目 次 Ⅰ 酪農及び肉用牛生産の近代化に関する方針 Ⅱ 生乳の生産数量の目標並びに乳牛及び肉用牛の飼養数の目標 1 生乳の生産数量及び乳牛の飼養数の目標 2 肉用牛の飼養数の目標 Ⅲ 酪農経営又は肉用牛経営の改善の目標 1 酪農経営方式 2 肉用牛経営方式 Ⅳ 乳牛及び肉用牛の飼養規模の拡大のための

Similar documents
目 次 Ⅰ 酪農及び肉用牛生産の近代化に関する方針 1 酪農及び肉用牛生産をめぐる近年の情勢の変化 1 2 酪農及び肉用牛生産の競争力の強化 1 3 酪農及び肉用牛生産のための飼料生産基盤の確立 3 4 家畜衛生対策の充実 強化 5 5 安全安心な畜産物の生産による消費者の信頼確保 5 6 消費者ニ

Ⅰ 酪農及び肉用牛生産の近代化に関する方針

Ⅰ 酪農及び肉用牛生産の近代化に関する方針

Ⅰ 酪農及び肉用牛生産の近代化に関する方針

◎表紙

計画期間平成 28 年度 ~ 平成 37 年度 京都府酪農 肉用牛生産近代化計画書 平成 29 年 4 月 京都府

国産粗飼料増産対策事業実施要綱 16 生畜第 4388 号平成 17 年 4 月 1 日農林水産事務次官依命通知 改正 平成 18 年 4 月 5 日 17 生畜第 3156 号 改正 平成 20 年 4 月 1 日 19 生畜第 2447 号 改正 平成 21 年 4 月 1 日 20 生畜第 1

乳用牛の受精割合(案)

まえがき 1 第 1 酪農及び肉用牛生産の近代化に関する基本的な指針 4 Ⅰ. 酪農及び肉用牛生産をめぐる近年の情勢の変化 4 1. 生産基盤の弱体化の懸念 4 (1) 離農や後継者不足による人手不足 4 (2) 乳用牛 肉用牛飼養頭数の減少 4 (3) 飼料価格の上昇 4 2. 消費者の需要の変化

酪農及び肉用牛生産の近代化を図るための基本方針について 我が国農業における畜産の地位 酪農及び肉用牛生産の近代化を図るための基本方針 ( 酪肉近 ) について 酪肉近のポイント

まえがき 我が国は いまだ経験したことのない経済社会の構造の変化に直面し 大きな転換点を迎えており 変化に対応したスピード感のある取組が求められています 酪農 肉用牛生産については 農家戸数や飼養頭数の減少など 生産基盤の弱体化により 生乳生産量が減少し また子牛価格が高騰しており この状態を放置す

農林水産省畜産再興プラン実現推進本部酪農生産基盤強化部会 酪農及び肉用牛生産の近代化を図るための基本方針 - 地域の知恵の結集による畜産再興プラン - 人 牛 飼料の視点での基盤強化 酪農生産基盤の強化 のポイント 生クリーム 平成 27 年 4 月

6-1 指定食肉 ( 豚肉及び牛肉 ) の安定価格肉用子牛の保証基準価格等算定概要 生産局 平成 27 年 1 月

資料 6-1 指定食肉 ( 豚肉及び牛肉 ) の安定価格肉用子牛の保証基準価格等算定概要 生産局 平成 27 年 12 月

【千葉県事業計画】別記様式第3号別添

Microsoft Word - 宮崎FMDマニュアル⑦ 指針別紙(評価)

唐津市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 2 9 年 11 月 8 日 唐津市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 といいます ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地

<4D F736F F D B4B92F6976C8EAE A6D92E894C5816A2E646F63>

コントラクター及びTMRセンターの現状

平成 26 年度 ~27 年度施策評価票 評価する施策下記施策の体系による 総合計画との関連 施策の体系 2 - 肉用牛の振興酪農の振興養豚の振興養鶏の振興家畜防疫と環境保全食肉流通体制の充実 施策の内容と現況 (1) (2) (3) (4) (1) (2) (3) (4) (5) (6) 中分類畜

