国際連携の基本的方針 年 1 月に 国際連携に関する省内連絡会議 を設置 関係課室が連携して環境外交に取り組む体制を構築 関係部局へのヒアリングを踏まえ 省内の国際連携事業を評価 分析し 資料 年 3 月に 国際連携事業の概観と平成 27 年度以降の実施指針 を策定 関連

Similar documents
間を検討する 締約国が提出した 貢献 は 公的な登録簿に記録される 締約国は 貢献 ( による排出 吸収量 ) を計算する また 計算においては 環境の保全 透明性 正確性 完全性 比較可能性及び整合性を促進し 並びに二重計上の回避を確保する 締約国は 各国の異なる事情に照らしたそれぞれ共通に有して

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

COP21合意と今後の課題

Microsoft Word - (基本計画)民間主導による低炭素技術普及促進事業(set)

なぜ日本はODAを行うのか

PowerPoint プレゼンテーション

れまでの交渉経緯という一連のCOP/CMP 決定が採択された こQ1. 今年のカタール ドーハでの COP18 の焦点は何ですか? 今年のカタール ドーハでの COP18 では, 昨年の COP17 で合意されたダーバン合意を着実に前に進めることが重要であり,1 ダーバンプラットフォーム特別作業部会

①180612_G7シャルルボワサミット結果報告(循環部会用セット)

参考資料 1 約束草案関連資料 中央環境審議会地球環境部会 2020 年以降の地球温暖化対策検討小委員会 産業構造審議会産業技術環境分科会地球環境小委員会約束草案検討ワーキンググループ合同会合事務局 平成 27 年 4 月 30 日

Microsoft PowerPoint - 29AM_I_01a_MOEJ_Kino【投影】.ppt [互換モード]

仮訳 日本と ASEAN 各国との二国間金融協力について 2013 年 5 月 3 日 ( 於 : インド デリー ) 日本は ASEAN+3 財務大臣 中央銀行総裁プロセスの下 チェンマイ イニシアティブやアジア債券市場育成イニシアティブ等の地域金融協力を推進してきました また 日本は中国や韓国を

Microsoft PowerPoint - 4_林野庁_rev._GISPRI_IGES_COP21_林野庁_発表用.pptx

PowerPoint プレゼンテーション

1 3: 気候変動については 環境と経済成長との好循環を実現する好機として G7 が世界の脱炭素化を牽引することが重要であり 我が国としても脱炭素化に向けた骨太な長期戦略を創り上げていく 2: 資源循環については 先進事例の共有を国内外で進めることが重要であり 我が国としては世界循環経済フォーラム

環境省の新たなミッション

なぜ日本はODAを行うのか

PowerPoint プレゼンテーション

ドーハ ラウンド交渉の一分野である貿易円滑化については 平成 26 年 11 月のWTO 一般理事会において 貿易円滑化協定に関する改正議定書 が採択され 今後 3 分の2 以上の加盟国が受諾した時点で本協定は発効することになりました 各 WTO 加盟国がこの協定を実施することにより 貿易規則の透明

これま2005 年京都議定書発効(Q1. 今年の南アフリカ ダーバンでの COP17 の焦点は何ですか? (A) 先進国( 米国除く ) が温室効果ガスの排出削減義務を負っている京都議定書第 1 約束期間が来年 (2012 年 ) 末で終了します その後の2013 年以降の新たな法的枠組みをどうする

スライド 1

国連の気候変動に関するこれまでの交渉について

の自由 妨げられない通商活動 自制と 1982 年の国連海洋法条約 (UNCLOS) を含む国際法の普遍的な原則に従った紛争の平和的手段による解決を推進することの重要性を強調した 我々は ARF や ASEAN 海洋フォーラム拡大会合等を通じた情報共有や能力構築を含む 海洋安全保障及び海上の安全に関

スライド 1

G7 ICT マルチステークホルダー会議からの成果を歓迎する 6. 我々は 2016 年 6 月 21 日から 23 日にかけてメキシコのカンクンで開催される イノベーション 成長及び社会の繁栄をテーマとした デジタル経済に関する OECD 閣僚級会合の成果に期待する 7. 我々は デジタル連結世界

参考資料3(第1回検討会資料3)

