スライド 1

Similar documents
システム情報フロー システムの利用対象者と活用によるメリット建設リサイクル法等の提出書類の作成機能 システムの適用範囲工事発注者排出事業者処理業者情報登録発注前発注後施工計画時施工完了時 区分適用範囲 対象建設副産物対象地域 工事発注者排出事業者処理業者利用対象者システム活用によるメリット工事概要画

目次 1 建設副産物情報交換システムの目的及び位置づけ 建設副産物情報交換システムの開発経緯と目的 建設副産物情報交換システムの位置づけ 1 2 建設副産物情報交換システムの利用イメージと適用範囲 2 3 建設副産物情報交換システムの機能について 4 4 建設副産物情報交換シ

目次 1 建設副産物情報交換システムの目的及び位置づけ 建設副産物情報交換システムの開発経緯と目的 建設副産物情報交換システムの位置づけ 建設副産物情報交換システムの利用イメージと適用範囲 建設副産物情報交換システムの機能について

目次 1 建設副産物情報交換システムの目的及び位置づけ 建設副産物情報交換システムの開発経緯と目的 建設副産物情報交換システムの位置づけ 1 2 建設副産物情報交換システムの利用イメージと適用範囲 建設副産物情報交換システムの機能について 建

目次 1 建設副産物情報交換システムの目的及び位置づけ 建設副産物情報交換システムの開発経緯と目的 建設副産物情報交換システムの位置づけ 建設副産物情報交換システムの利用イメージと適用範囲 建設副産物情報交換システムの機能について...

Microsoft PowerPoint - COBRIS版CREDAS画面イメージ.pptx

COBRISにおける調査データの確認手順と各種機能について

1 調査目的 建設副産物対策を総合的に推進することを目的に 諸施策の策定やその評価に必要な排出量や再資源化等の動向に関する実態を把握する 建設副産物とは 建設工事 ( 土木 建築 ) に伴い副次的に得られた物品例 : コンクリート塊 木材 汚泥 建設発生土など 建設副産物 廃棄物 ( 廃棄物処理法

<4D F736F F D2090C290588CA C8E8682C696DA8E9F2E646F63>

建設副産物情報交換システム(COBRIS)における調査データの確認の要点

Microsoft Word - 特記例

<4D F736F F D208E9197BF342D325F302D318D488E9694AD928D8ED28CFC82AF8E9197BF816988C4816A2E646F63>

<4D F736F F D208E9197BF342D335F302D318D488E968EF3928D8ED25F8AC493C288F5816A8CFC82AF8E9197BF816988C4816A2E646F63>

福井県建設リサイクルガイドライン 第 1. 目的資源の有効な利用の確保および建設副産物の適正な処理を図るためには 建設資材の開発 製造から土木構造物や建築物等の設計 建設資材の選択 分別解体等を含む建設工事の施工 建設廃棄物の廃棄等に至る各段階において 建設副産物の排出の抑制 建設資材の再使用および

第9章 建設リサイクル実施状況の把握等

Microsoft Word - 02参考資料_89九州(260324).docx

Microsoft Word - ①記者発表(表紙).doc

<4D F736F F D C08F6F90E692B28DB E838A F090E08F C5816A2E646F63>


建設副産物に係る特記仕様書

注 ) 建設副産物 : 建設工事に伴って副次的に得られる物品であり 建設廃棄物 ( コンクリート塊 建設発生木材など ) 及び建設発生土 ( 建設工事の際に搬出される土砂 ) の総称 注 2) 再資源化 縮減率 : 建設廃棄物として排出された量に対する再資源化及び縮減された量と工事間利用された量の合

注意事項 1. 本ソフトウェアの著作権は 国土交通省に帰属します 2. 本ソフトウェアおよびマニュアル等は複製 貸与による再配布を許可しますが 無償配布を原則としておりますので 商業目的のための有償配布はしないで下さい 3. 本ソフトウェアの仕様およびマニュアルに記載されている事柄は 将来予告なしに

