Similar documents

KANTO_21539.pdf




iwa p1

本文.indd


ほんぶん/pdf用表紙

研究紀要 第3号 (その2)



す 遺跡の標高は約 250 m前後で 標高 510 mを測る竜王山の南側にひろがります 千提寺クルス山遺跡では 舌状に 高速自動車国道近畿自動車道名古屋神戸線 新名神高速道路 建設事業に伴い 平成 24 年1月より公益財団法人大 張り出した丘陵の頂部を中心とした 阪府文化財センターが当地域で発掘調査



割付原稿

<95B689BB8DE08F8482E B7994C5817A2E696E6464>

象鼻山ペラ校正

kisso-VOL60


例 言 本 文 目 次 挿 図 目 次 図 版 目 次 写 真 図 版 1 写 真 図 版 2

014.indb



TP10 TP9 中世遺構検出 2-1区 中世後期 TP8 2-3区 2-2区 護岸遺 50m 0 2-4区 図 4 第 2 地点 調査区 6 S=1/1200 石積堤 防遺構 構1 2-5区


文化フォーラムレジュメ2014(本文)最終.indd




○現説資料 2回目作成中 その3

ゆめ基金.indd



昼飯大塚現説資料 indd

~ ~

untitled

さし試験問題(完成版印刷用)

され 南北方向に走る幅約 1 mの壁石列の両側 で 階段を伴う中庭と考えられる石敷きの床面 西側 部屋を区切る立石の柱列 ウィン 部屋C ドウ ウォール 東側 が確認された またフ 部屋B ラスコ彩色壁画の断片多数や 西暦 1 世紀の土 器やコインが出土していた これを受けて第 7 次調査では 調査

同志社大学所蔵堺市城ノ山古墳出土資料調査報告 1 城ノ山古墳 城ノ山古墳は現在の大阪府堺市北区百舌鳥西之町1丁目 百舌鳥古墳群の東南部分 に所在していた 丘陵上に前方部を西に向けて築かれた古墳である 大山古墳の南側 百舌鳥川左 岸の台地が一段高くなる部分に築かれている 墳丘上からは大山古墳や御廟山古

膳所城遺跡 記者発表資料(2012.7)

Ł\”ƒ.ec6


Y001〜044 『三国史記』 「地理志」 の高句麗地名漢字:おもに日本語との比較による考証.pwd


PR映画-1

- 2 -


II III I ~ 2 ~

中堅中小企業向け秘密保持マニュアル



1 (1) (2)

写真 1 東上空より調査地を望む ([ 大阪文化財研究所 2013] に一部加筆 ) N : 図 2 周辺の遺跡の位置 ([ 大阪文化財研究所 2013] に一部加筆 ) 2

平成 30 年度発掘調査遺跡の紹介 六日町藤塚遺跡 Ⅱ 古墳時代後期のムラ よ 所在地 : 南魚沼市余 かわ川 地内 むいかまちふじつか六せんじょうち うおのがわ しょうのまたがわの 日町藤塚遺跡は魚野川の左岸 庄之又川扇状地の標高 178mに位置します 国道 17 六日町バイパスの建設に伴って 平


注 ア い ェ ア な ア う う ア い ぬ で ど 松 山 弘 藤 田 川 田 内 田 博 松 田 吉 田 隼 松 山 弘 岩 田 康 藤 岡 佑 松 山 弘 中 ミ プ ゴ ラ フ オ ミ ウ ク 歳 ッ ラ ダ

松 岡 490 注 国 優 吉 田 豊 か オ づ ぉ え え 松 岡 横 典 杉 原 吉 田 豊 蛯 名 正 杉 原 ツ ウ ぃ ぃ お お え ぉ お て お ぉ ウ い お で ひ



新潟県立歴史博物館研究紀要第4号

ブ ピ レ ア サ ア ラ オ ア メ メ タ ク バ シ デ 歳 レ ン デ ズ ン ス イ ツ ル モ イ ニ リ リ ナ ィ イ ク ィ キ レ テ ン ウ テ リ シ ノ ッ ロ オ ヴ ダ メ イ ュ ビ ィ ョ セ ク ラ フ イ イ フ ュ メ シ ウ レ チ サ ィ ヤ ア ロ イ

