第 2 佐賀県とヤマト運輸の災害時応援協定 ( 平成 24 年 2 月 ) 佐賀県とヤマト運輸株式会社佐賀主幹支店の 災害時における物資の受入及び配送等に関する協定 について 佐賀県は災害時における応急対策活動を円滑に実施するため 大規模な災害時に被災者に対して救援物資を安定的に供給できる体制を構築

Similar documents
 

PowerPoint プレゼンテーション

2016_H1-H4_コーフ<309A>き<3099>ふCSR報告書.indd


untitled

森林航測72号

nisikawa2.dvi

☆配布資料_熊本地震検証


資料1 受援計画策定ガイドラインの構成イメージ

Q 23 A Q Q15 76 Q23 77

untitled


スタイルシェルフ 〈クローク収納プラン〉

2

<31332D97708CEA89F090E02E6D6364>


マイスタープロジェクト 推奨仕様

1

第18回海岸シンポジウム報告書


3

(718)



液晶ディスプレイ取説TD-E432/TD-E502/TD-E552/TD-E652/TD-E432D/TD-E502D


() () ()

000-.\..


1 C 2 C 3 C 4 C 1 C 2 C 3 C

<967B95D2955C8E F4390B32E6169>

平成24年財政投融資計画PDF出後8/016‐030


シンデレラ合宿


製品案内 価格表 2014/4/1

3.ごみの減量方法.PDF


14号A4indd

平成16年度外務省事後評価実施計画策定について

2


271124【議運】レジュメ


untitled


Taro12-第4回意見募集結果(改訂






( 平常時の情報共有 ) 第 5 条九州 山口 9 県は 発災時に災害廃棄物の処理に係る支援を迅速かつ効率的に行うため 平常時にあらかじめ 次の情報について相互に情報交換を行うものとする 一仮設トイレの設置業者 し尿収集運搬業者及び関係団体等の情報二災害廃棄物 ( し尿を除く ) の収集運搬業者 処


アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村 香川県 17 市町 愛媛県 20 市町 高知県

PowerPoint プレゼンテーション

4 被災生活の環境整備主な修正概要 避難所毎に運営マニュアルを作成し 避難所の良好な生活環境を確保するための運営基準等を明確にしておく 避難所運営マニュアルの作成 訓練等を通じて 住民の避難所の運営管理に必要な知識の普及に努める 県 DMAT( 災害時派遣医療チーム ) の活動終了以降の医療提供体制

大規模災害対策マニュアル

熊本地震を踏まえた応援受援について

緑化計画作成の手引き 26年4月版

事務連絡平成 24 年 4 月 20 日 都道府県各指定都市介護保険担当主管部 ( 局 ) 御中中核市 厚生労働省老健局総務課高齢者支援課振興課老人保健課 大規模災害時における被災施設から他施設への避難 職員派遣 在宅介護者に対する安全確保対策等について 平成 23 年 3 月 11 日に発生した東

「南九州から南西諸島における総合的防災研究の推進と地域防災体制の構築」報告書

( 社会福祉施設用作成例 ) (4) 施設管理者は, 緊急時連絡網により職員に連絡を取りましょう (5) 施設管理者は, 入所者の人数や, 避難に必要な車両や資機材等を確認し, 人員の派遣等が必要な場合は, 市 ( 町 ) 災害対策本部に要請してください (6) 避難先で使用する物資, 資機材等を準

07.報文_及川ら-二校目.indd


<4D F736F F F696E74202D E6C8D918D8793AF95F18D908F C4816A8A C55F F4390B394C52E707074>

なお 本通知は 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 245 条の 4 第 1 項の規 定に基づく技術的助言として発出するものであることを申し添える 2

untitled

26 () () (1) (350ml ) (4 ) (2) 10 (3) RC

3 歯科医療 ( 救護 ) 対策 管内の歯科医療機関の所在地等のリスト整理 緊急連絡網整備 管内の災害拠点病院 救護病院等の緊急時連絡先の確認 歯科関連医薬品の整備 ( 含そう剤等 ) 自治会 住民への情報伝達方法の確認 病院及び歯科診療所での災害準備の周知広報 - 2 -


rule2018.dvi

01-表紙から目次.PDF

九州における 道の駅 に関する調査 - 災害時の避難者への対応を中心としてー ( 計画概要 ) 調査の背景等 道の駅 は 平成 16 年 10 月の新潟県中越地震 23 年 3 月の東日本大震災において 被災者の避難場所 被災情報等の発信や被災地救援のための様々な支援の拠点として活用されたことなどか

( )

