<4D F736F F F696E74202D20345F8EA993AE895E8D EA997A5895E8D CC8A54944F90DD8C7682C98AD682B782E9834B C982C282A282C42E >

Similar documents
「自動運転車」に関する意識調査(アンケート調査)~「自動運転技術」に対する認知度はドイツの消費者の方が高いことが判明~_損保ジャパン日本興亜

資料 3 自動運航船に関する現状等 国土交通省海事局 平成 29 年 12 月 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

スライド 1

PowerPoint Presentation

国土技術政策総合研究所 研究資料

JISQ 原案(本体)

自動運転レベルの定義を巡る動き 1

* 有人自律操船のための行動計画システム (APS) の概念提案 * 有人自律操船のための行動計画システム (APS) の概念提案 沓名弘二 **, 安藤英幸 ** **, 中島拓也 ** **, 桑原悟 *** *** 沓名弘二安藤英幸, 中中村島紳也拓也 *** 桑原悟中村紳也 ** *** 1

15288解説_D.pptx

1. 調査の背景 目的 (1) 本調査の背景 1 自動運転システムに関する技術開発が日進月歩で進化する中 自動運転システムの機能や性能限界等に関する消費者の認識状況 自動運転システムの普及に必要な社会的受容性への正しい理解等 解消すべき不安 ( リスク ) についての事前調査および議論がまだ広範かつ

特定個人情報の取扱いの対応について

<4D F736F F D20939D8D87837D836A B B816996E BB8DEC8F8A816A F90BB8DEC E646F63>

Microsoft Word - 資料4(修正).docx

<4D F736F F F696E74202D A957A A8EC0895E8D7182C982A882AF82E EF89FC915082CC82BD82DF82CC A83808DC5934B89BB A2E >

目次 1: 安全性とソフトウェア 2: 宇宙機ソフトウェアにおける 安全 とは 3:CBCS 安全要求とは 4: 宇宙機ソフトウェアの実装例 5: 安全設計から得た新たな知見 6: 今後 2

1 趣旨このガイドラインは 日本国内の公道 ( 道路交通法 ( 昭和 35 年法律第 105 号 ) 第 2 条第 1 項第 1 号に規定する 道路 をいう 以下同じ ) において 自動走行システム ( 加速 操舵 制動のうち複数の操作を一度に行い 又はその全てを行うシステムをいう 以下同じ ) を

PowerPoint プレゼンテーション

船舶プロダクト検討について 背景 船舶の情報はユーザーの注目が高く その情報は主に AIS( 後述 ) や衛星画像 ログ情報等から得られる そして海象 気象情報との連携や統計情報等の大量データから得られる情報等から新しい価値の創出も期待できる このことからコアサービスから提供するプロダクト検討の一環

PowerPoint プレゼンテーション

平成 27 年共同研究の成果について ポイント 以下 1~3 については 平成 27 年 7 月 ~11 月の動向です 1 北極海航路を横断した船舶の航行数 北極海航路( ロシア側 ) を横断した船舶は24 航行 ( 前年は31 航行 ) 前年の航行数はノルウェーの研究機関 CHNLの分析結果 2

CSM_XS2_DS_J_11_2

表 3 厚生労働省新旧ガイドライン目次比較 は新ガイドラインで追加された項目 コンピュータ使用医薬品等製造所適正管理ガイドライン 第 1 目的 1. 総則 1.1 目的 第 2 適用の範囲 2. 適用の範囲 第 3 開発業務 1. 開発検討段階 (1) 開発段階の責任体制の確立 (2) 開発マニュア

自動運転に係る国際基準の動向

Microsoft Word IHO S-66 日本語版(表紙・目次).docx

<4D F736F F F696E74202D E817A8A438FE382C982A882AF82E98D8291AC92CA904D82CC95818B7982C98CFC82AF82C481698DC58F4995F18D90816A2E >

平成 28 年度第 2 回車両安全対策検討会平成 28 年 12 月 9 日 安全 - 資料 9 自動運転に係る国際基準の検討状況

1 日本再興戦略 2016 改革 2020 隊列走行の実現 隊列走行活用事業モデルの明確化ニーズの明確化 ( 実施場所 事業性等 ) 技術開発 実証 制度 事業環境検討プロジェクト工程表技高齢者等の移動手段の確保 ( ラストワンマイル自動走行 ) 事業モデルの明確化 ( 実施主体 場所 事業性等 )

