目次 1 建設副産物情報交換システムの目的及び位置づけ 建設副産物情報交換システムの開発経緯と目的 建設副産物情報交換システムの位置づけ 1 2 建設副産物情報交換システムの利用イメージと適用範囲 2 3 建設副産物情報交換システムの機能について 4 4 建設副産物情報交換シ

Similar documents
目次 1 建設副産物情報交換システムの目的及び位置づけ 建設副産物情報交換システムの開発経緯と目的 建設副産物情報交換システムの位置づけ 1 2 建設副産物情報交換システムの利用イメージと適用範囲 建設副産物情報交換システムの機能について 建

目次 1 建設副産物情報交換システムの目的及び位置づけ 建設副産物情報交換システムの開発経緯と目的 建設副産物情報交換システムの位置づけ 建設副産物情報交換システムの利用イメージと適用範囲 建設副産物情報交換システムの機能について...

目次 1 建設副産物情報交換システムの目的及び位置づけ 建設副産物情報交換システムの開発経緯と目的 建設副産物情報交換システムの位置づけ 建設副産物情報交換システムの利用イメージと適用範囲 建設副産物情報交換システムの機能について

システム情報フロー システムの利用対象者と活用によるメリット建設リサイクル法等の提出書類の作成機能 システムの適用範囲工事発注者排出事業者処理業者情報登録発注前発注後施工計画時施工完了時 区分適用範囲 対象建設副産物対象地域 工事発注者排出事業者処理業者利用対象者システム活用によるメリット工事概要画

スライド 1

Microsoft PowerPoint - COBRIS版CREDAS画面イメージ.pptx

1 調査目的 建設副産物対策を総合的に推進することを目的に 諸施策の策定やその評価に必要な排出量や再資源化等の動向に関する実態を把握する 建設副産物とは 建設工事 ( 土木 建築 ) に伴い副次的に得られた物品例 : コンクリート塊 木材 汚泥 建設発生土など 建設副産物 廃棄物 ( 廃棄物処理法

<4D F736F F D208E9197BF342D325F302D318D488E9694AD928D8ED28CFC82AF8E9197BF816988C4816A2E646F63>

COBRISにおける調査データの確認手順と各種機能について

建設副産物情報交換システム(COBRIS)における調査データの確認の要点

福井県建設リサイクルガイドライン 第 1. 目的資源の有効な利用の確保および建設副産物の適正な処理を図るためには 建設資材の開発 製造から土木構造物や建築物等の設計 建設資材の選択 分別解体等を含む建設工事の施工 建設廃棄物の廃棄等に至る各段階において 建設副産物の排出の抑制 建設資材の再使用および

<4D F736F F D2090C290588CA C8E8682C696DA8E9F2E646F63>


2 建設資材利用 コンクリート * コンクリート骨材等に再生材を使用していない新材の場合 生コン ( 新材 ) なので 再生 資材利用量は 0 になる 1 建設資材利用の タブを選択 生コン ( 新材 ) の利用 量を記入する 生コン ( 新材 ) の場合は 再生資材の利用がないので 空白にする 注

<4D F736F F D208E9197BF342D335F302D318D488E968EF3928D8ED25F8AC493C288F5816A8CFC82AF8E9197BF816988C4816A2E646F63>

Microsoft Word - 特記例

目 次 1 建 設 副 産 物 情 報 交 換 システムの 目 的 及 び 位 置 づけ 建 設 副 産 物 情 報 交 換 システムの 開 発 経 緯 と 目 的 建 設 副 産 物 情 報 交 換 システムの 位 置 づけ 1 2 建 設 副 産 物 情 報 交 換 シス

H20センサス入力システム インストールマニュアル

注意事項 1. 本ソフトウェアの著作権は 国土交通省に帰属します 2. 本ソフトウェアおよびマニュアル等は複製 貸与による再配布を許可しますが 無償配布を原則としておりますので 商業目的のための有償配布はしないで下さい 3. 本ソフトウェアの仕様およびマニュアルに記載されている事柄は 将来予告なしに

Microsoft Word - 02参考資料_89九州(260324).docx

第9章 建設リサイクル実施状況の把握等

建設副産物に係る特記仕様書

Microsoft Word - ①記者発表(表紙).doc

注 ) 建設副産物 : 建設工事に伴って副次的に得られる物品であり 建設廃棄物 ( コンクリート塊 建設発生木材など ) 及び建設発生土 ( 建設工事の際に搬出される土砂 ) の総称 注 2) 再資源化 縮減率 : 建設廃棄物として排出された量に対する再資源化及び縮減された量と工事間利用された量の合

