高齢者居住安定確保計画とは 高齢者の居住の安定確保に関する法律の一部を改正する法律 [ 平成 年 8 月 9 日施行 ] 高齢者の居住の安定の確保を一層推進するため 基本方針の拡充 都道府県による高齢者の居住の安定の確保に関する計画の策定 高齢者生活支援施設と一体となった高齢者向け優良賃貸住宅の供給

Similar documents
Microsoft Word - 3

栃木県高齢者居住安定確保計画 ( 二期計画 ) 概要版 1 計画の目的と背景 高齢化が急速に進行する中 平成 24 年 3 月に県土整備部と保健福祉部が連携のもと高齢者の居住の安定確保に関する法律に基づく 栃木県高齢者居住安定確保計画 ( 以下 現計画 という ) を策定し 高齢者が安心して快適に暮

Microsoft Word - 【資料3】表紙

計画の今後の方向性

四国中央市住宅マスタープラン 概要版 平成 30 年 3 月四国中央市 Since

<4D F736F F D20CADFCCDEBAD D9595B68E9A816A8AEC91BD95FB8E735F5F91E682558AFA89EE8CEC95DB8CAF8E968BC68C7689E >


高齢者の居住の安定確保に関する法律の一部を改正する法律 ( 平成 21 年 5 月 20 日法律第 38 号 ) 高齢者の居住の安定の確保を一層推進するため 基本方針の拡充 都道府県による高齢者の居住の安定の確保に関する計画の策定 高齢者生活支援施設と一体となった高齢者向け優良賃貸住宅の供給の促進等

Microsoft PowerPoint - 資料2 国交省提出資料

PowerPoint プレゼンテーション

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

<4D F736F F D B A815B836782CC8A C98C5782E9834B C4>

高齢者住宅施策の現状と今後の方向性

<4D F736F F F696E74202D20332E8CFA90B6984A93AD8FC E18F8A93BE8D8297EE8ED293998F5A82DC82A B68A888E B8E968BC682CC8D6C82A695FB B8CDD8AB B83685D>

3改正住まいプラン

青森県高齢者居住安定確保計画 ( 案 ) 平成年月 青森県


相模原市住宅基本計画 概要版

Microsoft Word - 沖縄県住生活基本計画(概要版)1101

PowerPoint プレゼンテーション

問 2 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している A とは 地域の事情に応じて高齢者が 可能な限り 住み慣れた地域で B に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 医療 介護 介護予防 C 及び自立した日常生活の支援が

Microsoft Word - 表紙 雛形(保険者入り)高齢者支援課180320

居住面積水準 住生活基本計画 (H28.3 閣議決定 ) において 最低居住面積水準及び誘導居住面積水準を定めている 最低居住面積水準は 健康で文化的な住生活を営む基礎として必要不可欠な住宅の面積の基準である 誘導居住面積水準は 豊かな住生活の実現の前提として多様なライフスタイルに対応するために必要

区分

高齢者の居住の安定の確保に関する基本的な方針平成21年8月19日 厚生労働省・国土交通省告示第1号 最終改正:平成29年

老高発 0713 第 1 号 平成 30 年 7 月 13 日 各都道府県介護保険主管部 ( 局 ) 長殿 厚生労働省老健局高齢者支援課長 ( 公印省略 ) 居宅介護住宅改修費及び介護予防住宅改修費の支給について の一部改正について 今般 居宅介護住宅改修費及び介護予防住宅改修費の支給について (

高齢者を取り巻く状況 将来人口 本市の総人口は 今後も減少傾向で推移し 平成32年 2020年 には41,191人程度にまで減少し 高齢 者人口については 平成31年 2019年 をピークに減少に転じ 平成32年 2020年 には15,554人程度 になるものと見込まれます 人 第6期 第7期 第8

Microsoft Word - 高齢者居住安定確保計画(最終案)