H20センサス入力システム インストールマニュアル

<4D F736F F D208C9A90DD959B8E5995A882CC8F88979D8AEE8F802E646F63>

請負者が提出するその他の書類

3 再生資材等の利用 (1) 再生骨材等の利用工事現場から 40km の範囲内に再資源化施設がある場合は 工事目的物に要求される品質等を考慮したうえで 原則として 再生骨材を利用する (2) 再生加熱アスファルト混合物の利用工事現場から 40km 及び運搬時間 1.5 時間の範囲内に再生加熱アスファ

2 建設資材利用 コンクリート * コンクリート骨材等に再生材を使用していない新材の場合 生コン ( 新材 ) なので 再生 資材利用量は 0 になる 1 建設資材利用の タブを選択 生コン ( 新材 ) の利用 量を記入する 生コン ( 新材 ) の場合は 再生資材の利用がないので 空白にする 注

様式 1 イ 再生資源利用計画書 - 建設資材搬入工事用 - - 建設リサイクルガイドライン 建設リサイクル法第 11 条通知別表 対応版 - 1. 工事概要 発注担当者チェック欄 加盟団体名請負会社名 記入年月日 1 / 2 平成年月日 発注機関名 担当者 TEL 所属課氏名 建

様式第二号の八 ( 第八条の四の五関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画書 令和元年 5 月 30 日 松山市長殿 提出者 住所 広島市中区中町 8 番 6 号 氏名 株式会社フジタ 広島支店 執行役員支店長安東則好 ( 法人にあっては 名称及び代表者の氏名 ) 電話番号

目次 建設副産物適正処理推進要綱...3 第 1 章 総則... 3 第 1 目的... 3 第 2 適用範囲... 3 第 3 用語の定義... 3 第 4 基本方針... 4 第 5 関係者の基本的責務... 4 第 2 章 計画の作成等... 4 第 6 発注者による計画の作成 条件明示等..

4. 建設リサイクルガイドライン 1. 目的建設リサイクル推進計画 2002 の目標値を達成するためには 事業の初期の段階から 実施の各段階においてリサイクルの検討状況を把握 チェックすることにより リサイクル原則化ルールの徹底など 公共工事発注者の責務の徹底を図ることが必要である このため 本ガイ

目次 はじめに... 1 第 1 章エラーチェックツール利用方法... 2 第 2 章エラー解説 エラーの種類 エラーの確認方法... 4 (1) 一覧の確認... 4 (2) 詳細の確認... 5 (3) の確認 修正の際の注意事項 エラー内容...

建設リサイクル推進計画2008

中部地区建設副産物留意点(仮称)

<4D F736F F D208E9197BF342D325F302D318D488E9694AD928D8ED28CFC82AF8E9197BF816988C4816A2E646F63>

H230228CREDAS説明会-5.xdw

< F2D8C9A90DD838A E838B C7689E62E6A7464>

目次 1. 概要 操作方法 わがまちハザードマップを見る 地図で選ぶ 都道府県 市区町村を選択する わがまちハザードマップを使う 地図から選択する 地図上から直接選択..

建設副産物処理基準・再生資材利用基準

keikaku_kinyuurei.doc

<4D F736F F D BE38F4294C C7689E C4816A2E646F6378>

目 次 1 建 設 副 産 物 情 報 交 換 システムの 目 的 及 び 位 置 づけ 建 設 副 産 物 情 報 交 換 システムの 開 発 経 緯 と 目 的 建 設 副 産 物 情 報 交 換 システムの 位 置 づけ 1 2 建 設 副 産 物 情 報 交 換 シス

皆が使うNETIS  ~新技術を活用する      メリットと現状~

建設リサイクル推進計画 2015 ( 関東地域版 ) 平成 27 年 7 月 関東地方建設副産物再利用方策等連絡協議会

<4D F736F F D F91808DEC90E096BE8F ED28CFC82AF816A76312D3130>

< F2D90CF8E5A91E682568FCD959B8E5995A CC >

Microsoft PowerPoint - 再生資源利用〔促進〕計画書(

様式第 2 号 再生資源利用促進計画書 ( 実施書 ) - 建設副産物搬出工事用 - 建築工事において 解体と新築工事を一体的に施工する場合は 解体分と 1. 工事概要表面 ( 様式 1) に必ずご記入下さい灰色の部分は 記入する必要がありません 新築分の数量を区分し それぞれ別に様式を作成して下さ