Microsoft Word - (HP用)H31年度企画書記載例doc

<4D F736F F D DC58F4994C5817A8D4C93878CA782C982A882AF82E989C6927B947282B982C295A882CC CC91A F0907D82E982BD82D

( 参考様式 1) ( 新 ) 事業計画書 1 事業名 : 2 補助事業者名 : 3 事業実施主体名 : Ⅰ 事業計画 1 事業計画期間 : 年 月 ~ 年 月 記載要領 事業計画期間とは 補助事業の開始から事業計画で掲げる目標を達成するまでに要する期間とし その期限は事業実施年 度の翌年度から 3

図 1 全国の繁殖雌牛数と主要市場の子牛価格の推移 全国の繁殖雌牛数 ( 千 ) ( 千円 / ) 全国の繁殖雌牛数 主要市場の子牛価格 ( 右軸 ) 主要市場の子牛価格 平成 13 14

2 作物ごとの取組方針 (1) 主食用米本県産米は 県産 ヒノヒカリ が 平成 22 年から平成 27 年まで 米の食味ランキングで6 年連続特 Aの評価を獲得するなど 高品質米をアピールするブランド化を図りながら 生産数量目標に沿った作付けの推進を図る また 平成 30 年からの米政策改革の着実な


加賀市農業委員会農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 1 月 26 日制定 加賀市農業委員会 第 1 指針の目的 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の一部改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等

<4D F736F F D2093F797708B8D95E28AAE97768D6A B95B6816A2E646F6378>

めに必要な情報を提供するとともに 2 関係者一体となった契約栽培等の需要と直結した生産を推進していく また 生産者の収益性向上につながる地域の気候風土を活かした特色ある野菜等園芸作物への作付を促進し 産地づくりを進めていくため 生産者への作付誘導のインセンティブとなる産地交付金を戦略的に活用していく

2 肉用牛肥育経営安定特別対策事業 ( 牛マルキン ) について 牛マルキンとは 肉用牛肥育経営の安定を図ることを目的として 肉用牛肥育経営の収益性が悪化した場合に 生産者の拠出と機構の補助により造成した基金から 粗収益と生産コストの差額の8 割を補塡する事業である 粗収益は期間中に食肉卸売市場また

1 課題 目標 山陽小野田市のうち 山陽地区においては 5 つの集落営農法人が設立されている 小麦については新たに栽培開始する法人と作付面積を拡大させる法人があり これらの経営体質強化や収量向上等のため 既存資源の活用のシステム化を図る 山陽地区 水稲 大豆 小麦 野菜 農業生産法人 A 新規 農業

Ver5.1.0

和牛開始マニュアル

宮城県 競争力のある大規模土地利用型経営体の育成 活動期間 : 平成 27~29 年度 ( 継続中 ) 1. 取組の背景震災により多くの生産基盤が失われ, それに起因する離農や全体的な担い手の減少, 高齢化の進行による生産力の低下が懸念されており, 持続可能な農業生産の展開を可能にする 地域営農シス

「牛歩(R)SaaS」ご紹介


29 宇農委第 227 号 平成 29 年 12 月 5 日 宇治市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 宇治市農業委員会 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) 第 7 条第 1 項の規定に基づき 宇治市農業委員会にかかる標記指針を下記のと

書き方 ( 例 ) 別記第 17 号様式 農業生産法人報告書 自 至 平成 年 月 日平成 年 月 日 伊達市農業委員会会長様 平成年月日 主たる事務所の所在地伊達市 町 番地 法人の名称株式会社 代表者氏名 印電話番号 次のとおり農地法第 6 条第 1

長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) 骨子 ( 案 ) に関する参考資料 1 骨子 ( 案 ) の項目と種子の生産供給の仕組み 主要農作物種子法 ( 以下 種子法 という ) で規定されていた項目については 長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) の骨子 ( 案 ) において すべて盛り込むこ

< F835A83938A6D95F12E786C73>

子牛育成の参考書 ~ 子牛育成プロジェクトの調査結果から ~ 平成 26 年 3 月 東松浦農業改良普及センター唐津農業協同組合上場営農センター北部家畜保健衛生所

