Microsoft Word - 表紙.doc

Similar documents
安定性限界における指標と条件の影響 伊吹愛梨 < 要約 > 安定性限界は体重心 (COM) の可動範囲に基づいて定義づけられるが, 多くの研究では足圧中心 (COP) を測定している. 本研究は, 最大荷重移動時の COM 変位量を測定して COP 変位量と比較すること, 上肢 位置の違いが COP

画像類似度測定の初歩的な手法の検証

早稲田大学大学院日本語教育研究科 修士論文概要書 論文題目 ネパール人日本語学習者による日本語のリズム生成 大熊伊宗 2018 年 3 月

報道関係者各位 平成 26 年 5 月 29 日 国立大学法人筑波大学 サッカーワールドカップブラジル大会公式球 ブラズーカ の秘密を科学的に解明 ~ ボールのパネル構成が空力特性や飛翔軌道を左右する ~ 研究成果のポイント 1. 現代サッカーボールのパネルの枚数 形状 向きと空力特性や飛翔軌道との

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文

スライド 1

東邦大学理学部情報科学科 2014 年度 卒業研究論文 コラッツ予想の変形について 提出日 2015 年 1 月 30 日 ( 金 ) 指導教員白柳潔 提出者 山中陽子

untitled

夏季五輪の メダル獲得要因はなにか

論文題目 大学生のお金に対する信念が家計管理と社会参加に果たす役割 氏名 渡辺伸子 論文概要本論文では, お金に対する態度の中でも認知的な面での個人差を お金に対する信念 と呼び, お金に対する信念が家計管理および社会参加の領域でどのような役割を果たしているか明らかにすることを目指した つまり, お

Microsoft Word - 博士論文概要.docx

た 観衆効果は技能レベルによって作用が異なっ 計測をした た 平均レベル以下の選手は観衆がいると成績が 下がったが, 平均以上の選手は観衆に見られると成績が上がった 興味深いことに, 観衆効果は観衆の数に比例してその効果を増すようである ネビルとキャン (Nevill and Cann, 1998)

様式 3 論文内容の要旨 氏名 ( 内田遼介 ) 論文題名 スポーツ集団内における集合的効力感の評価形成過程に関する研究 論文内容の要旨 第 1 章研究の理論的背景集団として 自信 に満ちた状態で目前の競技場面に臨むことができれば, 成功への可能性が一段と高まる これは, 競技スポーツを経験してきた

と 測定を繰り返した時のばらつき の和が 全体のばらつき () に対して どれくらいの割合となるかがわかり 測定システムを評価することができる MSA 第 4 版スタディガイド ジャパン プレクサス (010)p.104 では % GRR の値が10% 未満であれば 一般に受容れられる測定システムと

身体福祉論

最高球速における投球動作の意識の違いについて 学籍番号 11A456 学生氏名佐藤滉治黒木貴良竹田竣太朗 Ⅰ. 目的野球は日本においてメジャーなスポーツであり 特に投手は野手以上に勝敗が成績に関わるポジションである そこで投手に着目し 投球速度が速い投手に共通した意識の部位やポイントがあるのではない

ギター初心者のための 演奏練習支援システム 日本大学文理学部 情報科学科 B4 宇田川 真唯 1

Kumamoto University Center for Multimedia and Information Technologies Lab. 熊本大学アプリケーション実験 ~ 実環境における無線 LAN 受信電波強度を用いた位置推定手法の検討 ~ InKIAI 宮崎県美郷

Microsoft Word - 【セット版】別添資料2)環境省レッドリストカテゴリー(2012)

Gatlin(8) 図 1 ガトリン選手のランニングフォーム Gatlin(7) 解析の特殊な事情このビデオ画像からフレームごとの静止画像を取り出して保存してあるハードディスクから 今回解析するための小画像を切り出し ランニングフォーム解析ソフト runa.exe に取り込んで 座標を読み込み この

研究組織 研究代表者西山哲成 日本体育大学身体動作学研究室 共同研究者野村一路 日本体育大学レクリエーション学研究室 菅伸江 日本体育大学レクリエーション学研究室 佐藤孝之 日本体育大学身体動作学研究室 大石健二 日本体育大学大学院後期博士課程院生

助成研究演題 - 平成 23 年度国内共同研究 (39 歳以下 ) 重症心不全の集学的治療確立のための QOL 研究 東京大学医学系研究科重症心不全治療開発講座客員研究員 ( 助成時 : 東京大学医学部附属病院循環器内科日本学術振興会特別研究員 PD) 加藤尚子 私は 重症心不全の集学的治療確立のた

体幹トレーニングが体幹の安定性とジャンプパフォーマンスに与える影響の検討 体幹トレーニングとしては レジスタンスツイスト ( 以下 RT) を採用した RT とは 図 1 ( 上段 ) のように 仰臥位で四肢を上に挙げ四つ這いする体勢を保持している実施者に対して 体幹が捻られるように補助者が力を加え

PDF_ _„o“χƄo›c45−ª2“ƒ_Œ{Ł¶PDF.pdf

研究の背景これまで, アルペンスキー競技の競技者にかかる空気抵抗 ( 抗力 ) に関する研究では, 実際のレーサーを対象に実験風洞 (Wind tunnel) を用いて, 滑走フォームと空気抵抗の関係や, スーツを含むスキー用具のデザインが検討されてきました. しかし, 風洞を用いた実験では, レー

(3) 生活習慣を改善するために

DVIOUT

™…0ケ0ン0?トyム[f}

表 5-1 機器 設備 説明変数のカテゴリースコア, 偏相関係数, 判別的中率 属性 カテゴリー カテゴリースコア レンジ 偏相関係数 性別 女性 男性 ~20 歳台 歳台 年齢 40 歳台

<4D F736F F D FCD81408FEE95F197CC88E682C68FEE95F18CB92E646F63>

ロペラミド塩酸塩カプセル 1mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにロペラミド塩酸塩は 腸管に選択的に作用して 腸管蠕動運動を抑制し また腸管内の水分 電解質の分泌を抑制して吸収を促進することにより下痢症に効果を示す止瀉剤である ロペミン カプセル

実験題吊  「加速度センサーを作ってみよう《

順天堂大学スポーツ健康科学研究第 7 号 (2003) external feedback) といった内的標準を利用した情報処理活動を促進することを意図したものであった. 上記のように, 運動学習におけるフィードバックの研究は, フィードバックそのもののみに焦点が当てられてきた. そこで, 学習場面

