助成対象となる世帯 助成金を受けるためには, 以下のすべての要件を満たしていることが必要です 要件 以下のいずれかに該当する世帯であること 65 歳以上のひとり暮らし世帯 65 歳以上の方と,60 歳以上の親族で構成される世帯 65 歳以上の方と同居する親族が以下のいずれかに該当する場合には, その

Similar documents
平成 30 年度福岡市 子育てしやすい良好な住宅への住替えを支援するため, 住替えが必要な子育て世帯に対して, 住替えに係る初期費用の 一部を助成する事業です 募集期間 平成 30 年 6 月 18 日から平成 31 年 2 月 28 日まで 助成金の申請受付は, 募集期間内で先着順とさせていただき

2019 年度福岡市 子育てしやすい良好な住宅への住替えを支援するため, 住替えが必要な子育て世帯に対して, 住替えに係る初期費用の 一部を助成する事業です 募集期間 2019 年 4 月 1 日から 2020 年 2 月 28 日まで 助成金の申請受付は, 募集期間内 予算内で先着順です 注意事項

対象要件について 補助金について (1) から (4) を全て満たす必要があります (1) 所得が 340 万円未満であること 平成 29 年 1 月 1 日から 12 月 31 日までの間の夫婦の所得を合算した金額が 340 万円未満であること ただし ( ア ) ( イ ) の場合は それぞれに

平成 28 年度市民税 県民税申告の手引き 申告書を提出しなければならない人平成 28 年 1 月 1 日現在 幸手市内に住所を有する人 (1 月 2 日以降に幸手市に転入した人は従前の住所地で申告を行ってください ) ただし 次に該当する人は この申告をする必要はありません 1 平成 27 年分の

補助上限額 1 新婚夫婦あたり 40 万円を限度とします なお 本補助金は申込みが予算額に達した時点で受付を終了します ( 受付の終了は市ホームページでお知らせします ) お申込み事前に下記の子ども青少年政策課にご相談のうえ 平成 30 年 6 月 1 日 ~ 平成 31 年 3 月末に 結婚新生活

年度予算の範囲内で受付先着順となります 注意! 住宅耐震改修補助を受けようとする場合は 別途書類が必要です 2 補助金の 交付決定 書類審査後 補助金の交付が決定したら 市から連絡します 都市建築課窓口で 補助金交付決定通知書 をお渡しします 注意! 交付決定があるまで 工事に着手することができませ

1. 給与所得による年間所得金額 (1) 下表により 就職時期などに応じ を計算 就職時期など 1 現在の勤務先に前年 1 月 前年分の 3,800,00 1 日以前から引き続き勤務している場合 ( 源泉徴収票の支払金額の欄に記載されている額 ) 2 現在の勤務先に前年 1 月 勤務した翌月から12

市県民税所得課税証明書から年間所得金額を見る場合 平成 年度 ( 平成 年分 ) 市県民税所得課税証明書 住所 羽生市 134 番地 1 氏名 羽生田羽生子 所得の区分 所得金額 所得の区分 所得金額 総所得金額 330,000 所得控除金額 1,500,000 合計所得金額 330,000 課税標

Q3 なぜ 必要な添付書類が変わるのですか? A3 厚生労働省より 日本国内にお住いのご家族の方を被扶養者に認定する際の身分関係及び生計維持関係の確認について 申立のみによる認定は行わず 証明書類に基づく認定を行うよう 事務の取扱いが示されたことから 届出に際して 確認書類の添付をお願いすることとな

Taro-町耐震改修助成要綱 j

備前市若年夫婦世帯家賃補助事業の手引き 備前市若年夫婦世帯家賃補助金について 本事業は 申請日において夫婦のいずれもが50 歳未満の世帯で 新規に備前市内の民間賃貸住宅と契約を締結し居住した場合に 家賃の一部を補助することで 備前市内への若年者の移住 定住促進を図るものです 1. 補助対象者 補助金

ブライダル都市高砂は 新婚世帯 子育て世帯の 定住を歓迎します! 高砂市

あなたと生計を一にする配偶者やその他の親族が受け取る公的年金等から引き落とされている国民健康保険 料 後期高齢者医療保険料 介護保険料はあなたの控除の対象とはなりませんので御注意ください 5 生命保険料控除 地震保険料控除 について それぞれ該当する欄に昨年中に支払った金額を記入し 以下の計算方法に

PowerPoint プレゼンテーション

対象区域 対象区域の中心市街地は, 太枠内の区域 (320 ヘクタール ) です 宇都宮市都心部グランドデザイン 対象区域 ( 平成 14 年策定,320ha) 町名別一覧 町名 ( 丁目 ) 対象地番 町名 ( 丁目 ) 対象地番 旭 1 丁目 全域 伝馬町 全域 池上町 全域 仲町 全域 泉町

補助金の概要 結婚に伴う新生活のスタートを支援するため 高砂市内の民間賃貸住宅に居住する夫婦の年収の合計が600 万円未満の新婚世帯に対して家賃の一部を補助します また 夫婦の年間所得の合計が300 万円未満の新婚世帯に対して 市内の民間賃貸住宅に居住する家賃の一部に加え 引越費用の一部を補助します