点の記.indd

<4D F736F F D F EC8DE88E7382CC8CF092CA8E968FEE A B9836C F815B834E2E646F63>



レイアウト 1


市内遺跡10

j:,f,~ III 梨 県 大 月 ï!i 梁 川 IIITtíJ~ 阪 地 区 に 予 定 された 桂 川 流 域 下 水 道 調 査 の 結 果 敷 石 住 居 跡 9 1!lf, 門 c "1 i 遺 構 20 基 Ti 相 率 3 ~ム"1-i 器 製 作 跡 l 軒 土 坑 1 00 基

untitled

untitled




HORIOKA_33708.pdf

第4分冊-ヨコ02学生-19考古01-石井氏.indd

›ïŁñ.qxd


鹿児島県内出土のガラス玉の化学分析 中井泉 1, 柳瀬和也 1, 松﨑真弓 1, 澤村大地 1, 永濵功治 Chemical Analysis of glass beads excavated from Kagoshima prefecture Nakai Izumi,Yanase Kazuya,M

Wesley86.indd

注 カ サ ヴ バ オ ハ バ ロ サ ト ク モ パ サ 歳 レ ェ ク リ リ ワ ズ ブ パ ズ オ ラ セ ト フ マ フ ミ セ ハ レ チ ワ ブ ァ ッ バ ッ ッ ズ ラ ヴ ク ッ ピ ト マ ト タ コ リ ィ タ レ ジ ム ッ マ グ ジ デ ョ ク フ ラ 万 ア ィ 下

ito.dvi


ダクタイル 鋳 鉄 管 第 19 号 昭 和 50 年 10 月


インターネット取引に関する調査結果(平成13年3月末)について


<4D F736F F F696E74202D2095BD96EC88E290D591E6338E9F94AD8C4092B28DB8205B8CDD8AB B83685D>


ロ ペ ミ ッ ク 小 児 用 % C ゲ シ ン L 錠 5 0 m g G ソ レ ル モ ン S R カ プ セ ル m g N1

01彼らはなぜ時間の始まりを設定したのか.pdf

I II III 28 29

札 幌 圏 都 市 計 画 の 変 更 ( 札 幌 市 決 定 ) 都 市 計 画 中 号 桑 園 発 寒 ほか181 を 次 のように 変 更 する 名 称 位 置 区 域 構 種 別 番 号 名 起 点 終 点 主 な 経 由 地 延 長 大 桑 園 発

Bulletin of the Tottori Prefectural Museum 55: 17-34, March 30, 2018 資料紹介 Data 鳥取大学所蔵 青島遺跡出土の縄文土器について 高田健一 1 矢野健一 2 馬上昌大 3 鈴木大輔 2 On the Jomon Pottery

untitled

紀要6.indd

8 南 大 分 小 9 城 南 小 10 荏 隈 小 11 豊 府 小 12 八 幡 小 13 神 崎 小 14 滝 尾 小 15 下 郡 小 16 森 岡 小 9 月 7 日 ( 水 ) 8:30 ~ 12:00 10 月 1 日 ( 土 ) 8:45 ~ 14:30 10 月 22 日 ( 土


                     平成20(2008)年10月16日(木)

Transcription:

よヽ~ `y 9.\, ^ {ヽ 9... J.. `~

﨑 﨑

~

第3章 御社宮司遺跡 田沢沢川 茅野市教委調査区 (H15.11) t f I 茅野 ー 茅野市教委調査区 (H15.10) l _ I I I 中央道調査区 (A C地区) 中央道調査区 (D G地区) 県教委試掘 (H16.3) 県教委試掘 (H16.3) 二 - (1:2000) 100m 0 埋蔵文化財センター調査区 第7図 過去の調査図 ー 土師器を含む層と その下層に縄文晩期の土器と黒曜石が多数出土する層が確認された 調査担当者は この段階で御社宮司遺跡を縄文晩期 中世の遺跡として認識した 路線内には 御社宮司社 があり 境 内に設定したテストピットで 中世関係の遺構 遺物を確認している 昭和 53 年の調査は 4 月から 12 月まで実施された 前年の調査成果を受けて 調査課題を設定して 面調査を実施している 西側調査区は近世暗渠遺構の検出と下層の遺構の存在確認 東側調査区は中世と 縄文時代晩期の包含層の存在から 2時期の遺構調査を念頭に置いている 面調査の結果 西側調査区で中世以降の竪穴遺構と畦畔状遺構が見つかり 遺構の年代は帰属する土層 AⅣ層 から 14 世紀前半頃の捏鉢が出土したことから この年代を上限年代と捉えている 一方東側調 査区では 縄文時代晩期の土坑 墓坑 配石 集石 炉跡 黒曜石集中箇所 古墳時代前期の竪穴住居跡 中世の住居跡 掘立柱建物跡 竪穴状遺構 井戸跡 石列などが確認された 出土遺物では 東側調査区 から出土した縄文時代晩期の土器と中世の土器 陶磁器が特筆される 後者には ほぼ全域で出土した約 10.800 点を数えるカワラケ 報告書では 土師質土器 と呼称 と 竪穴遺構 土坑や遺物包含層から出 土した約 650 点の内耳土器があり 中世前半と後半の遺物が出土していることが判明する 13 世紀 16 世紀にかけて存続した集落と捉えられる 註3 なお 報告書には西側調査区における畦畔状遺構 竪穴 調査面下層の状況が記載されていない 中央道路線内において 中世集落が東側調査区で収まるものであ るのか または中央道と 20 号バイパスが交差する場所まで広がりをもつものであったかは不明である 18

~

~

~~

~99,.!~' 0\~o o こい も \~ oo ご 喜\汽 0'ー J

ご / ~+ 0[I > \

~- c~,. ~ ~ ヽ ~ ~

OO. ~

\ f~レ\\ ~ ~ ~ci ~, ~ ~ ~ ーニ ] ~

~I ----- 一 _ - X > I~ 9, ヽ ~~~~.~ ヘ "