スマートフォン利用が 自動車運転に与える影響について

untitled

ダンゴムシの 交替性転向反応に 関する研究 3A15 今野直輝


【NEM】発表資料(web掲載用).pptx

高齢者の筋肉内への脂肪蓄積はサルコペニアと運動機能低下に関係する ポイント 高齢者の筋肉内に霜降り状に蓄積する脂肪 ( 筋内脂肪 ) を超音波画像を使って計測し, 高齢者の運動機能や体組成などの因子と関係するのかについて検討しました 高齢男性の筋内脂肪は,1) 筋肉の量,2) 脚の筋力指標となる椅子

高橋 視覚リハ研究 6(1) 19 候補文字列の表示が小さく選択できないなどがあげられている ( 高橋,2015b) これらは 使用する日本語入力アプリの種類やその機能に問題があると考える 本研究では スマートフォンを利用する重度 LV 者にとって 推奨キーボードよりも使いやすい (VoiceOve

PowerPoint プレゼンテーション

ムーアの法則に関するレポート

中京大学体育研究所紀要 Vol 研究報告 ソフトボールのバッティングにおけるストライド長と外力モーメントの関係 堀内元 1) 平川穂波 2) 2) 桜井伸二 Relationship between stride length and external moment in softb

研究計画書

過去の習慣が現在の習慣に与える影響 インターネットの利用習慣の持ち越し 松岡大暉 ( 東北大学教育学部 ) 1 問題関心本研究の目的は, インターネットの利用の習慣について, 過去のインターネットの利用習慣が現在のインターネットの利用の習慣に影響を与えるかを検証することである. まず, 本研究の中心

ゼミ名    岸ゼミナールB(演習Ⅱ)

342 愛知工業大学研究報告, 第 47 号, 平成 24 年, Vol.47,Mar,2012 周辺視野がバランス保持に関与していることを明らかにしている. 周辺視野の関与については現在でも様々な手法で研究が継続されている 6). 高齢者の場合, 有効視野が狭い 7)8)9)10) ことが明らかに

平成 17 年度岐阜県生活技術研究所研究報告 No.8 人間工学的手法による木製椅子の快適性評価と機能設計に関する研究 ( 第 8 報 ) 背もたれの最適な支持位置に関する検討 藤巻吾朗 *1 安藤敏弘 *1 成瀬哲哉 *1 坂東直行 *1 堀部哲 *2 Research on comfort ev

周期時系列の統計解析 (3) 移動平均とフーリエ変換 nino 2017 年 12 月 18 日 移動平均は, 周期時系列における特定の周期成分の消去や不規則変動 ( ノイズ ) の低減に汎用されている統計手法である. ここでは, 周期時系列をコサイン関数で近似し, その移動平均により周期成分の振幅

Powered by TCPDF (

untitled

<89C88CA B28DB88C8B89CA955C8F4390B394C E786C73782E786C73>

Microsoft Word - コンピュータグラフィックス.docx

する距離を一定に保ち温度を変化させた場合のセンサーのカウント ( センサーが計測した距離 ) の変化を調べた ( 図 4) 実験で得られたセンサーの温度変化とカウント変化の一例をグラフ 1 に載せる グラフにおいて赤いデータ点がセンサーのカウント値である 計測距離一定で実験を行ったので理想的にはカウ

化を明らかにすることにより 自閉症発症のリスクに関わるメカニズムを明らかにすることが期待されます 本研究成果は 本年 京都において開催される Neuro2013 において 6 月 22 日に発表されます (P ) お問い合わせ先 東北大学大学院医学系研究科 発生発達神経科学分野教授大隅典

スポーツ紀要小峯・小粥・稲垣(校了).indd

ポイント 〇等価尺度法を用いた日本の子育て費用の計測〇 1993 年 年までの期間から 2003 年 年までの期間にかけて,2 歳以下の子育て費用が大幅に上昇していることを発見〇就学前の子供を持つ世帯に対する手当てを優先的に拡充するべきであるという政策的含意 研究背景 日本に

平成 28,29 年度スポーツ庁委託事業女性アスリートの育成 支援プロジェクト 女性アスリートの戦略的強化に向けた調査研究 女性アスリートにおける 競技力向上要因としての 体格変化と内分泌変化の検討 女性アスリートの育成 強化の現場で活用していただくために 2016 年に開催されたリオデジャネイロ

周波数特性解析

2011ver.γ2.0

Effects of running ability and baton pass factor on race time in mr Daisuke Yamamoto, Youhei Miyake Keywords track and field sprint baton pass g

School of Health &Physical Education University of Tsukuba

シプロフロキサシン錠 100mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにシプロフロキサシン塩酸塩は グラム陽性菌 ( ブドウ球菌 レンサ球菌など ) や緑膿菌を含むグラム陰性菌 ( 大腸菌 肺炎球菌など ) に強い抗菌力を示すように広い抗菌スペクトルを

日体大ハンドボール部女子における平成 26 年度春季 秋季リーグ ハンドボール研究室 の勝ち試合と負け試合のシュートレンジについての考察 指導教員 辻 昇一准教授 ~DS のシュート成功率 平均シュート数 平均得点に着目して~ 学籍番号 11A A A A0746


19奥野.indd

異文化言語教育評価論 ⅠA 第 4 章分散分析 (3 グループ以上の平均を比較する ) 平成 26 年 5 月 14 日 報告者 :D.M. K.S. 4-1 分散分析とは 検定の多重性 t 検定 2 群の平均値を比較する場合の手法分散分析 3 群以上の平均を比較する場合の手法 t 検定

高齢者におけるサルコペニアの実態について みやぐち医院 宮口信吾 我が国では 高齢化社会が進行し 脳血管疾患 悪性腫瘍の増加ばかりでなく 骨 筋肉を中心とした運動器疾患と加齢との関係が注目されている 要介護になる疾患の原因として 第 1 位は脳卒中 第 2 位は認知症 第 3 位が老衰 第 4 位に

ピルシカイニド塩酸塩カプセル 50mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにピルジカイニド塩酸塩水和物は Vaughan Williams らの分類のクラスⅠCに属し 心筋の Na チャンネル抑制作用により抗不整脈作用を示す また 消化管から速やかに

フィードバック ~ 様々な電子回路の性質 ~ 実験 (1) 目的実験 (1) では 非反転増幅器の増幅率や位相差が 回路を構成する抵抗値や入力信号の周波数によってどのように変わるのかを調べる 実験方法 図 1 のような自由振動回路を組み オペアンプの + 入力端子を接地したときの出力電圧 が 0 と