01 ï¼‹æ§Ÿå¼‘ï¼Łï¼›æŒ°è¦‘å°±è¾²è•–ã†®è‡²æ‹’ã…»å®ıçš•ã†¨çµ„åŒ¶çŽºå±Łå‘−ㆳä¸�怸çı—組匶ä½fiㆸㆮæfl¯æ‘´2.xdw

(Microsoft Word - H30\224N\223x\222{\216Y\227v\227\227Ver1.0\201i300412\214\273\215\335\201j.doc)

大家畜畜産及び飼料作経営の展開方向と技術開発課題 : 土地利用型酪農、肉用牛繁殖経営及び飼料コントラクターの先進経営分析

第 5 15 隠岐圏域 ( 農業 農村 ) 章 地域プロジェクト (1) 現状と課題 隠岐圏域の農業は 離島である上に急峻な地勢という不利な条件下で営まれています また 農家の高齢化率 が高く 耕種部門では 零細な経営規模が多い状況ではありますが 農外企業の肉用牛部門への参入など新たな 動きもありま

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大

Microsoft Word - 和牛ビジョン( )岡垣改訂版(正式分)

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

< F2D C18D488E7B90DD8DC495D293998BD98B7D91CE8DF48E968BC C5816A202E6A7464>

3. 市街化調整区域における土地利用の調整に関し必要な事項 区域毎の面積 ( 単位 : m2 ) 区域名 市街化区域 市街化調整区域 合計 ( 別紙 ) 用途区分別面積は 市町村の農業振興地域整備計画で定められている用途区分別の面積を記入すること 土地利用調整区域毎に市街化区域と市街化調整区域それぞ

農山性化1 農山漁村の 6 次産業化の考え方 雇用と所得を確保し 若者や子供も集落に定住できる社会を構築するため 農林漁業生産と加工 販売の一体化や 地域資源を活用した新たな産業の創出を促進するなど 農山漁村の 6 次産業化を推進 現 状 農山漁村に由来する様々な地域資源 マーケットの拡大を図りつつ

農地中間管理機構 ( 仮称 ) の制度の骨格 ( 案 ) 資料 農地中間管理機構の指定都道府県のコントロールの下に適切に構造改革 生産コスト引下げを推進するため 都道府県段階に設置する 1 都道府県知事は 農地中間管理事業を公平かつ適正に行うことができる法人 ( 地方公共団体の第 3セク

酪農生産基盤強化事業実施要領 平成 28 年 6 月 3 日付け 28 農畜機第 1231 号承認 平成 28 年 6 月 3 日付け中酪 ( 業務 ) 発第 82 号 我が国の酪農は 高齢化等により酪農家戸数や飼養頭数が減少等するなど 生産基盤の弱体化が進行しており 生産コストの増加や国内消費の減

4 奨励品種決定調査 (1) 奨励品種決定調査の種類ア基本調査供試される品種につき 県内での普及に適するか否かについて 栽培試験その他の方法によりその特性の概略を明らかにする イ現地調査県内の自然的経済的条件を勘案して区分した地域 ( 以下 奨励品種適応地域 という ) ごとに 栽培試験を行うことに

( 別紙様式 2) 平成 28 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 29 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 北海道農業委員会名 : 美唄市農業委員会 1 農業の概要 単位 :ha 田 畑 普通畑樹園地牧草畑 耕地面積 8,

畜産 酪農収益力強化総合対策基金等事業実施要綱 農林水産事務次官依命通知制定平成 28 年 1 月 20 日付け27 生畜第 1574 号最終改正平成 30 年 2 月 1 日付け29 生畜第 1017 号 第 1 趣旨我が国の畜産 酪農は 農家戸数や飼養頭数が減少している現状にあり 生産基盤の強化

4 農林業 経営耕地面積割合 ( 農家数 ) ( 平成 27 年 ) 畑 63.4% (171 戸 ) 田 11.3% (53 戸 ) 樹園地 25.3% (102 戸 )

ふくしまからはじめよう 農業技術情報 ( 第 39 号 ) 平成 25 年 4 月 22 日 カリウム濃度の高い牧草の利用技術 1 牧草のカリウム含量の変化について 2 乳用牛の飼養管理について 3 肉用牛の飼養管理について 福島県農林水産部 牧草の放射性セシウムの吸収抑制対策として 早春および刈取