~. "~ ~~ ~

' ~ ~~ ~~ ~~ ド ~i?; ~~~ ~, 9, ~ \ ー

~- I ~ j ~-t

ーIー S 一9IIIIII I IIIIIII ー文二二ニプ ~ :~ ~

* o女 ~_;::::::::> ~ "-----1~

~ I J ~~~~.~ ~~~~~~~.~~~

~~~~ ~~ ------------------- し -------------

~ ~ ~. ) ~-

第3章 御社宮司遺跡 ⑤区 ⅠV1 ⅠW1 ⅠY1 ⅠX1 @ 2区 ③区 ②区 十ⅡB1 ④区 ⅡD1 ⅡC1 ⅡE1 10T 11T 中央自動車道 ⅡG1 十ⅡI1 ⅡH1 ⑦区1T ③区(西) キⅡJ1 ⑦区 ③区(東) キⅡM1 ⅡN1 御頭御社宮司社 キⅡO1 ⑤区 1区 ②区 キⅡR1 ⅡS1 ⅡT1 ⑥区 ①区 キⅡX1 ー キⅡW1 ④区 ~ 0 (1:1000) 40m 第 28 図 ⅡY1 近世以降の遺構全体図 III 層 60

-~- ~ ~

S S S

~

< _

~ ~

~~+~

一 ~~ '~ ⅡN13 ロニニニ --~----

ミニ入 ~~ 二人ニコ

鞖 ii- { >-' -.>} ~i

~ ~ ~_c~ ~ / ~-- 二 ~~

ロ`口冒()//)`[ ~ \> r /口 n: 口入r ` `/>\/~甘バロロバ1\ /バ/ いい バり口J_ 1\バ,門`/~ー門 \

~ - ー JJ~~d \ ー ~~; ~ \_~-J=-~ ~. ~ ~\ ~-----1~ ~_J

ー jj~ 口 /\ 口 ~.. ~

P71 ー 1~~v~ \(-~ 1~ ~ ~~v ~=~J --> 可 ~ ~} >~, 口 I--~ ----- / ロ -~I I~\\J,O

~- ~- ロ >,''2'r 喜 ~ j

一乙 3~ ~ ~ : _Nリ ~ ~o

~ /` / [三ロ口/\

~

-. ぶ:~/ ~\. "~ ~

三 ~--~\ ~'s:;

"

780.0 自然堤防状の高まり 旧河道 田沢沢川 20号坂室バイパス調査区 中央道調査区 中央自動車道 想定 空白地 礫群.0 2区中世集落 782 781.0 御社宮司社 (現社殿) 石列 溝 中世 0 783.0 茅野市教委調査区 (中世土器出土) 0 108 3. 中世居住域想定図 78 第 52 図 1. 0 78 御射山道に比定されている現道 (中世集落 中央道調査区 基壇状遺構 御社宮司社 (旧社殿) 782.0 783.0 784.0 田沢沢川 茅野市教委調査区 (中世の溝とカワラケ出土) (1:1500) 784.0 100m 第3章 御社宮司遺跡 83. 0

i > S} - ~ ~

~ o------~ 6~-0~

/ '===:--~ - 二元 ~,-- ----- 二 'V - ~ ~ 三 O~o- -0-o 勺 0~ @-e0v o-u 亙 ~~F@- :~-ニ "'~~------- /~ 0 > ------- ------- "'~ -~--=-~-~.. ~ 1~------

\\ノ J\ // ー ~

~

- ~

ヽ こ ).

~ ~

~({)- ヽ.~ u

>> -

ー ~ '~,~~

~ ~

:~\ / ヽ... ~ ~ ~ ~ 一 ~~~ ~ ~ ~ ~

~

..... ゃぐ 5> な い.,")心.位 r,.9[i.1, 1 9.: 4,,9.{ ':':さ_唸``ミ t ~fi..fj ) ヽ拿 r r9:~,`9,~,9 ヽ,5ごご 二[}'i砂,三 7, ぷ~一言L~ ~ 琴 ~ ~,.,_ 曇... > ~

~.~! ~ ~ ~ ~ ~ ま I,:~ ヽ ~ ~

3. 彎'~ぷ斎"{ふ ` tぐ,.ぷ Ci ニミ? :' 9,i'二4" -]`贔"ょ 一ヽ會9,.g,".9.'~.. : 位19 9): 9.,'. 今 9;,a,` し,,_ 噂 ;~- ぶし \;;. 令.... 心,.,.~. 心~ヽ~9.屠クベ~5,rへ~~. 5f.9~

~~

~

,-- -~. 急 `,-~IA 釦 --~ ーヽー (~~-(J `~夏

- ーニ

;~~"'"'

. t-r~. ~", ふ ~-.'.' ヽ : だ :,) IInー,i\'ー 1い~ロ( ru

第5章 総 括 第5章 総 括 沖積地に展開する遺跡群 今回 諏訪盆地の南東部 宮川を境に位置する御社宮司遺跡と中村 外垣外遺跡を縦断する形で調査を 行い 沖積地の複雑な地形を利用した縄文時代 近世以降にわたる人々の営みが捉えられた この両遺跡 の調査歴には 御社宮司遺跡では中央道建設に伴う調査 長野県教委 1982 民間住宅建設に伴う調査 茅 野市教委 2007 中村 外垣外遺跡では土地区画整備事業に伴う調査 茅野市教委 2004 がある ここでは これらの成果を総合し 宮川両岸の土地利用の変遷を捉えることとする 縄文時代 宮川右岸の御社宮司遺跡の調査区では 田沢沢川左岸から中央自動車道付近にかけて 南東から北西に 向かって傾斜する微高地が確認された これは 縄文時代以前に田沢沢川によって形成された自然堤防と みられる 自然堤防から現 宮川付近まで低地が広がっており 中村 外垣外遺跡でその南端を確認した 