ータについては Table 3 に示した 両製剤とも投与後血漿中ロスバスタチン濃度が上昇し 試験製剤で 4.7±.7 時間 標準製剤で 4.6±1. 時間に Tmaxに達した また Cmaxは試験製剤で 6.3±3.13 標準製剤で 6.8±2.49 であった AUCt は試験製剤で 62.24±2


WTENK5-6_26265.pdf

平成 26 年 8 月 21 日 チンパンジーもヒトも瞳の変化に敏感 -ヒトとチンパンジーに共通の情動認知過程を非侵襲の視線追従装置で解明- 概要マリスカ クレット (Mariska Kret) アムステルダム大学心理学部研究員( 元日本学術振興会外国人特別研究員 ) 友永雅己( ともながまさき )

<4D F736F F D20819A918D8A E58D988BD881842E646F63>

あった AUCtはで ± ng hr/ml で ± ng hr/ml であった 2. バイオアベイラビリティの比較およびの薬物動態パラメータにおける分散分析の結果を Table 4 に示した また 得られた AUCtおよび Cmaxについてとの対数値

研究の背景社会生活を送る上では 衝動的な行動や不必要な行動を抑制できることがとても重要です ところが注意欠陥多動性障害やパーキンソン病などの精神 神経疾患をもつ患者さんの多くでは この行動抑制の能力が低下しています これまでの先行研究により 行動抑制では 脳の中の前頭前野や大脳基底核と呼ばれる領域が

学生による授業評価のCS分析

卒業研究発表会  メタバースアバタの属性が パーソナルスペースの形状に及ぼす効果分析

計画研究 年度 定量的一塩基多型解析技術の開発と医療への応用 田平 知子 1) 久木田 洋児 2) 堀内 孝彦 3) 1) 九州大学生体防御医学研究所 林 健志 1) 2) 大阪府立成人病センター研究所 研究の目的と進め方 3) 九州大学病院 研究期間の成果 ポストシークエンシン

スライド 1

ランニング ( 床反力 ) m / 分足足部にかかる負担部にかかる負担膝にかかる負担 運動不足解消に 久しぶりにランニングしたら膝が痛くなった そんな人にも脚全体の負担が軽い自転車で 筋力が向上するのかを調査してみました ロコモティブシンドローム という言葉をご存知ですか? 筋肉の衰えや

jphc_outcome_d_014.indd

(3) 検定統計量の有意確率にもとづく仮説の採否データから有意確率 (significant probability, p 値 ) を求め 有意水準と照合する 有意確率とは データの分析によって得られた統計値が偶然おこる確率のこと あらかじめ設定した有意確率より低い場合は 帰無仮説を棄却して対立仮説

Microsoft Word - Ⅲ-11. VE-1 修正後 3.14.doc

PowerPoint プレゼンテーション

横浜市環境科学研究所

Microsoft Word _nakata_prev_med.doc

Taro-40-11[15号p86-84]気候変動

Microsoft Word - manuscript_kiire_summary.docx

<4D F736F F D2099F09A9097CD82C98AD682B782E98CA48B862E646F63>

表紙.indd


慶應義塾大学大学院経営管理研究科修士課程 学位論文 2011 年度 論文題名 美人投票の経済学 - 外国為替変動メカニズムの再考 - 主査 小幡績准教授 副査 渡辺直登教授 副査 井上光太郎准教授 副査 2012 年 3 月 1 日提出 学籍番号 氏名徐佳銘

Q 6 本会場施設や大会期間中の練習会場施設で応募することはできますか? できません 本会場及び大会期間中練習会場 ( 公式練習会場 ) は本大会の 1 週間 ~ 数ヶ月 前は会場準備に向けて設営が行われ 他目的での利用が困難となる状況が想定されます Q 7 練習施設の IF 基準確認を行ってもらう

ユーザーの習熟度に合わせた 初心者向けダンス学習支援システム Dance Training Support System for Beginners that Adapts to User s Dance Skill 北原研究室 西脇絵里子 小野澤理紗

大阪工業大学 情報科学部 情報メディア学科 ヒューマンインタフェース研究室

RSS Higher Certificate in Statistics, Specimen A Module 3: Basic Statistical Methods Solutions Question 1 (i) 帰無仮説 : 200C と 250C において鉄鋼の破壊応力の母平均には違いはな

<4D F736F F D20322E CA48B8690AC89CA5B90B688E38CA E525D>

論文内容の要旨

Transcription:

2008 年度修士論文 ライフル射撃選手の身体動揺特性について The characteristics of postural sway in rifle shooters 早稲田大学大学院スポーツ科学研究科スポーツ科学専攻身体運動科学研究領域 5007A055-8 福永浩介 Kosuke, Fukunaga 研究指導教員 : 彼末一之教授

ライフル射撃選手の身体動揺特性と競技成績の関係身体運動科学研究領域 5007A055-8 福永浩介研究指導教員 : 彼末一之教授 序論 ライフル射撃競技では身体の動揺を抑えることが重要である そのため 姿勢の制御能力を向上させることが競技成績を上げるための方法として考えられている しかし 立位姿勢の制御能力と競技成績について縦断的に行った研究はこれまでになく 姿勢の制御能力向上が競技成績の向上につながるという証拠はない また これまでの多くの研究が欧米諸国で行われており 日本人を対象とした研究は少ない そこで 本研究では 日本人ライフル射撃選手の立位姿勢の制御と競技成績の関係について検証することを目的とした 実験方法 実験 1 初心者群として早稲田大学射撃部に所属する新入部員 9 名 ( 男性 5 名 女性 4 名 ) コントロール群として 6 名 ( 男性 3 名 女性 3 名 ) が実験に参加した 実験期間中に特別なバランストレーニングは受けなかった 課題は 30 秒間の静止立位姿勢の維持で 開眼条件と閉眼条件の 2 種類を 10 回ずつランダムに行った その際 フォースプレートの上に立ち 足圧中心動揺を測定した 実験は初心者群は春 夏 秋の 3 回 コントロール群は春 秋の 2 回行った 実験 2 被験者は熟練者として日本代表候補選手で男性 5 名 女性 3 名であった また 大学射撃部員の男性 6 名も実験に参加した まず 被験者は 40 発の模擬試合を行い 得点と足圧中心動揺を記録した 射座にはフォースプレ ートが設置されており 選手はその上に立って射撃を行った 被験者のうち熟練者群は 射撃終了後十分な休憩を取った後に 実験 1 と同様の静止立位時の足圧中心動揺を 30 秒 開眼と閉眼で各 10 回ずつ測定した 姿勢制御能力の評価実験 1 2 共に 姿勢制御能力の評価項目として足圧中心動揺の速度を採用した 動揺速度は全て身長 (m) で割り補正した 射撃中の足圧中心動揺の速度は音センサーの波形が記録された時間から前 3 秒間の平均とした 本研究の有意水準は全て 5% とした 結果 実験 1 で 初心者は春から秋にかけて立位姿勢での動揺速度が開眼条件 閉眼条件共に小さくなった (p<0.05) 競技成績と各選手の立位姿勢時の足圧中心動揺の速度には有意な相関関係は認められなかった 実験 2 では 射撃中の足圧中心動揺の速度は静止立位時の開眼条件 閉眼条件に比べて共に有意に小さかった (P<0.001) 各選手が 40 発撃ったときの射撃中の動揺速度と得点には有意な相関関係は認められず 5 人分計 200 発の動揺速度と得点にも有意な相関関係は認められなかった また 立位姿勢時の動揺速度と射撃姿勢時の動揺速度で有意な相関関係は認められなかった 大学生射撃選手については 個人内での 40 発の得点とその時の射撃中の動揺速度に有意な相関関係は認められなかったものの 早稲田大学射撃部員 6 名を合わせて 240 発分の得点でみたところ有意な相関関係が認められた (r=-0.36) また 早稲

