診療ガイドラインのためのGRADEシステム 第3版

Similar documents
172 第 3 部附録と GRADE profiler の用語集 附録 H QUOROM から PRISMA へ 従来,RCT に関するメタアナリシス報告の質を向上させるため,QUOROM (The Quality of Reporting of Meta-Analyses: メタアナリシス報告の質

Minds_3章.indd

EBM の背景 医療費の増加 より効果的な診療を行う必要性 診療に役立つ情報収集の必要性 文献の検索と取捨選択を効率よく行うことが重要 患者の権利 に対する意識変化 知る権利 自分の体 病状 病気 可能な選択肢 治療方法を選択する権利 情報量の増加と通信技術の進歩 情報収集の迅速化 情報が増えたため

コクランレビュー作成における GRADE システム ( アプローチ ) の利用 GRADE システムを利用した診療ガイドライン作成チェックリスト : 治療介入編 Ver ガイドラインパネル編成 プロセス確立 1 ガイ患者 臨床医の疑問 (CQ) 収集ドラ 2 疑問の

データの取り扱いについて (原則)

Minds_8テンプレート集.indd

MEDLINE

第 2 章 1 診療ガイドライン作成手順およびスケジュール 診療ガイドラインは, 以下の作成手順により作成される 計画にあたっては, 全体を通してどのくらいの時間が必要か, 各手順にどの程度の時間と費用をかけるかを考慮し, 具体的に立案する必要がある 1 作成目的の明確化 2 作成主体の決定 3 事

プロジェクトマネジメント知識体系ガイド (PMBOK ガイド ) 第 6 版 訂正表 - 第 3 刷り 注 : 次の正誤表は PMBOK ガイド第 6 版 の第 1 刷りと第 2 刷りに関するものです 本 ( または PDF) の印刷部数を確認するには 著作権ページ ( 通知ページおよび目次の前 )

ISO19011の概要について

診療ガイドラインのカラクリ

どのような便益があり得るか? より重要な ( ハイリスクの ) プロセス及びそれらのアウトプットに焦点が当たる 相互に依存するプロセスについての理解 定義及び統合が改善される プロセス及びマネジメントシステム全体の計画策定 実施 確認及び改善の体系的なマネジメント 資源の有効利用及び説明責任の強化

16_27

EMS EMS W264


‐Minds事業のあゆみと診療GL作成の最新情報- 医学文献評価選定部会

I II III 28 29

生活設計レジメ

44 4 I (1) ( ) (10 15 ) ( 17 ) ( 3 1 ) (2)


<4D F736F F F696E74202D C E9197BF A90EA96E58AC58CEC8E E88AC58CEC8E F0977B90AC82B782E98AF991B682CC89DB92F682C682CC8AD68C5782C982C282A282C42E >

糖尿病診療における早期からの厳格な血糖コントロールの重要性

SGEC 附属文書 理事会 統合 CoC 管理事業体の要件 目次序文 1 適用範囲 2 定義 3 統合 CoC 管理事業体組織の適格基準 4 統合 CoC 管理事業体で実施される SGEC 文書 4 CoC 認証ガイドライン の要求事項に関わる責任の適用範囲 序文

<4D F736F F D A835E838A F8B7982D18AC48DB85F20534F A68CEB8E9A E9A8F4390B38DCF2

7.0 概要 本手引きは 診療ガイドラインの作成方法を提案することを中心に解説したが 診療ガイ ドラインには 完成した診療ガイドラインを普及 (dissemination) 導入 (implementation) そして 評価 (assessment) するプロセス ( 図 7-1) についても記載

要望番号 ;Ⅱ 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 1) 1. 要望内容に関連する事項 要望 者 ( 該当するものにチェックする ) 優先順位 学会 ( 学会名 ; 日本ペインクリニック学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 2 位 ( 全 4 要望中 )

サマリー記載について

臨床医・臨床家のための医療情報検索セミナー

GB 3rd edition final.ppt

ISO9001:2015内部監査チェックリスト

Microsoft Word 年度シニア 呼吸器内科 2014.docx

別紙様式 (Ⅴ)-1-3で補足説明している 掲載雑誌は 著者等との間に利益相反による問題が否定できる 最終製品に関する研究レビュー 機能性関与成分に関する研究レビュー ( サプリメント形状の加工食品の場合 ) 摂取量を踏まえた臨床試験で肯定的な結果が得られている ( その他加工食品及び生鮮食品の場合

お願いとご注意 継続的に本書の改訂 修正を行っていきます 最新のバージョンであることをご確 認ください 本書の内容に対するコメントを募集しています コメントは下にある ご連絡先 へ メールでご連絡ください お寄せいただいたコメントは本書の改訂 修正の検討の際に 参考にさせていただきます 本書の引用例

