工事中の消防計画作成例(記入要領)

Similar documents
ウ火元責任者は 自主検査の結果 異常が認められたときは 防火管理者及び防火管理責任者 ( 工事責任者 ) に報告し 指示を受けて対処する (2) 放火対策ア建物の外周部及び階段等には 可燃性の工事用資材又は梱包材等は置かないようにする やむを得ず置く場合は整理整頓し防炎シート等で覆い保管する イ工事

作成例

工事中の消防計画 第 1 工事計画について 1 工事概要 ( 別紙 1 ) 2 工事工程表 ( 別紙 2 ) 3 緊急時連絡体制 ( 別紙 3 ) 4 関連業者一覧 ( 別紙 4 ) 第 2 目的及び適用範囲 1 目的この計画は 消防法第 8 条第 1 項の規定に基づきにおける防火管理について必要な

Microsoft Word - 24yobou.doc

工事中の消防計画作成例

第 2 既存防火対象物の工事中の消防計画作成チェック表 防災管理義務対象物 該 否 自衛消防組織 該 否 統括防火管理義務対象物 該 否 統括防災管理義務対象物 該 否 条例第 55 条の 2 の 2( 防災センター管理計画 ) 該 否 条例第 55 条の 3 の 2( 防火管理業務計画 ) 該 否

平成  年  月  日

消防計画

小規模建築物用消防計画の手引き〔本文〕

第 3 倉庫に係る防火安全対策 1 目的この基準は 近年 倉庫が大規模化し また 作業所的要素が出てくるなど特殊化する傾向が見られることから 倉庫に係る出火防止 延焼拡大防止 避難の安全確保等に係る具体的基準を定めたものである 2 指導対象この基準に基づき指導する防火対象物の範囲は次に掲げるものとす

資料 1-6 認知症高齢者グループホーム等に係る消防法令等の概要 1 消防法令の概要 主な消防用設備等の設置基準消防用設備等の種別消火器屋内消火栓設備スプリンクラー設備自動火災報知設備消防機関へ通報する設備誘導灯 設置基準規模 構造にかかわらずすべて延べ面積 700 m2以上延べ面積 275 m2以

消 防 計 画

点検実施設備等会場内の構築物火気使用設備器具ガス使用設備器具電気器具等危険物施設 点検実施年月日 8 消防職員の立入検査に伴う立会い消防職員の立入検査がある場合は ATC 防火 防災管理者 防火責任者及び各小間の責任者が立ち会うものとする 9 消防用設備等の点検 (1) 防火責任者は 補助者とともに

旅館、ホテル等消防計画

議のうえ統括防火管理者として選任し 防火管理上必要な業務の内容について説明をしたうえで 全体についての防火管理業務を行わせなければならない 3 前項の規定により 統括防火管理者を選任したときは 防火管理対象物における管理権原者の主要な者として を代表者として指定し 代表者名をもって届出を行うものとす

はじめに 消防法の規定では 一定規模の建物の管理権原者は 防火管理者を定め 消防計画を作成し 防火管理上必要な業務の実施を定めています その中でも 消防計画に基づく訓練の実施は最も重要な事項です 特に特定防火対象物 ( 集会場 スーパー ホテル 病院等の不特定多数の人が出入りする施設 ) には 年

( 消防機関への報告等 ) 第 6 条防火管理者は 防火管理業務の適正を図るため 常に消防機関と連絡を密にし 次の業務を行うものとする (1) 消防計画の提出 ( 改正の場合はその都度 ) (2) 建築物及び諸設備の設置又は変更の事前連絡並びに法令に基づく諸手続 (3) 消防用設備等の点検結果の報告

第 6 火災予防上の自主点検消防用設備等及び建物等の自主点検は次のとおり実施する 1 建物等の自主点検は 別表 2に基づき ヶ月に回実施する 2 消防用設備等の自主点検は 別表 3に基づき ヶ月に回実施する 3 防火管理者は 自主点検の結果を 防火管理維持台帳 に保管する 4 不備 欠陥部分がある場

すぐ連絡! すぐ実施! 杉並消防署からのお知らせ 自衛消防訓練を実施しましょう 自衛消防訓練は 火災が発生した場合に消防隊が現場に到着するまで 自衛消防 活動により 迅速 的確に人命の保護と災害の拡大防止の措置をとれるようにする ことを目的としています 訓練の種別 自主的に訓練することが必要です!

参考資料 三郷市火災予防条例の一部を改正する条例案の素案 平成 26 年 9 月 三郷市消防本部 大規模な屋外催しにおける防火管理体制の構築について 1 改正の背景 1 京都府福知山市花火大会火災平成 25 年 8 月 15 日 京都府福知山市で行われた花火大会において 死者 3 名 負傷者 56

資料 2-3 超大規模防火対象物等における自衛消防活動に係る訓練の充実強化方策 ( 案 ) 平成 30 年 10 月 31 日 事務局

大規模用消防計画【記載例】

油漏洩 防油堤内 にて火災発生 9:17 火災発見 計器室に連絡 ( 発見 者 計器室 ) 発見後 速やかに計 器室に連絡してい る 出火箇所 火災の状況及び負傷者の発生状況等を確実に伝え 所内緊急通報の実施 火災発見の連絡を受 けて速やかに所内 緊急通報を実施し 水利の確保 ( 防災セ ンター 動