目 次 Ⅰ 集落営農数 Ⅱ 集落営農数 ( 詳細 ) 1 組織形態別集落営農数 2 農業経営を営む法人となる画の策定状況別集落営農数 3 設立年次別集落営農数 4 経営所得安定対策への加入状況別集落営農数 5 人 農地プランにおける位置づけ状況別集落営農数 (1) 中心経営体として位置づけの有無別

肉用牛 _ 生産コスト縮減に向けた主な取り組み 2 放牧 放牧は 放牧に取り組む前と比べて 飼料費を約 25% 労働費を約 35% 削減できることから 肉用牛繁殖農家の所得向上に有効な手段である また 放牧に取り組むことで 増頭につながった事例もある バヒアグラス草地への放牧 水田放牧 矮性ネピアグ

2

平成 26 年度 決算説明書 / 事務事業評価シート 課名 農業委員会事務局 予算 款項目決算書目名事業名称 頁農業委員会費 農業委員会事業 1. 概要 目的 担い手の確保 育成と優良農地の確保 有効利用に向けた取り組み 対象 市民 事業概要 農業委員会事業 農地法第 3 条許可

< F2D C A90C2944E93998F41945F8C7689E6976C>

( 問 3) 売却証明書を発行することができるのは どのような市場ですか 売却証明書を発行できるのは 以下の市場において売却した場合です 1 家畜市場家畜取引法 ( 昭和 31 年法律第 123 号 ) 第 2 条第 3 項に規定する家畜市場及び同法第 27 条に規定する臨時市場 2 中央卸売市場

PowerPoint プレゼンテーション

自給飼料と耕畜連携による WCS 用イネの違い 自給飼料 畑作物 栽培者 収穫者と利用者が同じ ( 畜産農家 ) 品質は自己責任 WCS 用イネ 水田作物 栽培者と利用者が異なる場合が多い栽培者 : 耕種農家収穫調製者 : 組織体 ( コントラクター ) 利用者 : 畜産農家 品質は換金作物であるな

Microsoft PowerPoint 農業経済論9.pptx

報告書

( 別紙様式 2) 平成 30 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 31 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 茨城県農業委員会名 : 守谷市 1 農業の概要 単位 :ha 田 耕地面積 経営耕地面積

田原市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 3 月 23 日 田原市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等の利

北海道 1. 家畜の飼養に係る衛生管理の状況 (1) 報告農場数及び頭羽数 牛乳用肉用報告数報告数報告数 うち大規模 うち小規模 うち左記以外 うち大規模 うち小規模 うち左記以外 うち大規模 うち小規模 うち左記以外 うち大規模 うち小規模 うち左記以外 うち大規模 うち小規模 うち左記以外 うち

鳥取県 1. 家畜の飼養に係る衛生管理の状況 (1) 報告農場数及び頭羽数 牛乳用肉用報告数報告数報告数 うち大規模 うち小規模 うち左記以外 うち大規模 うち小規模 うち左記以外 うち大規模 うち小規模 うち左記以外 うち大規模 うち小規模 うち左記以外 うち大規模 うち小規模 うち左記以外 うち

11 年度以降 これまでに採択した新規参入者は215 者である 道県別にみると 宮崎県が38 者と最も多く 次に鹿児島県の34 者 北海道の31 者 長崎県の26 者となって いる ( 図 1) なお 直近の採択となった 26 年度は 5 県 7 事業実施主体で 新規参入者 10 者を採択した 図

Ⅱ 担い手への農地の利用集積 集約化 1 現状及び課題 管内の農地面積これまでの集積面積現状 ( 平成 28 年 4 月現在 ) 1, 課 題 1 貸手 借手のマッチングの強化 2 集落営農組織の推進 育成 集積率 単位 ha 1 管内の農地面積は 活動計画に記載した耕地及び作付面積統

農業高校における繁殖指導とミニ講座による畜産教育支援 大津奈央 中島純子 長田宣夫 飯田家畜保健衛生所 1 はじめに 管内の農業高校では 教育の一環とし て 繁殖雌牛4頭を飼育し 生徒が飼養 いた また 授業外に班活動として8名が畜 産部に所属していた 管理を担うとともに 生まれた子牛を県 飼養管理