調査の目的 概要 1. 調査の目的 南海トラフ巨大地震の発生時にも円滑に支援物資輸送を行うため 中国 四国 九州地域における広域連携を通じ 鉄道 海運 ( 船舶 ) トラックなど多様な輸送モードの活用による支援物資物流システムの構築を目的として行ったもの 国 ( 中国 四国 九州の各運輸局 ) が主

1 外国人傷病者対応 資料 1

資料3 危害や迷惑問題等への対応状況

人的応援 研修 訓練の実施 県受援マニュアル及び災害時緊急連絡員活動マニュアルを踏まえた研修 訓練の強化 () マニュアルに基づく研修 訓練県が策定する 応援職員における奈良県への受入及び市町村への短期派遣マニュアル 及び 災害時緊急連絡員活動マニュアル に基づき 災害時に役立つ実働的な訓練や研修を

無印良品 2012 自転車 カタログ

<90EC8DE88E738DD08A518E9E CEC8ED28BD98B7D91CE8DF F18E9F94F093EF8F8A90AE94F5816A8E968BC68EC08E7B97768D6A2E786477>

‚æ62›ñ”©fi®”Ô‰Z‘p›ï‘Ü

職員の運営能力の強化 避難所担当職員研修の実施 全庁対象の避難所担当職員研修(5 回開催で約 400 名参加 ) 区毎の避難所担当職員研修 男女共同参画の視点に立った避難所づくり 共助による災害時要援護者支援の取り組みについて説明 各区災害対策本部との連絡 避難所内の課題解決の調整など 地域団体等へ

,500m

大津市避難所運営マニュアル

- 4 -

192 No m 1. 5 m 9 mm t kw 38 m

<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも

平成17年7月11日(月)

PowerPoint プレゼンテーション

広域防災拠点からの物資搬送に係る人員は全庁的な確保が不可欠で 人事担当部局が各部局に要請し円滑に確保した 副知事会議を設置し 各部局長出席のもと支援等の内容について判断した 今回の被災地支援については 国の省庁等から直接関係部局に要請や指示があった事項等があり 府全体の支援内容の把握が難しかった 一

( 災害医療調整本部の所管事務 ) 第 4 条災害医療調整本部は 次の事務をつかさどる (1) 全県域を対象とした医療資源の配置調整及び患者搬送調整に関すること (2) 国や他都道府県等に対する医療支援の要請及び受入れと その派遣調整に関すること (3) 地域災害医療対策会議の支援に関すること (4

第 5 部 南海トラフ地震防災対策推進計画

[HEV ] [PHEV] ( )

防災業務計画 株式会社ローソン

新たな津波浸水想定を踏まえた見直しの概要 資料 1-2 H23 の想定 対象断層県設置の有識者検討会設置の有識者検討会の検討の検討結果を踏まえた 4 断層 ( 日本海東縁部 能登半島東方沖 能登半島北方沖 石川県西方海東縁部 能登半島東方沖 能登半島北方沖 石川県西方沖 ) 想定の手法土木学会の手法

平成 3 1 年度 記者発表資料 平成 3 1 年 2 月 4 日九州地方整備局武雄河川事務所 災害時協力会社の公募について ~ 災害への迅速かつ的確な対応のため ~ 国土交通省武雄河川事務所では 災害時等における 迅速な被災状況の把握 円滑で的確な対応 を強化するため 事前に建設業等関係者の皆様と


PM9000C 開墾と据置作業を行われる方へ

Transcription:

58 23 12 24 OS

第 2 佐賀県とヤマト運輸の災害時応援協定 ( 平成 24 年 2 月 ) 佐賀県とヤマト運輸株式会社佐賀主幹支店の 災害時における物資の受入及び配送等に関する協定 について 佐賀県は災害時における応急対策活動を円滑に実施するため 大規模な災害時に被災者に対して救援物資を安定的に供給できる体制を構築するため ヤマト運輸株式会社佐賀主管支店と標記の協定を平成 24 年 2 月 8 日に締結している 1. 協定の概要大規模な災害等が発生したときに市町が避難所等への救援物資の配送を円滑に行えない場合 県は 物資受入 配送センターを設置し 市町に代わって被災者に物資の配送等を行うこととしており ヤマト運輸株式会社佐賀主管支店は以下の業務について協力を行う 2. 協定に基づく要請項目 (1) 物資受入 配送センターとして利用可能な物流拠点の空きスペースの提供 (2) 荷役作業に必要な 人員及び機材 ( ロールボックス等 ) の提供 (3) 物資受入 配送センターにおける荷役作業の実施 (4) 避難所等への支援物資の配送計画の策定及び配送の実施 (5) 配送時における被災者の物資ニーズの収集 (6) 物資受入 配送センター以外の県が指定する輸送拠点等への社員の派遣佐賀県記者発表 HP http://www.pref.saga.lg.jp/web/kisha/_59908/_60302.html 3. 協定の相手方佐賀市久保泉町大字川久保御手水 2592-1 ヤマト運輸株式会社佐賀主管支店主管支店長粟飯原稔 59

