は入院した時期 ( 昭和 平成 年 月から ) 入居希望時期 今すぐ 半年以内 1

(4) 生活環境づくり 7 1 利用者が過ごしやすい環境づくりに取り組んでいる 施設の新築移転により全室個室化され プライバシーは確保されています 居室に私物の持ち込みができ 面会できる相談室も用意されており 過ごしやすい生活環境が整っています 園内はユニバーサルデザインであり 移動しやすいよう配慮

問診票-1ol

この面に介護保険被保険者証の写しを貼付してください 様式 1 裏面

様式 1 裏面 写しを貼付してください この面に介護保険被保険者証の

平成17年度社会福祉法人多花楽会事業計画(案)

(Microsoft PowerPoint -

日本転倒予防学会誌 Vol.5 No.1: 特集 最新転倒 転落リスクアセスメントツールを求めて ~ 現状の課題と展望 ~ 特集に寄せて 鈴木みずえ 1) 征矢野あや子 2) 杉山智子 3) 1) 浜松医科大学臨床看護学講座 2) 佐久大学看護学部 3) 順天堂大学大学院医療看護

Taro-指導監査項目(通知)(H240

取扱注意 一次判定結果 3.4 要護 要護認定等基準時間 5.0 分 食事 排泄.0 警告コード 移動清潔保持 第 群第 群第 3 群第 4 群第 5 群 認知機能 状態の安定性の評価結果 6 現在のサービス利用状況 ( なし ) 間接

04_06.indd

クリニカルインディケーター 2017 の刊行にあたって 当院は開院以来 重症者にも対応できる医療 リハケア体制の整備 スタッフの量的および質的充実に向けた教育 研修体制の構築 チームアプローチの徹底や情報共有の強化 急性期病院および地域医療 介護との連携推進 生活 期リハの充実等 様々な取り組みを組

<4D F736F F D C192E88E7B90DD93FC8F8A8ED290B68A8889EE8CEC8AEE8F802E646F63>

ÿþ

事業案内 障害のある方や高齢者の自立生活や社会参加を支援します 自分らしい生活を送るために必要な福祉用具や住宅改修などの相談 支援を行います 具体的な技術支援を必要とされる方には リハビリテーションセンターの専門職が医療 保健 福祉関係機関と連携して相談 支援に対応します 相談内容 身体状況の確認日

< E937891E F CC8D5391A994708E7E8CA48F B83678F578C768C8B89CA E786C73>

軽度者に対する対象外種目の 福祉用具貸与取扱いの手引き 平成 25 年 4 月 綾瀬市福祉部高齢介護課

地域連携診療計画書(その3)の記入方法

身体拘束予防とシーティング

平成21年度 介護サービス事業者における事故発生状況

平成 28 年 10 月 17 日 平成 28 年度の認定看護師教育基準カリキュラムから排尿自立指導料の所定の研修として認めら れることとなりました 平成 28 年度研修生から 排泄自立指導料 算定要件 施設基準を満たすことができます 下部尿路機能障害を有する患者に対して 病棟でのケアや多職種チーム

Microsoft Word - リハビリパンフ

Microsoft Word - 有料事故報告依頼文

< F2D8E9697E18F A6D92E888C4816A2D312E6A7464>

( 利用の申請 ) 第 6 条事業を利用しようとする者は 板橋区重症心身障がい児 ( 者 ) 等在宅レスパイト事業利用申請書 ( 別記第 2 号様式 以下 申請書 という ) を区長に提出しなければならない 2 区長は 被介護者の身体状況及び必要となる医療的なケアを確認するため 必要に応じて第 2

<4D F736F F D C98EFB82DF82E9816A819C F28BC78BA68B6389EF CE936381A88B7B90EC81A890568

ガイドライン発行にあたって 本学会の使命は 看護倫理の知の体系化をめざし 看護倫理に関心を持つ実践者 研究者 教育者の交流を支援するとともに 看護倫理に関する政策提言を行うことを目的としています 現在 臨床現場では身体拘束がいまだに実施されていることをはじめとして 様々な倫理的問題が起きています し