1 本マクロファイルの利用にあたって 本 Excel マクロファイルは 楽酪応援会議が両事業 ( 楽酪事業 楽酪 GO 事業 ) の労働負担軽減事業に係る労働負担軽減経営体の要望を効率的にとりまとめできるよう 提供するものです マクロ機能を用いた計算式を埋め込んでありますので 実施要領別表に基づく

Microsoft PowerPoint - H29農業公社パンフ.ppt [互換モード]

A 農場の自家育成牛と導入牛の HI 抗体価の と抗体陽性率について 11 年の血清で比較すると 自家育成牛は 13 倍と 25% で 導入牛は 453 倍と % であった ( 図 4) A 農場の個体別に症状と保有している HI 抗体価の と抗体陽性率を 11 年の血清で比較した および流産 加療

(Taro-09\221S\225\ \221S\225\266\217\274\226{.jtd)

MergedFile

地域における継続した総合的酪農支援 中島博美 小松浩 太田俊明 ( 伊那家畜保健衛生所 ) はじめに管内は 大きく諏訪地域と上伊那地域に分けられる 畜産は 両地域とも乳用牛のウエイトが最も大きく県下有数の酪農地帯である ( 表 1) 近年の酪農経営は 急激な円安や安全 安心ニーズの高まりや猛暑などの

市街化調整区域の土地利用方針の施策体系 神奈川県 平塚市 神奈川県総合計画 神奈川県国土利用計画 平塚市総合計画 かながわ都市マスタープラン 同地域別計画 平塚市都市マスタープラン ( 都市計画に関する基本方針 ) 平塚都市計画都市計画区域の 整備 開発及び保全の方針 神奈川県土地利用方針 神奈川県

参考1中酪(H23.11)

Microsoft PowerPoint - ☆PTポイント・概要(セット)

~ 目 次 ~ 平成 30 年度当初予算 畜産企画課 飼料生産型酪農経営支援事業 1 肉用牛肥育経営維持安定緊急対応業務出資金 3 畜産 酪農経営安定対策 5 強い農業づくり交付金 9 畜産振興課 酪農経営体生産性向上緊急対策事業 11 畜産生産能力 体制強化推進事業 [ 拡充 ] 13 畜産 GA

3. 経営所得安定対策及び日本型直接支払制度の確立 (1) 経営所得安定対策の平成 26 年度以降のあり方の検討に当たっては 真に農業者の経営安定に資する制度とするために 地域の特性や実情を反映し 農業者及び都市自治体の意見を十分に尊重すること また 農業者等が安心して農業に取り組むことができるよう

東部地域の農業 農地の復旧 復興スケジュール 平成 23 年度平成 24 年度平成 25 年度平成 26 年度平成 27 年度 市復興ビジョン 復旧 再生期 発展 創出期 仙台の復興 仮設ポンプ設置 基盤整備対策 がれき撤去 排水機能復旧 ( 排水ポンプ場 排水路の改修等 ) 堆積土砂の除去 除塩事

( 別紙様式 2) 平成 29 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 30 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 熊本県農業委員会名 : 宇土市農業委員会 1 農業の概要 単位 :ha 田 耕地面積 1, 経営耕地面積

国営農地再編整備事業 ニセコ地区 事業の概要あぶたぐん本事業は 北海道南西部に位置する虻田郡ニセコ町の畑地帯において 区画整理を行い 生産性の高い基盤の形成を通じて農業の振興と耕作放棄地の解消 発生防止を図るものである 事業の目的 必要性本地区の農地は 基盤整備が遅れているため 小区画や急傾斜であり

厚生労働省告示第六十四号中小企業等経営強化法平成十一年法律第十八号第十二条第一項の規定に基づき職業紹介事業 ( ) 労働者派遣事業分野に係る事業分野別指針を次のように定めたので同条第五項の規定に基づき公 表する平成三十一年三月十四日厚生労働大臣根本匠職業紹介事業 労働者派遣事業分野に係る事業分野別指

肉用牛振興関係主要事業 (R 元 ) 目的 肉用牛産出額は241 億円と品目別で14 年連続第 1 位の重要な品目であるが 高齢化や担い手不足により飼養戸数が年々減少している 繁殖経営は畜産クラスター事業等の効果により増頭に転じているが 肥育経営は素畜費等の高騰で資金繰りが悪化し 頭数が減少 このた