PowerPoint プレゼンテーション

図 -1 建設副産物と再生資源 廃棄物との関係 廃棄物 ( 廃棄物処理法 ) 原材料として利用が不可能なもの 有害 危険なもの 建設副産物 原材料として利用の可能性があるもの コンクリート塊 アスファルト コンクリート塊 建設発生木材 建設汚泥 建設混合廃棄物 再生資源 ( 資源有効利用促進法 )

untitled

<4D F736F F D C9A90DD838A E838B C98C5782E995FB8DF4>

目 次 1 再生資源利用 促進 計画書 ( 実施書 ) 作成の対象工事 1-1 再生資源利用 促進 計画書 ( 実施書 ) とは 各段階における計画書の作成等 1 2 提出書類の作成方法 2-1 建設副産物情報交換システム (COBRIS) による作成 建設リサイクルテ ータ

<88EA8EAE8B4C93FC97E12E786C73>

建設副産物の物流状況等の試行モニタリング 実施要領 平成 27 年 3 月 国土交通省 総合政策局公共事業企画調整課環境 リサイクル企画室 i

目次 第 1 章行動計画策定の背景等 背景と目的 対象 位置付け... 2 第 2 章建設発生木材の現状と将来予測 建設発生木材の発生 リサイクルの現状 建設廃棄物再資源化の現状 建設廃棄物の品目別排出量と最

<8D4C93875F F878B91E F8FF097E18C7689E62E786C73>

Ⅰ 工事にユーザーを追加するには < 受発注者様共通メニュー > 他の現場で電納 ASPer を使用し 既に ID をお持ちの方の登録既にシステムに登録され ID を保有されているユーザーにつきましては 工事サイトの 1 工事情報 2 ユーザー追加 より 工事に追加することができます 工事情報 をク

目 次 1. ログイン システムの操作 データ検索 検索 CSV 出力 台帳表示 位置確認 詳細表示 データ編集

<4D F736F F D20BBDDCCDFD992A0955B8AC888D5CFC6ADB1D92E646F63>

Taro-A:ホームページ版

ツールへのデータ入力前にすべきこと 一般廃棄物処理に係るフロー図を作成 < 収集 : 直営 > < 直接搬入 > 粗大ごみ **t <A 破砕施設 : 直営 > <D 最終処分場 > 粗大ごみ **t 粗大ごみ **t 粗大ごみ **t 燃やすごみ **t アルミ缶 **t スチール缶 **t びん

PowerPoint プレゼンテーション

土木工事共通仕様書新旧対照表 現行条文 ( 平成 29 年版 ) 新条文 ( 平成 30 年版 ) 新条文 改定理由 編章節条項 項以下 編章節条 ( 項目見出し ) 現行条文 編章節条項 項以下 編章節条 ( 項目見出し ) 第 1 編 共通編 第

ア. 建築物その他の工作物 ( 以下 建築物等 という ) の全部又は一部を解体する建設工事 ( 以下 解体工事 という ) 建築物等に用いられた建設資材に係る建設資材廃棄物をその種類ごとに分別しつつ当該工事を計画的に施工する行為イ. 建築物等の新築その他の解体工事以外の建設工事 ( 以下 新築工事

Microsoft Word - データ保管サービス操作マニュアル(第二版).docx

<4D F736F F D B3817A8C9A90DD959B8E5995A8934B90B38F88979D D6A2E646F63>

目次 1.CALS システム利用から完了までの流れ 2 2. 納品データの登録 書類の提出 決裁 納品物を作る 5 3. 納品情報の入力 案件基本情報 書類納品情報 写真 図面等の納品情報 電子納品媒体作成 一括