Microsoft Word - 単純集計_センター長.docx

京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

イメージ図 ( 医療施設の場合 ) イメージ図 ( 誘導施設 : 地域医療支援病院の場合 ) 5 届出を要しない軽易な行為などについて都市再生特別措置法第 108 条並びに都市再生特別措置法施行令第 35 条 第 36 条の規定により 以下の行為は届出の対象となりません 軽易な行為その他の行為で政令

別表 有料老人ホームの類型及び表示事項 類型介護付有料老人ホーム ( 一般型特定施設入居者生活介護 ) 介護付有料老人ホーム ( 外部サービス利用型特定施設入居者生活介護 ) 住宅型有料老人ホーム ( 注 ) 健康型有料老人ホーム ( 注 ) 類型の説明介護等のサービスが付いた高齢者向けの居住施設で

平成 31 年度 地域ケア会議開催計画 魚津市地域包括支援センター 平成 31 年 4 月

サービス付き高齢者向け住宅の登録制度の概要 バリアフリー化や居住者への生活支援の実施等の基準を満たす住宅について都道府県等が登録を実施 サービス付き高齢者向け住宅の登録制度は 高齢者の居住の安定確保に関する法律 ( 高齢者住まい法 ) の改正により 平成 23 年 10 月に創設 料金やサービス内容

茨城県住生活基本計画

岐阜県手話言語の普及及び障害の特性に応じた意思疎通手段の利用の促進に関 する条例 目次前文第一章総則 ( 第一条 - 第八条 ) 第二章基本的施策の推進 ( 第九条 - 第十六条 ) 附則 ( 前文 ) 手話が言語であることは 障害者の権利に関する条約において世界的に認められており わが国においても

Microsoft PowerPoint - 資料3 地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に.pptx

<4D F736F F D208E9197BF AD698418C7689E682C982A882AF82E98E7B8DF E646F63>

乳児家庭全戸訪問事業(一部改正)

Maru

第1章 計画の基本的考え方 態を改善して地域社会への参加等を通じ 生きがいや役割を持てるようにすることが 重要です 4 住まい 持ち家や賃貸住宅だけでなく 有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅など 多様な形態の住まいを含みます 生活の基盤である住まいは 高齢者のプライバシー と尊厳が十分に守ら

高齢者虐待防止対応マニュアル別冊 6 関係機関との連携 (1) 各機関の役割 市町村や地域包括支援センター等の関係機関は それぞれ対応可能な範囲があります 範囲を超えた対応は行うことができません また 事例によって関係機関の対応を依頼する場合があります 市町村が中心となるコアメンバー会議によって 大

新設 拡充又は延長を必要とする理由(1) 政策目的 消費者のニーズに応じた住宅を選択できる環境を整備する観点や低炭素化 循環型の持続可能な社会の実現の観点から 中古住宅取得や増改築等工事の適用要件の合理化や増改築等工事の対象を拡充することにより 中古住宅の流通促進 住宅ストックの循環利用に資する (

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

1_【鑑】「生活困窮者自立支援制度と介護保険制度との連携について(通知)」の一部改正について

アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条

平成17年度社会福祉法人多花楽会事業計画(案)

第3節 重点的な取り組み

Microsoft Word - 大家向けマニュアル案0604


<81798E9197BF32817A91538D918C7689E682CC95CF8D5882C982C282A282C >

スライド 1

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大

第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです

01 【北海道】

= 掲載済 12 短期入所生活介護 (P107~P121) 13 短期入所療養介護 (P122~P131) 16 福祉用具貸与 (P153~P158) 17 (P159~P170) 18 入居者生活介護 地域密着型入居者生活介護 (P171~P183) 20 介護老人福祉施設 地域密着型介護老人福祉

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要

< F2D819B89DF8B8E82CC8F5A91EE90C590A789FC90B38A >

福岡市居住支援協議会 福岡市居住支援協議会の概要 目 的 住宅困窮者の状況及び民間賃貸住宅市場の動向に関する情報 を共有するとともに, 民間賃貸住宅を活用した住宅困窮者の円滑 入居支援策の効果的な推進を図る 根拠法令 住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する法律 ( 住宅セーフティネット