<90528DB88EBF96E2955B2E786C73>

Ⅰ. 世界海運とわが国海運の輸送活動 1. 主要資源の対外依存度 わが国は エネルギー資源のほぼ全量を海外に依存し 衣食住の面で欠くことのでき ない多くの資源を輸入に頼っている わが国海運は こうした海外からの貿易物質の安定輸送に大きな役割を果たしている 石 炭 100% 原 油 99.6% 天然ガ

平成 28 年度革新的造船技術研究開発補助金の採択結果概要 補助対象 :IoT AI 等の革新的な技術を用いた 生産性向上に資する造船技術の研究開発 ( 補助率 :1/2 以下 ) 事業予算 :0.9 億円 ( 平成 28 年度 2 次補正 ) 7 億円 ( 平成 29 年度要求中 ) 採択案件 :

03 【資料1】自動走行をめぐる最近の動向と今後の調査検討事項

大規模災害等に備えたバックアップや通信回線の考慮 庁舎内への保存等の構成について示すこと 1.5. 事業継続 事業者もしくは構成企業 製品製造元等の破綻等により サービスの継続が困難となった場合において それぞれのパターン毎に 具体的な対策を示すこと 事業者の破綻時には第三者へサービスの提供を引き継

本章では 衝突被害軽減ブレーキ 車線逸脱警報 装置 等の自動車に備えられている運転支援装置の特性 Ⅻ. 運転支援装置を 備えるトラックの 適切な運転方法 と使い方を理解した運転の重要性について整理しています 指導においては 装置を過信し 事故に至るケースがあることを理解させましょう また 運転支援装

資料 3-1 国際コンテナ戦略港湾政策について 平成 30 年 11 月 6 日関税 外国為替等審議会関税分科会国土交通省港湾局

<4D F736F F D E817A8AEE916295D22D979A97F082C882B >

どのような便益があり得るか? より重要な ( ハイリスクの ) プロセス及びそれらのアウトプットに焦点が当たる 相互に依存するプロセスについての理解 定義及び統合が改善される プロセス及びマネジメントシステム全体の計画策定 実施 確認及び改善の体系的なマネジメント 資源の有効利用及び説明責任の強化

00/SRC News No.70.qxd

ISO 9001:2015 改定セミナー (JIS Q 9001:2015 準拠 ) 第 4.2 版 株式会社 TBC ソリューションズ プログラム 年版改定の概要 年版の6 大重点ポイントと対策 年版と2008 年版の相違 年版への移行の実務

CSM_E3S-C_DS_J_9_6


附属 バラスト水交換に関する設計及び建造基準のためのガイドライン (G11) 1 序文 目的 1.1 本ガイドラインは バラスト水及び沈殿物の制御及び管理のための国際条約 ( 条約 ) の規則 D-1 ( バラスト水交換基準 ) に船舶が応諾することを支援するための設計及び構造についての勧告を概説し

SGEC 附属文書 理事会 統合 CoC 管理事業体の要件 目次序文 1 適用範囲 2 定義 3 統合 CoC 管理事業体組織の適格基準 4 統合 CoC 管理事業体で実施される SGEC 文書 4 CoC 認証ガイドライン の要求事項に関わる責任の適用範囲 序文

STAMP/STPA を用いた 自動運転システムのリスク分析 - 高速道路での合流 - 堀雅年 * 伊藤信行 梶克彦 * 内藤克浩 * 水野忠則 * 中條直也 * * 愛知工業大学 三菱電機エンジニアリング 1

諮問第 30 号説明資料 無線従事者規則の一部を改正する省令案について - 営利法人による無線従事者の認定講習課程の実施等について - 1 改正の理由 無線従事者制度における受益者の利便性の向上等を図るため 以下のとおり 無線従事者規則の見直しを行うこととした (1) 災害発生時における特例規定の制