劇場消防計画(防火管理規定)

第 1 はじめに 1 ガイドライン策定の目的安全で安心なまちづくりを進める上で 近年 防犯カメラの設置は広く有用であると認められており 市内においても防犯カメラの設置が進んでいます しかし その一方で 知らないうちに自分の姿が撮影され 目的外に利用されること等に不安を感じる市民の方もいます そこで

消防法令が改正され 防火防災管理体制が強化されます! ~ 消防法第 8 条の 2 統括防火防災管理者制度 ~ 近年 雑居ビル等で多くの死傷者を伴う火災が相次いで発生していることや東日本大震災での激しい揺れにより 高層ビル等において人的 物的被害が発生したことを受け 防火 防災体制を強化するために消防

リスク調査報告書(サンプル)

屋内消火栓設備の基準 ( 第 4.2.(3). オ ) を準用すること (2) 高架水槽を用いる加圧送水装置は 屋内消火栓設備の基準 ( 第 4.2.(4). ア イ及びウ ) を準用するほか (1). ア イ及びウの例によること (3) 圧力水槽を用いる加圧送水装置は 屋内消火栓設備の基準 ( 第

テロ対処訓練の実施 従業員 出入業者等が参加するテロ対処訓練を定期的に実施し テロ発生時の対応要領について確認するとともに 参加者のテロ対策への意識を高める また 警察 消防 海上保安機関 周辺の民間事業者等と共同で訓練を実施することで より実態に即した訓練が可能となる 救命講習の受講 テロ発生時に

<8AD68C CC82A082C492CA926D95CA93598CB328762D33292E786477>

目次 第 1 目的及びその適用範囲等 第 2 管理権原者及び防火管理者の業務と権限 コメントの追加 [ 消防本部予防課 2]: 内容を加筆 修正した場合などは ページ を確認してください 第 3 消防機関との連絡等 第 4 火災予防上の点検 検査 第

(溶け込み)大阪事務所BCP【実施要領】

1 はじめに 本市では 平成 17 年に 鹿児島市安心安全まちづくり条例 を定め 地域の安全は地域で守る を基本理念に 市と市民 事業者等が連携 協働し 安心して安全に暮らせるまちづくりを進めてきました これまでに防犯パトロール隊や青色防犯パトロール車による防犯活動をはじめ 安心安全ネットワーク会議

仮貯蔵 仮取扱い実施計画書 ( ドラム缶等による燃料の貯蔵及び取扱い ) 保有空地の周囲にロープを張り ( バリケードを立て ) 空地を確保する 第 5 種消火設備を 3 本設置する 保有空地 確保する 高温になることを避けるため 通気性を確保した日除けを設置 工場東側空地約 360 m2 通風 換

目 次 第 1 はじめに 2 1 ガイドライン策定の目的 2 2 ガイドラインの対象となる防犯カメラ 2 3 防犯カメラで撮影された個人の画像の性格 2 第 2 防犯カメラの設置及び運用に当たって配慮すべき事項 3 1 設置目的の設定と目的外利用の禁止 3 2 設置場所 撮影範囲 照明設備 3 3

突然の災害に負けない社内の体制整備 最終回 火災からの企業防衛 77 東京海上日動リスクコンサルティング ( 株 ) 危機管理グループグループリーダー茂木寿 日本では 消防法において規模 用途に応じ 消防計画 の策定が義務付けられている 一般的に企業においては ほとんどの拠点 施設で この消防計画策

東京事務所版 BCP 実施要領目次応急頁 < 第 1グループ> 直ちに実施する業務 1 事務所における死傷者の救護や搬送 応急救護を行う一時的な救護スペースの設置 運営 備蓄の設置 医療機関への搬送 1 2 事務所に緊急避難してきた県民や旅行者等への対応 避難 一次避難スペースの運営 指定避難所への

さいたま市消防用設備等に関する審査基準 2016 第 4 渡り廊下で接続されている場合の取り扱い 155 第 4 渡り廊下で接続されている場合の 取り扱い

学校施設管理について

(共同防火管理協議事項1)

1 策定の目的 この手引書は 茅ヶ崎市地域防犯カメラ ( 以下 地域防犯カメラ という ) の設置及び運用について配慮すべき事項を定めることにより 地域防犯カメラの有用性とプライバシー保護等との調和を図り 地域防犯カメラを適切かつ効果的に活用し 茅ヶ崎市の安心して安全に暮らせるまちづくりを推進するこ

安全衛生規程

(7) 乙は 機械警備において 乙の警備本部で警備対象に異常事態が発生したことを感知してから25 分以内に その警備対象に対し機動隊を常に派遣できる体制をとること 5 業務遂行状況の報告及び記録 (1) 報告及び記録の内容は 下記のとおりとする ア警備報告書イ異常が生じた場合の記録 ( 現況写真を添

1. 目的本市においては 東海 東南海地震の発生が危惧されている 現在施工中の工事現場において 仮設物の損傷 掘削穴の崩壊等の被害が予想され 人身被害 2 次災害等の発生防止や被害軽減 迅速な初期対応に努める必要がある そこで 本マニュアルにおける目的として 1 工事現場の安全確保 被害拡大の防止