田大学射撃部員 6 名を個人間で合計得点と動揺速度について解析し 40 発の合計得点とそのときの平均動揺速度でも有意な相関関係が認められた (r=-0.89) また 熟練者 射撃経験約 7 年 射撃経験 2 年未満の選手の順に平均得点は低く 射撃前 3 秒間の動揺速度は早くなっていた 考察 初心者群は春から秋にかけて立位姿勢の制御能力を向上させた ライフル射撃の練習が立位姿勢の制御に影響を与えたと考えられる これまでの研究では 複数年の射撃経験を有する射撃選手が被験者であった 本実験では 半年間という比較的短い期間で立位姿勢の制御能力が向上することが示唆された 一方 得点と静止立位時の動揺速度を調べた結果 有意な相関関係が認められないことから 立位姿勢の制御能力の向上が競技成績の向上に直接結びつくものではないことが推察された 立位姿勢の制御能力を向上させるためのトレーニングを行うことは 競技成績の向上につながらないことが推察された 実験 2 の結果 熟練者の個人内での 1 発毎の得点とその試行の射撃中の動揺速度には有意な相関関係が認められなかった 熟練者 5 名の 40 発 計 200 発の得点と射撃前 3 秒間の動揺速度や 各選手の合計得点と射撃前 3 秒間の平均動揺速度には相関関係は認められなかった つまり 個人内では初心者 熟練者共に射撃前 3 秒間と得点の関係はないと考えられた しかし 個人間では初心者には射撃中の動揺速度と得点に関係があり 熟練者にはこの関係がないということが示唆された 中級者と位置づけられる早稲田大学射撃部員の得点と射撃前 3 秒間の動揺速度には個人間で有意な相関関係が認められた さらに 熟 練者と中級者を合わせた結果では 得点と射撃前 3 秒間の動揺速度に有意な相関関係が認められた このことから 本実験での熟練者の競技レベルに達するまでは射撃前 3 秒間の動揺速度を遅くすることによって得点の向上が期待できると推察された 初心者群の春と秋の静止立位時の動揺速度の結果と実験 2 での熟練者の静止立位時の動揺速度の結果とを合わせると 初心者群は春から秋にかけて有意に動揺速度を減少させていた 熟練者のサンプル数が少なかったため統計的な有意さは認められなかったものの 初心者群が熟練者群と同程度の動揺速度になったことが推察された 実験 1 で比較的早く立位姿勢の制御応力の向上が見られることが示唆されたが この向上は熟練者と同程度まで向上していたことが示唆された 一方で実験 2 では 射撃前 3 秒間の動揺速度と得点の関係が個人間で有意に相関関係を認められた この結果から射撃前 3 秒間の射撃姿勢の制御能力の向上及び獲得は より長い期間と練習が必要であることが推察された 結論 本研究の目的は 日本人ライフル射撃選手の立位姿勢の制御と競技成績の関係について検証することであった 本研究の結果 初心者はライフル射撃の練習を積むことによって 立位姿勢の制御能力を向上させることが示唆された しかし 立位姿勢の制御能力の向上と競技成績の向上には直接の関係はないことが推察された また ライフル射撃の練習によって獲得される立位姿勢の制御能力は射撃姿勢の制御能力に比べて早く習得されるものであることが示唆された

目次 第 1 章序論 1 第 2 章実験方法 3 第 3 章結果 7 第 4 章考察 18 第 5 章結論 23 参考文献 24 謝辞 25

第 1 章序論 ライフル射撃競技では高得点を取るために 選手はライフル銃を構えてから弾を発射するまでできるだけ動きを小さくして標的を狙う しかし 心拍動や呼吸などの影響で人は完全に静止することはできない そのため射撃選手は より良いフォームを獲得し 身体の動揺を抑えようと練習を重ねる フォーム以外で重要とされるのが 姿勢の制御能力である いわゆるバランス能力を向上させることで身体の動揺を小さくしようとするのである このような観点からこれまでにいくつかの研究が行われてきた その結果 熟練者は未経験者に比べて射撃中の身体動揺が小さい (Era et al., 1996; Konttinen et al., 1999) ことや 静止立位姿勢での身体動揺が小さい (Niinimaa & McAvoy, 1983; Aalto et al., 1990) ことが報告されている これらのことから熟練者は未経験者よりも姿勢の制御能力が優れていると考えられる このような研究から近年 射撃選手の練習にさまざまなバランストレーニングや筋力トレーニングを取り入れ 静的な姿勢制御能力の向上を計ろうとする試みがされてきている さらに 未経験者が射撃を行った場合 高い得点を記録した選手ほど射撃中の身体動揺が小さいことが報告されている (Era et al., 1996; Mononen et al., 2007) 一方 熟練者で射撃中の身体動揺と得点の関係を検討した研究によると射撃中の身体動揺と得点に関係がないことが示唆されている (Era et al., 1996; Ball et al., 2003) このことから分かるように 静的な姿勢制御能力を向上させることが得点の向上につながることを必ずしも示しているわけではない つまり 身体的な特徴や何らかの生まれ持った資質によって静的な姿勢制御能力の高い選手が優秀な成績を挙げていることも考えられる この疑問に答えるためには 姿勢制御能力の向上と競技成績の関係を縦断的に調べることが必要であると考え 1