3 再生資材等の利用 (1) 再生骨材等の利用工事現場から 40km の範囲内に再資源化施設がある場合は 工事目的物に要求される品質等を考慮したうえで 原則として 再生骨材を利用する (2) 再生加熱アスファルト混合物の利用工事現場から 40km 及び運搬時間 1.5 時間の範囲内に再生加熱アスファ

様式 1 イ 再生資源利用計画書 - 建設資材搬入工事用 - - 建設リサイクルガイドライン 建設リサイクル法第 11 条通知別表 対応版 - 1. 工事概要 発注担当者チェック欄 加盟団体名請負会社名 記入年月日 1 / 2 平成年月日 発注機関名 担当者 TEL 所属課氏名 建

<4D F736F F D C08F6F90E692B28DB E838A F090E08F C5816A2E646F63>

請負者が提出するその他の書類

目次 はじめに... 1 第 1 章エラーチェックツール利用方法... 2 第 2 章エラー解説 エラーの種類 エラーの確認方法... 4 (1) 一覧の確認... 4 (2) 詳細の確認... 5 (3) の確認 修正の際の注意事項 エラー内容...

<4D F736F F D208C9A90DD959B8E5995A882CC8F88979D8AEE8F802E646F63>

3.1 事務分担者の新規登録 事務分担者を新規登録する手順について説明します 画面 操作概要 トップ (1) グローバルメニュー 自機関情報 > 事務分担者 > 新規登録 を選択 事務分担者の登録 (2) 事務分担者情報を入力 事務分担者の登録 ( 入力内容の確認 ) (3) 入力した事務分担者情報

4. 建設リサイクルガイドライン 1. 目的建設リサイクル推進計画 2002 の目標値を達成するためには 事業の初期の段階から 実施の各段階においてリサイクルの検討状況を把握 チェックすることにより リサイクル原則化ルールの徹底など 公共工事発注者の責務の徹底を図ることが必要である このため 本ガイ

目次 建設副産物適正処理推進要綱...3 第 1 章 総則... 3 第 1 目的... 3 第 2 適用範囲... 3 第 3 用語の定義... 3 第 4 基本方針... 4 第 5 関係者の基本的責務... 4 第 2 章 計画の作成等... 4 第 6 発注者による計画の作成 条件明示等..

<4D F736F F D208E9197BF342D325F302D318D488E9694AD928D8ED28CFC82AF8E9197BF816988C4816A2E646F63>

(\201\234NEX_DT_2_1.xls)

H230228CREDAS説明会-5.xdw

DataWare-NETご利用ガイド

様式第二号の八 ( 第八条の四の五関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画書 令和元年 5 月 30 日 松山市長殿 提出者 住所 広島市中区中町 8 番 6 号 氏名 株式会社フジタ 広島支店 執行役員支店長安東則好 ( 法人にあっては 名称及び代表者の氏名 ) 電話番号

1 ログインし, 請求書を選択します ( 登記 供託オンライン申請システムトップページ ) クリック 登記 供託オンライン申請システムトップページの かんたん証明書請求 をクリックします 初めての方は, 申請者情報登録 を行ってください ( ログイン画面 ) 申請者情報登 録 の際に登録し た申請者

廃液処理依頼 Fig. 登録画面 ログイン後 WASTE FLUID MANAGER(Fig.) が表示されます 画面上部にはグループ名とユーザー名が表示されます 廃液処理依頼は画面左上のメニューボタンをクリックすると表示されます 廃液タンクのタグに表示された管理番号と廃液投入記録簿に記した管理番号

改訂履歴 版数日付改訂内容項番 ページ等 /03/31 全面改定

建設業者 宅建業者等企業情報検索システム システムのご利用方法

< F2D8C9A90DD838A E838B C7689E62E6A7464>

Microsoft Word - データ保管サービス操作マニュアル(第二版).docx

Microsoft PowerPoint - 再生資源利用〔促進〕計画書(

uVALUEテンプレート《新》

目次 目次 1. はじめに 2. ログイン ID とアクセス権限 3. 前提条件 4. 事前準備 ( ログイン ) 4-1. ログイン画面アクセス 4-2. ログイン 4-3. ログイン後 5. ホーム画面 6. 特記すべき画面操作 6-1. カレンダー表示 6-2. メニュー表示 6-3. クリッ

操作マニュアル 廃止届出登録 第 8 版 2019 年 7 月 22 日

高校生ビジネスプラン・グランプリ

PowerPoint プレゼンテーション

目次 1. 概要 操作方法 わがまちハザードマップを見る 地図で選ぶ 都道府県 市区町村を選択する わがまちハザードマップを使う 地図から選択する 地図上から直接選択..