Microsoft Word - zentai-keikaku-rei

隣地境界線126 第 3 章消防用設備等の設置単位 さいたま市消防用設備等に関する審査基準 消防用設備等の設置単位消防用設備等の設置単位は 建築物 ( 屋根及び柱又は壁を有するものをいう 以下同じ ) である防火対象物については 特段の規定 ( 政令第 8 条 第 9 条 第 9 条の

(その1)

<4D F736F F D2091E E838D BB95A88FC189CE90DD94F52E646F63>

(7) 乙は 警備業法第 4 条で規定する認定及び同法第 5 条で規定する届出のほかに 同法第 1 1 条の4で規定する届出を行っていること (8) 乙は 機械警備において ガードセンターで警備対象物件に異常事態が発生したことを感知してから 25 分以内にその警備対象物件に対し機動隊を常に派遣できる

1 ガイドライン策定の目的防犯カメラについては テレビや新聞で報道されているように 犯罪の解決や犯罪の抑止につながることなど その効果は社会的に認められており さまざまな施設に防犯カメラが設置されております しかし その効果が認知される一方で 防犯カメラにより個人のプライバシーなどの人権が侵害される

消防用設備・機械器具等に係る最近の検討状況等

目次 1 火気の管理 P1~2 2 火気設備の管理 P3~6 3 危険物の管理 P7~8 4 ガスの管理 P9 5 火災時の初動体制 P10 6 消防用設備等の管理 P11~12 7 避難管理 P13~14 8 防炎管理 P15 9 消防機関との連絡 P16 10 建物の管理 P17 11 運営面の

作成例 ( 共同住宅用 ) 消防計画 この計画で定めたことは 居住者が守らなければなりません 1 防火管理者等の業務について 年月日作成 防火管理者は 次に掲げる業務を行う 1 消防署への報告及び連絡 2 居住者への火災予防対策 火災発生時及び地震発生時に近隣者が行うべき行動の呼び掛け 3 建物 屋

基準19 ハロゲン化物消火設備の設置及び維持に関する基準

178 第 3 章消防用設備等の設置単位 さいたま市消防用設備等に関する審査基準 2016 小規模特定用途複合防火対象物 ( 政令別表第 1⒃ 項イに掲げる防火対象物のうち 特定用途に供される部分の床面積の合計が当該部分が存する防火対象物の延べ面積の10 分の1 以下であり かつ 300m2未満であ

特定個人情報の取扱いに関する管理規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 特定個人情報の漏えい 滅失及び毀損の防止その他の適切な管理のための措置を講ずるに当たり遵守すべき行為及び判断等の基準その他必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条 この規定における用語の意義は 江戸川区個人情報保

番号 特定共同住宅等の種類と必要とされる防火安全性能を有する消防の用に供する設備等 二方向避難型特定共同住宅等である (1) 初期拡大抑制性能 ( その 2) 図面番 ア地階を除く階数が 5 以下のもの 消火器具屋外消火栓設備動力消防ポンプ設備 又は住戸用及び共同住宅用非常警報設備 イ地階を除く階数

( 案 ) 土地区画整理事業の施行に伴い設置される 公共施設の管理及び帰属等に関する協議書 埼玉県 ( 以下 甲 という ) と ( 土地区画事業施行 ( 予定 ) 者 ) ( 以下 乙 と いう ) とは 土地区画整理法に基づく土地区画整理事業の施行により設置される公共 施設の管理及び帰属等につい

消防法 ( 抄 ) ( 昭和 23 年 7 月 24 日法律第 186 号 ) 最終改正 : 平成 27 年 9 月 11 日法律第 66 号 第 17 条 ( 消防用設備等の設置 維持と特殊消防用設備等の適用除外 ) 学校 病院 工場 事業場 興行場 百貨店 旅館 飲食店 地下街 複合用途防火対象

事務連絡 平成 27 年 3 月 31 日 各都道府県消防防災主管課 東京消防庁 各指定都市消防本部 御中 消防庁予防課 認知症高齢者グループホーム等の火災対策の充実のための介護保険部 局 消防部局及び建築部局による情報共有 連携体制の構築に関するガイドラインに係る執務資料の送付 認知症高齢者グルー

場 外 警 備 以下の仕様により 業務を遂行すること 1 目的 (1) 和歌山競輪場 駐車場及び周辺地域において来場者の安全を確保するため適切な交通誘導 交通整理を行うとともに 秩序維持のため 警備任務を遂行することにより 和歌山競輪場 の円滑な運営に寄与することを目的とする (2) 和歌山競輪場駐

< C815B984196BF8E968BC68E9E8DD08A AD90B691CE8DF4837D836A B88C42E786C73>

3 署長は 前条の申請のあった防火対象物について 該当する審査項目のいずれかが判定基準に適合していないと認めたときは 申請者に対して その旨を第 3 号様式による防火基準不適合通知書により通知するものとする 4 署長は 第 2 項の規定による通知を行ったときは 第 4 号様式による防火基準適合表示対

30 愛媛大学大学院連合農学研究科施設利用内規 ( 趣旨 ) 第 1 条この内規は, 愛媛大学大学院連合農学研究科 ( 以下 研究科 という ) の施設利用に関し, 必要な事項を定めるものとする ( 目的 ) 第 2 条研究科には, 研究科学生の研究課題に関する研究指導上, 必要な実験 研究を推し進