奨励金の概要 新婚 子育て世帯の住宅新築を奨励し 高砂市内への移住 定住を促進するため 市内に一戸建て住宅 ( 新築マンションを含む ) を新築 ( 購入 ) する新婚または子育て世帯に向けて 新築住宅に対する固定資産税 ( 家屋分 ) 減額措置の相当額を1 年分奨励金として交付します ( 税制措置

親世帯全員が暴力団員でないこと 親世帯のいずれかが介護保険施設 在宅とされる施設及びこれに準ずる施設に入所又は入居していないこと 4) 町内業者加算 施工業者が建築工事業の建設業許可を受けた町内に本店を有する事業者であること 対象住宅の要件 1) 新築住宅の場合 平成 2 9 年 4 月 1 日以降

先方へ最終稿提出0428.indd

6 過去に支払った賃借料等は対象になるのか 原則として申請のあった月からが補助対象となります ただし 事業実施開始年度である平成 30 年度に限り 4 月に遡って対象とします ( 事業者が宿舎の契約をした場合に限る ) 7 4 月 1 日付採用の保育士で 3 月中に入居した場合 補助の対象となるか

1 補助の対象 耐震診断の補助を受けるには 次のいずれにも該当しなければなりません (1) 木造の戸建住宅 ( 併用住宅で床面積の1/2 以上が居住用のものを含む ) で昭和 56 年 5 月 31 日以前に着工した地上 2 階建てまでのものであること (2) 所有者自らが居住していること (3)

[ 特別控除の一覧 ] 控除の内容 特定扶養親族控除 ( 税法上の扶養親族で満 16 才以上 23 才未満の扶養親族 ) 老人扶養親族 配偶者控除 ( 税法上の扶養親族で満 70 才以上の扶養親族 ) 控除額 1 人につき 250,000 1 人につき 100,000 障がい者控除寡婦 ( 夫 )

災害公営住宅について(ガイドブック)1-2p

1/12 三豊市若者定住促進 地域経済活性化事業補助金交付要綱 三豊市若者定住促進 地域経済活性化事業補助金交付要綱平成 24 年 7 月 10 日告示第 256 号改正平成 26 年 3 月 20 日告示第 46 号平成 26 年 3 月 31 日告示第 88 号平成 27 年 3 月 31 日告

【完了(所得確認書様式)】記入例

2. 補助対象について 6 平成 30 年 3 月に使用を開始し 国 (FCA) の補助金を受領しました 市の補助金は受けられますか? 国 (FCA) が実施する 平成 29 年度または平成 30 年度民生用燃料電池導入支援補助金を受けられた方は対象となります 使用開始時期 補助金の交付時期から考え


6 平成 30 年度 ( 平成 29 年所得分 ) 市町村民税課税証明書 ( 全項目証明 ) 受診者 ( 患者 ) の加入保険 市町村国保後期高齢者医療保険 社会保険等の被用者保険 ( 健康保険組合 協会けんぽ等 ) 書類を提出していただく対象者 同一医療保険に加入している全員 ( 中学生以下は不要

公的年金からの特別徴収制度の見直しについて ( 平成 28 年 10 月以降適用 ) 公的年金からの特別徴収制度の見直しが行われ 平成 28 年 10 月以降に実施 される特別徴収より 下記のとおり制度が改正されました 1 特別徴収税額の算定方法の見直し 年間の公的年金からの特別徴収税額の平準化を図

<4D F736F F D20905C90BF8EE891B F18F6F8F9197DE90E096BE E646F63>

平成 30 年分給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書 ( マル扶 ) の手引き 平成 29 年末に記載する際は 平成 30 年 1 月 1 日時点の情報を書きましょう 平成 30 年の年末調整にて再度記入する際は 平成 30 年 12 月 31 日時点の情報に書き換えます X A 9/19

目次 手続き ページ 印鑑登録関係 印鑑登録証の返還 3 介護保険関係 介護保険被保険者証等の返還 3 国民年金関係 (1) 加入していた方 死亡一時金 遺族基礎年金 寡婦年金の受給申請 3 (2) 受給していた方 年金受給者死亡届 未支給年金の請求 4 国民健康保険 後期 高齢者医療制度関係 被保

点及び 認定された日以降の年間の見込みの収入額のことをいいます ( 給与所得等の収入がある場合 月額 108,333 円以下 雇用保険等の受給者の場合 日額 3,611 円以下であること ) また 被扶養者の年間収入には 雇用保険の失業等給付 公的年金 健康保険の傷病手当金や出産手当金も含まれます

水俣市特定公共賃貸住宅申込案内 ( 随時募集 ) 1 特定公共賃貸住宅への申込 ( 随時募集 ) について 水俣市では 住宅に空家が生じた場合の 空家待ち入居希望者 としての申込を定期募集と随時募集で受付けています 定期募集は 平成 23 年度の空家待ち入居希望者の順位を抽選会により決定し その順位