障害高齢者の日常生活自立度 ( 寝たきり度 ) ランクJ 何らかの身体的障害等を有するが 日常生活はほぼ自立し 一人で外出する者が該当する なお 障害等 とは 疾病や傷害及びそれらの後遺症あるいは老衰により生じた身体機能の低下をいう J-1 はバス 電車等の公共交通機関を利用して積極的にまた かなり

Transcription:

別紙 -3 身体拘束実施のチェックシート P-1 利用者氏名 調査日任者 平成年月日 調査責任者 身体拘束の禁止となる具体的な行為 (11 項目 ) 1 徘徊しないように 車椅子や椅子 ベットに体幹や四肢を紐等で縛る 実施の有無 1 他に介護の方法がないため 2 同室者 他の利用者からの依頼 4 夜間以外の徘徊を防止 5 夜間の徘徊を防止 6 施設外への徘徊を防止の為 7 職員の見守りが出来ない時間帯のみ 8 徘徊中の転倒防止のため 9 不穏や不安など本人の混乱を防止 10 暴力行為など他人への迷惑行為を防止 11 自傷行為を防止 12 突発的な行動が生じるため 13 過去に事故を起こした経験がある為 14 急性期の病気で安静保持の為 2 転落しないように ヘ ットに体幹や四肢を紐などで縛る実施の有無 2 同室者 他の利用者からからの依頼 4 不随運動があり体幹及び四肢が安定しない為 5 良肢位での体位保持の為 7 不穏や不安など本人の混乱を防止 8 ベットからの転落を防止 9 立ち上がりを防止 10 突発的な行動が生じる為 11 過去に事故を起こした経験がある為 12 急性期の病気で安静保持の為 13 本人の希望の為 14 上記に該当しない理由により ( ) -8-

P-2 3 自分で降りられないように ベットを柵 ( サイドレール ) で囲む 実施の有無 1 他に介護の方法がないため 2 同室者 他の利用者からの依頼 4 不穏や不安など本人の混乱を防止 5 暴力行為など他人への迷惑行為を防止の為 6 夜間以外の徘徊を防止 7 夜間の徘徊を防止 8 不随運動があり体幹及び四肢が安定しない為 9 立ち上がりを防止 10 職員の見守りが出来ない時間帯のみ 11 ベットからの転落を防止 12 突発的な行動が生じるため 13 過去に事故を起こした経験がある為 14 急性期の病気で安静保持の為 4 点滴 経管栄養等のチューブを抜かないように 四肢を紐等で縛る 実施の有無 2 同室者 他の利用者からからの依頼 4 良肢位での体位保持の為 5 不穏や不安など本人の混乱を防止 7 カテーテルの引抜を防止 8 点滴やチューブなどの引抜を防止 9 突発的な行動が生じる為 10 過去に事故を起こした経験がある為 11 急性期の病気で安静保持の為 12 本人の希望の為 13 上記に該当しない理由により ( ) -9-

P-3 5 6 点滴 経管栄養等のチューブを抜かないように 又は皮膚をかきむしらないように 手指の機能を制限するミトン型の手袋等をつける 1 他に介護の方法がないため 2 同室者 他の利用者からの依頼 4 不穏や不安など本人の混乱を防止 5 職員の見守りが出来ない時間帯のみ 6 人工肛門の保護の為 7 皮膚のかきむしりを防止 8 患部の保護のため 9 カテーテルの引き抜を防止 10 点滴やチューブなどの引き抜きを防止 11 突発的な行動が生じるため 12 過去に事故を起こした経験がある為 13 急性期の病気で安静保持の為 14 本人の希望の為 15 上記に該当しない理由により ( ) 車椅子や椅子からずり落ちたり 立ち上がったりしないように Y 字型抑制帯や腰ベルト 車椅子 テーブルをつける 実施の有無 実施の有無 2 同室者 他の利用者からからの依頼 4 良肢位での体位保持の為 5 座位保持訓練の為 6 不穏や不安など本人の混乱を防止 7 暴力行為など他人への迷惑行為を防止 8 職員の見守りが出来ない時間帯のみ 9 椅子からのずり落ち防止 10 椅子からの転落防止 11 立ち上がりを防止 12 移動やレクレーション活動参加等の時のみ 13 突発的な行動が生じるため 14 過去に事故を起こした経験がある為 15 急性期の病気で安静保持の為 16 本人の希望の為 17 上記に該当しない理由により ( ) -10-