組織内CSIRT構築の実作業

見出しタイトル

Microsoft PowerPoint - 自動航行(広島大学)動画無し

CSM_G5Q_DS_J_1_14

特定個人情報の取扱いの対応について

品質マニュアル(サンプル)|株式会社ハピネックス

CSM_G7L_DS_J_1_15

BIM/CIM 活用における 段階モデル確認書 作成マニュアル 試行版 ( 案 ) 平成 31 年 3 月 国土交通省 大臣官房技術調査課

CSM_G6J-Y_DS_J_1_8

MLC,2006への対応について

既存の船舶に関する情報 1

Microsoft PowerPoint - day1-l05.pptx

目次 ページ 序文 1 0 原理 1 1 適用範囲 2 2 引用規格類 3 3 用語及び定義 3 4 運転自動化の分類 18 5 運転自動化のレベル又はカテゴリ レベル 0( 又はカテゴリ 0) 運転自動化なし レベル 1( 又はカテゴリ 1) 運転者支援


HPIS

CSM_E2K-F_DS_J_5_7

CSM_K2ZC-N_DS_J_2_17

CSM_D4GS-N_DS_J_7_5

CSM_D4N-_R_DS_J_6_4

News Release 国立研究開発法人新エネルギー 産業技術総合開発機構 福島県 南相馬市 株式会社 SUBARU 日本無線株式会社 日本アビオニクス株式会社 三菱電機株式会社 株式会社自律制御システム研究所 世界初 無人航空機に搭載した衝突回避システムの探知性能試験を実施

CSM_G7TC_DS_J_2_6

CSM_K2GR_DS_J_1_7

CSM_G7T_DS_J_4_10

CSM_LimitSwitch_Connector_DS_J_6_6

CSM_E3S-CL_DS_J_5_4

CSM_Z4W-V_DS_J_3_2

CSM_D4CC_DS_J_3_12

CSM_H5AN_DS_J_4_8

CSM_M2K_DS_J_3_3

CSM_V640_Series_DS_J_10_5

CSM_A3K_DS_J_4_4

CSM_H3CR-A_DS_J_10_7

CSM_NX-EIC_DS_J_3_4

CSM_G3NA_DS_J_12_5

海事生産性革命(i-Shipping)の推進    ~IoT活用船から自動運航船に向けて~

CSM_HL-5000_DS_J_3_8

CSM_G9SB_DS_J_6_6

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF B8BB38EF690E096BE8E9197BF2E707074>

Microsoft PowerPoint - A7_松岡(プレゼン用)jnsa-総会-IoTWG-2015.pptx

1. 調査の背景 目的 (1) 本調査の背景 1 自動走行システムに関する技術開発が活発化する中 自動走行システムの機能や性能限界等に関する消費者の認識状況 自動走行システムの普及に必要な社会的受容性への正しい理解など 解消すべき不安 ( リスク ) についての事前調査および議論が広範かつ十分に深ま

CSM_Sysmac_Studio_DS_J_18_5

PowerPoint プレゼンテーション

NITAS Ver.2.4 システムの概要 利用上の注意等 1.NITAS の概要 動作環境 利用対象者 (1)NITAS の概要総合交通分析システム (NITAS:National Integrated Transport Analysis System) は 道路 鉄道 航空 船舶の各交通機関を

CSM_NX-TS_HB_DS_J_3_4

<4D F736F F F696E74202D D CA48B8689EF8EA997A C98CFC82AF82BD8EE A95748E9197BF2E >

船舶データ収集プラットフォーム SIMS とデータ活用の船舶データ収集プラットフォーム SIMS とデータ活用の取り組み * 取り組み * ** ** ** ** 柴田隼吾, 三村雄一 ** 柴田隼吾三村雄一, 安安藤藤英幸英幸 ** 1. はじめに 2. 船舶データ収集プラットフォーム 近年, 製

バリデーション基準 1. 医薬品 医薬部外品 GMP 省令に規定するバリデーションについては 品質リスクを考慮し 以下の バリデーション基準 に基づいて実施すること 2. バリデーション基準 (1) バリデーションの目的バリデーションは 製造所の構造設備並びに手順 工程その他の製造管理及び品質管理の

ISO ISO ISO ISO ISO ISO ISO ISO/TR 機械類の安全性 機械類への常設接近手段 第 2 部 : 作業用プラットフォーム及び通路機械類の安全性 機械類への常