からだの不自由な人たちのために

SaSaっとカードローン

3 年金所得金額 ( 雑所得金額 ) 年金所得の方は 年間総支給額を 20 ページ計算表の算出式に当てはめて計算します (2) 各自の総所得金額を計算総所得金額 = 給与所得 + 事業所得 + 年金所得 + 不動産所得 + 利子所得 + 配当所得 ( 各自の総所得金額を計算してください ) (3)

スライド 1

木造住宅耐震診断費の補助 申込み期限 1 月 3 1 日 1 補助の対象 耐震診断の補助を受けるには 次のいずれにも該当しなければなりません (1) 木造の戸建住宅 ( 併用住宅で床面積の1/2 以上が居住用のものを含む ) で昭和 56 年 5 月 31 日以前に着工した地上 2 階建てまでのもの

提出書類について 世帯の区分 ( 申請書類 ) の確認 滋賀県奨学資金の申請は 世帯の区分により提出書類が異なります 次のアからウのうち 該当する世帯を選択して提出書類を確認してください 世帯の区分 ページ ア生活保護を受給している世帯 2 ページへ イ 世帯全員が地方税法第 295 条第 1 項ま

●品川区高齢者福祉団体登録要綱

令和元年度神奈川県私立高校生等奨学給付金のお知らせ < 県外学校用 > 神奈川県では 私立高校生等の保護者の授業料以外の教育費の負担を軽減するため 返済不要の 高校生等奨学給付金 を支給しています 当制度は 授業料の負担を軽減する 就学支援金 とは別の制度です 年度ごとに申請が必要となりますので 対

( 法テラス記入 ) 援助番号 : 氏名 : 免除に関する確認票 ( 世帯用平成 29 年 8 月版 ) 以下の項目について 該当するものにはチェック欄への と必要事項を記載の上 各書類をご用意ください A 収入要件について次の1~3の項目に記入し それに関する資料を提出してください 1-1. 同居

SILAND.JP テンプレート集

PowerPoint プレゼンテーション

2 外国人従業員に関すること Q4 A4 特別徴収をしていた 従業員 Bさん ( 外国人 ) が退職し 帰国することになりました この場合 未徴収分の市民税はどうすればいいですか 従業員 Bさんが帰国する場合は できる限り未徴収分の市県民税を一括徴収してください なお 1 月 1 日以降 4 月 3

岩美町住宅リフォーム資金助成事業実施要綱

ワンストップ特例制度を利用するためには 申請書と次の 1 と 2 の提出が必 要です ワンストップ特例申請書 ( 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 ) 1 個人番号 ( マイナンバー ) 確認の書類 2 本人確認の書類 なお 1 個人番号確認書類の種類によって 必要となる 2 本人確認書類が異なり

長泉町では少子化対策の一環として、不妊治療を受けられたご夫婦に対し、治療に要した費用の一部を助成しています

住宅借入金等特別控除の入力編

1 事業の目的 本事業は 湯沢町に新築住宅や中古住宅を取得し 新潟県外から湯沢町へ移住する若者世帯に住宅に係る固定資産税相当額の補助金を5 年間交付することで 新潟県外からの若者夫婦が湯沢町に定住することを支援します 2 補助金の交付対象者 この補助金の対象者は 以下の要件を満たすことが必要です 1

Microsoft Word - 資料6-1 個人住民税の特別徴収に係るQ&A(事業者向け)

( 助成対象期間等 ) 第 4 条助成の対象となる期間 ( 以下 助成対象期間 という ) は 次の各号に掲げる対象者の区分に応じ 当該各号に定める期間とする (1) 平成 30 年 10 月 1 日より前に市の住民基本台帳に記録された者会員となった日の属する月から起算して 24 月間 (2) 平成

納税義務者とは従業員等をいいます 特別徴収義務者用より詳細な内容になっています 市町村によっては個人情報保護から特別徴収義務者用の通知書が圧着 加工等されていることがあります この場合 開かずに本人に渡すよ う要請されています ミシン目で切り離し 各個人にお渡しください 6 月の給料袋に同封 するこ

<8F5A91EE838A B83808F9590AC E786C73>

( 各自の総を計算してください ) (3) 収入のある人の総を合算し 世帯の総を計算 本人の総 + 家族の総 = 世帯の総 (4) 世帯の総から控除額を差し引いたのち 12 で割って政令月収額を計算 世帯の総 - 控除額合計 12= 政令月収額 4 ページの 控除額一覧表 を参照して合計額を計算して

<4D F736F F D208AB38ED28CFC82AF90568B4B905C90BF88C493E0288DC58F4929>

国民健康保険料の減額・減免等

申請について Q8: 申請受付期間はいつからいつまでですか? A: 申請の受付期間は 平成 30 年 5 月 7 日から 予算がなくなり次第終了です 申請に当たっては 平成 31 年 2 月 28 日までを目途にリフォーム工事を完了させてください Q9: 受付の時間は何時から何時までですか? A:

ご注意ください! ワンストップ特例の申請には マイナンバーの記載と添付書類の提出が必要です 1. 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 にマイナンバー ( 個人番号 ) を記入して下さい 記入にあたっては 下記及び別紙記入例を参考にご記入下さい 2. 本人確認と個人番号確認の書類を手元に用意して下さい