P-4 7 立ち上がる能力のある人の立ち上がりを妨げるような椅子を使用する 実施の有無 4 不穏や不安など本人の混乱を防止する為 5 暴力行為など他人への迷惑行為を防止する為 7 夜間以外の徘徊を防止する為 8 夜間の徘徊を防止する為 9 立ち上がりを防止する為 10 立位保持が不安定な為 11 歩行が不安定な為 12 転倒防止の為 13 突発的な行動が生じる為 14 過去に事故を起こした経験がある為 15 急性期の病気で安静保持の為 16 本人の希望の為 17 上記に該当しない理由により ( ) 8 脱衣やオムツ外しを制限するため 介護衣 ( つなぎ服 ) を着せる 実施の有無 2 同室者 他の利用者からからの依頼の為 4 脱衣を防止する為 5 オムツ外しを防止する為 6 弄便を防止する為 7 職員の見守りが出来ない時間帯のみ 8 排泄物や紙オムツを食べる異食行為を防止する為 9 衣類やボタンなどを壊したり破いたりする行為を防止する為 10 周囲が迷惑している性的行為を防止の為 11 不穏や不安など本人の混乱を防止する為 12 人口肛門の保護の為 13 皮膚のかきむしり防止する為 14 自傷行為を防止する為 15 カテーテルの引き抜きを防止する為 16 点滴やチューブなどの引き抜き防止する為 17 突発的な行動が生じる為 18 過去に事故を起こした経験がある為 19 本人の希望の為 20 上記に該当しない理由により ( ) -11-

P-5 9 他人への迷惑行為を防ぐ為に ベット等に体幹や四肢を紐等で縛る 実施の有無 実施時に該当理由に 4 オムツ外しを防止する為 5 弄便を防止する為 7 夜間以外の徘徊を防止の為 8 夜間の徘徊を防止の為 9 不穏や不安など本人の混乱を防止する為 10 暴力行為など他人への迷惑行為を防止する為 11 収集癖があり 盗難防止の為 12 周囲が迷惑している性的行動防止の為 13 突発的な行動が生じる為 14 過去に事故を起こした経験がある為 10 行動を落ち着かせる為に 向精神薬を過剰に服用させる. 実施の有無 実施時に該当理由に 4 夜間以外の徘徊を防止の為 5 夜間の徘徊を防止の為 7 不穏や不安など本人の混乱を防止する為 8 暴力行為など他人への迷惑行為を防止する為 9 体力の消耗を防止の為 10 急性期の病気で安静保持の為 11 突発的な行動が生じる為 12 過去に事故を起こした経験がある為 13 内服薬コントロールの期間の為 14 主治医の支持の為 -12-

P-6 11 自分の意思で開けることのできない居室等に隔離する 実施の有無 実施時に該当理由に 4 職員の見守りが出来ない時間帯のみ 5 夜間以外の徘徊を防止の為 6 夜間の徘徊を防止の為 7 施設外への徘徊防止の為 8 収集癖があり 盗難防止の為 9 周囲が迷惑している性的行動防止の為 10 大声 奇声をあげる為 11 不穏や不安など本人の混乱を防止する為 12 暴力行為など他人への迷惑行為を防止する為 13 排泄物や紙オムツ等を食べる異食行為防止の為 14 突発的な行動が生じる為 15 過去に事故を起こした経験がある為 16 急性期の病気で安静保持の為 17 施設内感染のおそれがある為 18 本人の希望の為 19 上記に該当しない理由により ( ) -13-