の 全体についての防火 防災管理に係る消防計画 ( 作成例 ) 第 1 総則 ( 第 1-1 目的及び適用範囲 ) 1. 目的この消防計画は 消防法第 8 条の2 第 1 項及び同法第 36 条第 1 項において準用する規定並びに同法第 8 条の2の5に基づき 統括防火 防災管理者が の全体について

上記の要件をすべて満たさないカメラ ( 例えば 録画装置を備えていないカメラ ) であっても 不特定多数の人を撮影している場合は プライバシーを侵害するおそれがあります このガイドラインの趣旨を踏まえ プライバシーの保護に配慮するとともに設置目的に沿った適切な運用を行うことが必要です 第 2 防犯カ

< F2D E968CCC8DD08A5191CE8DF495D281458D718BF38DD0>

平成21年6月1日施行

川越地区消防局 消防署組織図 消防局長 消防局 ( 代 ) 総務課 総務担当 消防団担当 財務担当職員担当 管理担当 予防課 予防担当 査察指導担当 保安担当 警防課 警防担当 装備担当 救急課 0

その他の法令等 消防法京都市火災予防条例道路法廃棄物の処理及び清掃に関する法律 対象 状況屋外における火災予防上危険なもの ( 火災の危険が迫っている場合のみに限定 ) 空き家, 空き地で火災予防上危険なもの認定区域内に生じている道路の交通に支障を及ぼすおそれのある行為自己所有地でごみ ( 一般廃棄

第 1 節承認基準等 第 1 危険物仮貯蔵 仮取扱承認申請に関する承認基準 ( 法第 10 条第 1 項ただし書 ) 1 仮貯蔵等の承認基準 ( タンクコンテナを除く ) (1) 危険物の仮貯蔵等を承認できる場所の位置は 危険物令第 9 条第 1 項第 1 号に掲げる製造所の位置の例によること (2

消防法施行規則等の一部を改正する省令等の公布について ( 参考資料 ) 別紙 1 1 改正理由 (1) 背景住宅宿泊事業法 ( 平成 9 年法律第 65 号 ) が平成 30 年 6 月 15 日に施行され 住宅宿泊事業に係る事前の届出が同年 3 月 15 日に開始された ( 住宅宿泊事業法の施行期

⑹ 火災等が発生した場合 自衛消防活動の全般についての責任を共同して負うこと ⑺ 火災等発生の情報を受けた場合 自衛消防本部の設置を自衛消防隊長に指示すること ⑻ 一部委託した防火管理業務が確実に遵守されるように相互に協力すること 法令上 統括防火管理者の選任に係る協議の方法は任意であることから 建

3 消防設備 4 通報連絡 5 消火活動 1 消火器各階設置数階本階本階本階本階本 2 避難器具各階設置数階本階本階本階本階本 ( 中規模用 -2) 3 自動火災報知設備 5 屋内消火栓 7 特殊消火設備 受信機設置場所 各階設置数 設備名 階の 階 本 昼間 階 本 設置場所 夜間 階 本 副受信

許可方針

( 裏 ) 工事等の概要7東京消防ビル 2 階の東京消防オフィスのテナント入居に伴う使用開始の届出である 添付書類のとおり 8 配置図 備考 1 届出者が法人の場合 氏名欄には その名称及び代表者氏名を記入すること 2 同一敷地内に管理権原が同一である 2 以上の防火対象物がある場合は 主要防火対象

平成23年度事例集04

防災業務計画(第3編 東海地震防災強化計画)

( 社会福祉施設用作成例 ) (4) 施設管理者は, 緊急時連絡網により職員に連絡を取りましょう (5) 施設管理者は, 入所者の人数や, 避難に必要な車両や資機材等を確認し, 人員の派遣等が必要な場合は, 市 ( 町 ) 災害対策本部に要請してください (6) 避難先で使用する物資, 資機材等を準

Microsoft Word - 全体についての計画作成例(記入例)

Ⅱ 防犯カメラの設置及び運用に当たって配慮すべき事項 1 設置目的の設定及び目的外利用の禁止 設置者は 防犯カメラの設置目的 ( 犯罪の防止等 ) を明確に定め その設置目的を逸脱した利用を行わないようにします 2 撮影範囲及び設置場所等 防犯カメラで撮影された画像は その取扱いによってはプライバシ

2 病院次のいずれにも該当する病院のうち 相当程度の患者の見守り体制を有するもの ( 火災発生時の消火活動を適切に実施することができる体制を有するものとして総務省令で定めるもの ) 以外のもの ( ア ) 特定診療科名を有するもの ( イ ) 一般病床又は療養病床を有する病院 火災発生時の延焼を抑制

ください 5 画像の保存 取扱い防犯カメラの画像が外部に漏れることのないよう 一定のルールに基づき慎重な管理を行ってください (1) 取扱担当者の指定防犯カメラの設置者は 必要と認める場合は 防犯カメラ モニター 録画装置等の操作を行う取扱担当者を指定してください この場合 管理責任者及び取扱担当者

第 3 章 1. の既往調査研究 1で紹介した 小規模多機能サービスに関する調査報告書 にも指摘されていたように 小規模多機能サービス事業所の整備にあたっては 建築基準法 消防法上の取り扱いの点で検討の余地を残している これに関して 2006 年 1 月に長崎県大村市の認知症高齢者グループホームで発

相模原市防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン

Microsoft Word - 112_syoubousyo_kitei_ doc

Taro-07_学校体育・健康教育(学

<4D F736F F D C0837D836C8EE888F882AB95CA FAC8B4B96CD8E968BC68ED2816A>

目次 ( )