られる また これまでの先行研究は欧米人を対象に行われているが ライフル射撃競技は法律による規制があるライフル銃を扱うので 各国の法律や風土によって大きく競技環境が異なる 特に日本は銃規制が厳しく 競技を始める年齢や練習設備の数などの点で 主な先行研究が行われたヨーロッパ諸国とは異なると思われる そのため 射撃選手の特徴も他国とは異なっている可能性がある 日本人を対象とした南ら (1993) の研究では 射撃成績と静止立位姿勢の動揺には有意な相関関係は認められない これは前述の (Niinimaa & McAvoy, 1983; Aalto et al., 1990) の結果とは異なるものである これには日本特有の事情があるように思われる さらに 日本人を対象とした射撃と姿勢の関連に関する研究は極めて少ない したがって日本人選手の競技力向上のためには 日本人選手を対象とした研究を行うことが必要であると考えられる そこで本研究では日本人ライフル射撃選手の静止立位姿勢の制御と競技成績の関係について検証することを目的とした まず実験 1 では 射撃競技初心者を対象としてライフル射撃の通常の練習を重ねることによって静止立位姿勢の制御能力にどのような変化があるのかを縦断的に調べて検討した また同時に初心者の静止立位姿勢の制御能力と競技成績の関係を検討した 次に実験 2 では 日本人のトップレベル射撃選手を含む経験年数や競技レベルの異なる選手の射撃中の姿勢制御と静止立位姿勢の制御の関係について検討した 2

第 2 章実験方法 実験 1 被験者被験者は早稲田大学体育会ライフル射撃部に所属する新入部員で 2008 年 4 月入部の時点で射撃経験のまったくない選手であった 男性 5 名 女性 4 名の計 9 名が実験に参加した この選手達を初心者群とした 実験は 2008 年 6 月下旬 10 月上旬の 2 回行った 実験期間中の早稲田大学射撃部での練習は 大半がライフル銃を構えて標的に向かう練習であり それ以外の特別なバランストレーニングを積んではいなかった また 射撃経験がまったくなく 実験期間中に射撃及び特別なバランス訓練を受けることのない男性 3 名女性 3 名が コントロール群として参加した 方法実験は早稲田大学所沢キャンパスのフロンティアリサーチセンター内にある動作解析室で行われた 課題は 30 秒間の静止立位姿勢の維持で 開眼条件と閉眼条件の 2 種類を 10 回ずつ行った 開眼条件と閉眼条件の順序はランダムに行った 被験者は 両踵 両つま先をそれぞれそろえて両腕を自然に体側に添えるようにした姿勢で 実験室の床に設置されているフォースプレート ( キスラー社製 ) の上に立った 足圧中心動揺はフォースプレートからのアナログ信号を AD 変換ボードを介して PC に取り込み 3 次元動作解析ソフト EVaRt5.0 によって解析した フォースプレートのサンプリング速度は 500Hz に設定した フォースプレートの 2m 前方の各被験者の視線の高さに注視点を設け 開眼条件ではその注視点を見るように指示した また 閉眼条件の課題中も開眼条件と同じ姿勢をとるように指示した 3

注視点 2m FP 図 1 実験 1 の模式図 FP: フォースプレート 実験 2 被験者被験者は日本ライフル協会指定の日本代表候補選手で男性 3 名 女性 3 名であった 彼らを以下熟練者とする また大学射撃部員の男性 6 名も実験に参加した 大学射撃部員のうち 3 名は実験 1 で初心者群として参加した選手で 実験 2 の時点で射撃経験が 7 ヶ月であった 残りの被験者は 1 名が射撃経験 1 年 7 ヶ月 2 名が約 7 年であった 方法実験は国立スポーツ科学センター内の射撃 アーチェリー練習場で行った まず 被験者は 40 発の模擬試合を行い 得点と足圧中心動揺を記録した この模擬試合は実際の試合と同じく準備時間を十分に取り 試射を行った後に試技を開始した 実際の試合とは異なり 制限時間は特に設けなかったが どの選手も公式試合での制限時間である 1 時間 15 分以内には十分に撃ち終わることができた 被験者は普段自分が使っているライフル銃を使用し 射 4

撃専用のコートやシューズなども全て被験者本人の物を着用した 射座にはフォースプレートが設置されており 選手はその上に立って射撃を行った フォースプレートからの信号は PC に取り込まれた後 射撃用動作解析ソフト TogoApp( ベルテック社製 ) で記録した 弾の発射とフォースプレートから得られる記録を同期させるために 音センサーで弾の発射音を記録した 被験者のうち熟練者群は 射撃終了後十分な休憩を取った後に 実験 1 と同様の静止立位姿勢時の足圧中心動揺を 30 秒 開眼と閉眼で各 10 回ずつ測定した この実験では専用のシューズとコートは着用していなかった 標的 FP 10m 図 2 実験 2 の射撃模擬試合の模式図 5

図 3 実験風景模擬試合中の様子 姿勢制御能力の評価実験 1 2 共に 姿勢制御能力の評価項目として足圧中心動揺の速度を採用した 動揺速度は全て身長 (m) で割り補正した 射撃中の足圧中心動揺の速度は音センサーの波形が記録された時間から前 3 秒間の平均とした 本研究の有意水準は全て 5% とした 6

第 3 章 結果 実験 1 図 4 に 30 秒間の静止立位姿勢時の測定結果例を示した 図 5 には静止立位姿勢時の足圧中心動揺の例を示した 静止立位姿勢時の足圧中心動揺は初心者群 コントロール群共に 6 月 10 月を通じて開眼条件が閉眼条件より動揺速度が有意に小さかった (P<0.01) ( 図 6) 初心者群の開眼条件では 6 月と 10 月の間で有意に動揺速度が小さくなっていた (P<0.05) 初心者群の閉眼条件では 6 月と 10 月の間で有意な動揺速度の現象は認められなかったが 減少傾向は見られた 初心者群とコントロール群を比較したところ 6 月の測定では有意な差は認められなかったが 10 月の測定では開眼条件 閉眼条件共に有意に初心者群が小さな動揺速度を記録した (P<0.05) 各選手の公式試合及び大学内の記録会での得点は図 7 のように推移した 図 7 以外に 6 月から 12 月までの間で選手はほぼ月に 2 回ずつ記録をとった この競技成績と各選手の静止立位姿勢時の足圧中心動揺の速度を比較した 同じ月の得点と静止立位姿勢時の動揺速度には有意な相関関係は認められなかった ( 図 8) 得点の伸び率(12 月の得点 -6 月の得点 /6 月の得点 ) と 6 月 10 月のどの静止立位姿勢時の動揺速度にも有意な相関関係は認められなかった ( 図 9) 6 月から 12 月までの平均得点と 6 月 10 月のどの静止立位姿勢時の動揺速度にも有意な相関関係は認められなかった 6 月から 12 月までの最高得点と 6 月 10 月のどの静止立位姿勢時の動揺速度にも有意な相関関係は認められなかった 7