5 ii) 実燃費方式 (499GT 貨物船 749GT 貨物船 5000kl 積みタンカー以外の船舶 ) (a) 新造船 6 申請船の CO2 排出量 (EEDI 値から求めた CO2 排出量 ) と比較船 (1990~2010 年に建造され かつ 航路及び船の大きさが申請船と同等のものに限る )

講演内容 1.JRTT の技術支援について 1 JRTTの技術支援の全体像 2 高品質な船舶建造に向けた課題と機構の対応 3 離島航路事業者等への技術支援 2. 機構の政策誘導 (CO2 削減 ) の実績と評価 3. 今後の共有船の展望について 1

<4D F736F F D FC8E448FEE95F1837C815B835E838B C8F92E88B608F912E646F63>

Copyright(C)2015 NTT DATA CORPORATION 1 テ ク ノ ロ ジ ー の 進 化

総合衛生管理製造過程と PDCAサイクル

医療機器開発マネジメントにおけるチェック項目

自動走行と民事責任

Transcription:

自動運航 自律運航の概念設計 に関するガイドラインについて 一般財団法人日本海事協会技術研究所 C Copyright by NIPPON KAIJI KYOKAI

目次 1. 背景 2. ガイドラインの目的 3. ガイドラインの基本的な考え方 4. ガイドラインの構成 5. 最後に 2

背景 1. 技術革新 センシング技術や AI IoT 等の技術の急速な進歩 自動車分野においては 世界各国で自動運転技術の研究開発や実証実験が積極的に行われている 2. 自動運航への期待 ヒューマンエラー防止による安全性の向上 船員の作業負担の軽減による労働条件の改善 運航の効率化等 3. 自動運航特有の課題 乗組員が行っている船上作業は極めて多岐に及ぶ 自動化の対象も様々 多様な形態やコンセプトのもとでの設計 開発 3

海外プロジェクト動向 ReVolt プロジェクト ( ノルウェー ) DNV GL ノルウェー運輸経済研究所 他 コンセプト船開発 ( 無人 ゼロエミッション ゼロバラスト 高度自律 自律離着桟 他 ) MUNIN プロジェクト ( ドイツ + ノルウェー + スウェーデン他 ) Fraunhofer Gesellschaft MARINTEK チャルマーシュ工科大等 8 機関 陸上を含めた自律航海システムの開発 3 港間を航行する無人コンテナ船の計画 ( ヤラ社 コングスバーグ社 ) ノルウェー国内の近距離輸送が対象 自律航行 遠隔操船が可能な電気推進船の建造および運用 船舶の自律航行に関連した共同研究 ( ロールスロイス グーグル ) 航路上の物体を自動認識するシステムの開発 海洋のデータを解析する機械学習モデルの製作 4

国内プロジェクト動向 自律型海上輸送システム研究委員会 委員長 : 今津東京海洋大名誉教授事務局 : 日本船舶技術研究協会期間 : 2017 年 ~2019 年 3 月 自律型海上輸送システムのビジネスモデル研究委員会 (RG 1) 自律型海上輸送システムの技術コンセプトの開発 (RG 2) 自動運航船の開発 実装に係る制度の研究に関する検討会 (RG 3) 5 参加者東京海洋大学 三井 E&S 造船 日本船主協会 日本造船工業会 日本舶用工業会 海上 港湾 航空技術研究所 日本海事協会など 提供 : 日本船舶技術研究協会 5

i Shipping (operation) 衝突リスク判断と自律操船 プロジェクト操船支援に関する高度な自動化技術への取り組み 目的 衝突予防 船員負荷低減 共同研究 日本郵船 MTI 日本海洋科学 古野電気 日本無線 東京計器 日本海事協会 国内プロジェクト動向 手段 作業効率化 状況認識支援 意思決定支援 操船支援シミュレーター 衛星通信 陸からの支援 陸からの操船 自律化 陸からの航路編集 上書き 出典 :MTI, MonohakobiTechnoForum2017 6