ことを想定しているが これは既に違反対象物の公表制度を実施している消防本部の運用実態等を参考に 当該制度の実施に伴う事務負担やその効果等について検討を行った結果 特に都市部における建物の利用者数等による火災危険性が高いことを考慮したものである なお その他の消防本部においても政令指定都市の消防本部の

手賀の杜自治会自主防災組織規約 第 1 条 ( 名称 ) この組織は 手賀の杜自治会自主防災組織 ( 以下 本組織 という ) と称する 第 2 条 ( 目的 ) 本組織は 手賀の杜自治会自治会規約第 1 条第 2 項に基づき 住民の隣保協同の精神に基づく自主的な防災活動を行うことにより 手賀の杜自

Microsoft Word - 4-2”©„Èfi_„�Ł\.doc

1 はじめに 1 ガイドライン策定の目的小牧市では 市民が将来にわたり安全に かつ 安心して暮らすことができる社会を実現するため 小牧市交通安全及び防犯の推進に関する条例 に基づき 市 市民および事業者の方々ならびに関係機関および団体が一体となって 犯罪のないまちづくりを推進しています 市内では 商

id5-通信局.indd

防災業務計画 株式会社ローソン

第 2 防犯カメラの設置及び運用に当たって配慮すべき事項 1 設置目的の設定と目的外利用の禁止防犯カメラを設置及び運用する者 ( 以下 設置者等 という ) は 防犯カメラの設置目的 ( 犯罪の防止等 ) を明確に定め 目的を逸脱した利用を禁止することとします 2 撮影範囲 設置場所等防犯カメラで撮

Ⅱ. 防犯カメラの設置及び運用に当たっての留意事項 1 設置の目的防犯カメラの設置者は 犯罪 又は事故を防止するなどの目的を明確にし その目的を逸脱した運用を行わないようにしてください 2 撮影の範囲と設置場所防犯カメラで撮影された映像は その取扱いによっては 撮影された個人のプライバシーを侵害する

別添 ( 用語の定義 ) 消防法( 昭和 23 年法律第 186 号 ) 法 消防法施行令( 昭和 36 年政令第 37 号 ) 令 消防法施行規則( 昭和 36 年自治省令第 6 号 ) 規則 特定小規模施設における必要とされる防火安全性能を有する消防の用に供する設備等に関する省令 ( 平成 20

4. エレベータホール ( 設置する場合 ) 5. エレベーター ( 設置する場合 ) 6. 共用廊下 共用階段 ること 共用玄関等からの見通しが確保されていない場合には 見通しを補完する対策が講じられていること 照明設備 1 共用メールコーナーの照明設備は 床面において50ルクス以上の平均水平面照

Microsoft Word - 仕様書 (R1-R4)

Transcription:

工事中の消防計画作成例 ( 記入要領 ) ビルの工事中の消防計画 * 本計画に定めるもの以外については 規定の消防計画によります 1 工事計画及び施工に関すること 1 工事概要 ビル 階の事務所 ( 商事株式会社 ) を撤去し 新規に飲食店レストラン ) が入店するのに伴う内装改修 ( 天井張り替え 間仕切り位置変更 床面のカーペット張り替え ) 厨房設備の設置 空調設備の改修 及び消防用設備等( スプリンクラー設備 自動火災報知設備 誘導灯 ) の工事を行います 2 工事日程表別記 1 による できるだけ詳しく記入 3 工事範囲別図による 工事部分を明確にした平面図及び立面図等を添付 4 機能に支障を生じる消防用設備等 有 無別紙 1 5 機能に支障を生じる避難施設等 有 無 別紙 2 6 火気を使用する設備器具 ( 以下火気使用器具という ) 等の使用等 有 無 別紙 3 7 危険物を取扱う作業等 有 無 別紙 4 4 ~ 7 該当の有無を で作成した別紙番号記入 8 連絡先 株式会社工事 現場事務所 9 緊急連絡先工事施工責任者 - - 前 8 以外の緊急連絡先 夜間連絡先等 内装工事 美装責任者 10 その他 下請業者等その他必要事項を記入 - 空調設備 空調 責任者 - 消防用設備等 設備責任者 - - 1 -

2 工事中の防火管理体制に関すること 1 出火防止対策 (1) 日常の火災予防ア防火担当責任者及び火元責任者を別表 1 日常の火災予防組織 のとおり指定し それぞれの任務に従って日常の火災予防を行います イ火元責任者は 別表 2 日常の自主検査チェック票 を用いて 担当区域内の日常の火災予防について毎日自主検査を実施します ウ火元責任者は 自主検査の結果 異状が認められる時は 防火管理者及び防火管理責任者に報告し 指示を受けて対処します エその他 ( ア ) 防火担当責任者は 別表 2の自主検査の結果を随時 防火管理者に報告し検印を受けます ( イ ) 工事施工責任者は 作業の開始前又は作業終了時にその日及び翌日の作業内容について 防火管理者に報告します ( ウ ) 防火管理責任者は 作業員が火気を使用する場合には 周囲をよく点検し 必要な指示を与えます 下線を引いた部分に記入 (2) 放火防止対策ア建物の外周部及び階段等には 可燃性の工事用資材又は梱包材等は置きません やむを得ず置く場合は整理整頓し難燃性シート等で覆い保管します イ工事施工責任者は 作業終了後に施錠を最終的に確認します ウ工事関係者以外の者の工事部分等への立入は禁止とし 火元責任者及び警備員が 工事部分等への出入りをチェックします エその他警備員又は保安員は 工事部分等の巡回警備を行います (3) 喫煙管理 喫煙マークの表示で区別がつくようにするア喫煙をする場合は 階の休憩室及び の喫煙所の喫煙場所で行います なお 喫煙場所には その旨を掲示し 吸い殻入れは不燃性容器とし 水を入れておきます イ火元責任者は 毎日作業終了後に吸い殻を集め 指定された不燃性容器に入れて処理を行います - 2 -