スライド 1

二国間クレジット制度について

第2回ADPを前に これまでの温暖化の国際交渉について

PowerPoint プレゼンテーション

企画書タイトル - 企画書サブタイトル -

<4D F736F F D F967B95D281698DC58F4988C4816A B815B834F838C815B816989E6919C8F6B8FAC94C5816A2E646F63>

スライド 1

平成 21 年度資源エネルギー関連概算要求について 21 年度概算要求の考え方 1. 資源 エネルギー政策の重要性の加速度的高まり 2. 歳出 歳入一体改革の推進 予算の効率化と重点化の徹底 エネルギー安全保障の強化 資源の安定供給確保 低炭素社会の実現 Cool Earth -1-

( 別紙 ) 中国電力株式会社及び JFE スチール株式会社 ( 仮称 ) 蘇我火力 発電所建設計画計画段階環境配慮書 に対する意見 1. 総論 (1) 石炭火力発電を巡る環境保全に係る国内外の状況を十分認識し 本事業を検討すること 本事業を実施する場合には 本事業に伴う環境影響を回避 低減するため

地球温暖化対策計画について 地球温暖化対策の総合的かつ計画的な推進を図るため 政府が地球温暖化対策推進法に基づいて策定する 我が国唯一の地球温暖化に関する総合計画 温室効果ガスの排出抑制及び吸収の目標 事業者 国民等が講ずべき措置に関する基本的事項 目標達成のために国 地方公共団体が講ずべき施策等に

Rodrigo Domingues UNDP Borja Santos Porras/UNDP Ecuador UNDP Kazakhstan 2

弱な他の国々が 強靱で完全に競争的なエネルギー システムを追及することに対しても 支援する 6. 我々は 国連気候変動枠組条約 (UNFCCC) の締約国が第 21 回締約国会議 (COP21) において 産業革命以前と比べ 世界の平均気温上昇を 2 よりも十分低く保持すること 及び世界の平均気温上

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

Microsoft PowerPoint 鹿毛先生プレゼンFINAL_0111.pptx

<4D F736F F F696E74202D F43444D838D815B D B988C493E089F090E08F91816A5F8CF68EAE94C5>

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

平成19年6月  日

<4D F736F F F696E74202D E8D8291BA976C817A8B438CF3836C F815B834E D83938B4B90A B8CDD8AB7838

第 4 回日豪外務 防衛閣僚協議 日本とオーストラリア : 平和と安定のための協力 共通のビジョンと目標 1. 玄葉光一郎日本国外務大臣, 森本敏日本国防衛大臣, ボブ カー オーストラリア外務大臣, スティーブン スミス オーストラリア国防大臣は,9 月 14 日にシドニーにおいて会談し, 地域的

平成

Microsoft Word - funding-carbon-capture-storage-developing-countries-japanese

Monitoring National Greenhouse Gases

資料 2 平成 27 年度の政策対話等の実施実績及び予定について ( 未定稿 ) 1. 概要 平成 27 年度は 以下の取組につき 各国の状況に応じ組み合わせて実施 (1) 各国との政策対話の実施 (2) 対話の場を活用した 我が国食関連産業と先方政府 先方民間企業のとの情報共有 マッチングの促進

Microsoft Word SB48andAPA1-5.docx

援 GHGインベントリ策定にかかる技術移転等 気候変動対策を推し進めるための包括的な支援を実施した 同プロジェクトの成果として 国家気候変動緩和行動計画 (RAN-GRK) に基づき州気候変動緩和行動計画 (RAD-GRK) の策定が進められるとともに 国家気候変動適応行動計画 (RAN-API)

政策目標 5-2: 多角的自由貿易体制の維持 強化及び経済連携の推進並びに税関分野における貿易円滑化の推進 1. 政策目標の内容自由貿易の推進は我が国の対外経済政策の柱であり 力強い経済成長を実現するためには 自由貿易体制を強化し 諸外国の活力を我が国の成長に取り込む必要があるというのが 政府全体と

資料1 美しい星へのいざない「Invitation to 『Cool Earth 50』」~3つの提案、3つの原則~」

フォレストカーボンセミナー_石内資料

<4D F736F F D F AC28BAB8FC8926E8B858BC788C C5F4A BA689EF8E8F5F91E631328D865F93C18F E8B8589B BB91CE8DF48C7689E681762E646F6378>

COP15 日本政府の交渉とこれからの課題

Microsoft PowerPoint - 04_COP18_山ノ下麻木乃.pptx

1) 3 層構造による進捗管理の仕組みを理解しているか 持続可能な開発に向けた意欲目標としての 17 のゴール より具体的な行動目標としての 169 のターゲット 達成度を計測する評価するインディケーターに基づく進捗管理 2) 目標の設定と管理 優先的に取り組む目標( マテリアリティ ) の設定のプ