目次 1. 背景 2. ガイドラインの目的 3. ガイドラインの基本的な考え方 4. ガイドラインの構成 5. 最後に 7

自動運航に関するガイドライン発行 船舶の多種多様な機能 船上業務 ( タスク ) 多様な形態やコンセプト出現の可能性 一般商船の自動化は 機能 船上業務 ( タスク ) の一部を対象とし 段階的に進んでいくと予想 自動運航 自律運航の概念設計における安全性確保のためには 一律に規範的要件を規定することは適切ではない 本ガイドラインの目的 多様な条件 コンセプトの設計開発に対応できるよう 考慮すべき安全性に関する共通の基本要素を明確化 自動運航 自律運航に関する概念設計が 適切かつ十分な安全性検討を踏まえて行われること 自動車における自動運転の考え方を適宜参考 8

目次 1. 背景 2. ガイドラインの目的 3. ガイドラインの基本的な考え方 4. ガイドラインの構成 5. 最後に 9

レベル 自動車の自動運転レベル 名称 運転者は DDT の一部または全部を実行する 0 1 2 運転自動化なし 運転者支援 部分的運転自動化 自動車の自動運転 定義の説明 運転者が ( 予防安全システムの有無にかかわらず ) すべての DDT を実行する 所定の ODD において, 運転自動化システムが DDT の横方向または縦方向の車両動作制御サブタスクを継続的に行う 運転者が DDT の残りの部分を実行することが期待されている 所定の ODD において, 運転自動化システムが DDT の横方向および縦方向の車両動作制御サブタスクを継続的に行う 運転者が OEDR サブタスクを完遂し, 運転自動化システムを監視することが期待されている ADS が, その動作中に DDT 全体を実行する 3 4 5 条件付き運転自動化 高度な運転自動化 完全な運転自動化 所定の ODD において,ADS がすべての DDT を継続的に実行する DDT フォールバックの準備ができている使用者が,ADS が出す介入要求および DDT 性能に関するシステム障害を知覚し, 適切に対応することが期待されている 所定の ODD において,ADS が継続的にすべての DDT と DDT フォールバックを実行する 使用者が介入要求に反応することは期待されない ADS がすべての DDT と DDT フォールバックを継続的かつ無条件に実行する 使用者が介入要求に反応することは期待されない 10 出典 : 藤田友敬 自動運転と法 DDT 横方向および縦方向の車両動作制御の維持 OEDR DDT フォールバック ODD 運転者運転者運転者 運転者およびシステム 運転者 運転者 システム運転者運転者 システム システム フォールバックの準備ができている使用者 ( フォールバック中は運転者になる ) システムシステムシステム システムシステムシステム 制限あり 制限あり 制限あり 制限あり 制限なし

自動車の自動運転 自動車と船舶との差自動車 : 基本的に対象業務は運転のみ船舶 : 多種多様な機能 業務 一方 自動運転における基本的な考え方 ( 下記 ) は 船舶の自動運航でも参考にできる 自動運転の機能を使える範囲 条件 ( 限定領域 ) 例 ) 地理 道路 交通量 速度 フォールバックシステムの故障等の事態が発生した場合 危険を最小化するために行う対応 11

自動化設計の安全性に関する基本要素 船舶の 自動化設計の安全性に関する基本要素 を規定 自動化の対象とする機能 船上業務 ( タスク ) の明確化 自動化システムと人間の役割分担の明確化 自動化システムが適切に機能するための範囲 条件 ( 限定領域 ) の明確化 自動化システムが正常に機能しない状態に対する対応 ( フォールバック ) の明確化 12

自動化設計の安全性に関する基本要素 自動化の対象とする機能 船上業務 ( タスク ) の明確化 船舶には多種多様な タスク ( 船上業務 ) が存在 自動化の対象や範囲 程度によって タスク は異なる 自動化する タスク を明確にし タスク に対する認識を共通のものとすることが重要である タスクの例 操船 見張り 推進 電力管理 貨物管理 自動化の対象タスクは設計者が選定 自動化の対象や範囲 程度によって タスク の階層や内容も異なる 13

自動化設計の安全性に関する基本要素 自動化の対象とする機能 船上業務 ( タスク ) の明確化 タスクは関連する操作 作業 ( サブタスク ) で構成されている タスク と同様に サブタスク についても明確にすることが重要 タスク サブタスク A サブタスク B サブタスク C サブタスク D 14