特別徴収事業者特別徴収事業者であることであること が入札参加申請入札参加申請の要件要件に加わりますわります 個人住民税の特別徴収制度は 地方税法や各市町村の条例等で定められており 所得税の源泉徴収をしている従業員がいる場合は 特別徴収することが義務づけられています 伊佐市では 法令遵守の観点から こ

Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税

< FD896BE8F91976C8EAE2E786C73>

この特例は居住期間が短期間でも その家屋がその人の日常の生活状況などから 生活の本拠として居住しているものであれば適用が受けられます ただし 次のような場合には 適用はありません 1 居住用財産の特例の適用を受けるためのみの目的で入居した場合 2 自己の居住用家屋の新築期間中や改築期間中だけの仮住い

保護者のみなさまへ

特定不妊治療費助成制度 の利用の手引き ( 申請案内 ) 平成 23 年 8 月 1 日から特定不妊治療に対する助成制度を創設しました 富田林市では 不妊治療の経済的負担の軽減を図るため 大阪府及びその他の都道府県 指定都市 中核市 ( 以下 大阪府等 という ) が実施する 特定不妊治療費助成制度

1 市川市耐震改修助成制度 の概要 この制度は 市民の皆さんが所有し かつ居住する木造戸建住宅について 市の助成を受けて行っ た耐震診断の結果 耐震性が低いことから市に登録した木造住宅耐震診断士による耐震改修を実施した場合に 耐震改修設計費 耐震改修工事 工事監理費及び耐震改修に伴うリフォーム工事費

年金 手当心身障害者扶養共済制度 障がいのある方を扶養している保護者が, 毎月掛金を納めることにより, 保護者が死亡 ( 重度障がいを生じた場合を含む ) した場合, 障がいのある方に年金が支給されます 任意加入の制度です 加入できる保護者の要件障がいのある方 ( 次の 障がいのある方の範囲 を参照

HPçfl¨æŒ°ç‘¾æ³†å±− H29.8 ã…¼.xls

Microsoft Word - ③(様式26号)特別徴収実施確認・開始誓約書

地球温暖化対策関連事業概要

鹿屋市空き家バンク登録物件改修事業補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 市内の空き家を有効活用して本市への定住促進及び地域の活性化を図るため 空き家バンク登録台帳に登録された物件 ( 以下 登録物件 という ) の改修を行った者に対して 予算の範囲内において鹿屋市空き家バンク登録物件改

Microsoft Word - A-36_遺族_必要書類リスト【2018版】

提出書類について 証明書類等の添付を必要とするのは 通常型 です 簡易型 は原則 証明書類等の添付は不要です Q4 収入等の証明書類の提出を求める根拠はありますか A4 証明書類等の提出に関しては 健康保険法施行規則第 50 条第 2 項及び第 3 項に 規定されており 確認に必要な書類を求められた

敷金 仲介手数料 保証金等は非対象 県補助対象の場合 国 1/2 県 1/4 市 1/8 法人 1/8 Q3 法人が宿舎を借上げたら 補助対象となるか 法人が宿舎を借りただけでは 補助対象とはなりません 保育士の入居日から対象となります なお 保育士の入居日は 住民票で確認します 法人が保育士用宿舎

<4D F736F F D208F41984A8C7091B18E C5E814095CF8D5893CD92F18F6F8F9197DE88EA BD90AC E89FC90B3816A F F68656E6B6F5F612E A2E646F63>

3. 申込先および問い合わせ先募集期間平成 29 年 6 月 9 日 ( 金 )~ 平成 29 年 6 月 19 日 ( 月 ) まで 土日祝日を除く毎日 午前 8 時 30 分 ~ 午後 5 時 15 分まで受付都市整備課建設 住宅係 ( 新庁舎 2 階 ) 申込先

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください 戸籍 住民票 所得関係書類 戸籍 住民票 所得関係書類 の確認方法 スタート 配偶者や子ますか * 子については ( 注 1: パンフレット3ページ下段 ) をご覧ください ご本人の厚生年金保険と共済組合等の加入期間の

(3) 家計急変者 ( 平成 27 年 1 月 1 日 ~ 申請時点までに家計急変 ) 前頁 (1) (2) のいずれかに該当する書類に加えて 以下の書類を提出 1 家計急変事由を示す証明書 ( 別表 5) 2 平成 27 年の収入 ( 見込み ) を証明する書類 ( 例 ) 平成 27 年 3 月

(*H27 年 7 月家賃分以降の取り扱い ) 住居確保給付金のしおり 離職によって住居を喪失又はそのおそれのある方へ ~ 住居確保給付金事業のご案内 ~ ぷらっとホーム世田谷は 世田谷区から委託を受け 世田谷区社会福祉協議会が運営しています

介護職員宿舎借り上げ色校修正

Q5 市で施工業者の紹介をしてもらえますか? A5 市では 施工業者の紹介は行いません お近くの業者や 電話帳 イン ターネット等でご確認ください Q6 単身赴任で県外に居住している場合 家族が住んでいる家の申請をすることは可能ですか? A6 申請については 市内に居住し 住民登録をしていることが要