これまでの G7 コミットメント及び持続可能な開発のための世界的な枠組み を定める 2030 アジェンダに沿って行動する必要性を認識しつつ, 我々 G7 首 脳は, 以下にコミットする 強靱な沿岸及び沿岸部コミュニティ 1. より良い適応計画, 緊急事態への備え及び回復の支援 我々は, 政策ギャップ

(1) 国連気候変動枠組条約第 21 回締約国会議 (COP21) について (2) 気候変動と安全保障 1


本日の説明内容 1. グリーン購入法の概要 2. プレミアム基準策定ガイドライン

原産地証明書の種類と内容 内容 用途 根拠協定 / 法律など 一般原産地証明書 原産地証明書発給の要請 : (1) 輸入国の法律 規則に基づく要請 (2) 契約や信用状の指定ただし 記載事項はあくまで発給機関の定める発給規則に基づいて作成される 契約および L/C 条件が発給規則に矛盾しないように注

東京大学学内広報 NO.1405 ( )

PowerPoint プレゼンテーション

npg2018JP_1011

日本の気候変動対策支援イニシアティブ2018(日本語)

The Sanwa Bank Limited

日本企業による国外での環境への取り組みに係る

Microsoft PowerPoint - 環境問題と持続可能な社会(田中).ppt

企画書タイトル - 企画書サブタイトル -

フォレストカーボンセミナー2019発表資料(中野)

⑴ 政策目的本件は, 我が国において開発資金のための国際連帯税 ( 国際貢献税 ) を導入し, 持続可能な開発のための 2030 アジェンダ 等, 国際的な開発目標の達成に対応 貢献するために, 世界の開発需要に対応し得る幅広い開発資金を調達するもの これは, 外務省政策評価, 基本目標 Ⅵ 経済協

緒論 : 電気事業者による地球温暖化対策への考え方 産業界における地球温暖化対策については 事業実態を把握している事業者自身が 技術動向その他の経営判断の要素を総合的に勘案して 費用対効果の高い対策を自ら立案 実施する自主的取り組みが最も有効であると考えており 電気事業者としても 平成 28 年 2

地球温暖化対策シンポジウム 2014 二国間クレジット制度 (JCM) に関する環境省の取組 地球温暖化対策シンポジウム 2014 環境省地球環境局地球温暖化対策課市場メカニズム室 2014 年 2 月 25 日 JCM の基本概念 優れた低炭素技術 製品 システム サービス インフラの普及や緩和活

Microsoft Word - 7.第3章3節.doc

Microsoft PowerPoint - NIES

特許庁の役割 特許庁の役割は 産業財産権制度を通じて 発明や意匠の創作の奨励 商標の保護により 日本の産業を発展させること IT 技術の進展 TPP 等の経済連携協定等を通じて 企業活動がますます国籍や国境を越え 日本企業の海外進出や 海外企業の日本国内進出が進むことが予想される中 日本を含めあらゆ

(3) 我が国の取り組み我が国は高度経済成長期以降 政府 自治体 民間企業 市民が協力し 収集 運搬 リサイクル 最終処分の適正化など 様々な取組を行ってきており エンドオブパイプ方式としての排出基準の設定や 他国に先駆けて3R( 廃棄物の発生抑制 (Reduce) 資源や製品の再使用(Reuse)

エチオピア 2017 年 2 月 エチオピアは FATF 及び ESAAMLG( 東南部アフリカ FATF 型地域体 ) と協働し 有効性強化及び技術的な欠陥に対処するため ハイレベルの政治的コミットメントを示し 同国は 国家的なアクションプランや FATF のアクションプラン履行を目的とした委員会

資料 5 総務省提出資料 平成 30 年 12 月 21 日 総務省情報流通行政局

42

ANNUAL REPORT

資料2 紙類の判断の基準等の設定に係る検討経緯について

CONNEX Basic Principles

地球規模の地理空間情報管理に関する国連専門家委員会 (UNCE-GGIM) 報告 2012 年 8 月ニューヨークで第 2 回の地球規模の地理空間情報管理に関する国連専門家委員会 (UN Committee of Experts on Global Geospatial Information Ma

ン ノートとしてまとめる予定に くりのスケジュールに合意するこ させ パリ協定が発効するという なっています 今回のAPAセッ とでした 流れが想定されていました とこ ションで決定文書案としてCOPに もともとパリ協定は2020年か ろがパリ協定が記録的短期間で発 送られたのは 議題番号8 b で