60

61

62

63

64

65

66

67

ITS 1 1994 2 ITS ITS 5 ( 1994 1 VERTIS VehicleRoad and traffic intelligence Society VERTIS 2001 6 ITS Japan ITSIntelligent Transport Systems 2011 12 ITS Japan 68

69

70

71

72

190 5L 410 400 45mm 73

5.4 D650mm W1350mm H510mm50 74

75

16 13 2.5 2m 60 240g260g 300 50 25 51 32 400 :560 220 410 :16kg 76

220 170 30mm 12 77

3.2m 1.54m 78

100 41 32 14 3000 1500 1600 25kVA220V65.6 3kVA110V27.3A 10 79

80

81

82

83

84

85

86

87

88

89

90

91

92 http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/taisaku_nankai/nankai_top.html http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/taisaku_nankai/nankai_top.html http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/taisaku_nankai/nankai_top.html http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/taisaku_nankai/nankai_top.html http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/taisaku_nankai/nankai_top.html http://www.bousai.go.jp/3oukyutaisaku/higashinihon_kentoukai/index.html http://www.bousai.go.jp/nankaitrough_info.html http://www.fdma.go.jp/neuter/topics/houdou/180629-2/180629-2houdou.pdf http://www.fdma.go.jp/neuter/topics/houdou/180629-2/180629-2hint_06.pdf#search=' ' http://www.fdma.go.jp/neuter/topics/houdou/190626-2/190629-2houdou_h.pdf http://www.fdma.go.jp/html/new/030815_hokoku.pdf#search=' ' http://www.mhlw.go.jp/bunya/seikatsuhogo/saigaikyujo6.html LP http://www.enecho.meti.go.jp/sekiyu/sekiyu.htm http://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000075.html http://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu03_hh_000016.html

93 http://wwwtb.mlit.go.jp/kinki/ http://www.kkr.mlit.go.jp/ http://ocab.mlit.go.jp/top/ http://kouiki-kansai.jp/ http://www.pref.shiga.jp/ http://www.pref.kyoto.jp/ http://www.pref.osaka.jp/ http://web.pref.hyogo.lg.jp/ CG http://web.pref.hyogo.lg.jp/wd03/wd03_000000144.html http://www.pref.wakayama.lg.jp/ http://www.pref.tokushima.jp/ http://www.pref.fukui.jp/ http://www.pref.mie.lg.jp/ http://www.pref.nara.jp/ http://www.pref.tottori.lg.jp/

94 http://wwwcms.pref.fukushima.jp/pcp_portal/portalservlet;jsessionid=f45f854d2f393 35C30EBD56584E15192?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CO NTENTS_ID=12100 http://www.fdma.go.jp/neuter/topics/houdou/180629-2/180629-2hint_06.pdf#search=' ' http://www.pref.shizuoka.jp/bousai/seisaku/kouiki.html http://www.fdma.go.jp/neuter/topics/houdou/180629-2/180629-2hint_06.pdf#search=' ' http://kikikanri.pref.okayama.jp/gcon/pdf/bousai13_2_15.pdf#search=' ' http://www.pref.saga.lg.jp/web/kisha/_59908/_60302.html http://www.city.tono.iwate.jp/index.cfm/36,13775,178,1,html http://www.city.tajimi.gifu.jp/kenko-fukusi/saigai_manyual.pdf#search=' ' http://www.bousai.city.nagaoka.niigata.jp/modules/bwiki/index.php?%a5%de%a5%cb %A5%E5%A5%A2%A5%EB http://www.city.kobe.lg.jp/safety/prevention/plan/manual/img/m20.pdf http://www.city.kobe.lg.jp/safety/prevention/plan/manual/img/m15.pdf http://www.city.kitakyushu.lg.jp/shoubou/file_0233.html

95 http://www.nga.gr.jp/ http://www.mayors.or.jp/ http://www.zck.or.jp/ http://www.dri.ne.jp/ http://www.dri.ne.jp/tohokusp/ppt/07bussi.pdf http://www.jta.or.jp/ http://www.nissokyo.or.jp/ http://www.butsuryu.or.jp/ http://www.jhta.or.jp/ http://www.jlc-ferry.jp/ http://www.naiko-kaiun.or.jp/ http://www.kuronekoyamato.co.jp/top.html http://www.nittsu.co.jp/

http://www.sagawa-exp.co.jp/ http://www.its-jp.org/ 96