藤沢市木造住宅簡易耐震改修工事補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は, 木造住宅の耐震改修工事を促進することにより, 災害に強い安全なまちづくりを推進するため, 藤沢市耐震改修促進計画に基づき, 簡易耐震改修工事のための補強設計及び簡易耐震改修工事並びに工事監理に要する費用に対する補助金

(組合)事務連絡案(国内在住者扶養認定QA)

(1) 法第 14 条第 3 項の規定に基づく 措置を命じられている場合 (2) 不動産販売 不動産貸付又は駐車場貸付等を業とするものが当該業のために行う除却工事である場合 (3) 国 地方公共団体その他の団体からこの要綱に基づく助成と同種の助成を受けている場合 ( 助成対象者 ) 第 5 条この要

父母 祖父母の方義父母の方その他の収入がある方 ( 注 ) 又は 直近の確定申告の写し 直近の収入内容が確認できるもの ( 直近 3 ヶ月分の給与明細の写し 収入証明書又は納税証明書等 ) 両親のうち片親のみを扶養申請する場合は 主として被保険者によって生計を維持され ていることが条件です 片親のみ

(協会)300829事務連絡(国内在住者扶養認定QA)

25 継続認定 25-1 家事手伝い又は求職中のため 25-2 子が高校 大学等に進学したため 25-3 収入が少ないため (18 歳以上 60 歳未満の者 ) 25-4 認定期間中に大学を中退し その後アルバイトをしているため 提出書類参考 それぞれの事例により 以下に掲げていない書類の提出を求め

介護保険制度 介護保険料に関する Q&A 御前崎市高齢者支援課 平成 30 年 12 月 vol.1

*** 申請方法 *** ( 受付は住宅課窓口での申請のみです 郵送は受け付けません ) Ⅰ 転居予定登録申請 Ⅱ 転居助成申請 新住居の賃貸借契約前 引越し前に申請が必要です ( 賃貸借契約後 転居後の申請は不可 ) 転居後 1 か月以内に行なってください 助成を受けるには Ⅰ Ⅱ の両方の申請が

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください 戸籍 住民票 所得関係書類 戸籍 住民票 所得関係書類 の確認方法 スタート 配偶者や子ますか * 子については ( 注 1: パンフレット3ページ下段 ) をご覧ください ご本人の厚生年金保険の加入期間の合計は 20

健康保険 被扶養者資格について

(1) 被扶養者とは主として組合員の収入によって生計を維持していると 共済組合に被扶養者の要件を備えていることが認定された者をいいます 家族が被扶養者に認定されるためには組合員が直接共済組合に申告しなければなりません (2) 家族を被扶養者にするには ア 被扶養者認定フローチャート で被扶養者の要件

退職金についての市県民税はどうなるの? 私は平成 28 年 4 月に退職しました 勤続 30 年で退職金は 2,100 万円ですがこの退職 金に対する市県民税はいくらですか 通常の市県民税の課税は前年中の所得に対し翌年課税されるしくみになっていますが 退職金に対する課税については 他の所得と分離して

スライド 1

平成 30 年度由布市創業支援事業補助金募集要領 1. 目的この事業は 市内商業の賑わい創出及び地域に密着する人材の確保を図るため 創業時に必要な初期費用を 由布市創業支援事業補助金 により助成することで 創業者の資金負担を軽減し 本市における創業及び創業者の成長を促進することを目的としています 2

住民税 所得税の税率国から地方への税源移譲に伴い 平成 19 年度から住民税所得割の税率が 10% に統一され 所得税の税率が 4 段階から 7 段階の累進税率に改正されています 住民税については平成 19 年度分 ( 平成 19 年 6 月納付分 ) 所得税については平成 19 年分 ( 平成 1

平成13年4月20日

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A)

( その 1) 月収額の計算のしかた 給与所得者の場合 1. 年間総収入の計算あなたが仕事を始めた時期 対 象 の 収 入 金 額 1 現在の勤務先に前年 1 月 1 日以前から引 前年中の年間総収入金額 き続き勤務している方 ( 源泉徴収票の支払金額の欄 ) 2 現在の勤務先に前年 1 月 2 日

Transcription:

平成 30 年度福岡市 高齢者世帯の良好な住宅への住替えを支援するため, 居住環境の悪 い民間賃貸住宅に居住している, 又は建替え等により住替えが必要 な高齢者世帯に対して, 住替えに係る初期費用の一部を助成する事業です ( 助成金額は, 最大 10 万円です ) 募集期間 募集期間 平成 30 年 4 月 2 日から平成 31 年 2 月 28 日まで 助成金の受付は, 募集期間内で先着順とさせていただきます 注意事項 助成金の支給要件に該当するかご不明な場合には, 事前にご相談に応じますので, お気軽にお問い合わせください 申請は, 窓口で受け付けます ( 郵送不可 ) 申請受付の際, 担当が不在の場合には, お待ちいただくことになりますので, お手数ですが, 事前に電話連絡いただきますようお願いします お問い合わせ 申請窓口 福岡市役所住宅計画課 ( 市役所本庁舎 3 階 ) 810-8620 福岡市中央区天神 1-8-1 電話 :092-711-4279( 平日 9:00~12:00 13:00~17:00) FAX:092-733-5589