(CANACINTRA) 等と連携を図りつつ設置する案を有しており 国家中小企業コンサルタント養成 認定制度を具現化するためにいかにして事業を進めていくかが課題となっている (2) 相手国政府国家政策上の位置づけカルデロン大統領は 近代的かつ競争力のある経済の強化及び雇用の創出 を 治安 貧困撲滅

背景と経緯

<4D F736F F F696E74202D A F95BD90AC E31308C8E8AFA5F8C888E5A90E096BE89EF81408DC58F4994C530362E70707

地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム (SATREPS) JST 中間評価 1 の実施要領 平成 29 年 6 月改定 JST 国際部 SATREPS グループ 1. 地球規模課題国際科学技術協力 (SATREPS) プロジェクトの中間評価について SATREPS は JST による研究支援お

Microsoft PowerPoint - 2_koakutsu_final_rev.pptx

目次 1. 調査概要 Page 2 2. 回答者属性 Page 3 3. 問 1. 地球儀を俯瞰する外交 Page 4 4. 問 2. 日本の国連安保理非常任理事国としての取組 Page 5 5. 問 3. 東アジアの安全保障政策 Page 6 6. 問 4. 女性参画推進における国際的取組 WAW

Microsoft Word - ★(ワードセット版)CONNEX基本指針

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A8DC58BDF82CC926E8B8589B BB91CE8DF482CC8FF38BB582C982C282A282C E >

バイオ燃料

企業ネットワークによる地球温暖化に関する政策提言についてのアンケート

実績 実績 実績 京都議定書 中期目標検討委員会 (2009.6) ( 鳩山元首相 ) での見通し ( 現目標 ) 第四次環境基本計画 (2012) 温室効果ガス排出量 [ 二酸化炭素換算 100 万トン ] 低炭素社会の

2008年6月XX日

平成20年度税制改正(地方税)要望事項

Transcription:

資料 4 気候変動問題を中心とした 国際連携の現状 平成 27 年 11 月 環境省

国際連携の基本的方針 1 2014 年 1 月に 国際連携に関する省内連絡会議 を設置 関係課室が連携して環境外交に取り組む体制を構築 関係部局へのヒアリングを踏まえ 省内の国際連携事業を評価 分析し 資料 1 2015 年 3 月に 国際連携事業の概観と平成 27 年度以降の実施指針 を策定 関連資料は職員ポータルサイトにおいて省内全体に共有し 意識の徹底を図っている 平成 27 年以降の実施指針 地域 内容 連携 アジア太平洋地域を中心に政策パッケージを主導これまで主導してきたアジア大洋州地域における環境政策パッケージを基盤として 関連事業を着実かつ適切に実施する 環境技術を基軸として幅広い政策手法を展開企業や自治体とも連携し 政策対話や専門家の派遣等も含め 我が国の環境技術に立脚した政策提案やプロジェクトの実施等を進める 国際機関 先進国等とも連携重点地域各国や OECD 等の国際機関との環境政策対話等により 環境行政の高度化に関する議論に積極的に参加し 結果の国内施策への活用と 国際制度の協調構築を図る

気候変動に関する国際交渉の経緯 1990 2000 2010 2020 条約採択 (1992) 条約発効 (1994) 先進国に対して 法的拘束力ある数値目標の設定 ( 途上国は削減義務なし ) COP3 京都議定書採択 (1997) 京都議定書発効 (2005) 京都議定書第 1 約束期間 (2008-2012) 京都議定書第 2 約束期間 (2013-2020) 我が国は参加せず 京都議定書第 2 約束期間に参加しない先進国 途上国の 2020 年の削減目標 行動のルールを設定 COP16 カンクン合意 (2010) 2020 年までの削減目標 行動を条約事務局に登録 実施 我が国は現時点の目標として 2005 年度比 3.8% 減を登録 (2013 年 11 月 ) 2020 年以降の全ての国が参加する新たな枠組みに 2015 年の COP21 で合意するとの道筋が決定 COP17 ダーバン プラットフォーム (2011) 我が国の約束草案を国連に提出 (2015 年 7 月 ) COP21 新枠組みに合意予定 ( フランス パリ ) (2015) 新枠組みの発効 2