(4) 延焼拡大防止ア防火戸 防火シャッターの周囲には 延焼媒体となる可燃物や閉鎖障害となる物品を放置しません イ工事中は 作業のため必要がある場合を除き 防火戸 防火シャッターは努めて閉鎖しておきます ウ防火戸 防火シャッターは作業終了後努めて閉鎖しておきます エその他作業終了時に防火管理責任者が 防火区画の状況を確認します 2 相互連絡体制等 新築又は防火対象物全体を改修する場合は記入必要ない (1) 防火管理者は 火災予防上必要な事項について 必要に応じて 工事責任者等に指導 監督を行います (2) 防火管理者は 工事関係者等と工事の開始前に十分協議を行います (3) 工事責任者は 工事の開始 終了の報告 溶接 溶断作業の事前報告 危険物品の持ち込み 使用の事前報告を防火管理者に行います (4) 工事部分内又は使用している部分から火災が発生した場合は 相互連絡体制を図ります (5) その他防火管理者等と工事責任者等は 適宜又は定期的に連絡会を開催し 工事の進捗状況と防火管理対策について 連絡調整 確認を行います 3 地震対策 (1) 日常の地震対策ア地震対策を実施する責任者は 防火管理責任者とします イ建築物の倒壊 施設物の転倒 落下防止及び火気設備器具からの出火防止を重点とし 次の事項について予防処置を実施します ( ア ) 工事用資機材等の転倒防止処置 ( イ ) 工事用足場 資材等の落下 飛散防止処置 ( ウ ) その他 a 建築物 工作物等の安全確保のための点検と補強 b 火気設備器具の点検と安全処置 c 火気設備器具は 自動消火装置等の作動状況の検査 d 危険物品は 転倒 飛散防止処置ウその他災害に備えて 必要な備蓄品等を備えます - 3 -

(2) 地震後の安全処置ア工事関係者は 地震が起きたら直ちに直近の火気設備器具の元栓 器具栓の閉止又は電源遮断を行い 火元責任者はその状況を確認します イ地震発生直後は 身の安全を守ることを第一とします ウ各設備器具等は 安全を確認した後に使用します エ工事施工責任者は 地震動終了後 工事部分等を点検 確認し 被害状況を防火管理者に報告します オその他被害があった場合は 応急処置を行い状況によっては工事を中止します (3) 警戒宣言発令時の対応処置すべての作業を中止し 自衛消防隊を活用して 次の事項について被害防止処置を実施します ア工事用足場等転倒 落下のおそれのあるものの点検と補強イ警戒宣言が発令されたことの 全工事人への周知徹底ウ危険物品等の安全な場所への搬出エその他工事人を速やかに帰宅させます - 4 -

注 : 連絡通報 4 自衛消防隊について 消火 必ず定める 避難誘導 組織の編成 自衛消防本部 自衛消防隊長 自衛消防副隊長 指揮係 ( 総務部長 ) 総務課総務係員 ( 工事施工責任者 ) ( 総務課長 ) 通報連絡係 ( 防火管理責任者 ) 総務課庶務係員 通報連絡係 消火係 ( 消火器担当 ) 工事 A 地区 第 1 班長消火係 ( 消火栓担当 ) 避難誘導係 安全防護係 ( 防火戸の閉鎖 資材等の除去 ) 応急救護係 通報連絡係工事 B 地区 第 1 班長消火係 ( 消火器担当 ) 避難誘導係 注 : 既存防火対象物の場合 工事中の自衛消防組織は 既存の消防計画に定める自衛 消防組織の 1 地区隊として位置づけられ 当然自衛消防隊長の指揮下で活動するよう 組織を編成する必要がある *1 この組織編成表は 現場事務所 工事人休憩室の見やすいところに掲示しておきます *2 各係及び係員の指定は 工事現場の模様 工事人の数に応じて 具体的に任務分担し 自衛消防活動については 工事人に配布する 防火管理マニュアル により周知徹底します - 5 -

5 消防機関との連絡 (1) 届出事項 種別届出等の時期 工事中の消防計画 工事中の消防計画を作成又は変更したとき 作成 ( 変更 ) 届出 訓練実施の通報 消防活動上支障 ある行為の届出 自衛消防訓練を実施するとき 工事に伴って火災と紛らわしい煙又は火災を発す る恐れのある行為をするとき (2) 連絡事項 工事中の消防計画 作成 ( 変更 ) 届出 工事施工上やむを得ず消防用設備等の機能を停止 等する場合 事前に消防本部と連絡を密にして 火 災予防上安全な処置を図ります 6 避難経路 (1) 工事部分等における避難経路図を作成し 工事部分等の出入口 工事人休憩室 現場事務所 各階段の付近に掲示し 防管理者等に連絡します (2) 避難経路には 資材等の物品が置かれないよう確保します (3) その他 2 方向避難を確保します 7 防火区画 (1) 防火区画については 別添図面 (2) 防火管理責任者は 防火区画に異状がないかどうかを自主検査チェック票に基づき確認し 破損等を発見した場合は 直ちに改修します (3) その他使用部分と工事部分は 完全に区画を行います 注 : プラスターボード12.5mmの二重ばり小屋裏まで達するように区画する ( 防火区画 建基令 112に準ずる ) - 6 -