神奈川県における高齢者を取り巻く状況 1 総人口の推移 ( 人口減少時代へ ) 本県における総人口は 平成 27 年度に約 915 万人となり その5 年後までには 人口のピークから人口減少時代へ入っていくことが予測されています 本県における総人口の推移 注 1 平成 22 年度までは 国勢調査によ

茨城県住生活基本計画

も少なくありません こうした状況に鑑み 舞鶴市は 言語としての手話の普及及び障害の特性に応じたコミュニケーション手段の利用の促進を図ることにより 全ての市民が障害の有無によって分け隔てられることなく 自分らしく安心して暮らすことができる地域社会を実現するため この条例を制定するものです 2. 条例の


第 2 章垂水市地域包括ケアシステムの概要 1 垂水市の地域包括ケアシステムの考え方地域包括ケアシステムとは 高齢者等に関わる様々な人や社会資源が 地域の中でつながりを持って高齢者等の生活を支える仕組みです 高齢者については 介護が必要な状態になっても住み慣れた地域で暮らし続けることができるよう 医

事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針

2010

宮城県福祉サービス第三者評価のご案内(宮城県)

平成 29 年度税制改正 ( 租税特別措置 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 ) 制度名既存住宅のリフォームに係る特例措置の拡充 税目所得税 ( 国土交通省 ) 既存住宅流通 リフォーム市場の活性化に向けて 耐震性 省エネ性 耐久性に優れた良質な住宅ストックの形成を促進するため 既存住宅の耐震 省

下の図は 平成 25 年 8 月 28 日の社会保障審議会介護保険部会資料であるが 平成 27 年度以降 在宅医療連携拠点事業は 介護保険法の中での恒久的な制度として位置づけられる計画である 在宅医療 介護の連携推進についてのイメージでは 介護の中心的機関である地域包括支援センターと医療サイドから医

[ いきいき支援センターの運営方針 ] いきいき支援センターについて 以下の方針に基づいた運営に努めます 高齢者の保健福祉に関する総合相談等を実施し 高齢者が地域において自立した日常生活を営むことができるよう支援します 認知症に関する総合相談窓口としての役割を担うとともに 認知症高齢者を介護する家族

PowerPoint プレゼンテーション

2. 相談 29

定住意向で 今後も住み続けたい が過半数 ( 約 60%) を占めている 高齢者 障がい者対策で 身近なデイサービスの拡充 道路 公共施設のバリアフリー 相談窓口 等を求める意見が多い 子育て支援では 公園 保育所 児童館の整備 が多い 3) 周辺環境について より広い 地区単位の区分では以下のよう

< F2D95BD90AC E937889FC90B32E6A7464>

地域包括ケア構築に向けた実態調査の実施 ひとり暮らし高齢者 高齢者のみ世帯 の全てを訪問形式で調査 地域全体で生活支援等必要なサービス内容を検討 H24 年度 H24.7 月 ~ひとり暮らし実態調査 ( 訪問 ) 集計 解析 ( 名古屋大学 )1 H 福祉を考える集会 ( 住民 関係者

2 経口移行加算の充実 経口移行加算については 経管栄養により食事を摂取している入所者の摂食 嚥 下機能を踏まえた経口移行支援を充実させる 経口移行加算 (1 日につき ) 28 単位 (1 日につき ) 28 単位 算定要件等 ( 変更点のみ ) 経口移行計画に従い 医師の指示を受けた管理栄養士又

1 計画策定の背景 目的住宅は 健康で文化的な日常生活を支える基盤であるにもかかわらず 全国的な課題として 低額所得者 被災者 高齢者 障がい者 子育て世帯等の住宅の確保に特に配慮を要する者 ( 以下 住宅確保要配慮者 という ) においては 家賃を負担する収入が十分にないこと その属性 ( 高齢者