新営業支援システム 利用者マニュアル

操作マニュアル

平成19年  月  日

【手引き】完了時の手続について

< AAF95F18C668DDA A819A C8EAE88EA8EAE817A2E786C73>

長崎県建設リサイクルガイドライン 平成 16 年 4 月 長崎県

<4D F736F F D20955C8E8695CF8D5894C55F8F9197DE8DEC90AC BA697CD89EF8ED08BA4974C816A91808DEC837D836A B81698BA697CD89EF8ED08CFC82AF816A2E646F6378>

操作マニュアル

第 8 回アジア建設 IT 円卓会議の開催報告 今回が最終回 記念講演会も併設 JACICと土木情報学委員会 ( 委員長 : 矢吹信喜大坂大学大学院教授 ) は 平成 24 年 8 月 3 日 ( 金 )~4 日 ( 土 ) 東京都港区の東京グランドホテルで 第 8 回アジア建設 IT 円卓会議を開

Q&A 集質問発注機関の名称が変更されました CREDAS に新しい名称が存在しない場合, どのコードを選択すればよいですか 建設資材の利用量の欄において,0.03 など,0.05 未満の数値を入力した場合, 自動的に 0.0 と表示されてしまいます 0.05 未満の数値を入力したい場合どうすればい

自己搬入ごみ事前受付システム操作説明書_1.0

建設副産物対策の概要 リサイクルの推進 社会資本の整備及び更新などに伴い発生する * 建設資材廃棄物は排出量が多く 本県の産業廃棄物及びその最終処分量に占める割合も高い 平成 年度長野県産業廃棄物実態調査結果では 県内で排出された産業廃棄物 7 万 9,t のうち 建設業は約 7% 万 6,t を占

752_[Android版]どこでも写真管理連携(USB)

Microsoft Word - △02原本(処理基準利用基準)改正素案★(最終案) 最終修正(赤ナシ

目次 目次 1. はじめに 2. ログイン ID とアクセス権限 3. 前提条件 4. 事前準備 ( ログイン ) 4-1. ログイン画面アクセス 4-2. ログイン 4-3. ログイン後 5. ホーム画面 6. 特記すべき画面操作 6-1. カレンダー表示 6-2. メニュー表示 6-3. クリッ

1 事業場における事業の概要 産業廃棄物適正処理報告書 産業廃棄物の減量及び適正な処理を図るために山口支店で講じている取組について 次のとおり報告します ホームページ URL 資本金又は資本金 記入者 全社員数 山口支店社員数 山口支店完工高 山口支店事業内容 山口支店事業展望

目 次 1. 目的 公共工事土量調査入力システム の基本機能と特徴 主な機能 動作環境 活用方法 公共工事土量調査入力システム全体図 操作方法 公共工事土量調査入力システムの起動.

-9- (2) 画面表示 () で指定した条件のレポートを 画面に表示します () の条件入力完了後 表示 をクリック 画面の表示に時間がかかる場合があります 2 検索結果が表示されます ソート順を変更できます 3 3 詳細 をクリック 4 選択した電話番号の 請求金額内訳が表示されます

uVALUEテンプレート《新》

RIBC66MO_20446.pdf

審査手引書

<30338DC490B68E918CB B91A C8C7689E68F C E786C73>

757_[iOS版]どこでも写真管理連携(USB)

管理機能編目次 目次 1 管理機能 1) 物件データ登録依頼 2 2) 物件情報検索 8 3) ユーザー情報照会 10 4)WEB 依頼検索 15 管理機能編 1

目次 第 1 章 はじめに 1. e-reverse.comをご利用いただく前に 2. 電子マニフェスト利用までのフロー 3. ログインと基本操作をする P.3 P.4 P.5 第 2 章 初期登録をする 1. 許可証の登録をする 2. 管理者の登録をする 3. 最終処分場の登録をする P.9 P.