3 工事期間中の工事人への教育 訓練の実施及び工事中の消防計画の周知に関すること 1 防災教育 (1) 防災教育の実施時期等防災教育の実施時期 実施責任者 実施対象者 実施回数は下記のとおりに行います 実施 時期 実施責任者 実施 統括防火管理 防火管理 工事施工責任 又 防火管理責任 対象者 回数 者 者 者 は 者 全 必ず実施 員 工事開始前 1 回以上 作業開始前毎日 工事施工責任者又は 防火管理責任者等 工事開始前 1 回以上 臨時必要の都度 (2) 防火教育の内容 対象者実施内容 1 工事中の消防計画について 2 遵守事項の徹底について (1) 火気管理 喫煙管理 全 員 (2) 避難施設等の維持管理 (3) 危険物品等の管理 3 災害発生時の対応要領 - 7 -

1 工事中の消防計画について 工事施工責任者又 は防火管理責任者 等 2 各自の任務分担と責任範囲について 3 日常の火災予防の徹底について 4 自主検査チェック票による自主検査の徹底について 5 災害発生時における工事部分と使用している部分の連 絡体制の徹底について (3) その他外国人労働者等の臨時的に就業する作業員に対しては 工事施工責任者が個別に防災教育を実施し徹底を図ります * 外国人労働者等の工事人を使用している場合は 個別に防災教育を実施する 2 訓練 (1) 訓練種別及び実施種別等 訓練種別 実施時期又は 実施回数 参加者訓練内容 消火訓練 月 日 2 回 全 員 消火器取扱い 通報訓練 月 日 2 回 自衛消防隊員 119 番通報 館内連絡要領 避難訓練 月 日 2 回 全 員 工事部分の避難経路の確認 総合訓練 月 日 1 回 全 員 工事部分と使用部分の連携活動 (2) その他 * 消火 通報 避難訓練は必ず 1 回以上実施 建物全体で実施する総合訓練には 必ず参加します - 8 -

3 工事中の消防計画の周知に関すること (1) 防火管理者は 前記の防災教育及び訓練を通して 全従業員 工事人に対して工事中の消防計画を周知徹底します (2) 全工事人に 防火管理マニュアル を配布し 消防計画に定める遵守事項について徹底します * 各現場独自のマニュアルの作成 (3) その他工事人が日時によって変わるので その都度周知徹底を図ります - 9 -

別紙 1 注 : 別紙 1 は 新築工事中の防火対象物には該当しない 1 消防用設備等 種類 区域支障を生じる期間代替措置の概要 スプリンクラー設備 階工事部分の全域 自動火災報知設備 階 非常ベル 放送設備 階 誘導灯 階 避難器具 ( 緩降機 ) 階工事区 側 月 日 時 分 ~ 月 日 時 分 月 日 時 分 ~ 月 日 時 分 月 日 時 分 ~ 月 日 時 分 月 日 時 分 ~ 月 日 時 分 月 日 時 分 ~ 月 日 時 分 消火器 本増設 ( 設置位置は別添え図面に記入する ) 屋内消火栓のホース増加 ( 階 2 箇所各 1 本増設 ) 感知器を仮設工事し機能確保 発信機の機能確保 携帯用拡声器の備えつけ 移設し 機能確保 移設し 機能確保 2 管理の方法等 1 防火管理責任者及び警備員等による巡回の回数を増やす等 監視体制を強化します ( 毎日 時間ごとに巡回を実施する ) 2 機能を停止する消防用設備等の種類 停止時間及び停止部分は 必要最小限度にします 3 機能を停止する工事は 休業時間等以外の時間に行います 営業時間が昼夜にわたる場合は 昼間に工事を行います 4 防火管理責任者は 防災センター等に工事内容 ( 機能が停止する設備等 ) について 連絡を密にします 5 工事終了後 防火管理責任者が点検を実施し 再度警備員等による点検を 実施します 6 機能を停止する場合は 消防機関と協議します * 自動消火設備等の機能を停止する場合 消火器 屋内消火栓設備を増強する * 自動火災報知設備 仮設工事等を行い当該機能を確保する * 屋内消火栓設備 消火器を増強 * 避難器具 誘導標識 移設により確保 * 移設場所を図面に記入する - 10 -