図 3 エビデンスプロファイル

Microsoft Word - <原文>.doc

ウィメンズ ヘルス プロモーション概論 2 井村真澄 1 年次前期 授業の目的 リプロダクティブヘルス ライツやウィメンズヘルスに関する歴史背景 国際的動向 基盤となる理論 概念への理解を深め 女性の生涯を通じた健康課題について学び 女性とその家族に対する健康支援の充実に向けたエビデンスに基づく助産

最終解析と総括報告書

日本臨床麻酔学会 vol.36

要望番号 ;Ⅱ-183 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者学会 ( 該当する ( 学会名 ; 日本感染症学会 ) ものにチェックする ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 1 位 ( 全 8 要望中 ) 要望する医薬品

Microsoft PowerPoint - 12_08_Hanioka_san_PDCA.pptx

1 BCM BCM BCM BCM BCM BCMS

<4F F824F B4B8A B818E968D802E786C73>

CQ1: 急性痛風性関節炎の発作 ( 痛風発作 ) に対して第一番目に使用されるお薬 ( 第一選択薬と言います ) としてコルヒチン ステロイド NSAIDs( 消炎鎮痛剤 ) があります しかし どれが最適かについては明らかではないので 検討することが必要と考えられます そこで 急性痛風性関節炎の

AAプロセスアフローチについて_ テクノファーnews

[ 指針 ] 1. 組織体および組織体集団におけるガバナンス プロセスの改善に向けた評価組織体の機関設計については 株式会社にあっては株主総会の専決事項であり 業務運営組織の決定は 取締役会等の専決事項である また 組織体集団をどのように形成するかも親会社の取締役会等の専決事項である したがって こ

る として 平成 20 年 12 月に公表された 規制改革推進のための第 3 次答申 において 医療機器開発の円滑化の観点から 薬事法の適用範囲の明確化を図るためのガイドラインを作成すべきであると提言したところである 今般 薬事法の適用に関する判断の透明性 予見可能性の向上を図るため 臨床研究におい

ISMS認証機関認定基準及び指針

JISQ 原案(本体)

する 研究実施施設の環境 ( プライバシーの保護状態 ) について記載する < 実施方法 > どのような手順で研究を実施するのかを具体的に記載する アンケート等を用いる場合は 事前にそれらに要する時間を測定し 調査による患者への負担の度合いがわかるように記載する 調査手順で担当が複数名いる場合には

i


Wide Scanner TWAIN Source ユーザーズガイド

図 3 ドパミンアゴニスト : オン時の UPDRS partⅢ スコアの改善効果 図 4 ドパミンアゴニスト : 副作用

ワークショップの概要と 診療ガイドライン作成の全体像

Exploring the Art of Vocabulary Learning Strategies: A Closer Look at Japanese EFL University Students A Dissertation Submitted t

要望番号 ;Ⅱ-24 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者 ( 該当するものにチェックする ) 学会 ( 学会名 ; 特定非営利活動法人日本臨床腫瘍学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 8 位 ( 全 33 要望中

<89C88CA B28DB88C8B89CA955C8F4390B394C E786C73782E786C73>

周南市版地域ケア会議 運用マニュアル 1 地域ケア会議の定義 地域ケア会議は 地域包括支援センターまたは市町村が主催し 設置 運営する 行政職員をはじめ 地域の関係者から構成される会議体 と定義されています 地域ケア会議の構成員は 会議の目的に応じ 行政職員 センター職員 介護支援専門員 介護サービ

日本臨床倫理学会 日本版 POLST(DNAR 指示を含む ) 作成指針 POLST(Physician Orders for Life Sustaining Treatment) 生命を脅かす疾患 に直面している患者の 医療処置 ( 蘇生処置を含む ) に関する医師による指示書 これは日本臨床倫理

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

総合診療

第1部 一般的コメント

<90528DB88EBF96E2955B2E786C73>

15288解説_D.pptx

さらに, そのプロセスの第 2 段階において分類方法が標準化されたことにより, 文書記録, 情報交換, そして栄養ケアの影響を調べる専門能力が大いに強化されたことが認められている 以上の結果から,ADA の標準言語委員会が, 専門職が用いる特別な栄養診断の用語の分類方法を作成するために結成された そ

日本医療情報学会

クイックガイド Ovid MEDLINE & Evidence-Based Medicine Reviews EBM Reviews- Cochrane Database of Systematic Reviews (CDSR) EBM Reviews- Database