建設業者 宅建業者等企業情報検索システム システムのご利用方法

資料4 国土交通省資料

目次 1. 本部システムデータ受信 3 2. 過去年月の確定 5 3. 起動方法 7 4. 店舗別集計情報 8 5. 薬品別集計情報 本部参照 - システム設定 取引先確認 帳票出力 21 2 ページ

yukarik

残高の確認

Microsoft Word - EndNoteWeb( _.doc

DataWare-NETご利用ガイド

Transcription:

Japan Construction Information Center 建設副産物情報交換システム (COBRIS) 建設発生土情報交換システムの概要 一般財団法人日本建設情報総合センター建設副産物情報センター 1

目次 建設副産物情報交換システム (Construction By-products Resource Information System) 1. COBRISの概要 2. COBRISの主な画面 建設発生土情報交換システム 3. 公共工事土量調査及び発生土システムの概要 4. 発生土システムの主な画面 その他 5. マニュアル及び問合せ先 2

1.1 COBRIS の目的等 目的 建設副産物の需給バランスの確保 リサイクルや適正処理の推進 内容 発注者 排出事業者 処理業者が利用者 工事情報 施設情報等を登録してお互いに利用 3

1.2 COBRIS の特徴 公共工事等で発生した建設副産物および 利用した再生資材の量等をインターネット上で登録 検索 建設副産物を受入可能な中間処理施設および 最終処分場をインターネット上で登録 検索 建設リサイクル法の届出書 ラージリサイクル法の再生資源利用 [ 促進 ] 計画書 ( 実施書 ) 等の書類作成 建設副産物実態調査 ( センサス ) に対応した唯一の全国規模システム センサスに対応するチェックリストの出力 4

1.3 システムイメージ 処理業者 ( 中間処理施設等 ) 施設情報の登録 工事情報の検索施設情報の検索 工事情報の検索施設情報の検索リサイクル率の算定 JACIC 建設副産物情報センター 排出事業者 ( 施工業者 解体工事業者 ) 工事情報の登録 工事情報の検索施設情報の検索調査価格情報の検索リサイクル率の算定 システム管理 問い合わせ対応 調査価格情報の登録 提出書類の省力化 工事発注者 建設リサイクル法届出 通知書 再生資源利用 [ 促進 ] 計画書 ( 実施書 ) 5

1.4 システム導入のメリット 地図を利用した視認性の高い操作が可能 工事データの内容確認が容易 ( 精度向上 ) 工事データの一元管理が可能 工事データのリサイクル率等の算定が可能 センサスにおける工事データのとりまとめ期間の短縮 コスト縮減 建設副産物の搬出先等となる処理施設の検索による設計 積算の支援 6

2.1 工事データの確認画面 1 工事概要 3 4 1 工事データを登録した排出事業者の担当者情報が確認できます 1 2 2 工事基礎情報が確認できます 3 工事データの建設資材利用計画 ( 実施 ) は [ 建設資材利用 ] ボタンを押下してください 4 工事データの建設副産物搬出計画 ( 実施 ) は [ 建設副産物搬出 ] ボタンを押下してください 7

2.1 工事データの確認画面 2 建設資材利用 1 2 1 確認したい建設資材利用計画 ( 実施 ) の品目ボタンを選択します 2 押下された品目の建設資材利用が表示されます 8

2.1 工事データの確認画面 3 建設副産物搬出 1 1 確認したい建設副産物搬出計画 ( 実施 ) の品目ボタンを選択します 2 押下された品目の建設副産物搬出が表示されます 2 9

2.2 提出書類の省力化 再生資源利用 促進 計画書 ( 実施書 ) データを入力すれば 再生資源利用 促進 計画書 ( 実施書 ) が作成できます 提出書類作成の 省力化が図れます 10

2.3 集計結果の確認画面 1 集計表設定 1 集計する区分 ( 発注機関または工事場所 ) が選択できます 3 1 2 2 19 種類の集計表を選択できます 3 [ 確定 ] ボタンを押下すると 集計結果プレビュー 画面が表示されます 11