別紙 2 1 避難施設及び非常用進入口等 種類 区域支障を生じる期間代替処置の概要 避難階段 工事部分西側階段 誘導灯を移設し 表示を変更 工事部分東側屋外階段へ避難誘導 非常用進入口建物西側 ( 外装改修工事に伴い足場を設置するため ) 足場外部メッシュシート上に非常用進入口の表示をする 防音パネル部分は 外部から開放できる常時閉鎖の開口部を設け 非常用進入口の表示をする 2 1 工事部分等及び使用している部分に 避難経路図を掲示します 管 2 避難誘導担当者及び工事人に対して 避難経路について周知徹底します 理 3 できるかぎり 2 方向避難を確保します の方法等 4 防火管理責任者は 避難階段 通路等及び非常用進入口付近に障害となる資材等が置かれていないかを随時確認します 5 作業時間帯の非常口は 瞬時に開放できるようにしておきます * 避難階段 非常口等に支障を生じる場合は 他の避難施設等への避難誘導を行う - 11 -

別紙 3 1 火気設備器具の状況及び火災の発生の恐れのある機械器具等 種類 数量使用場所使用期間 時間設置方法 電気溶接機 使用の都度搬入し 可燃物 2 台 のない不燃性床面に設置 ガス溶断機 2 台 トーチランプ 1 台 高速カッター 1 台 電気サンダー 1 台 2 1 使用する場合は 事前に防火管理者へ届出をし 承認を受けます 管 2 器具等の使用前 使用後の点検を確実に実施します 理の方法等 3 溶接 溶断作業等を行う場合は 火花が飛散する範囲内の可燃物を除去又は不燃性シート等による遮へいをしてから行います 4 溶接 溶断作業等を行う場合は 近くに消火器等を配置します 5 溶接 溶断作業等を行う場合は 監視人を配置します 6 危険物及び可燃物の周囲では 火気を使用しません * 事前に消火準備をして行う - 12 -

別紙 4 1 危険物品等 種類 数量使用場所使用期間 時間設置方法 合成樹脂エナメ 一時保管場所に保管する ル塗料 使用する場合は 使用する ( 第 4 類第 3 石油 量を小出しにする 類 ) 総量 90l 一時保管場所 工事現場内に不燃性の仮 合成樹脂塗料用 設の囲いを設ける シンナー ( 第 4 類第 2 石油 類 ) 総量 20l カーペット等 現場内のコンクリート床面 20 本 に置く 壁用クロス等 高積みしない 30 本 2 管理の方法等 1 危険物品等は 工事現場内には常時保管しない 保管する場合は 施錠するなど管理を徹底します 2 塗料等の危険物を使用する時は 付近に火気及び火花を発するもの等が無いことを確認してから使用します 3 一時保管場所には 取扱上の注意事項等及び取扱責任者を明示します 4 一時保管場所には 消火器を設置します 5 常に整理整頓します 6 危険物使用中は 火気に使用及び喫煙は禁止します 7 危険物使用中は 換気を行いながら作業を行います 8 危険物を貯蔵又は取り扱う場合は 事前に防火管理者及び工事施工責任者へ届出をし 承認を受けます - 13 -

別表 1 日常の火災予防組織 防火担当責任者業務火元責任者業務 防 工事 A 地区 1 防火管理者の 現場事務室 1 火気管理 火管理 補佐 2 作業現場のパトロール 監視 2 喫煙管理 3 避難施設の維持 者 3 作業終了後の安全確認 4 作業現場の立入確認 休憩室 管理 4 作業現場の整理整頓 5 消火器 屋内消 又 火栓の維持管理 は 5 火元責任者の指揮監督 6 地震時の初動措 防火管 工事 B 地区 作業 A 地区 置 7 その他 理 責 任 者 作業 B 地区 - 14 -

- 15 - 別表 2 日常の自主検査チェック票日曜日検査項目備考 不備欠陥事項記入 改修状況記入 その他終業時の火気の確認終業時の施錠管理終業時の吸殻処理消防用設備等防火戸の閉鎖障害防火シャッター閉鎖障害避難経路の確保状況危険物の保管状況消火器屋内消火栓設備自動火災報知設備その他 1 月 2 火 3 水 4 5 6 7 ( 凡例 ) 良 不良 即時改修確認印工事責任者

作成例 1 火災原因と対策 溶接 溶断の火花 工事中の防火管理マニュアル対策 周囲の可燃物の除去 周囲を不燃性シート等で遮断 消火器等の配置 火花飛散周囲の点検励行 たばこ 放火 放火の疑い対策 喫煙場所の指定 吸殻の後始末の励行 喫煙場所の点検の励行 対策 工事用資材等の整理整頓 出入口の施錠管理 建物内外の巡回の励行 2 工事中の防火管理業務等 (1) 工事施工責任者等の主な防火管理業務 火気を使用する時や喫煙時の注意事項を守らせましょう 避難通路となるところに資材等を放置させないよう注意させましょう 溶接等の作業場周辺の点検や作業中の監視をさせましょう 塗料 シンナー等の危険物を用いて作業を行う場合は定められた保管場所 量 取扱方法を守らせましょう 工事関係者と合同で自衛消防訓練を行いいざという時に備えましょう (2) 全工事人が守らなければならない事項 喫煙は 指定された場所で行いましょう 溶接作業は 可燃物を除去し又は不燃性シート等による遮へいをしてから行いましょう 危険物及び可燃物の周囲では 火気を使用しないようにしましょう 火気を使用する場合は 消火器等の準備をしておきましょう 火気を使用した後は 必ず周囲を点検しましょう 避難通路 階段及び防火戸等の周囲には 障害となる物件等を置かないようにしましょう 消火器は 全員が使用できるようにしましょう * 各工事現場の実態に応じて作成して下さい - 16 -