自己搬入ごみ事前受付システム操作説明書_1.0

Microsoft Word - 施設予約サービス利用者向けマニュアル.doc

埼玉県大学インターンシップサイト

<4D F736F F D F91808DEC90E096BE8F ED28CFC82AF816A76312D3130>

PowerPoint プレゼンテーション

ぐんま電子入札共同システム操作マニュアル ( 申請受付システム ) ぐんま電子入札共同システム 操作マニュアル ( 申請受付システム ) - 受注者用 - パスワードの更新

ICLT 操作マニュアル (2011 年 05 月版 ) Copyright 2011NE 東京株式会社 All Rights Reserved

目 次 1. ログイン システムの操作 データ検索 検索 CSV 出力 台帳表示 位置確認 詳細表示 データ編集

建設リサイクル推進計画2008


<4D F736F F F696E74202D20816D91E C5816E816982DD82C882B5816A944692E8905C90BF936F985E5F91BE977A8CF531306B7796A2969E5F837D836A B2E B8CDD8AB B83685D>

平成19年  月  日

中部地区建設副産物留意点(仮称)

yukarik

競争入札参加資格審査申請 ホーム・メニュー

Microsoft Word - 第0.00章 表紙.doc

専攻医登録システム 操作手順

< F2D90CF8E5A91E682568FCD959B8E5995A CC >

目 次 1 再生資源利用 促進 計画書 ( 実施書 ) 作成の対象工事 1-1 再生資源利用 促進 計画書 ( 実施書 ) とは 各段階における計画書の作成等 1 2 提出書類の作成方法 2-1 建設副産物情報交換システム (COBRIS) による作成 建設リサイクルテ ータ

keikaku_kinyuurei.doc

クイックマニュアル(利用者編)

ごあいさつ このたびは 日本テレネット株式会社の AUTO 帳票 Custom をお使いいただき まことにありがとう ございます お使いになる前に 本書をよくお読みのうえ 正しくお使いください 本書の読み方 本マニュアルは AUTO 帳票 Custom * を利用して FAX 送信管理を行う方のため

研究機関事務代表者向け操作マニュアル 2. 研究者手続き編 2 研究者手続き編 研究者手続きとは 自機関に所属する研究者に係る手続きや他機関に所属する研究者の転入処理等を行う手続きです 操作の概要 研究者の新規登録 e-rad に登録されていない研究者を新規登録します 2.1 研究者の新規登録 所属

日本泌尿器科学会「Myweb」会員専用ページ【管理画面】操作マニュアル(初版)

PowerPoint プレゼンテーション

Taro-A:ホームページ版

PowerPoint プレゼンテーション

えひめ電子入札共同システム 質問回答 工事 委託業務 操作マニュアル ( 受注者用 )

LiB引取依頼システム 排出事業者登録マニュアル

<4D F736F F D C90BF8ED A93C192E890DA8EED8AC7979D DEC837D836A B2E646F6378>

購買ポータルサイトyOASIS簡易説明書 a

スライド 1

建設副産物の物流状況等の試行モニタリング 実施要領 平成 27 年 3 月 国土交通省 総合政策局公共事業企画調整課環境 リサイクル企画室 i

目次 1. はじめに... 3 本システムご利用の前提について... 3 アカウント申請について... 3 本システムの機能について 基本の操作方法... 4 本システムにログイン / ログアウトする... 4 ファイルをダウンロードする 機能ごとの操作方法... 6

訂正手続きの流れ 一般的な訂正手続きの流れは 以下のとおりです ご不明な点がございましたら そのまま手続きを 進めず コリンズの問合わせ担当までご連絡ください 1. 登録システムへの ログイン と対象工事の選択 訂正データの作成と 訂正のための確認のお願い のダウンロード 印刷...