料 情報の提供に関する記録 を作成する方法 ( 作成する時期 記録の媒体 作成する研究者等の氏名 別に作成する書類による代用の有無等 ) 及び保管する方法 ( 場所 第 12 の1⑴の解説 5に規定する提供元の機関における義務 8 個人情報等の取扱い ( 匿名化する場合にはその方法等を含む ) 9

PowerPoint プレゼンテーション

青焼 1章[15-52].indd

第1章 国民年金における無年金

過去問セミナーTM

DOTS 実施率に関する補足資料 平成 26 年 12 月 25 日 結核研究所対策支援部作成 平成 23 年 5 月に改正された 結核に関する特定感染症予防指針 に DOTS の実施状況は自治体による違いが大きく実施体制の強化が必要であること 院内 DOTS 及び地域 DOTS の実施において医療

untitled

表1票4.qx4

福祉行財政と福祉計画[第3版]

II III I ~ 2 ~

中堅中小企業向け秘密保持マニュアル



PR映画-1

- 2 -


1 (1) (2)

マイナンバー対策セミナー(実践編) 「マイナンバー対策マニュアル」を利用した具体的な対策方法について

2. 延命措置への対応 1) 終末期と判断した後の対応医療チームは患者および患者の意思を良く理解している家族や関係者 ( 以下 家族らという ) に対して 患者が上記 1)~4) に該当する状態で病状が絶対的に予後不良であり 治療を続けても救命の見込みが全くなく これ以上の措置は患者にとって最善の治

AGREEⅡ日本語訳

資料 3 1 医療上の必要性に係る基準 への該当性に関する専門作業班 (WG) の評価 < 代謝 その他 WG> 目次 <その他分野 ( 消化器官用薬 解毒剤 その他 )> 小児分野 医療上の必要性の基準に該当すると考えられた品目 との関係本邦における適応外薬ミコフェノール酸モフェチル ( 要望番号

橡ミュラー列伝Ⅰ.PDF

表紙PDF用.indd

JIS Q 27001:2014への移行に関する説明会 資料1

蘇生をしない指示(DNR)に関する指針

Note pad and pen business PowerPoint template

4 月 17 日 4 医療制度 2( 医療計画 ) GIO: 医療計画 地域連携 へき地医療について理解する SBO: 1. 医療計画について説明できる 2. 医療圏と基準病床数について説明できる 3. 在宅医療と地域連携について説明できる 4. 救急医療体制について説明できる 5. へき地医療につ

FSMS ISO FSMS FSMS 18

ここに議題名を入力

看護師のクリニカルラダー ニ ズをとらえる力 ケアする力 協働する力 意思決定を支える力 レベル Ⅰ 定義 : 基本的な看護手順に従い必要に応じ助言を得て看護を実践する 到達目標 ; 助言を得てケアの受け手や状況 ( 場 ) のニーズをとらえる 行動目標 情報収集 1 助言を受けながら情報収集の基本

実地審査チェックリスト (改 0) QA-057_____

岩手医科大学医学部及び附属病院における人を対象とする医学系研究に係るモニタリング及び監査の実施に関する標準業務手順書 岩手医科大学医学部及び附属病院における 人を対象とする医学系研究に係る モニタリング及び監査の実施に関する標準業務手順書 岩手医科大学 第 1.0 版平成 29 年 10 月 1 日

PubMed 1. CD-ROM MEDLINE MeSH PubMed 2. Automatic Term Mapping MeSH 3. Related Article MeSH Browser MeSH PreMEDLINE MeSH -2-

Transcription:

2 1.1 診療ガイドラインとは 1.1-1 診療ガイドラインの定義 診療ガイドライン (clinical practice guideline) i は ヘルスケア関連の診断や治療に焦点を当てた医療介入に関する推奨事項を含む成果物であり 推奨は 医療提供者と医療受給者が最良のヘルスケアに関する決断を支援する声明である 米国医学研究所 (Institute of Medicine: IOM) による診療ガイドラインの定義は以下である 1 診療ガイドラインは エビデンスのシステマティックレビューと 複数の治療選択肢の利益と害の評価に基づいて患者ケアを最適化するための推奨を含む文書である この定義に基づくと 診療ガイドラインは 2 つの内容を含む 推奨の強さと方向を決定するための基礎となるシステマティックレビュー (systematic review) のエビデンスの確実性 代替治療選択肢の利益と害に関するエビデンスと価値観や意向 コスト 医療資源の判断を考慮した 当該患者をどのように管理すべきかに対処する推奨の強さ 診療ガイドラインにおけるこれら 2 つの基本内容については たとえば 米国胸部医学会 (American College of Chest Physicians: ACCP) のAntithrombotic Therapy and Prevention of Thrombosis, 9th ed(at9) ガイドライン 12 日本蘇生協議会 (Japan Resuscitation Council: JRC) による JRC 蘇生ガイドライン 2015 13 日本集中治療医学会/ 日本呼吸療法医学会による急性呼吸窮迫症候群 (Adult Respiratory Distress Syndrome: ARDS) 診療ガイドライン 2016 14 において システマティックレビューによるエビデンステーブル ( エビデンスの確実性のグレード評価 ) とevidence to decision テーブル ( 推奨の強さに関する判断 ) を使って明示されている 1.1-2 信頼できる診療ガイドライン 信頼できる診療ガイドラインを作成するために多くのガイドライン作成者が参照すべき基準として IOM 基準または GIN 基準 さらには両者を組み合わせた基準や改変基準がある これらの基準における基本要素はほぼ共通しており 以下の IOMの 信頼できる診療ガイドライン (Clinical Practice Guidelines We Can Trust) の 8 基準に準じたものである ii i ii GR ADE システムを使ったガイドラインには 診療ガイドラインや公衆衛生ガイドラインがあるが 本書では主に診療ガイドラインを扱う IOMの各基準の具体的な内容は 本書追加資料 - 1 2を参照していただきたい JCOPY 498-01406

1.1 診療ガイドラインとは 3 第 1 部 透明性の確保 利益相反の管理 ガイドライン作成グループの構成 診療ガイドラインとシステマティックレビューの連携 推奨作成のためのエビデンスの基盤作りならびに推奨の強さの評価 推奨の表記 外部レビュー 更新 1.1-3 システマティックレビューのための基準 診療ガイドラインはシステマティックレビューに基づくべきである IOMは 医療における解決策 を見つける システマティックレビューのための基準 Finding What Works in Health Care: Standards for Systematic Reviews を2011年に発表し 効果比較研究 comparative effectiveness research: CER のシステマティックレビューのための 以下の21の基準を策定した 追加資料 - ② iii 2 システマティックレビューのための基準 IOM 参照 これらの基準は 客観的で透明性が高く 科学的に妥当なシステマティックレビューを作成することを目的としており レビューのための研究の 特定 選別 選択から 結果の統合 メタアナリシスを含む とエビデンス総体 body of eviiv dence の全体的な質の評価 レビューの最終報告書の作成に至る全プロセスを取り上げている v 1 システマティックレビュー実施のための専門知識と経験をもつチームを結成する 2 システマティックレビューを実施するチームにおけるバイアスと利益相反 conflict of interest: COI を管理する 3 レビューのデザインと実施の段階で ガイドラインユーザーと利害関係者からの情報を得ること を確実にする 4 システマティックレビューへの情報を提供する個人のバイアスとCOIを管理する 5 システマティックレビューのトピックを定式化する 6 システマティックレビューのプロトコルを作成する 7 ピアレビューのためのプロトコルを提出する 8 最終的なプロトコルを一般に公開し 修正があれば速やかにプロトコルに反映させる 9 エビデンスを特定するための包括的な系統的文献検索を実施する 効果比較研究 CER とは 疾病の状態を予防 診断 治療 監視する あるいは医療の提供を改善する種々の方法の利益と 害を比較するエビデンスを生成し統合することである CER の目的は 消費者 臨床医 購入者 および政策立案者への情報 提供による意思決定を支援し それにより個人と集団の医療をいずれも改善することである iv IOM 基準における 統合 synthesis は システマティックレビューの結果の照合 集約 要約を意味する また 質的統合 qualitative synthesis は ナラティブ記述以上のもので 研究サイズ 研究数やサンプルサイズ や患者サブグループの適格 基準を含む特徴 各研究のバイアスのリスク および個々の研究が質的研究の全体のパターン 介入がどのように役立つか 誰 のためかどのようなセッティングで使われるかなど にどう関係するかについて説明する必要がある 追加資料 - ②参照 v 1つの研究結果ではなく アウトカムごとに複数の研究結果を統合したものを body of evidenceとよぶ iii

4 10. 研究結果の報告にバイアスがあると考えられる場合は これに対処するための措置を講じる 11. 研究の選別と選択を行う 12. 検索記録を作成する 13. データ収集を管理する 14. 各研究を批判的に吟味する 15. エビデンス総体の評価はあらかじめ定められた方法で行う 16. 質的統合 (qualitative synthesis) を実施する 17. 質的分析に加え 量的分析 (quantitative analysis メタアナリシス [meta-analysis]) をシステマティックレビューに含めるかどうかを決断する 18. メタアナリシスを実施する場合 以下を遵守する 熟練した方法論的専門家 (methodologist) 起用 研究間における異質性 (heterogeneity) の検討 統計的不確実性 (uncertainty) の指標の提示 感度分析 (sensitivity analysis) の実施 19. 構造化された様式を使用し 最終報告書を作成する 20. 報告書案のピアレビューを実施する 21. 最終報告書は 一般市民が自由にアクセスできるような形で出版する JCOPY 498-01406