2020 年以降の国際枠組み合意に向けた道筋 C O P 20 2 月交渉会合ジュネーブ (2/8~13) 6 月交渉会合ドイツ ボン (6/1~11) 8-9 月交渉会合ドイツ ボン (8/31~9/4) 10 月交渉会合ドイツ ボン (10/19~23) プレ COP フランス パリ (11/8~10) C O P 21 新たな枠組みを採択 2014 年 12 月ペルー リマ ) 各国が COP21 に十分先立って ( 準備ができる国は 2015 年 3 月末までに ) 約束草案を提出 G7 エルマウ サミットドイツ (6/7~8) 国連ポスト 2015 年開発アジェンダサミット (9/25~27) 国連総会 (9/28~29) 条約事務局が各国の約束草案を総計した効果についての統合報告書を発表 (10/30) 2015 年 11/30 ~ 12/11 ( パリ ) 11/30 に首脳級会合を開催 日本の対応 : 平成 27 年 7 月 17 日 地球温暖化対策推進本部において 日本の約束草案 を決定し 国連気候変動枠組条約事務局に提出 COP21 に向けた我が国の貢献となるよう 政府全体の適応計画を策定 ( 閣議決定 ) COP21 での 全ての国が参加する公平かつ実効的な枠組み構築に向けて 引き続き交渉に積極的に貢献 3

新枠組みに向けた交渉の状況と主要論点 交渉状況 大きくは 先進国 対 途上国 の構図 途上国の中も意見が多様化 ( 新興国から島嶼国まで ) 主要国 とりわけ米 中の参加が鍵 米中首脳が合意に向けた意欲を示すなど政治的意志が存在 150 か国 ( 排出量にして約 87%) が約束草案を提出していることも好材料 しかし 解決すべき課題は多く 閣僚間の交渉を要する議題も多い COP21 で大枠に合意し 枠組みの詳細ルールは COP21 以降に送られる見込み 主要論点 差異化 : あらゆる要素 ( 目的 緩和 適応 支援 透明性 ) において先進国 途上国の差異化が争点 緩和 : 目標の義務に関する仕組み ( 法的拘束力 遵守規定 ) づくり 野心を引き上げるための仕組み ( 定期的な見直し等 ) づくり 適応 : 途上国の主張 ( 特にロス & ダメージ等 ) への対応 支援 : 途上国の主張 (2020 年以降の先進国による定量的な支援等 ) への対応 透明性 : 既存の報告 検証制度からの移行 差異化のあり方 市場メカニズム : 市場メカニズム ( 二国間クレジット制度 (JCM) を含む ) を目標達成に活用するに際しての仕組みづくり 4

気候変動 ( 地球温暖化 ) の長期目標 5 1. 気温上昇に関する目標 気候変動枠組条約の究極目的 : 気候系に対して危険な人為的干渉を及ぼすこととならない水準において大気中の温室効果ガスの濃度を安定化させることを究極的な目的とする 国際交渉上の共通見解 (= 条約の目的解釈 ): 産業革命以前からの温度上昇を 2 未満に抑制 (2 目標 ) ( 小島嶼国などは 1.5 未満に抑えることを主張 ) 2. 気温上昇を抑えるための排出量に関する長期目標国際交渉上合意された世界全体の排出量目標はなく G7 等の合意で様々な数字が示されている状況 <G7 等の合意 > 1 安倍総理 美しい星へのいざない ~Invitation to Cool Earth 50~ (2007 年 5 月 ) 世界全体の排出量を現状に比して 2050 年までに半減する という長期目標を 全世界に共通する目標とすることを提案 2G8 ラクイラ サミット首脳宣言 (2009 年 7 月 ) 2050 年までに世界全体の排出量の少なくとも 50% の削減を達成するとの目標を全ての国と共有することを改めて表明 先進国全体で温室効果ガスの排出を 1990 年又はより最近の複数の年と比して 2050 年までに 80% またはそれ以上削減するとの目標を支持 3 第 4 次環境基本計画 (2012 年 4 月閣議決定 ) 2050 年までに世界全体の温室効果ガスの排出量を少なくとも半減するとの目標をすべての国と共有するよう努める 長期的な目標として 2050 年までに 80% の温室効果ガスの排出削減を目指す 4G7 エルマウ サミット首脳宣言 (2015 年 6 月閣議決定 ) IPCC 第 5 次評価報告書に示された 2050 年までに温室効果ガスの 2010 年比 40-70% の上方の削減 長期的な各国の低炭素戦略の策定 5