PPTVIEW

入札契約情報 公開システム 操作マニュアル ( 一般利用者用 ) 北九州市 契約部

審査手引書

文書番号 :SDE 改訂履歴 改訂 # タイプ 日付 作成者 注釈 第 1 版 新規 2015/04/07 廣瀬 初版 第 2 版 更新 2015/09/10 廣瀬 A 2

Q&A 集質問発注機関の名称が変更されました CREDAS に新しい名称が存在しない場合, どのコードを選択すればよいですか 建設資材の利用量の欄において,0.03 など,0.05 未満の数値を入力した場合, 自動的に 0.0 と表示されてしまいます 0.05 未満の数値を入力したい場合どうすればい

平成 30 年 5 月 国民健康保険中央会

アクセス履歴の確認 アクセス履歴の確認 名刺データへのアクセス履歴を 日単位で確認または月単位でファイル出力できます 日単位の履歴を確認する 名刺データへの過去 1 ヵ月のアクセス履歴を 日単位で確認できます 1 名刺管理画面を表示し 名刺管理 アクセス履歴 の順にクリックします 名刺管理画面の表示

. 起動 目次 P.. ログイン 画面 P.. メニュー 画面 P.. POS 開示 _ 指定店舗 アイテム別 期間合計 画面 ( レポート A) P. 5. POS 開示 _ 店舗別 指定アイテム 期間合計 画面 ( レポート B) ----

目次 はじめに ログイン パスワードの変更 メニュー一覧 講座申込登録 学校別申込者一覧 講座申込者詳細

<4D F736F F D B3817A8C9A90DD959B8E5995A8934B90B38F88979D D6A2E646F63>

1.1 求人情報の検索 高等学校就職担当の方 向けのサービス 1.1 求人情報の検索... 1 (1) 求人情報の検索とは... 1 (2) 希望条件を入力して求人情報を探す... 2

スライド 1

スライド 1

お取引先様向け 調達情報システム利用申請 追加、変更、削除用マニュアル(日本語版) Rev.1.1

Transcription:

建設副産物情報交換システム操作マニュアル [ 簡易版 ] ( 建設副産物窓口担当者用 ) 平成 30 年 5 月 ( 一財 ) 日本建設情報総合センター 建設副産物情報センター

目次 1 建設副産物情報交換システムの目的及び位置づけ 1 1.1 建設副産物情報交換システムの開発経緯と目的 1 1.2 建設副産物情報交換システムの位置づけ 1 2 建設副産物情報交換システムの利用イメージと適用範囲 2 3 建設副産物情報交換システムの機能について 4 4 建設副産物情報交換システムデータ確認の流れ 6 5 システムへログインする 7 6 排出事業者が登録した工事の確認を行う ( 工事情報の検索 ) 9 7 施設情報の検索を行う 12 8 地図上から工事 施設情報の検索を行う 15 9 集計対象機関の集計を行う 19 10 お問い合わせ先 22

1 建設副産物情報交換システムの目的及び位置づけ 1.1 建設副産物情報交換システムの開発経緯と目的特定の建設資材について 分別解体等及び再資源化等を促進するための措置を講じるとともに 解体工事業者の登録制度を実施すること等により 資源の有効な利用の促進及び廃棄物の適正な処理を確保することを目的とした 建設工事に係る資材の再資源化に関する法律 ( 建設リサイクル法 ) が平成 12 年 5 月 31 日に交付されました 平成 13 年 1 月 17 日には 国土交通省 農林水産省 経済産業省 及び環境省が共同で同法に基づく基本方針を策定し 建設副産物のリサイクル推進に向けた新たな基本的考え方 目標および具体的施策を明らかにしました この基本方針において 特定建設資材廃棄物の再資源化施設の稼動状況等の情報提供が十分なされるように インターネット等を活用した情報交換システムの整備の支援について明示されました これら建設副産物を取り巻く環境の変化を受け 国土交通省では 循環型社会の構築を目指して 建設副産物情報交換システム を開発し 平成 14 年度に全国運用を開始しました 建設副産物情報交換システムは 工事発注者 排出事業者及び処置業者間の情報交換により 建設副産物にかかる需給バランスの確保 適正処理の推進 リサイクルの向上を図ることを目的としたWEBオンラインシステムです 1.2 建設副産物情報交換システムの位置づけ今後 高度成長期に建設された建物等の更新期を迎えることなど建設廃棄物の排出量が増大することが見込まれており 建設副産物のリサイクルや減量を促進することが緊急の課題となっています 国土交通省が策定した 建設リサイクル推進計画 2014 ( 平成 26 年 9 月 ) では 同計画のフォローアップを行うため 建設副産物実態調査 を適宜実施し数値目標の達成状況を評価することとしており 建設副産物情報交換システムを 国土交通省が実施する 建設副産物実態調査 ( センサス ) に対応した全国規模のシステムとして位置づけ 積極的な導入 活用することが示されています 1