助成対象となる世帯 助成金を受けるためには, 以下のすべての要件を満たしていることが必要です 要件 以下のいずれかに該当する世帯であること 65 歳以上のひとり暮らし世帯 65 歳以上の方と,60 歳以上の親族で構成される世帯 65 歳以上の方と同居する親族が以下のいずれかに該当する場合には, その方 の年齢は問いません 要介護 要支援認定を受けている方 身体障害者手帳を所持し 1 級から 4 級までの方 精神障害者保健福祉手帳を所持し 1 級又は 2 級の方 療育手帳を所持し A 又は B1 の方 福岡市内に住民票があること 転居前の住宅の直近 6 か月間の家賃に未払いがないこと 福岡市内の下記に定める住宅間で転居を行うこと 転居前の住宅 申請世帯が所有者と賃貸借契約を締結し, 家賃を支払う民間賃貸住宅 勤め先の会社が所有又は借り上げている社宅等の住宅 ( 退職等により立退きを求められた場合に限る ) 転居後の住宅 申請世帯が所有者と賃貸借契約を締結し, 家賃を支払う民間賃貸住宅 公営住宅,UR 賃貸住宅などの公的賃貸住宅, 申請者が所有する住宅からの住替え, それらの住宅への住替えは対象外 前年における世帯の所得金額が, 以下の表に定める金額以下であること 世帯人数 1 人 2 人 3 人 総所得金額 1,896,000 円 2,276,000 円 2,656,000 円 所得基準の詳細は,4 ページをご参照ください 本市の市税に係る徴収金 ( 市税及び延滞金等 ) に滞納がないこと 生活保護を受給していないこと 暴力団員又は暴力団と密接な関係を有する者ではないこと 過去にこの助成金を受けていないこと

住替え後の住宅の要件 住替え後の住宅が以下のすべての要件を満たしていることが必要です 住替え後の住宅の要件 以下の表に定める専用面積を有する住宅であること 世帯人数 1 人 2 人 3 人 4 人 住戸専用面積 25 m2以上 (18 m2以上 ) 30 m2以上 (27 m2以上 ) 40 m2以上 (36 m2以上 ) 50 m2以上 (45 m2以上 ) 当面の間は,( ) 内の面積基準を満たした住宅で可とする 住宅の家賃 ( 共益費, 管理費及び水光熱費等を除く ) が, 以下の表に 定める金額以下であること 世帯人数 1 人 2 人 3 人以上 家賃 45,000 円 50,000 円 55,000 円 原則として, 昭和 56 年 6 月 1 日以降に建築された住宅であること

助成対象となる経費 申請世帯が, 事業者 ( 不動産会社, 引越し業者 ) に支払う経費で, 以下のものが 対象になります 区分助成対象となる経費助成対象とならない経費 初期費用等 引越し費用 礼金 仲介手数料 火災保険料 家賃債務保証料 転居前の住宅に係る原状回復費用 引越し運送費用 荷造りや荷解きに係る費用 ( 人件費や梱包資材に係る費用など ) エアコン等の取り外し 取り付けに係る費用 引越しに伴う不用品の処分費用 敷金 契約時に払う家賃, 共益費, 管理費 鍵交換費用 住宅の清掃又はクリーニング費用 引越し業者が行う消毒又はハウスクリーニングに係る費用 公共料金等の名義変更代行サービスに係る費用 ご近所への挨拶品の手配等に係る費用 助成金額 助成対象となる経費の合計額( 消費税を含む ) の1/2( 上限額 10 万円 ) 家主等から立退き料が支払われている場合には, 助成対象経費から立退き料を差し引いた額の1/2で計算します 計算した額に 100 円未満の端数が生じた場合には, 切り捨てます < 計算例 > 助成対象となる経費助成率助成金額 礼金 40,000 円 仲介手数料 25,000 円 火災保険料 20,000 円 家賃債務保証料 20,000 円 1/2 引越し費用 50,000 円 合計 : 155,000 円 77,500 円 (155,000 円 1/2 =77,500 円 )