中村 外垣外遺跡では この低地より北西側が 守屋山系から流下する麻浸川 おしてがわ の形成した 扇状地末端に位置する 最も古い生活痕跡を示す資料は 御社宮司遺跡の中央道調査区 自然堤防上 で出土した早期後葉の土 器片である その後 後期後葉まで断続的に土器片が少量出土している バイパス調査区では中期の土器 片1点が出土したにとどまる 対岸の中村 外垣外遺跡は 早期末 前期初頭の土器が最も古く その 後 前期後葉 前期末 中期初頭 中期前葉 後葉 後期の土器片が出土している いずれの時期も遺構 扇状地末端 委 市教 野 跡 茅 遺 中村 中央道 宮川 微高地 御社宮司遺跡 中村 外垣外遺跡 自然堤防 田沢沢川 御社 茅 野 宮司 市 教 遺跡 委 788m 中 村 遺 跡 中 村 外 遺垣 跡外 宮 川 785m 783m 微 高 地 御社宮司遺跡 田 沢 沢 川 中 央 道 785m 783m 低 地 自 然 堤 防 1/4000 0 第 図 781m 100m 坂室地形図 断面模式図 第 82 図 坂室バイパス調査区地形図 断面模式図 188 0 100 1 2500 200m

中世 古墳 縄文 20号坂室バイパス調査区.0 780.0 中央道報告書記載の想定線 礫群 782 中央道調査区 中央自動車道 古墳住居跡 781.0 0 783.0 1. 0 中央道調査区 縄文晩期集落 (1:1500) 782.0 783.0 100m 784.0 田沢沢川 茅野市教委調査区 遺構 中世の溝 遺物 縄文晩期 古墳 小型丸底壺 高杯 中世 カワラケ 御射山道に比定されている現道 中世集落 御頭御社宮司社 石列 溝 中世 0 2区中世集落 3. 190 口 第 83 図 78 茅野市教委調査区 遺物 縄文晩期 古墳 平安 中世 r 78 総 784.0 第5章 括 御社宮司遺跡 バイパス調査区は中世遺構を表示 中央道調査での居住域想定図

~

}... b..[い J.~ ~ ~. _'- '.;.- ' -,,~.-.--.,~...,;;~ :;? 丘 一芦 (:=:-::;_~ ~,.:/ "~J4:;,. ::~. >. ) て. ~. _ -as.? :: ~"' ~, -~ ;..-_. 戸 ~~~'.-;f~~1\t~ 一欝 ';;,~. :,- ~ ~ ~-_,, ~ : ~ ~.

,.a;;:.;:;-,.~ ぃ ぇ -~ ク :-,~; :. ~~~; '. '-~~ 奇和,:"'~'.CX~, ~ '"S : ~,.,~ -1 レー., -! ~- 沢心 ` 全 丸 t.:a~,~ 1;~;- 1 :~ ~- ' 氾 `い 一.;. 力'- ~ w '. ;,, -- :.

~..,-ハ ~. ~--:.:., 言 ~-- - - ヽ -~. ~ - ~_:> ;--~ 心.. '

~ ~ --こ'-~ \~ ゞ =-~- - -~ -~., -~ ~- 一,.. ~ - ~ : >~ ~ ~ -- ぃ立饂立 :::~~ ~t1: ~ 吃 tt~ --~:..,;.

~ ~ - な ~..., 安,.~. -,-.of~h~ ~~,;.4-c : ぷ ~, -:.,.~. ~.. 一 '<~ ~ ~-11,

PL 13 御社宮司遺跡 縄文土器 平安土器 SD06 遺構外 SK64 2 4 3 Ⅶ層 遺構外 昼 10 5 6 8 11 中世土器 陶磁器 SB02 遭 14 ~ 12 13 16 唖 15 17

PL 14 御社宮司遺跡 SK12 SK64 炉 i - 22 酋 24 一 冒鬱 ~--一 25 ~ 26 ~..,. ~ 令令 名 ィ 藝 ~' 27 20 SK13 頃誓 屯 冨渥 鴫 21 28

PL 15 御社宮司遺跡 SK99 30 31 35 32 入り 冒蒙鳳圏ユ 璽 42 37 36 二 ー - 43 45 ~ 轄 48.- - マ, 可, -., ら 9 プ~~ ヽ ;. 50 49 51 52 SK100 53 54

-~ L ~ 濤 ~~

~

~ ~ ~ ~~ ~ 冑ァ -.

-I

ヽ~ -, b, いご ',. 戸ぶい

PL 25 中村 外垣外遺跡 縄文土器 4 2 1 13 14 10 5 _ ' :., - 23 32 29 28 26 31 a a ~- 22 20 18 16 15 11 36 44 如 1 45 46 49 51 47 E 五 53 52 57 58 出土土器 縄文土器 62 63

PL 26 中村 外垣外遺跡 76 70 66 72 64 77 73 80 82 81 83 91 86 麿 123 93 88 125 124 126 弥生土器 SB01.. ヽ n 127 128 : ; l 129 130 出土土器 縄文土器 弥生土器 131

~ ~ ~

PL 28 中村 外垣外遺跡 a1 97 a1 98 101 a3 111 a2 I t 1 a2 a2 104 109 ` a3 118 a3 113 b 122 璽 b 120 表 b 120 裏 浮線文系 細密条痕 土器 体部破片 b ケズリ 144

PL 29 中村 外垣外遺跡 1 2 3 10 9 8 5 4 6 12 11 14 15 13 17 22 21 7 18 23 19 24 25 26 出土石器 27