2 建設副産物情報交換システムの利用イメージと適用範囲建設副産物情報交換システムは 公共工事発注者 排出事業者 処理業者の各種サービス ( 情報交換 ) を実現しています また 建設副産物窓口担当者 ( 建設副産物情報の取りまとめ窓口 ) のための各種サービス ( データ作成 データチェック ) を提供しています 処理業者 ( 再資源化施設 ) 工事情報の検索 施設情報の検索 施設情報の検索 工事情報の検索 自登録工事の CREDAS 情報の集計 排出事業者 ( 施工業者 解体工事業者 ) 施設情報の登録 施設情報の検索 工事情報の検索 調査価格情報の検索 自機関発注工事の CREDAS 情報の集計 JACIC 建設副産物情報センター システム管理 問い合わせ対応 建設副産物の搬出計画および 実施情報の登録 再生資材の利用計画および 実施情報の登録 調査価格情報の登録 発注機関 提出 報告 CREDAS の活用による提出書類の省力化 建設リサイクル法届出様式 再生資源利用 [ 促進 ] 計画書 ( 実施書 ) 建設リサイクルガイドライン様式 2

生資材利用(詳細)建設副産物搬出(詳細)設資材利用CREDA建設副産物搬出対象地域全国利用者項目適用範囲産物システ対象再生資材/ 対象建設副産物副ム再S建以下の対象副産物を材料とする再生資材を再資源化施設より搬入する場合 コンクリート塊 アスファルト コンクリート塊 建設発生木材 建設汚泥 建設混合廃棄物 以下の対象副産物を再資源化施設または最終処分場に搬出する場合 コンクリート塊 アスファルト コンクリート塊 建設発生木材 建設汚泥 建設混合廃棄物 以下の建設資材 ( 新材を含む ) を利用する場合 コンクリート コンクリート及び鉄から成る建設資材 木材 アスファルト コンクリート 土砂 砕石 塩化ビニル管 継手 石膏ボード その他の建設資材 以下の建設副産物が発生 搬出する場合 コンクリート塊 建設発生木材 A( 柱 ボードなどの木製資材が廃棄物となったもの ) アスファルト コンクリート塊 その他がれき類 建設発生木材 B( 立木 除根材などが廃棄物となったもの ) 建設汚泥 金属くず 廃塩化ビニル管 継手 廃プラスチック ( 廃塩化ビニル管 継手を除く ) 廃石膏ボード 紙くず アスベスト ( 飛散性 ) その他の分別された廃棄物 混合状態の廃棄物 ( 建設混合廃棄物 ) 第一種建設発生土 第二種建設発生土 第三種建設発生土 第四種建設発生土 浚渫土以外の泥土 浚渫土 ( 建設汚泥を除く ) 公共工事発注者 排出事業者 処理業者 建設副産物窓口担当者 公共工事発注者 国の機関 都道府県 政令市 市区町村 独立行政法人等 建設工事 解体工事の施工者 廃棄物処理法に規定する産業廃棄物処理業者および 特別管理産業廃棄物処理業者の処理施設 ( 土質改良プラント 最終処分場 再資源化施設を含む ) 建設副産物情報の取りまとめ窓口となる公共機関 ( 各地方建設副産物対策連絡協議会等 ) 3