Chart ウィンドウ 290 0:00:00.000 前後方向 前後動揺 ( ) 50mm 280 270 260 250 240-230 左右方向 左右動揺 ( ) 50mm -240-250 -260-270 -280 5 10 15 20 25 s 図 4 30 秒間の静止立位姿勢時閉眼条件での前後方向の位置の時間にともなう変化 ( 上 ) と左右方向の位置の時間にともなう変化 ( 下 ) の例 mm 50 40 30 20 10 前後方向 0 0 10 20 30 40 50 mm 図 5 30 秒間の静止立位姿勢時開眼条件での足圧中心動揺軌跡の例 8

* * * 12 ** *** *** *** 10 動揺速度 mm/s 8 6 4 初心者群開眼条件初心者群閉眼条件コントロール群開眼条件コントロール群閉眼条件 2 0 6 月 10 月 図 6 30 秒間の静止立位姿勢時の動揺速度 *:p<0.05 **:p<0.01 ***:p<0.001 400 得点 (400 点満点換算 ) 350 300 250 200 6 月 10 月 図 7 各選手が試合で記録した 6 月と 10 月の得点 9

550 500 450 得点 400 350 300 4 5 6 7 8 9 動揺速度 mm/s 図 8 各選手の 6 月の得点と 6 月の静止立位姿勢閉眼条件の動揺速度 50.5 45.5 40.5 35.5 得点の伸び率 30.5 25.5 20.5 15.5 10.5 5.5 0.5 3.5 5.5 7.5 9.5 11.5 動揺速度 mm/s 開眼条件閉眼条件 図 9 6 月から 12 月までの得点の伸び率 (12 月の得点 -6 月の得点 /6 月の得点 ) と 6 月 の静止立位姿勢時の動揺速度 10

実験 2 図 10 は測定したフォースプレートの信号と音センサーからの射撃音の信号を並べて表示した 図 11a には射撃中の足圧中心動揺の例を図 2 と同じ尺度で表した 図 11b は図 11a を 5 倍に拡大したものである 熟練者で 1 名得点が記録できなかった選手がいたため これ以降 熟練者の得点との比較があるパラメータについては残りの熟練者 5 名分について解析した 射撃中の足圧中心動揺の速度は静止立位姿勢時の開眼条件 閉眼条件に比べて共に有意に小さかった (P<0.001)( 図 12) 各選手が 40 発撃ったときの射撃中の動揺速度と得点には有意な相関関係は認められず ( 図 13) 5 人分計 200 発の動揺速度と得点にも有意な相関関係は認められなかった ( 図 14,15) また 静止立位姿勢時の動揺速度と射撃姿勢時の動揺速度で有意な相関関係は認められなかった ( 図 16) 大学生射撃選手については 図 17 のように個人内での 40 発の得点とその時の射撃中の動揺速度には有意な相関関係が認められなかったものの 早稲田大学射撃部員 6 名を合わせて 240 発分の得点でみたところ有意な相関関係が認められた (r=-0.36)( 図 18) また 早稲田大学射撃部員 6 名を個人間で合計得点と動揺速度について解析したところ有意な相関関係が認めらなかった ( 図 19) 熟練者と早稲田大学射撃部員の射撃前 3 秒間の動揺速度と得点の関係を合わせて表したグラフが図 20 と図 21 である 440 発分の得点と射撃前 3 秒間の動揺速度に有意な相関関係が認められた (r=-0.51)( 図 20) さらに 40 発の合計得点とそのときの平均動揺速度でも有意な相関関係が認められた (r=-0.89)( 図 21) また 熟練者 射撃経験約 7 年 射撃経験 2 年未満の選手の順に平均得点は低く 射撃前 3 秒間の動揺速度は早くなっていた ( 図 21) 11

Chart ウィンドウ 前後動揺 (V) 0.243 0.242 前後方向 4mm 0.241 0.240 0:00:00.000 0.5245 左右動揺 (V) 0.5240 左右方向 0.5235 2mm 0.5230 0.5225 チャンネル 3 (V) 0.2-0.0-0.2-0.4-0.6 0 1 2 3 4 5 6 7 8 撃発 s 図 10 射撃前 3 秒間の前後方向の位置の時間にともなう変化 ( 上 ) 左右方向の位置の 時間にともなう変化 ( 中 ) 射撃の瞬間を表す音センサーの波形 ( 下 ) の例 mm 50 mm 10 40 8 30 標的方向 6 標的方向 20 4 10 0 前後方向 0 10 20 30 40 50 mm 2 0 前後方向 0 2 4 6 8 10 mm 図 11a 射撃中の足圧中心動揺の軌跡の例 図 11b 図 11a の縮尺 5 倍 12

*** 動揺速度 mm/s 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 0 *** ** 射撃前 30 秒閉眼条件開眼条件 **:p<0.01 ***:p<0.001 図 12 熟練者の射撃前 30 秒間の足圧中心動揺速度と静止立位姿勢時の開眼条件と閉 眼条件での足圧中心動揺速度 得点 11 10.8 10.6 10.4 10.2 10 9.8 9.6 9.4 9.2 1 1.5 2 2.5 動揺速度 mm/s 図 13 熟練者 1 人の射撃前 3 秒間の足圧中心動揺速度と 40 発分の得点例 13

11.5 11 10.5 得点 10 9.5 9 8.5 8 0 1 2 3 4 動揺速度 mm/s 図 14 熟練者 5 人 200 発分の得点と射撃前 3 秒間の足圧中心動揺速度 398 396 394 得点 392 390 388 386 384 0 0.5 1 1.5 2 2.5 動揺速度 mm/s 図 15 熟練者 5 人の射撃前 3 秒間の足圧中心動揺速度と 40 発の合計得点 14

静止立位時の動揺速度 mm/s 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 開眼条件閉眼条件 0 0 0.5 1 1.5 2 2.5 射撃前 3 秒間の動揺速度 mm/s 図 16 熟練者の射撃前 3 秒間の足圧中心動揺速度と静止立位姿勢時の足圧中心動揺 速度 12 11 10 得点 9 8 7 6 2 3 4 5 6 7 動揺速度 mm/s 図 17 早稲田大学射撃部員 1 人の射撃前 3 秒間の動揺速度と 40 発分の得点例 15