世界的な気候変動の議論 6 1G7 エルマウ サミット ( 平成 27 年 6 月 ) ( 首脳宣言概要 [ 気候変動部分のみ ]) COP21 での新たな枠組の採択への強い決意 今世紀中の世界経済の脱炭素化 IPCC 第 5 次評価報告書に示された 2050 年までに温室効果ガスの 2010 年比 40-70% の上方の削減 長期的な各国の低炭素戦略の策定 約束草案の早期提出の呼びかけ 2020 年までに 1000 億ドルを 気候変動問題解決のために動員 保険や再生可能エネルギーの導入等 2 つのイニシアティブの策定 非効率な化石燃料補助金の撤廃 輸出信用に関する OECD の議論の進展 オゾン層破壊物質の代替物質で 温室効果を持つハイドロフルオロカーボン (HFC) の削減 炭素市場や規制手法を含む 低炭素な経済成長を促進する施策に関する戦略的対話のためのプラットフォーム設立 2G20 アンタルヤ サミット ( 平成 27 年 11 月 ) 2 度未満の目標を再確認 パリ合意は, 公平で, バランスのとれた, 野心的で, 持続的, かつ, 動的なものとなるべき 各国の異なる状況に照らした, 共通だが差異ある責任及び各国の能力の原則を反映した野心的な合意に到達することへのコミットメントを強調 全ての G20 諸国を含む 160 を超える締約国が約束草案 (INDC) を提出したことを歓迎 交渉担当者に対し, パリにおいて前進する道筋に到達するために, 特に, 緩和, 適応, 金融, 技術の開発及び移転並びに透明性といった主要な事項について議論すべく, 今後, 建設的, かつ, 柔軟に取り組むことを指示する 我々は,COP21 の成功裏の結果に向けて協働することにコミット 6

美しい星への行動 2.0 (Actions for Cool Earth : ACE 2.0) 理念 = 途上国支援とイノベーションからなる二つの貢献 平成 27 年 11 月 26 日地球温暖化対策推進本部資料 COP21 は温室効果ガス削減のための新たな枠組みの合意を目指す極めて重要な国際交渉 全ての国の参加が鍵だが, 既に 160 カ国以上が削減目標を提出 新たな枠組みへの途上国の参画を促すためには, 先進国からの支援が必要 (2020 年までに年間 1000 億ト ルを供与する既存のコミットメントあり ) また, 世界レベルでの抜本的な排出削減のためには, 技術革新が不可欠 先進国第二の経済規模, 温室効果ガス排出量を持つ日本として, 途上国に手を差し伸べることこそ, 世界の気候変動対策の進展,COP21 成功への貢献 イノベーション先駆者である日本として, 革新的技術の開発を更に強化し, 世界をリードすることこそ, 抜本的な排出削減への貢献 途上国支援 我が国の途上国支援額を 2020 年までに, 官民合わせて年間約 1 兆 3000 億円, 現在の 1.3 倍にすることを表明 ( 上記 1000 億ト ルコミットに対応 ) (2013~14 年の実績 : 年平均で約 1 兆円 ) 地熱発電, 都市鉄道, 防災インフラ, 水確保など日本の得意分野で貢献 その他, アジア 太平洋島嶼国における早期警戒システム構築や都市間連携 人材育成も推進 イノベーション 革新的エネルギー 環境技術の開発強化に向け, エネルギー 環境イノベーション戦略 を策定 二国間クレジット制度(JCM) 等を通じた優れた低炭素技術の普及を推進 7 7

日中韓三カ国環境大臣会合 (TEMM) TEMM とは 三カ国の環境大臣が 地域及び地球規模の環境問題に関して率直な意見交換を行い三カ国の協力関係を強化することを目的として 1999 年より毎年持ち回りで開催 TEMM17 開催日 : 平成 27 年 4 月 29 日 30 日開催地 : 中国 上海 三カ国の環境大臣がそろって参加し 今後 5 年間 (2015-2019) の環境協力に係る三カ国共同計画及び本会合の成果についての共同コミュニケを採択 共同行動計画 (2015~2019) の採択 正式名称 :Tripartite Environment Ministers Meeting 2010~2014 年まで取り組まれていた旧行動計画に続くものとして 2015~2019 年に三カ国で取り組む次の 9 分野の行動計画について採択 1 大気環境改善 2 生物多様性 3 化学物質管理と環境に係る緊急時対応 4 資源循環利用 /3R/ 電気電子機器の越境移動 5 気候変動対策 6 水及び海洋環境保全 7 環境教育 人々の意識向上及び企業の社会的責任 8 地方環境管理 9 グリーン経済への移行 TEMM18 平成 28 年度 4 月下旬に開催予定 次期開催国は日本 8