上田市介護予防 日常生活支援総合事業実施要綱 平成 30 年 5 月 31 日 告示第 131 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この告示は 介護保険法 ( 平成 9 年法律第 123 号 以下 法 という ) 第 115 条の45 第 1 項に規定する介護予防 日常生活支援総合事業 ( 以下 総合事業

●子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案

<4D F736F F D20936F985E905C90BF8F B4C93FC977697CC816A2E646F63>

01 表紙 雛形(都道府県、市町村、関係団体)介護保険計画課

地域包括ケアシステムの構築について 団塊の世代が 75 歳以上となる 2025 年を目途に 重度な要介護状態となっても住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最後まで続けることができるよう 医療 介護 予防 住まい 生活支援が包括的に確保される体制 ( 地域包括ケアシステム ) の構築を実現 今後

< F2D92B78AFA974497C78F5A91EE96408E7B8D738B4B91A C>


2 基本理念と基本目標 本市のまちづくりの指針である 第 2 次柳井市総合計画 は 平成 29 年 3 月に策定 されました この総合計画では すべての市民が健康で安心して暮らせる 人にやさ しいまちづくり を健康 福祉分野の基本目標に掲げ その実現を目指しています これは 高齢者も含めた全ての市民

1 計画策定の背景と趣旨 昭和 56(1981) 年の 完全参加 をテーマとする 国際障害者年 を契機に, 障害者福祉は大きく変化しました 国では, 平成 5(1993) 年 3 月に 障害者対策に関する新長期計画 が策定され, 同年 12 月には 障害者基本法 * が施行されました 以後も, 平成

大泉町手話言語条例逐条解説 前文 手話は 手指の動きや表情を使って視覚的に表現する言語であり ろう者が物事を考え 意思疎通を図り お互いの気持ちを理解しあうための大切な手段として受け継がれてきた しかし これまで手話が言語として認められてこなかったことや 手話を使用することができる環境が整えられてこ

Microsoft Word - ●【本編】おおた高齢者施策推進プラン180313 《最終校正》

二さらに現代社会においては 音楽堂等は 人々の共感と参加を得ることにより 新しい広場 として 地域コミュニティの創造と再生を通じて 地域の発展を支える機能も期待されている また 音楽堂等は 国際化が進む中では 国際文化交流の円滑化を図り 国際社会の発展に寄与する 世界への窓 にもなることが望まれる

スライド 1

総合事業に係る Q&A 国 注意事項 備考欄には厚生労働省が作成した Q&A の参照先を記載しています 1 介護予防 日常生活支援総合事業ガイドライン案についての Q&A 9 月 30 日版 2 総合事業ガイドライン案に係る追加質問項目について ( 平成 26 年 11 月 10 日全国介護保険担当

第3章 指導・監査等の実施

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を

附則 1 この要領は 平成 28 年 8 月 1 日から施行する 附則 1 この要領は 平成 29 年 4 月 1 日から施行する 附則 1 この要領は 平成 29 年 6 月 1 日から施行する - 2 -

Microsoft Word - 6

Ⅱ 各論第 2 章 各 論 第 2 章 介護と医療 関係機関の連携 第 1 節 介護と医療 関係機関の連携 1 連携のための関係機関のネットワークづくり 現状 課題 平成 19 年度に内閣府が公表した 高齢者の健康に関する意識調査 によると 多くの高齢者が要介護状態になっても 可能な限り住み慣れた地

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)



Transcription:

平成 7 年 3 月 沖縄県 平成 7 年 3 月

高齢者居住安定確保計画とは 高齢者の居住の安定確保に関する法律の一部を改正する法律 [ 平成 年 8 月 9 日施行 ] 高齢者の居住の安定の確保を一層推進するため 基本方針の拡充 都道府県による高齢者の居住の安定の確保に関する計画の策定 高齢者生活支援施設と一体となった高齢者向け優良賃貸住宅の供給の促進等の措置を講ずる 背景 高齢化の進展 ( 特に高齢単身世帯 要介護高齢者の増加 ) 住宅のバリアフリー化の立ち遅れ 生活支援サービス付住宅の不足 住宅施策と福祉施策の連携が必要 概要 基本方針 国土交通大臣と厚生労働大臣が共同で策定し 老人ホーム 高齢者居宅生活支援体制等を追加 高齢者居住安定確保計画の策定 都道府県が高齢者向け賃貸住宅及び老人ホームの供給の目標等を記載した計画を策定 基本方針 ( 法第 3 条 H 厚労 国交告第 号 ) 国土交通大臣及び厚生労働大臣は 次の事項を定 める基本方針を定めなければならない 高齢者に対する賃貸住宅及び老人ホームの 供給の目標の設定に関する事項 高齢者に対する賃貸住宅及び老人ホームの 供給の促進に関する基本的な事項 3 高齢者居宅生活支援体制の確保に関する基 本的な事項等 高齢者居住安定確保計画 ( 法第 4 条 ) 都道府県は 基本方針に基づき 次に揚げる事項記載した計画を定めることができる 高齢者に対する賃貸住宅及び老人ホームの供給の目標 高齢者に対する賃貸住宅及び老人ホームの供給の促進に関する事項 3 高齢者居宅生活支援体制の確保に関する 事項等 ババててバて

計画の背景と目的 位置付けと期間 計画の背景と目的 本県では 沖縄 世紀ビジョンで示された 5 つの将来像の つとして 心豊かで 安全 安心に暮らせる島 を位置づけており 県民だれもが住み慣れた地域で 健やかに生き生きと安心して暮らし お互いに支え合う地域社会を めざしています 高齢者人口の増加とともに 単身 夫婦のみの世帯や 要介護 要支援の高齢者が増加していますが 生活の基盤である 住まい を確保し 高齢者が地域とのつながりをもって 住み慣れた地域で安心して暮らし続けることができる環境の整備が求められています 本計画は 高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らすことのできる環境整備を図るため 建物などのハード面とサービスなどのソフト面を一体的に捉え 住宅施策と福祉施策が連携することで 総合的かつ計画的に施策展開することを 目的としています 計画の位置付け この計画は 沖縄県住生活基本計画 ( 平成 3 年度 ~ 平成 3 年度 ) 及び 沖縄県高齢者保健福祉計画 ( 平成 7 年度 ~ 平成 9 年度 ) を上位計画とし 高齢者の居住の安定確保に関する法律 ( 平成 3 年法律第 6 号 ) 第 4 条に基づき定めるものです 平成 4 年度に計画期間 6 年間とする 沖縄県高齢者居住安定確保計画 を策定しました 平成 7 年度に計画期間の中間期を迎えることから 沖縄県居住支援協議会の設立 サービス付き高齢者向け住宅や有料老人ホームの増加等を踏まえ 計画の見直しを行う必要があります 新たな計画の計画期間は 平成 7 年度を初年度とし平成 3 年度を目標年度とする 6 年計画とします なお 社会経済情勢の変化 関連する計画との整合性などから 必要に応じて計画の見直しを行います

沖縄県住生活基本計画県の住宅施策を展開するうえで基本となる計画目標. 質の高い住まいづくり. 安全 安心な居住環境づくり 3. 社会ニーズに対応した住まいづくり まちづくり 4. 沖縄の特性を生かした住まいづくり まちづくり 5. 多様な居住ニーズが実現される環境づくり 6. 全ての県民の居住の安定の確保 沖縄県高齢者保健福祉計画高齢者の介護 福祉に関する県の総合計画施策の方針 7. 高齢者が生きがいを持って暮らせるようにしていく 8. 高齢期においても健康に暮らすことができるようにしていく 9. 高齢者が住み慣れた地域で暮らせるようにしていく 0. 高齢者が安心 安全で自分らしく生きられるようにしていく. 高齢者が適切なサービスを利用できる体制を作っていく 沖縄県高齢者居住安定確保計画 計画の期間 3