12 11 10 得点 9 8 7 y = -0.2548x + 10.482 R 2 = 0.1314 6 5 1 2 3 4 5 6 7 動揺速度 mm/s 図 18 早稲田大学射撃部員 6 人の射撃前 3 秒間の動揺速度と 6 人分 240 発の得点 390 380 370 得点 360 350 340 1 1.5 2 2.5 3 3.5 4 4.5 5 動揺速度 mm/s 図 19 早稲田大学射撃部員各選手 6 人の合計得点と動揺速度 16

12 11 10 得点 9 8 7 6 y = -0.2801x + 10.611 R 2 = 0.2625 5 0 2 4 6 8 射撃中の動揺速度 mm/s 図 20 全選手の射撃前 3 秒間の動揺速度と 440 発分の得点 400 390 得点 380 370 熟練者射撃経験 2 年未満射撃経験約 7 年 360 y = -9.9705x + 404.26 R2 = 0.7951 350 0 1 2 3 4 5 動揺速度 mm/s 図 21 全選手の射撃前 3 秒間の動揺速度と合計得点 17

第 4 章 考察 実験 1 について初心者群は 6 月から 10 月にかけて静止立位姿勢の制御能力を向上させた 彼らは特別なバランストレーニングを積んだわけではなく 実際にライフル銃を構えて撃つような練習を行っていた そのため この結果はライフル射撃の練習が静止立位姿勢の制御に影響を与えたと考えられる これまでの研究 (Niinimaa & McAvoy, 1983; Aalto et al., 1990) は 初心者群と射撃経験者群での比較を行う横断的な研究であった Niinimaa & McAvoy(1983) は 未経験者と 4 ヶ月の射撃経験を積んだ選手 熟練者を被験者として 1 分間の開眼状態での静止立位姿勢維持を行った その結果 未経験者 射撃経験 4ヶ月の選手 熟練者の順に身体動揺の総軌跡長が短くなった 本実験では 射撃未経験者を被験者として約半年間縦断的に実験を行うことで ライフル射撃の練習が静止立位姿勢の制御能力を向上させる可能性を示唆した 静止立位姿勢の安定にはいくつかの要因が考えられる 体性感覚 視覚 前庭系からの感覚入力に基づく要因や姿勢制御に必要な関節の硬度による要因が挙げられる Winter ら (1998) は足関節の硬度が影響を与えていると報告している 硬度が高くなるには いくつかの要因が考えられる それは 足関節を固定する筋や靭帯などの組織が硬くなること 筋がより大きく活動し 結果的に硬くなること 筋量の増大などである そこで 本実験ではライフル射撃の練習をすることによって足関節周囲の硬度が高くなった可能性を考えた しかし 本実験に参加した被験者は特に筋力トレーニングをしているわけではなく ライフル射撃の練習によって 筋や靭帯などの組織が硬くなったり 筋量が増加したりすることは考えにくい また できるだけ全身の筋をリラックスさせることが 銃口の揺れを防ぐとされているため 18

初心者は最初に射撃姿勢をとったときに脱力するように教えられる このことから筋の活動量が増加しているとも考えにくい このことから ライフル射撃選手の足関節の硬度が高くなっているとは考えがたい ライフル射撃選手は足関節の硬度を高くする以外の体性感覚 視覚 前庭系からの感覚入力に基づく方法で姿勢を安定化させている可能性が推察された 選手の射撃成績と静止立位姿勢の制御能力の関係について着目すると 図 8 のように 6 月の得点と 6 月の静止立位姿勢時の動揺速度には有意な相関関係は認められなかった さらに 選手の競技成績の伸び率などの様々な射撃成績に関係する値と比較を行っても 射撃成績に関係する値と静止立位姿勢の制御能力に関係する値で特に有意な相関関係は認められなかった 選手個人内では多くの選手が得点は増加傾向にあり 静止立位姿勢時の動揺速度は減少傾向にある しかし 個人間で比較すると 静止立位姿勢時の動揺速度が小さい選手 もしくは動揺速度の減少が大きかった選手が必ずしも良い競技成績を残したり 大幅な競技成績の向上を見せたりするということではなかった この結果は 南ら (1993) がライフル射撃選手の静止立位姿勢時の動揺はその選手の射撃得点とは関係がないとしていることに沿っている ライフル射撃の練習とはまったく異なるバランス訓練をして その前後でのライフル射撃の得点を比較することで 静止立位姿勢の制御能力とライフル射撃競技の競技成績との関係についてより確かな考察が可能であると考えられる 実験 2 について実験 2 では熟練者の射撃前 3 秒間の足圧中心動揺の速度は静止立位姿勢時の足圧中心動揺の速度に比べて小さかった これには 2 つの要因が考えられる 1 つは 射撃専用のコートやシューズの影響である 射撃専用のコ 19

ートやシューズは足首や体幹を固定する働きがあり コートやシューズを装着することで身体の動揺は小さくなることが報告されている (Aalto et al., 1990) 2 つ目には 立位姿勢では足幅を広くすることで動揺が小さくなると考えられることが挙げられる 本実験の結果 熟練者の個人内での 1 発毎の得点とその試行の射撃前 3 秒間の動揺速度には有意な相関関係が認められなかった Mononen ら (2007) は個人内では初心者は射撃中の動揺速度と得点の関係はないとしているが 熟練者でも同様のようである また Mononen ら (2007) は 初心者の場合個人間で射撃中の動揺と得点に相関関係が認められたと報告している しかし 本実験では熟練者 5 名の 40 発 計 200 発の得点と射撃前 3 秒間の動揺速度や 各選手の合計得点と射撃前 3 秒間の平均動揺速度には相関関係は認められなかった つまり 個人内では初心者 熟練者共に射撃前 3 秒間と得点の関係はないことが示唆された しかし 個人間では初心者には射撃中の動揺速度と得点に関係があり 熟練者にはこの関係がないということが考えられた 初心者については 熟練者に比べて得点や動揺速度に大きなばらつきが見られることや 射撃姿勢の動揺以外の技術的な要因で大きく得点が変化することが 個人内での結果に影響していると考えられる 一方 個人間の結果は同じようにつたない技術水準では射撃前の身体の動揺が得点に影響していると考えられる 熟練者については 射撃前 3 秒間の動揺速度は極めて小さく安定しており 得点も 10 点付近で安定している つまり 射撃前の動揺はどの選手も限界まで小さくなっており 他の技術的 または精神的要因によって得点が左右されていることが考えられる そのため個人内 また個人間の両方で射撃前 3 秒間の動揺速度と得点に関係が認められなかったと推察された これを裏付けるように 中級者と位置づけられる早稲田大学射撃部員の得点と射撃前 3 秒間の動揺速度には個人間で有 20