3 建設副産物情報交換システムの機能について建設副産物情報交換システムの機能概要は 以下に示すとおりです 機能利用概要 工事情報の登録 更新 削除 工事情報の検索後 更新対象機関 1 の登録工事のみ更新 削除が可能 工事情報の集計機能 集計対象機関 2 の登録工事のみ集計可能 提出用ファイル / 工事リストの作成 COBRIS 版 CREDAS チェックリスト作成 CREDAS 入力システムチェックリスト作成 提出用ファイルの登録 [ 副産物システム CREDAS 共通 ] 工事概要情報再生資材利用 建設副産物搬出を行う工事の情報 ( 工事発注者 請負会社情報 工事名 工期等 ) [ 副産物システム ] 建設副産物情報交換システム情報登録再生資材利用 ( 詳細 ) 建設副産物搬出( 詳細 ) の計画 実施情報 ( 再生資材種類 年度別利用量 建設副産物種類 年度別搬出量等 ) [CREDAS] CREDAS 情報登録建設資材利用 建設副産物搬出の計画 実施情報 10 条様式各種書類の作成機能 ( 印刷用 ) 提出用ファイル作成機能 ( 建設資材規格 利用量 搬出量等 ) CREDAS 情報の集計機能 CREDAS 情報の工事発注者が集計対象機関の情報について 以下の集計結果を表示 集計結果ファイルのダウンロード 1 登録工事件数 : 登録工事総数 計画書の登録工事件数 実施書の登録工事件数 2リサイクル実績リスト ( 総括表 ): 建設資材利用量 再生資源利用率( 現場内利用含む ) 建設資材利用量 再生資源利用率( 現場内利用含む : 但し 100% 現場内利用を除く ) 建設資材利用量 再生資源利用率( 現場内利用除く ) 建設副産物発生量 再生資源利用促進率( 発生量ベース ) 建設副産物搬出量 再生資源利用促進率( 搬出量ベース ) 3リサイクル実績リスト ( 詳細表 ): 各建設資材の利用量 新材利用量 再生材利用量 再生資材利用率 各建設副産物の発生量 現場内利用量 減量化量 現場外搬出量 再生資源利用促進量 最終処分量 再生資源利用促進率 4 運搬距離 : 各建設副産物の搬出先区分別の加重平均運搬距離搬出先区分 : 再資源化施設または他の工事現場への搬出 / 最終処分場への搬出 / 合計 COBRIS 登録済みのすべてのデータを対象 提出用ファイルの作成検索条件に合致した工事の提出用ファイルを作成 工事リストの作成検索条件に合致した工事の一覧を作成 COBRIS 登録済みのすべてのデータを対象 チェックリストの作成本システムに登録された工事データのチェックリスト出力 チェックリストの作成 CREDAS 入力システムで作成された工事データのチェックリスト出力 提出用ファイルの登録 CREDAS 入力システムで作成された提出用ファイルを本システムに登録 4

機能利用概要 重複データチェック 削除 更新対象機関 1 の登録工事のみ重複データチェック 削除が可能 重複データのチェック取り込まれた提出用ファイルの工事データおよび登録した工事データの重複確認 重複工事データの削除重複する取り込まれた提出用ファイルの工事データおよび登録した工事データの削除 工事情報の検索 施設情報の検索 地図検索地図画面において 自工事 他工事別に発注機関等の工事に関する条件により検索 地図上に表示される工事マークを選択することで 工事情報 ( 地図検索 ) が表示され チェックリストの内容確認 工事情報の確認 更新 削除 各種書類の印刷が可能 工事情報の更新 削除は自工事の場合 道のり検索検索の中心となる起点と検索範囲 ( 半径 ) および発注機関等の工事に関する条件により検索 検索結果として 工事情報及び起点から工事までの道のりを表示 文字検索工事 ID での検索 もしくは発注機関等の工事に関する条件により検索 検索結果として 工事情報等を表示 地図検索地図画面において再資源化施設及び最終処分場の施設種類等の処理施設に関する条件により検索 地図上に表示される施設マークを選択することで 処理施設情報を表示 道のり検索検索の中心となる起点と検索範囲 ( 半径 ) 処理種類等の処理施設に関する条件により検索 検索結果として 処理施設情報 および起点から処理施設までの道のりを表示 文字検索施設所在地 ( 都道府県 市区町村 ) 施設種類等の処理施設に関する条件により検索 検索結果として 処理施設情報を表示 自機関に公開されている調査価格情報の検索 道のり検索検索の中心となる起点と検索範囲 ( 半径 ) 調査価格の調査年度 施設種類等の処理施設に関する条件により検索 検索結果として 処理施設情報 調査価格情報を調査価格情報の表示 検索 文字検索調査価格の調査年度 施設所在地 ( 都道府県 市区町村 町丁目 ) 施設種類等の処理施設に関する条件により検索 検索結果として 処理施設情報 調査価格情報を表示 1: 更新対象機関建設副産物窓口担当者ユーザに新規登録 更新 削除が認められた発注機関 ( 建設副産物窓口担当者が取りまとめを管轄する発注機関など ) 例 1) 国土交通省各地方整備局の場合 直轄の全部局 事務所例 2) 都道府県の場合 都道府県の直轄の全部局 事務所 都道府県下の市町村 2: 集計対象機関建設副産物窓口担当者ユーザに集計対象として認められた発注機関 ( 上記 更新対象機関とは別に設定 ) 5