地域的枠組みにおける気候変動の議論 ( 抜粋 ) 9 1. アジア太平洋経済協力 (APEC) 首脳会議 ( 平成 27 年 11 月 ) COP21 で 気候変動に関する衡平で バランスのとれた 野心的で 永続的かつ動的な合意を実現することに強くコミット 2030 年までに地域のエネルギー ミックスにおける再生可能エネルギーの割合を倍増させるという我々の野心的な目標を再確認 また 無駄な消費を助長する非効率的な化石燃料補助金を合理化し 中期的には段階的に廃止するとの我々のコミットメントを再確認 加えて目標を達成するためには更なる野心的な努力が必要であると認識しつつ これまでなされた進捗を歓迎 2. 東アジア首脳会議 (EAS)( 平成 27 年 11 月 ) 気候変動の影響は 地域の全ての国の持続可能な開発の経済的 社会的 環境的な面で 深刻な脅威であることについての懸念を表明 気候変動に対処するための緊急かつ具体的な行動の重要性を認識するとともに 2015 年 12 月にフランスで開催される COP21 における全ての国に適用される 野心的な議定書 法的文書または法的効力を有する合意成果の採択に向けて緊密な協力を行うことに改めてコミット 3. 東南アジア諸国連合 (ASEAN)+3( 日中韓 ) 首脳会議 ( 平成 27 年 11 月 ) COP21 において すべての国に適用される 野心的で永続性があり 法的拘束力がある地球規模の合意を締結する事へのコミットメントを強調 9

途上国との二国間協力の戦略的推進 アジア太平洋地域を中心に 各国が抱える気候変動対策 水質汚濁 大気汚染 廃棄物処理 化 学物質対策等の課題につき 各国の事情に応じた技術協力を推進 主要国とは 複数分野に渡る環境協力を効果的に進展させるべく 環境協力覚書の締結や定期的 な環境政策対話等を活用し 相手国側への成果と活用方策の提示 制度設計を含めたパッケージ での支援 相手国の協力体制の確保等を実施 1 中国 1994 年に 日中環境保護協力協定を署名 同協定に基づき日中環境保護合同委員会を設置 大気汚染に関する日中都市間連携協力 畜産排水対策協力 気候変動に関する訪日研修をはじめとする各種分野における協力事業を推進 また トキの保護に関する協力も実施中 2モンゴル両国首脳の合意を受け 2007 年 1 月から環境政策対話を開始し 2015 年 3 月に第 9 回を開催 2011 年 12 月に署名した環境協力覚書期間の終了を受け 2015 年 5 月に覚書の更新に署名 具体的には 二国間クレジット制度を活用した気候変動対策 エコツーリズム 大気汚染対策等を支援中 3インドネシア 2012 年 12 月 環境協力覚書に両国大臣が署名し 2014 年 2 月に第 1 回環境政策対話を開催 二国間クレジット制度を含めた気候変動 水質汚濁 大気汚染等における具体的協力を進め 分野間の連携強化と協力深化を実施中 4 ベトナム 2013 年 12 月 環境協力覚書に両国大臣が署名し 2014 年 8 月に第 1 回環境政策対話を開催 環境保護法の改正を支援するため 2014 年には専門家派遣等を実施 また 二国間クレジット制度を活用した気候変動対策を支援中 5 イラン 2014 年 4 月 両国大臣が気候変動対策を分野の1つに含んだ環境協力覚書に署名し 2015 年 2 月 第 1 回政策対話を開催 具体的には 大気汚染 ( 砂塵嵐モニタリング等 ) 閉鎖性海域の水質汚濁対策について 環境協力を推進中 10

二国間環境政策対話 ( 例 : 日米 ) 背景 本年 4 月に開催された日米首脳会談の際 本年後半に米国環境保護庁長官が来日し 日本国環境大臣と対話し 環境協力について進めることを合意 ( 環境政策対話の大臣級での実施は初 ) これに基づき 8 月 24 日 ( 月 ) マッカーシー米国環境保護庁長官が望月環境大臣 ( 当時 ) を訪問し 水銀 気候変動等 2 国間及び世界的な環境問題について 両国の環境保全政策の責任ある実施機関として連携を深めることを合意 概要 日程 :2015 年 8 月 24 日 ( 月 )13:30-15:00 場所 : 環境省省議室 24 階 参加者 : アメリカ合衆国環境保護庁ジーナ マッカーシー長官日本国環境省望月義夫環境大臣 ( 当時 ) 主な議題 : 水銀 気候変動 アジア太平洋地域の大気環境管理 環境教育 除染 子どもの健康と環境 環境影響評価 11