3 課題と目標 及び施策 課題 高齢者人口の増加と高齢者のみの世帯の増加 課題 単身高齢者の借家率の高さ 課題 3 単身高齢者の所得の低さ 課題 4 民間賃貸住宅市場での入居の敬遠 課題 5 高齢者の住まいのバリアフリー化の遅れ 課題 6 高齢期の住まい方に対する意識の低さ 課題 7 情報提供 相談体制の整備 3 つの目標を設定 4

目標 多様なニーズに対応した住まいの供給促進 施策 具体策 高齢者に対応した住宅の整備促進 民間活力を活用した高齢者対応の良質な住宅ストック形成と生活支援サービスの充実を図るため 安否確認と生活相談サービスのあるサービス付き高齢者向け住宅の供給を促進する 高齢期の住まい方の選択肢の充実を図り 市町村や民間事業者によるケアハウスやグループホーム 老人ホーム等高齢者福祉施設の適切な整備や介護サービスの提供を誘導する 多様なニーズに応じた住まいの確保 3 4 三世代同居や近居に関する情報提供を行う 高齢者がそのニーズに応じた住まいを選択するため 賃貸住宅や施設等の情報を総合的 一体的にわかりやすく提供できる仕組みを構築する 住宅部局と福祉部局が連携した 沖縄県居住支援協議会 ( 注 ) を活用した 民間賃貸住宅への円滑入居を図るため あんしん賃貸支援事業 ( 注 ) を推進する 住み替えニーズのある高齢者の持ち家について リバースモーゲージや子育て世帯への賃貸住宅化等により 住み替えや生活にかかる費用の負担軽減のため 高齢者の持ち家資産の活用に関する情報提供を行う 3 高齢者の多様な住まい方の支援 自治会や民生委員 地域包括支援センター等の地域活動と連携し 高齢期の住まい方に関する様々な情報提供を行い意識啓発を図る 4 高齢者の民間賃貸住宅における入居支援体制の充実 3 住宅部局 福祉部局 不動産関係団体 居住支援団体などが連携し 高齢者等の民間賃貸住宅への入居を支援することを目的とした 沖縄県居住支援協議会 の活動を支援する 賃貸人の高齢者入居に対する不安を解消するため 沖縄県居住支援協議会 と連携し ( 財 ) 高齢者住宅財団の高齢者家賃債務保証制度の活用を促進する 良質な賃貸住宅の供給を確保するため 沖縄県居住支援協議会 と連携し 情報提供や相談対応を行うとともに あんしん賃貸支援事業 を推進し 高齢者が円滑に入居可能な民間賃貸住宅のストック数の増加を図る 目標 高齢者の住まい サービスの質の確保 施策 具体策 高齢者世帯の住まいの質の向上 県民への住宅改修等に関する相談体制の確立を図る サービス付き高齢者向け住宅の質の確保を図るため 高齢者住まい法第 7 条の規定による基準のほか 県独自のサービス付き高齢者向け住宅登録基準を設定する また 適正な運営を図るため その管理状況等について定期的に報告を求める 5