4 建設副産物情報交換システムデータ確認の流れ システムへアクセス P.7 建設副産物情報交換システムへインターネットからアクセスしてください 工事情報の検索を行う P.9 発注した工事について 排出事業者が本システムに工事を登録したかどうかの確認は 本検索機能を使って確認ができます 工事情報検索 ( 道のり ) 工事情報検索 ( 文字 ) 施設情報の検索を行う P.12 施設を検索して 施設情報 ( 受入可能品目 料金 供給品目 料金等 ) の確認ができます 施設情報検索 ( 道のり ) 施設情報検索 ( 文字 ) 地図による検索を行う P.15 工事および処理施設の検索条件を設定し 本システムに登録されている工事情報 および施設情報について検索します 集計対象機関の集計を行う P.19 本システムに登録済みの集計対象機関の発注した工事について 登録状況やリサイクル率等の単純集計を行うことができます 6

5 システムへログインする 建設副産物情報交換システムへログインするには 下記の手順で行います 1 建設副産物情報交換システムへアクセスする 1) Internet Explorerer を起動し インターネットへ接続してください 2) http://www.recycle.jacic.or.jp にアクセスしてください 3) 図 1 のような画面が表示されますので 副産物システム IN のボタンをクリックしてください 図 1 2 ユーザー ID とパスワードを入力する 図 2 のような画面が表示されますので ユーザー ID とパスワードをそれぞれ入力し ログインボタンをクリックします ユーザー ID およびパスワードは 半角英数字での入力が必要です パスワードは * で表示されます 図 2 ご利用上の注意点! 送付したユーザー ID 初期パスワード通知書はデータのセキュリティ上大変重要なものです 通知書はご利用代表者の方が責任をもって十分な管理をお願いします 7

3 ログイン履歴を確認する これまでのログイン履歴が表示されます ログインを続けるには 画面下の確認ボタンをクリックします 図 3 4 下記の画面が表示されたらログイン完了です 図 4 8

6 排出事業者が登録した工事の確認を行う ( 工事情報の検索 ) 建設副産物情報交換システムでは 各種検索機能がご用意されています [ 検索機能 ] 工事情報検索 ( 道のり ) 工事情報検索 ( 文字 ) ここでは 工事情報検索 ( 文字 ) で説明いたします 1 工事情報検索文字ボタンをクリックしてください 2 工事 ID または検索条件の入力が済んだら 確定ボタンをクリックします 3 事業所工事情報の表示ボタンをクリックしてください ( このとき工事情報更新の更新ボタンをクリックすると工事情報の確認 更新ができる画面へと遷移します ) 9

4 排出事業所 工事基礎情報画面が表示されます 工事情報の検索では 工事基礎情報 ( 下記 画面 ) のほかにも以下の情報を確認することができます 建設副産物情報交換システム の情報を確認したいとき 再生資材の利用の確認 再生資材利用 ( 詳細 ) ボタンをクリック 建設副産物の搬出の確認 建設副産物搬出 ( 詳細 ) ボタンをクリック CREDAS の情報を確認したいとき 建設資材の利用の確認 建設資材利用ボタンをクリック 建設副産物の搬出の確認 建設副産物搬出ボタンをクリック 建設リサイクル法の第 10 条の確認 建リ法 10 条様式ボタンをクリック ここでは 実施情報の 建設資材の利用の確認 と 建設副産物の搬出の確認 について説明します 建設資材利用ボタン又は 建設副産物搬出ボタンをクリックしてください 5 へ 6 へ 5 品目ごとにボタンがあります クリックすることでその品目の登録内容が確認できます 10

6 品目ごとにボタンがあります クリックすることでその品目の登録内容が確認できます 11

7 施設情報の検索を行う 建設副産物情報交換システムでは 各種検索機能がご用意されています [ 検索機能 ] 施設情報検索 ( 道のり ) 施設情報検索 ( 文字 ) ここでは 施設情報検索 ( 道のり ) で説明いたします 1 施設情報検索道のりボタンをクリックしてください ( こでは 施設情報検索 ( 道のり ) で説明いたします ) 2 検索条件を入力します 起点となる任意の場所 施設種類等の入力が済んだら確定ボタンをクリックしてください 12

3 処理施設一覧 ( 道のり検索 ) 画面が表示されます 参照したい処理施設の表示ボタンをクリックしてください 発注者が この施設に対して 調査価格を登録している場合は 表示ボタンがでます 処理施設の [ 処理事業者情報 ][ 業許可情報 ] 等の情報が表示されます また 当画面より [ 受入料金 ][ 販売料金 ] の情報も参照できます 13

上記の画面の下部にある 受入料金ボタンをクリックしたとき 再資源化施設 受入料金画面に変わります 発注者が この施設に対して 調査価格を登録している場合は 金額は表示されません 販売料金ボタンをクリックしたとき 再資源化施設 販売料金画面に変わります 14