二国間クレジット制度 (JCM) について 途上国への優れた低炭素技術等の普及を通じ 地球規模での温暖化対策に貢献するとともに 日本からの温室効果ガス排出削減等への貢献を適切に評価し 我が国の削減目標の達成に活用する 国連気候サミット ( 平成 26 年 9 月 ) において 安倍総理が JCM を着実に実施すること を表明する等 政府全体として JCM を推進 現在 インドネシア ベトナム等の 16 か国と署名済み その他の国とも署名に向けた協議を行っており パートナー国の増加に向けて取組中 JCM を推進するため JCM プロジェクトの組成に係る支援 ( 設備補助事業 JICA 等連携資金 ADB 拠出金 REDD+ 補助事業 NEDO 実証事業によるプロジェクト支援 都市間連携の協力を含む実現可能性調査等 ) 及び JCM の手続に係る支援を実施 日本 日本の削減目標達成に活用 優れた低炭素技術等の普及や緩和活動の実施 両国代表者からなる合同委員会で管理 運営 クレジット パートナー国 JCM プロジェクト 測定 報告 検証 温室効果ガスの排出削減 吸収量 パートナー国 (16 か国 ) モンゴル バングラデシュ エチオピア ケニア モルディブ ベトナム ラオス インドネシアコスタリカ パラオ カンボジア メキシコ サウジアラビア チリ ミャンマー タイ ( 署名順 )

JCM パートナー国 日本は 2011 年から開発途上国と JCM に関する協議を行ってきており モンゴル バングラデシュ エチオピア ケニア モルディブ ベトナム ラオス インドネシア コスタリカ パラオ カンボジア メキシコ サウジアラビア チリ ミャンマー タイと JCM を構築 モンゴル 2013 年 1 月 8 日 ( ウランバートル ) バングラデシュ 2013 年 3 月 19 日 ( ダッカ ) エチオピア 2013 年 5 月 27 日 ( アジスアベバ ) ケニア 2013 年 6 月 12 日 ( ナイロビ ) モルディブ 2013 年 6 月 29 日 ( 沖縄 ) ベトナム 2013 年 7 月 2 日 ( ハノイ ) ラオス 2013 年 8 月 7 日 ( ビエンチャン ) インドネシア 2013 年 8 月 26 日 ( ジャカルタ ) コスタリカ 2013 年 12 月 9 日 ( 東京 ) パラオ 2014 年 1 月 13 日 ( ゲルルムド ) カンボジア 2014 年 4 月 11 日 ( プノンペン ) メキシコ 2014 年 7 月 25 日 ( メキシコシティ ) サウジアラビア 2015 年 5 月 13 日 パラオ 2014 年 1 月 13 日 ( ゲルルムド ) 日本 インドネシア間で3 件 日本 パラオ間で1 件 日本 モンゴル間で2 件 日本 ベトナム間で1 件のJCMプロジェクトを登録済み チリ ミャンマー タイ 2015 年 5 月 26 日 2015 年 9 月 16 日 2015 年 11 月 19 日 ( サンティアゴ ) ( ネピドー ) ( 東京 ) 13

JCM を活用した地方自治体の海外進出支援 アジア等の途上国において 各都市における低炭素化事業の実施が必要 我が国が主導する二国間クレジット制度 (JCM) では 案件の形成において 優れた低炭素技術の普及を目指すだけでなく 日本の知見やノウハウをアジアの各都市で活用すべく マスタープランの作成等を含めた都市間の連携 協力を重視 優れた低炭素技術 日本の自治体の経験 知見 ノウハウ 公害の克服や低炭素都市づくり 制度や施設の運用実績 ホスト国での低炭素社会実現への貢献 Win-Win の関係構築へ 平成 27 年度調査参加 協力自治体 ( 合計 14 案件 ): 北九州市 :1インドネシア国スラバヤ市 2ベトナム国ハイフォン市 3マレーシア国イスカンダル地域パシグダン市 4タイ国ラヨン県 横浜市 :5タイ国バンコク都 6インドネシア国バタム市 7ベトナム国ダナン市 8インド国ベンガロール市 川崎市 :9インドネシア国バンドン市 10ミャンマー国ヤンゴン市 大阪市 :11ベトナム国ホーチミン市 神奈川県 :12カンボジア国シェムリアップ市 京都市 :13ラオス国ビエンチャン市 福島市 :14ミャンマー国パティン市 14