住宅のバリアフリー化の促進 3 市町村が行うバリアフリーリフォームに対する住宅改修を支援し 民間住宅のバリアフリー化を推進する 持家の取得を計画している県民に対して 住宅のバリアフリー化の重要性を啓発する 県民や民間賃貸住宅を扱う不動産業者や貸し手である大家に加え 民生委員 自治会 地域包括支援センター等の高齢者等と接する機会の多い地域の主体に対し 住宅バリアフリー化 ユニバーサルデザイン化の重要性を啓発し 意識向上を図る 目標 3 地域で支える居住の安定に向けた取り組み 施策 具体策 高齢者の暮らしを支える地域づくり 3 4 5 6 7 8 在宅高齢者に対する話し相手や日常生活上の援助などの訪問活動を行うボランティアリーダーの養成について 当該事業を実施している沖縄県老人クラブ連合会に対して支援を行う ( 高齢者訪問支援活動推進事業 ) 沖縄県老人クラブ連合会が 高齢者相互支援活動の普及のために行う広報事業や 主に離島地域で実施するボランティア研修会等を支援する ( 高齢者相互支援事業 ) 地域において高齢者等への支援や日常的な見守り 支え合いを行う体制づくりや地域ネットワークづくり等を促進する ( 地域で支え合う体制づくり ) 県ボランティア 市民活動支援センターの機能強化を図り ボランティア活動の推進と環境整備 NPO 活動への支援等ボランティア活動の活性化を図る 社会福祉への理解を進め ボランティア活動の裾野を広げるため 児童 生徒へのボランティア学習 福祉教育の機会の提供等に努める ボランティア活動の円滑な実施を促進するため ボランティアニーズを把握し 的確な支援へと繋げる調整機能を有したボランティアコーディネーターの養成に努める 民生委員活動について広く県民の理解を得るための広報及び普及啓発を行うとともに 市町村と連携し 引き続き民生委員の担い手確保に取り組む 沖縄県民生委員児童委員協議会及び沖縄県社会福祉協議会と連携し 広報活動や研修体制の充実強化を図る 高齢者の生活支援 家族介護支援体制の充実 3 4 地域支援事業の任意事業のうち 地域の実情に応じ創意工夫を活かした多様な事業について 市町村の積極的な事業実施を支援する 一般県民 介護従事者向けの基本的な介護知識 技術の普及を目的とした介護講座について アンケート等によるニーズの把握や講座内容の見直し等を行いながら効果的な実施を図る 福祉用具の展示 介護に係る相談業務 講演会等について 引き続き実施する 各市町村における地域介護を支援し 必要に応じた介護知識や技術の普及に努めていく 3 医療 介護と住宅の連携 介護サービス等の福祉施策と連携した住宅施策を推進する 関係機関と福祉 建築等の各専門家がネットワークを構築し 県民への住 宅改修等に関する相談体制の確立を図る 6

( 注 ) 沖縄県居住支援協議会 : 住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する法律第 0 条に基づく協議会で 住宅確保要配慮者 ( 高齢者 障害者等 住宅の確保に特に配慮を要する者 ) の民間賃貸住宅への円滑な入居促進を図るため 地方公共団体や不動産関係団体 居住支援団体等が連携し 住宅確保要配慮者及び賃貸人の双方に対し 必要な措置について協議 実施する組織である 本県においては 平成 5 年 3 月 7 日に設立した 沖縄県居住支援協議会の会員 ( 注 ) あんしん賃貸支援事業 : 賃貸住宅を経営する家主 不動産店と県 市町村 福祉関係者等が連携して 住宅確保要配慮者の住まいの確保と安定を支援する制度 入居の円滑化などに協力する事業者及び民間賃貸住宅の登録 公開を行い 周知を図る また 協力店等と連携し 入居の円滑化などに資する活動を行う団体を登録し 周知を図ることで 借りたい人 と 貸したい人 の相互の利益を結びつける あんしん賃貸支援事業イメージ図 情報提供 ( 住宅 協力店 支援団体の登録情報等 ) 事業対象者 賃借人 高齢者 障害者 子育て 低額所得者 仲介 居住支援サービス 居住支援事業の提供 賃貸借契約 協力店 仲介事業者 ( 不動産店 ) あんしん賃貸住宅 登録依頼 賃貸人 支援団体 あんしん賃貸住宅協力店の登録 あんしん賃貸住宅の登録 あんしん賃貸支援団体の登録 沖縄県あんし ん賃貸支援事業 ( 仮称 ) 事業実施 沖縄県居住支援協議会 関係市 7

数値目標 沖縄県住生活基本計画 では 高齢者人口に占める高齢者向け住宅の割合を平成 年の.% から平成 3 年には 3% としています 平成 5 年時点で既に 3.5% となっている状況であり 既に目標を達成していることから 平成 3 年に 4% まで引き上げることを指標とし これをもとに計画期間における高齢者向け住宅の供給目標量を以下のように設定します 沖縄県住生活基本計画においては 住生活基本計画 ( 全国計画 ) の目標値 3~5% の最も低い 3% を目標としていましたが 現状を踏まえ 中間値の 4% とすることを目標とします H5 高齢者人口 (H5 沖縄県高齢者保健福祉計画資料 )6,070 人 3.5%=9,03 戸 H3 高齢者人口 (H6 沖縄県高齢者保健福祉計画資料 )34,06 人 4%=,96 戸 平成 5 年度高齢者向け住宅の内訳 8