意な相関関係が認められた さらに 熟練者と中級者を合わせた結果では 得点と射撃前 3 秒間の動揺速度に有意な相関関係が認められた 平均得点は熟練者 射撃経験約 7 年 射撃経験 2 年未満の選手の順に低く 射撃前 3 秒間の動揺速度は早くなっていた このことから 本実験での熟練者の競技水準に達するまでは 射撃前 3 秒間の動揺速度を遅くすることによって得点の向上が期待できると推察された 実験 1,2 をあわせて図 22 には 実験 1 での初心者群の 6 月と 10 月の静止立位姿勢時の動揺速度の結果と 実験 2 での熟練者の静止立位姿勢時の動揺速度の結果とを合わせて示した これによると 初心者群は開眼条件でも閉眼条件でも 6 月から 10 月にかけて有意に静止立位姿勢時の足圧中心動揺の速度を減少させていた 有意差は認められなかったが 10 月の閉眼条件では初心者の静止立位姿勢時の動揺速度の平均値が熟練者の静止立位姿勢時の動揺速度の平均値を下回っていた 熟練者数が少なかったため統計的な有意差は認められなかったものの 初心者群が熟練者群と同程度の動揺速度になったことが推察された 先行研究と比較すると Niinimaa & McAvoy(1983 ) は 4 ヶ月の射撃経験者で有意ではないものの 動揺の総軌跡長の減少傾向が見られたと報告している ここで 総軌跡長とは本実験の動揺速度に計測時間を掛けたものであり 表している意味は同じである 彼らの研究では 総軌跡長の比較によって 4 ヶ月の射撃経験者は全くの未経験者よりも動揺は小さいが熟練者よりは大きいと報告されている 本実験との違いは初心者の射撃経験の期間や質であると考えられる 先行研究ではどのような射撃訓練を積んだかは明記されていないため経験の質についてはわからないが 射撃経験の期間は本実験の方がやや長く 10 月の実験の時点で約 6 ヶ月であった ライ 21

フル射撃の訓練の質や量によって違いはあるが 静止立位姿勢の制御能力は 1 年にも満たない期間で熟練者に近い水準まで向上することが推察された 一方で実験 2 では 射撃前 3 秒間の動揺速度と 40 発の合計得点の関係について検討している 図 21 で示したように 40 発の合計得点と射撃前 3 秒間の動揺速度には有意な相関関係が認められる ここで 図 21 に示された被験者の射撃経験を考えてみる 射撃経験が 2 年未満の選手は熟練者や長期の射撃経験がある選手に比べて射撃前 3 秒間の動揺速度が小さいように見える 熟練者の射撃経験年数はさまざまであるが 少なくとも 2 年以上は経験している 初心者が静止立位姿勢の制御能力を半年ほどで向上させていった過程と比べて 射撃前 3 秒間の射撃姿勢の制御能力の向上及び獲得は より長い期間のライフル射撃経験が必要であることが推察された *** mm/s 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 0 * * 開眼条件 ** 閉眼条件 初心者 6 月初心者 10 月熟練者 *:p<0.05 **:p<0.01 ***:p<0.001 図 22 初心者群 6 月 10 月の静止立位姿勢時の動揺速度と熟練者の静止立位姿勢時の動揺速度 22

第 5 章 結論 本研究の目的は 日本人ライフル射撃選手の静止立位姿勢の制御と競技成績の関係について検証することであった 本研究の結果 初心者はライフル射撃の練習を積むことによって 静止立位姿勢の制御能力を向上させることが示唆された しかし 静止立位姿勢の制御能力の向上と競技成績の向上には直接の関係はないことが推察された また ライフル射撃の練習によって獲得される静止立位姿勢の制御能力は射撃姿勢の制御能力に比べて早く習得されるものであることが示唆された 23

参考文献 Aalto H, Pyykkö I, Ilmarinen R, Kähkönen E, Starck J. Postural stability in shooters. J Otorhinolaryngol Relat Spec 1990:52:232-238 Ball K, Best R, Wrigley T. Body sway, aim point fluctuation and performance in rifle shooters: inter- and intra- individual analysis. J Sport Sci 2003:21:559-556. Era P, Konttinen N, Mehto P, Saarela P, Lyytinen H. Postural stability and skilled performance a study on top level and naïve rifle shooters. J Biomech 1996:29:301-306. Konttinen N, Lyytinen H, Era P. Brain slow potentials and postural sway behavior during sharpshooting performance. J Mot Behav 1999:31:11-20. 南雅樹, 出村慎一, 藤原勝夫, 長澤吉則. 射撃パフォーマンスと身体の動揺量の関係. 体力科学 1993:42:6:620. Mononen K, Konttinen N, Viitasalo J, Era P. Relationships between postural balance, rifle stability and shooting sccuracy among novice rifle shooters. Scand J Med Sci Sports 2007:17:180-185. Niinimaa V, McAvoy T. Influence of exercise on body sway in the standing rifle shooting position. Can J Appl Sport Sci 1983:8:30-33. Winter DA, Patla AE, Prince F, Ishac M, Gielo-Perczak K. Stiffness control of balance in quiet standing. J Neurophysiol 1998:80:1211-21. 24

謝辞 本修士論文を作成するにあたりまして 主査である彼末一之先生に厚く御礼申し上げます 年末 年始のお忙しい中 遅々として進まない私の執筆にお付き合い頂き 丁寧な御指導を賜りました ご心配 ご迷惑をおかけしました また 副査として御指導いただきました内田直先生 鳥居俊先生にもあわせて御礼を申し上げます そして論文作成を御指導いただきました村岡哲郎先生 坂本将基先生をはじめ 彼末研究室の皆様には 大変お世話になりました 本修士論文は日本ライフル射撃協会の協力の下行われました 協会の関係者の皆様には被験者や日程の手配等 様々なご協力をいただきました 同時に本研究は実験の一部を国立スポーツ科学センターで行いました 関係者の方々には快く協力をしていただきました あわせて感謝の意を申し上げます 最後に早稲田大学ライフル射撃部の溝部政司監督をはじめ ご協力いただいた部員の皆様に御礼申し上げます 2009 年 1 月吉日 彼末研究室修士課程 2 年 福永浩介 25