2.3 集計結果の確認画面 2 集計表出力 集計結果プレビュー画面 合計値が確認できます 1 [ 出力 ] ボタンを押下します 押下後 集計結果の詳細が EXCEL 形式で出力されます 1 入力済のデータを活用した効率的な集計ができます 12

2.3 集計結果の確認画面 3 集計表出力 集計表イメージ EXCEL 上で集計表が確認 印刷できます 詳細表 2(1) 発注機関別リサイクル実績リスト ( 詳細 ) - 建設廃棄物計 建設発生土 - 抽出条件 調査区分発注機関工事場所完了工期の範囲都道府県指定無し開始平成 22 年 4 月 1 日実施大分類指定無し集計単位小機関別完了平成 23 年 3 月 31 日 発注機関名 総工事件数 建設廃棄物計 ( トン ) 建設発生土 (m3) 2012 年 10 月 1 日現在 1 2 3=1-2 6=4/3 7=(2+4)/1 1 2 3=1-2 6=4/3 7=(2+4)/1 発生量 現場内利用 減量 ( うち減量化量 ) 現場外搬出量 4 再生資源利用促進 5 最終処分 再生資源利用促進率 A 再生資源利用促進率 B 発生量 現場内利用 減量 ( うち減量化量 ) 現場外搬出量 4 再生資源利用促進 5 最終処分 再生資源利用促進率 A 再生資源利用促進率 B 県 工事事務所 30 22,430.5 県 工事事務所 2 687.7 県 工事事務所 29 19,444.8 小計 - 県 61 42,563.0 合計 61 42,563.0 18.8 (-) 0.0 (-) 9.7 (-) 28.5 (-) 28.5 (-) 22,411.7 21,218.3 1,193.4 94.7% 94.7% 220,011.5 71,143.8 148,867.7 50,670.6 98,197.1 34.0% 55.4% 687.7 485.6 202.1 70.6% 70.6% 68,886.0 18,686.0 50,200.0 36,455.0 13,745.0 72.6% 80.0% 19,435.1 19,300.7 134.4 99.3% 99.3% 127,105.4 84,009.8 43,095.6 4,535.7 38,559.9 10.5% 69.7% 42,534.5 41,004.6 1,529.9 96.4% 96.4% 173,839.6 173,839.6 242,163.3 91,661.3 150,502.0 37.9% 63.8% 42,534.5 41,004.6 1,529.9 96.4% 96.4% 173,839.6 173,839.6 242,163.3 91,661.3 150,502.0 37.9% 63.8% 13

2.4 出力可能な帳票の種類 集計表出力 No 区分 帳票タイトル ( 発注機関別 / 工事場所別 ) 1 総括表 1 登録工事件数 2 リサイクル実績リスト建設資材利用量 ( 現場内利用含む ) 3 リサイクル実績リスト建設資材利用量 ( 現場内利用含む : 但し 100% 現場内利用を除く ) 4 総括表 2 リサイクル実績リスト建設資材利用量 ( 現場内利用除く ) 5 リサイクル実績リスト建設副産物搬出 ( 発生量ベース ) 6 リサイクル実績リスト建設副産物搬出 ( 搬出量ベース ) 7 リサイクル実績リスト ( 詳細 ) -コンクリート コンクリート及び鉄から成る建設資材- 8 リサイクル実績リスト ( 詳細 ) - 木材 アスファルト混合物 - 9 リサイクル実績リスト ( 詳細 ) - 土砂 砕石 - 10 リサイクル実績リスト ( 詳細 ) - 塩化ビニル管 継手 石膏ボード- 11 リサイクル実績リスト ( 詳細 ) -コンクリート塊 建設発生木材 A- 12 リサイクル実績リスト ( 詳細 ) -アスファルト コンクリート塊 その他がれき類- 詳細表 1 13 リサイクル実績リスト ( 詳細 ) - 建設発生木材 B 建設汚泥- 14 リサイクル実績リスト ( 詳細 ) - 金属くず 廃塩化ビニル管 継手 - 15 リサイクル実績リスト ( 詳細 ) - 廃プラスチック 廃石膏ボード- 16 リサイクル実績リスト ( 詳細 ) - 紙くず アスベスト- 17 リサイクル実績リスト ( 詳細 ) -その他の分別された廃棄物 混合状態の廃棄物- 18 リサイクル実績リスト ( 詳細 ) - 建設廃棄物計 建設発生土 - 19 総括表 3 建設副産物の運搬距離 ( 加重平均 ) 14