所得基準について 対象となる世帯の所得金額を, 年間収入 ( 各種控除前の総収入 ) に換算した場合の基 準は, 以下の表のとおりです ( 収入を得ている人が 1 人の場合 ) 本助成金の対象となる総所得金額 世帯人数 1 人世帯 2 人世帯 3 人世帯 総所得金額 1,896,000 円以下 2,276,000 円以下 2,656,000 円以下 所得基準を年間収入に換算 年間収入に換算した場合 給与収入 2,967,999 円以下 3,511,999 円以下 3,995,999 円以下 年金収入 3,096,000 円以下 3,534,666 円以下 4,041,333 円以下 年金を受給している方の年齢が 65 歳以上の場合 < 所得金額の確認方法 > 給与収入のみの方 平成 29 年分 給与所得の源泉徴収票 の給与所得控除後の金額 平成 30 年度 所得証明書, 給与所得等に係る市民税 県民税特別徴収税 額決定通知書, 市民税 県民税 ( 税額決定 納税 ) 通知書 課税明細書 の総 所得金額 年金収入のみの方 平成 30 年度 所得証明書 や 市民税 県民税 ( 税額決定 納税 ) 通知書 課税明細書 の総所得金額 複数の収入がある方 平成 30 年度 所得証明書 の総所得金額 平成 30 年度 所得証明書 が発行される前の場合は, 平成 29 年度 所得証明書 でも可 < 収入がある方が 2 人以上いる場合 > 1 人ずつの所得金額を合計し, 本助成金の対象となる総所得金額以下の場合は, 対象となります 例 )A さんの所得が 150 万円,B さんの所得が 50 万円の場合 A さんの所得金額 150 万円 + B さんの所得金額 50 万円 = 世帯全員の総所得金額 200 万円 本助成金の 2 人世帯の所得要件 2,276,000 円以下を満たします

助成金のお支払いについて 助成金は, 引越し後のお支払いとなり, 引越し後に申請を行った場合, 申請からお支払いまで,1ヶ月半 ~2ヶ月程度の期間を要します 引越し後にできるだけ早く助成金を受け取りたい方は, 引越し前に資格要件の審査を行う 助成対象者の認定申請 を行っていただくと, 引越し後のお支払いまでの期間を短縮することができます 引越し前の申請 ( 助成対象者の認定申請 ) を行う場合と, 行わない場合では, 手続きが異なりますので, 該当のページをご参照ください 引越し前の申請を行う場合 6 ページ < 申請期限 > 引越し予定日の 3 か月前から 1 か月前の期間 引越し前の申請を行わない場合 9 ページ < 申請期限 > 引越し日から 5 か月以内

引越し前の申請を行う方の手続き 申請者の手続き 手続きの流れ 市役所の手続き 助成対象者の認定申請 引越予定日の 3 か月 ~1 か月前に申請して下さい 申請は, 窓口での受付となります お手数ですが, 窓口までお越しください 約 1 か月 審査 申請世帯について, 助成要件に該当するか, 審査し ます 通知 審査結果を郵送で通知します ( 申請書の提出から, 約 1 か月後 ) 引越 5 か月以内 転入届 転居届転居届 助成金の交付申請 転居先の区役所市民課または出張所で, 転入届 又は 転居届 を提出してください ( 引越し日から 14 日以内 ) 引越日から5か月以内に申請してください 申請は, 窓口での受付となります お手数ですが, 窓口までお越しください 3~4 日 審査 転居後の住宅について, 助成要件に該当するか, 審 査します 通知 審査結果を郵送で通知します ( 申請書の提出から,3~4 日程度 ) 約 2 週間 請求 振込 審査結果に同封されている請求書に必要事項をご記入の上, ご返送ください 指定の銀行口座にお振込みをいたします 振込日の連絡は行っておりません 請求書が届いてから,2 週間程度でお振込みいたしますので, 通帳の記帳等でご確認ください

引越し前の申請を行う方の手続き 助成対象者の認定申請 ( 引越し前の資格審査 ) に必要なもの 申請する前に, 次の書類等がそろっているか, 確認をお願いします 書類の原本の確認を行い, コピーを取らせていただきますので, 原本を窓口までお持ちください 必ず必要な書類等 必要書類 助成対象者認定申請書 ( 指定の様式 ) 申請書は, 市役所にご準備しています 世帯全員の住民票の写し ( 続柄の記載あり, 個人番号の記載なし,30 日以内に交付を受けたもの ) 世帯全員の市税に係る徴収金に滞納がないことの証明書 (30 日以内に交付を受けたもの ) 平成 29 年分の世帯全員の所得が分かる書類 ( 以下のいずれか ) 平成 30 年度給与所得等に係る市民税 県民税特別徴収税額決定通知書 平成 30 年度市民税 県民税 ( 税額決定 納税 ) 通知書 課税明細書 平成 30 年度所得証明書現在の住宅の以下のいずれかの書類 賃貸借契約書 家主などから記載してもらった賃貸住宅証明書 ( 指定の様式 ) 現在の住宅の直近 6カ月間の家賃の支払い状況が分かる書類 ( 家賃の領収書, 家賃帳, 家賃引落し又は振込用の通帳等 ) 印鑑 ( シャチハタ不可 ) 申請書の同意書欄に署名又は記名捺印があれば, 提出を省略できます 同居親族に,60 歳未満の要介護認定者, 障がいのある方がいる場合に必要な書類 必要書類 該当する同居親族の, 介護保険被保険者証, 身体障害者手帳, 精神障害者 保健福祉手帳, 療育手帳