自動化設計の安全性に関する基本要素 自動化システムと人間の役割分担の明確化 自動化システムと人間の役割分担を明確にすることが重要 自動化システムと人間の間でサブタスク実行の移行がある場合には その移行が安全性に影響を及ぼさないように 適切な手順 ( プロセス ) を確立することが必要 タスク サブタスク A 自動化システム サブタスク B 自動化システム サブタスク C 人間 サブタスク D 人間 15

自動化設計の安全性に関する基本要素 自動化システムが適切に機能するための範囲 条件 ( 限定領域 ) の明確化 安全な運航のために 自動化システムが適切に機能できる範囲 条件を共通の認識としておくことが大切 限定領域を明確にすることが重要 限定領域の例 気象 海象 時間帯 輻輳海域での海上交通管制システムの支援 限定された短航路 16

自動化設計の安全性に関する基本要素 自動化システムが正常に機能しない状態 に対する対応 ( フォールバック ) の明確化 自動化システムが正常に作動しなくなった場合 危険を最小化するための対応 ( フォールバック ) が実行されることが重要 正常に機能しない状態の例 自動化システムの故障 限定領域からの逸脱 サイバー攻撃による侵入 17

適用対象 本ガイドラインの適用対象 人間の意思決定プロセスを有するサブタスクの一部または全てを自動化する場合が適用対象 意思決定プロセスに関係しない自動化は 基本的には既存の規則や基準等を適用 船上で作業を行う人間の意思決定プロセスフロー 情報収集装置 認知判断対応 船のハード 周辺環境 状況 18

ガイドライン適用の前提条件 特に本ガイドラインで規定するもののほかは 本会の適当と認めるところにより鋼船規則 設備規則及び検査要領を適用しなければならない 自動化の対象 範囲や程度に関わらず 対象船舶に適用される国際条約や船籍国政府の法規 寄港地の国内法規は全て満足すること これらの条約や法規 国内法規について弾力的な適用を必要とする場合には 船籍国政府の承認をその都度得なければならない 19

自動化の分類 識別 自動化設計の安全性に関する基本要素を考慮し 以下の指標をもとに自動化の分類 識別を行うことができる 自動化の対象タスク 自動化システムが実行を担当するサブタスク 限定領域 ( 適切に機能するための範囲 条件 ) フォールバックの実行主体 ( 正常に機能しない状態に対する対応 ) 20

自動化の分類 識別 自動化の対象タスクごとに分類 識別を行い 状態を表示 分類 意思決定サブタスク 自動化の分類 識別の代表例 フォールバック 限定領域による制限 人間人間 Ⅰ 人間 / 自動化システム 人間 制限あり Ⅱ 自動化システム人間制限あり Ⅲ 自動化システム 他の自動化システム 制限あり Ⅳ 自動化システム 他の自動化システム 制限無し 21

目次 1. 背景 2. ガイドラインの目的 3. ガイドラインの基本的な考え方 4. ガイドラインの構成 5. 最後に 22

ガイドラインの構成 < 目次 > 1 章一般 2 章用語及び定義 3 章自動化 自律化設計における安全性確保のための基本要素 4 章リスクアセスメント 5 章承認のための提出資料 6 章自動化の分類 識別 7 章遠隔制御について付録 解説 注 : ガイドラインは NK ホームページ ( マイページログイン ) で閲覧 入手可能 http://www.classnk.or.jp/ 23

概要 遠隔制御 自動運航には 遠隔制御技術が活用される可能性がある 本ガイドラインに 遠隔制御に関する要件 を規定 遠隔制御の実行が自動化システム 人間のいずれの場合でも 遠隔制御を 船陸一貫システム と考えて 本ガイドラインの関連要件を適宜適用する 遠隔制御の実行が人間による場合 ガイドラインの要件が全て適用可能とは限らない このような場合は個々のケースについて適宜適用内容を考える 24

目次 1. 背景 2. ガイドラインの目的 3. ガイドラインの基本的な考え方 4. ガイドラインの構成 5. 最後に 25

最後に 本ガイドラインは概念設計を対象 暫定版 とし 一定期間の運用を経て必要な修正や見直しを行い 最終版を確定 今後ライフサイクルの各段階について 要件や規定 手続き等の整理を適宜行っていく 自動運航船の開発ライフサイクル 概念設計開発設計建造試運転運航 26