1.2 診療ガイドライン作成のプロセス 5 診療ガイドライン作成プロセスとして本書で解説する GIN-McMaster Guideline Development Checklist GDC は 18 の主項目と146 の小項目で構成され ガイドラインの作成計画から作成 実 施 評価に至るまでの全段階を網羅した診療ガイドライン作成者を対象とした指針である GIN-McMaster GDC に準じた診療ガイドライン作成のプロセスとGrading of Recommendations Assess- ment, Development and Recommendations GRADE システムを適用するプロセスを表1.2-1に示 す 各項目の具体的な内容については 追加資料- ⑬ GIN-McMasterガイドライン作成チェックリス ト を参照していただきたい 表 1.2-1 GIN-McMaster GDC における診療ガイドライン作成プロセス a とGRADEシステムの適用 プロセス GRADEシステムを適用する プロセス 1 2 ガイドライントピックの優先順位の設定 3 ガイドライン作成グループのメンバー構成 4 ガイドライン作成グループプロセスの確立 5 対象読者の特定とトピックの選択 6 消費者と利害関係者の関与 7 利益相反に関する検討 8 GRADEシステムとその理解 9 PICO 形式の 疑問の定式化 10 アウトカムと介入の重要性 ならびに価値観 意向 効用値の検討 11 採用するエビデンスの決定 ならびにエビデンスの検索 12 エビデンスの要約 ならびに追加的情報の検討 13 エビデンス総体の確実性 質 確信性 または強さ の判断 14 推奨の作成 ならびに推奨の強さの決定 15 エビデンスから推奨および決断を導き出すための枠組み 16 報告とピアレビュー 17 普及と実行 18 評価 使用と免責事項 19 更新 GIN-McMaster GDCのトピックや項目は必ずしも連続的ではなく その多くは相互に関連しているため 適用に際しては必ず a 全てのトピックと項目を再確認すべきである ガイドライン作成においてGRADEシステムが適用されるプロセス このリストは 本書における解説のために一部の項目数 例 #8 GRADEシステムとその理解 を追加 項目名を変更してい る 正式なGIN-McMasterガイドライン作成チェックリストは 追加資料 - ⑬を参照していただきたい 第 1 部 1.2 診療ガイドライン作成のプロセス

Part 1 診療ガイドラインと GRADE システム 6 1.2-1 1.2-1.1 組織 ガイドライン作成グループ guideline development group の構成を決め 担当する各グループ の役割 業務 関係を決定する ガイドライン作成グループとは 医療およびその他の専門家 利害 関係者 患者および介護者 ガイドラインを作成する研究および技術スタッフの全グループで 監督 委員会 統括委員会 実行委員会ともいう ガイドラインパネル ワーキンググループ 利害関係者 と消費者など いくつかのタスク特有のサブグループまたは委員会で構成されている GIN-McMaster GDC によるガイドライン作成プロセスを図1.2-1に示す 各プロセスと関連情報源については 追 加資料 - ⑬を参照していただきたい 1.2-1.1.1 監督委員会 統括委員会 監督委員会 oversight committee は 優先順位の設定 提案されたトピックから推奨作成のため 優位順位の設定 対象読者とトピックの選定 利益相反に関する検討事項 監督 委員会 消費者 と利害 関係者 ガイドライン グループ メンバー とプロセス エビデンスの要約および 追加的情報の検討 ガイド ライン パネル エビデンス総体の質 強さ または確実性の判断 推奨の作成と 推奨の強さの判断 効果 介入 診断検査 アウトカムと介入の重要性 価値観 意向 および 効用値 ベースラインリスク 疾患の負担 必要資源量 公平性への影響 およびその他の情報 推奨の文言 ワーキング グループ 報告とピアレビュー ガイドライン作成プロセスと決断の記録 疑問の生成 普及と実施 評価と使用 更新 図 1.2-1 診療ガイドライングループと作成プロセス 11 ガイドライン作成グループのさまざまなメンバーの関与は相互に関連しており 診療ガイドライン作成の各ステップは必ずしも順 列的ではない ガイドラインパネルおよびワーキンググループは 消費者と利害関係者と協力して作業する Canadian Medical Associationより許可を得て Schunemannら 11, 114 より翻訳転載