2.5 地図による工事情報の検索画面 カーソルを工事マークにあわせると 工事データの 登録区分 チェック状況 工事名称 が右側に表示されます また 同時に工事の概要情報が下段に表示されます 15

2.6 地図による処理施設情報の検索画面 カーソルを施設マークにあわせると 処理施設の保有する施設区分が右側に表示されます また カーソルを施設区分にあわせると下段に処理施設の詳細情報が表示されます GIS を活用したシンプルな検索ができます マークにカーソルを置くだけで情報入手ができます 16

3.1 建設発生土情報交換システムについて 目的 建設発生土の有効利用のため その工事間利用を促進する 内容 公共工事等の発注者がシステムの利用者 工事の予定段階から土量情報を登録してお互いに利用 国土交通省の公共工事土量調査に対応 17

3.2 発生土システムとは 全国の公共工事について 発注担当者が共通で利用できるオンライン情報交換システム 建設発生土が発生する工事 ( 搬出工事 ) 建設発生土を利用する工事 ( 搬入工事 ) を対象に 建設発生土に関する最新情報を提供 建設発生土の工事間利用 建設リサイクルの推進に寄与 搬入工事の登録 発注者 A 搬入工事 ( 土量 土質 土工期等 ) 建設発生土情報交換システム 搬出工事の検索 搬入工事の検索 工事間利用の実現 ( リアルタイム ) 搬出工事の登録 発注者 B 搬出工事 ( 土量 土質 土工期等 ) 18

3.3 システム導入のメリット 予定調査 工事間利用調整 実績調査 公共工事土量調査事務局 調査機関 ( 未加入 ) 調査機関 ( 加入 ) 調査依頼とりまとめリスト作成 配布 テ ータ作成 提出 代行登録 データ抽出 工事の登録 更新 利用調整 調査依頼とりまとめ集計 テ ータ作成 提出 入力システムを利用 入力システムを利用 代行登録 データ抽出 発生土システム 利用調整 導入メリット 予定工事データを事務局に提出する必要がない 相手先候補工事一覧の配布を待つ必要がない 工事登録後はいつでも相手先工事の検索が可能であるため 工期にあわせて工事間利用調整が可能 19

4.1 工事情報の登録画面 工事属性情報 (A) および土量情報 (B) の入力画面が表示されます 土量情報は最大 15 個まで登録できます A B 20

4.2 任意検索画面 起点にしたい工事の情報を [ 任意箇所 ] 及び [ 搬出入区分 ] に入力して検索します 起点から 50km 圏内に位置する搬出または搬入工事を検索します 検索された工事の詳細情報や工事箇所が別画面で確認できます 21

4.3 地図検索画面 カーソルを工事マークにあわせると 工事データの概要が右側に表示されます また 同時に工事の概要情報が下段に表示されます 簡単に検索 情報入手ができます 22

5.1 マニュアルについて 1 JACIC 建設副産物情報センター ホームページからダウンロードできます 1 http://www.recycle.jacic.or.jp/ download/down_menu.html 23

5.2 問い合わせ先について システムに関する問い合わせ先 一般財団法人日本建設情報総合センター (JACIC) 建設副産物情報センター TEL:03-3505-0410( 副産物 ) TEL:03-3505-0416( 発生土 ) FAX:03-3505-0520 E-MAIL:recycle@jacic.or.jp 受付時間 :AM9:30~PM5:30 ( 土 日 祝祭日を除く ) 問合せは可能な限り E-MAIL でお願いします 24