引越し前の申請を行う方の手続き 助成金の交付申請 ( 引越後の手続き ) に必要なもの 申請する前に, 次の書類等がそろっているか, 確認をお願いします 書類の原本の確認を行い, コピーを取らせていただきますの, 原本を窓口までお持ちください 必ず必要な書類等 必要書類 助成金交付申請書 ( 指定の様式 ) 申請書は, 市役所にご準備しています 住み替え後の世帯全員の住民票の写し ( 続柄の記載あり, 個人番号の記載なし,30 日以内に交付を受けたもの ) 転居後の住宅の以下のいずれかの書類 賃貸借契約書 家主などから記載してもらった賃貸住宅証明書 ( 指定の様式 ) 転居後の住宅の面積及び竣工年月日が分かる書類 ( 賃貸借契約書, 重要事項説明書, 賃貸住宅証明書 ( 指定の様式 ) 等 ) 礼金 仲介手数料 火災保険料 家賃債務保証料 転居前の住宅の原状回復費用の金額が分かる書類と領収書などの支払いを確認できる書類 引越し代の見積書 ( 引越し代の内訳, 引越し日の記載があるもの ) と領収書などの支払いを確認できる書類 印鑑 ( シャチハタ不可 ) 申請書の同意書欄に署名又は記名捺印があれば, 提出を省略できます 立退き料の支払いを受けた場合に必要な書類 必要書類 立退きに係る通知書 ( 立退き料の金額の記載があるもの ) 又は賃貸住宅 証明書 ( 指定の様式 )

引越し前の申請を行わない方の手続き 手続きの流れ 申請者の手続き 市役所の手続き 引越 5 か月以内 転入届 転居届 転居先の区役所市民課または出張所で, 転入届 又 は 転居届 を提出してください ( 引越し日から 14 日以内 ) 助成金の交付申請 引越日から 5 か月以内に申請してください 申請は, 窓口での受付となります お手数ですが, 窓口までお越しください 約 1 か月 審査 助成要件に該当するか, 審査します 通知 審査結果を郵送で通知します ( 申請書の提出から, 約 1 か月後 ) 請求 審査結果に同封されている請求書に必要事項をご記 入の上, ご返送ください 約 2 週間 振込 指定の銀行口座にお振込みをいたします 振込日の連絡は行っておりません 請求書が届いてから,2 週間程度でお振込みいたしますので, 通帳の記帳等でご確認ください

引越し前の申請を行わない方の手続き 助成金の交付申請に必要なもの 申請する前に, 次の書類等がそろっているか, 確認をお願いします 書類の原本の確認を行い, コピーを取らせていただきますので, 原本を窓口までお持ちください 必ず必要な書類等 必要書類 助成金交付申請書 ( 指定の様式 ) 申請書は, 市役所にご準備しています 住み替え後の世帯全員の住民票の写し ( 続柄の記載あり, 個人番号の記載なし,30 日以内に交付を受けたもの ) 世帯全員の市税に係る徴収金に滞納がないことの証明書 (30 日以内に交付を受けたもの ) 平成 29 年分の世帯全員の所得が分かる書類 ( 以下のいずれか ) 平成 30 年度給与所得等に係る市民税 県民税特別徴収税額決定通知書 平成 30 年度市民税 県民税 ( 税額決定 納税 ) 通知書 課税明細書 平成 30 年度所得証明書転居前及び転居後の住宅両方の以下のいずれかの書類 賃貸借契約書 家主などから記載してもらった賃貸住宅証明書 ( 指定の様式 ) 転居前の住宅の直近 6カ月間の家賃の支払い状況が分かる書類 ( 家賃の領収書, 家賃帳, 家賃引落し又は振込用の通帳等 ) 転居後の住宅の面積及び竣工年月日が分かる書類 ( 賃貸借契約書, 重要事項説明書, 賃貸住宅証明書 ( 指定の様式 ) 等 ) 礼金 仲介手数料 火災保険料 家賃債務保証料 転居前の住宅の原状回復費用の金額が分かる書類と領収書などの支払いを確認できる書類 引越し代の見積書 ( 引越し代の内訳, 引越し日の記載があるもの ) と領収書などの支払いを確認できる書類 印鑑 ( シャチハタ不可 ) 申請書の同意書欄に署名又は記名捺印があれば, 提出を省略できます 申請時に, 原本の確認を行いますので, 原本を窓口までお持ちください

引越し前の申請を行わない方の手続き 立退き料の支払いを受けた場合に必要な書類 必要書類 立退きに係る通知書 ( 立退き料の金額の記載があるもの ) 又は賃貸住宅 証明書 ( 指定の様式 ) 同居親族に,60 歳未満の要介護認定者, 障がいのある方がいる場合に必要な書類 必要書類 該当する同居親族の, 介護保険被保険者証, 身体障害者手帳, 精神障害 者保健福祉手帳, 療育手帳の写し

記入例 ( 助成対象者認定申請書 )

記入例 ( 助成金交付申請書 )

記入例 ( 賃貸住証明書 転居前の住宅用 ) 記入例 ( 賃貸住証明書 転居後の住宅用 ) この書類は, 転居前の住宅の建築年月や住戸の面積が賃貸借契約書では分からない場合に, 家主や管理会社に記入してもらう書類です この書類は, 転居後の住宅の建築年月や住戸の面積が賃貸借契約書では分からない場合に, 家主や管理会社に記入してもらう書類です