沖縄県サービス付高齢者向け住宅事業の登録基準 ( 規模の基準等 ) 第 共同規則第 8 条括弧書きの規定による各居住部分の床面積が 8 m以上 5 m未満である場合の 居間 食堂 台所その他の居住の用に供する部分が高齢者が共同して利用するため十分な面積を有する場合 は次のとおりとする () サービス付き高齢者向け住宅の各居住部分の床面積の基準を 5 m未満に緩和する場合には 共同利用部分の面積の合計が 各専用部分の床面積と 5 mの差の合計を上回ることとする () 共同利用部分には 共用階段 共用廊下 管理用倉庫 エレベーター及びエレベーターホール 並びに特定の者が利用する部分 ( 管理人室 食事提供サービスを実施するための厨房等 ) 及び通所介護事業所等の併設施設は含まない ( 構造及び設備の基準等 ) 第 共同省令第 9 条ただし書きの規定による 共用部分に共同して利用するため適切な台所 収納設備又は浴室を備えることにより 各居住部分に備える場合と同等以上の居住環境が確保される場合 の基準は次のとおりとする () 共同利用の台所は 次の基準を満たすものとする 台所を備えていない住戸のある階ごとに 入居者が共同利用できる調理施設 ( コンロ シンク及び調理台を備えたもの ) を 以上備えているものとする 要件 における台所は 事業者が食事の提供サービスを行うための台所は含めないものとする () 共同利用の収納設備は 次の基準を満たすものとする 入居者専用の収納設備として設けること 収納設備を備えていない居住部分がある階ごとに 収納を備えていない居住部分の数と同数以上の施錠可能な個別の収納設備を備えているものとする (3) 共同利用の浴室は 次の基準を満たすものとする 浴室を備えていない住戸のある階ごとに 浴室を備えていない住戸の数 ~0 戸につき 以上の介助を考慮した広さの浴室 ( 以下 個別浴室 という ) を備えること ただし 建物内にエレベーターが設置されており 他の階の浴室に自由に行き来し使用できる場合においては 浴室を備えていない住戸のある階ごとに浴室を備えることを要しない 9

個別浴室に替えて 入居者が複数で同時に利用が可能な浴室を設ける場合は 男女別に設けること 3 要件 における浴室は 要件 の個別浴室の数の要件を満たす洗い場数 ( カラン数 ) を備えること ( 状況把握サービス及び生活相談サービスの基準等 ) 第 3 生活相談サービスは 入居者からの相談に対して適切に助言等の対応ができるよう 行政機関との連携や地域資源等の情報収集に努めること また 把握した入居者の状況については その内容を記録しておくこと ( その他の基準 ) 第 4 サービス付き高齢者向け住宅は 次の基準を満たすものとする () サービス付き高齢者向け住宅の入居者と併設施設の利用者の動線が重ならないようにすること () 各居住部分の界壁は 遮音性を高めるため建築基準法第 30 条に規定する遮音界壁とすること ( 適用 ) 第 5 本基準は 施行日以降に登録申請を受け付けたものについて適用する ただし 施行日までに既にサービス付き高齢者向け住宅に関する工事に着手し 又は国のサービス付き高齢者向け住宅高齢者向け住宅整備事業補助金の採択通知を受けているものについて この指針の規定に適合しない部分がある場合は 当該部分に対して当該規定は適用しないものとする また 施行日以降に増築 改築 大規模の修繕又は大規模の模様替えが行われる場合は 本基準に適合するよう求めるものとする 附則 この基準については 平成 7 年 4 月 日から施行する 0

沖縄県 住宅課電話 :098-866-48 FAX:098-866-800