8 地図上から工事 施設情報の検索を行う 工事 施設情報地図検索では 工事および処理施設の検索条件を設定し 本システムに登録されてい る工事情報 および施設情報について検索します 検索結果として 検索条件に該当する工事 および処理施設のマークが地図上に表示されます 1 各種検索機能 ボタンの工事 施設情報の地図検索ボタンをクリックしてください 2 地図検索するための 地図検索 画面が表示されます 自工事 他工事 処理施設 の各検索条件を設定後 この条件で再検索ボタンをクリックしてください 15

3 検索条件に該当する工事 および処理施設のマークが地図上に表示されます 工事マークを選択 4 地図上の工事マークにカーソルをあわせると 工事名等がポップアップ表示されるので 選択した工事のポップアップを クリックしてください ( 画面下部に工事概要が表示されます ) 16

5 工事の各種処理を行うための 工事情報 ( 地図検索 ) 画面が表示されます 処理する機能ボタンを選択しクリックしてください 処理施設マークを選択 6 地図上の処理施設マークにカーソルをあわせると 処理施設名等がポップアップ表示され 処理施設名等のポップアップにカーソルをあわせると該当処理施設の施設種類がポップアップ表示されるので 選択した施設種類のポップアップをクリックしてください ( 画面下部に処理施設概要が表示されます ) 17

7 選択した処理施設の施設種類の処理事業所情報画面が表示されます 18

9 集計対象機関の集計を行う 建設副産物窓口担当者では 本システムに登録済みの集計対象機関の発注工事の情報について 各種集計機能がご用意されています [ 集計機能 ] 1 集計ボタンをクリックしてください 2 集計対象機関の発注工事の集計対象工事の絞り込み条件を入力します 入力が済んだら確定ボタンをクリックしてください 19

3 集計区分 集計表選択画面が表示されます 集計区分 ( 発注機関別もしくは工事場所別 ) 集計表の種類を選択して確定ボタンをクリックしてください 4 集計結果画面が表示されます 集計結果の詳細ファイル (Excel 形式 ) を出力するには 出力ボタンをクリックしてください 20

集計機能で出力できる集計表の種類は以下の表のとおりです 集計結果表一覧 集計区分と集計表種類 集計結果表名称 発 登録工事件数 登録工事件数 注機関別も リサイクル実績リスト ( 総括表 ) リサイクル実績リスト建設資材利用量 ( 現場内利用含む ) リサイクル実績リスト建設資材利用量 ( 現場内利用含む : 但し 100% 現場内利用を除く ) リサイクル実績リスト建設資材利用量 ( 現場内利用除く ) リサイクル実績リスト建設副産物搬出 ( 発生量ベース ) リサイクル実績リスト建設副産物搬出 ( 搬出量ベース ) しくは リサイクル実績リスト ( 詳細表 ) リサイクル実績リスト ( 詳細 ) -コンクリート コンクリート及び鉄から成る建設資材- リサイクル実績リスト ( 詳細 ) - 木材 アスファルト コンクリート- リサイクル実績リスト ( 詳細 ) - 土砂 砕石 - 工リサイクル実績リスト ( 詳細 ) - 塩ビ管 継手 石膏ボード- 事リサイクル実績リスト ( 詳細 ) -コンクリート塊 建設発生木材 A- 場リサイクル実績リスト ( 詳細 ) -アスファルト コンクリート塊 その他がれき類- 所 別 リサイクル実績リスト ( 詳細 ) - 建設発生木材 B 建設汚泥- リサイクル実績リスト ( 詳細 ) - 金属くず 廃塩化ビニル管 継手 - リサイクル実績リスト ( 詳細 ) - 廃プラスチック 廃石膏ボード- リサイクル実績リスト ( 詳細 ) - 紙くず アスベスト- リサイクル実績リスト ( 詳細 ) -その他の分別された廃棄物 混合状態の廃棄物- リサイクル実績リスト ( 詳細 ) - 建設廃棄物計 建設発生土 - 運搬距離 建設副産物の運搬距離 ( 加重平均 ) 登録工事件数の集計は 発注機関別のみ集計可能 21

10 お問い合わせ先 建設副産物情報交換システムに関するお問い合わせは 下記までお願い致します お問合わせはこちらにどうぞ一般財団法人日本建設情報総合センター (JACIC) 内建設副産物情報センター TEL 03-3505-0410 FAX 03-3505-0520 HP http://www.recycle.jacic.or.jp e-mail recycle@jacic.or.jp お問合せ受付時間 AM 9:30 ~ PM 5:30 ( 土日祝日除く ) 22