農業経営改善計画認定申請書_記入要領・記載例

図 1から農家数の推移をみると 昭和 55 年の8 万 3138 戸から平成 27 年の3 万 8428 戸へと 35 年間に 4 万 471 戸 (53.8%) も減少している しかし それは表 1に示すように全国の同期間の減少率と同値である 農家の中でも主業販売農家数は17 年の1 万 2588

Microsoft PowerPoint 農業経営の未来戦略

目次 1. 市街化調整区域の土地利用方針について... 1 (1) 策定の目的... 1 (2) 方針の位置付け 市街化調整区域の課題 土地利用の方針... 3 (1) 土地利用の基本的な方針... 3 (2) 地区ごとの土地利用方針 開発計画等の調整

畜産クラスターの取組と支援のイメージ 地域畜産クラスター協議会 ( 畜産農家 地方公共団体 JA 畜産経営支援組織 畜産関連業者等 ) 繁殖雌牛の増頭と繁殖性の向上で 地域の収益性を向上しよう! 関係者が連携し 収益性の向上を図る取組を記載した畜産クラスター計画を作成 目的 中心的な経営体を核とした

PowerPoint プレゼンテーション

表紙(確).xlsx

Microsoft Word - 栃木県土地改良区運営強化推進計画(最終版)

Transcription:

別記様式第 4 号 計画期間 平成 27 年度 ~ 平成 37 年度 宍粟市酪農 肉用牛生産近代化計画書 平成 28 年 3 月 兵庫県宍粟市 1 / 13 ページ

目 次 Ⅰ 酪農及び肉用牛生産の近代化に関する方針 Ⅱ 生乳の生産数量の目標並びに乳牛及び肉用牛の飼養数の目標 1 生乳の生産数量及び乳牛の飼養数の目標 2 肉用牛の飼養数の目標 Ⅲ 酪農経営又は肉用牛経営の改善の目標 1 酪農経営方式 2 肉用牛経営方式 Ⅳ 乳牛及び肉用牛の飼養規模の拡大のための措置 1 乳牛 ( 乳肉複合経営を含む ) 2 肉用牛 Ⅴ 飼料の自給率の向上に関する事項 Ⅵ 生乳の生産者の集乳施設の整備その他集乳の合理化のための措置又は肉用牛の共同出荷その他肉用牛の流通の合理化のための措置 1 集送乳の合理化 2 肉用牛の共同出荷その他肉用牛の流通の合理化のための措置 Ⅶ その他酪農及び肉用牛生産の近代化を図るために必要な事項 1 担い手の育成と労働負担の軽減のための措置 2 その他必要な事項 2 / 13 ページ

Ⅰ 酪農及び肉用牛生産の近代化に関する方針 1 宍粟市における酪農及び肉用牛生産の役割 機能本市の酪農及び肉用牛生産は 農業産出額の約 14% を占める基幹産業であり 中山間地域の地理的条件に応じた経営が定着しており 農山村地域の活性化や地域経済に及ぼす効果が大きい 近年の酪農及び肉用牛生産については 高齢化や後継者の不足等による廃業が進行し 乳用牛飼養数の減少 繁殖雌牛飼養数の伸び悩み TPP 交渉妥結による海外からの安価な畜産物の輸入量増加 円安の進展等に伴う飼料価格の高騰など 人 牛 飼料 のそれぞれの変化から 生産基盤の脆弱化が懸念される 一方で 食品に対する安全 安心への関心や健康志向等消費者ニーズの多様化によるチーズ 発酵乳等の需要の増加及び欧米等における神戸ビーフの需要の高まりに伴う輸出増加など 今後の酪農及び肉用牛生産の発展に向けた好機も生じている 2 担い手の育成と労働負担の軽減に向けた対応 (1) 新規就農の確保と担い手の育成経営者の高齢化による廃業が進んでいる中 将来にわたる生産基盤を維持するため 意欲ある多様な経営を育成確保する取り組みを推進する 酪農では 技術や経営能力の高い新規就農者を育成するため 酪農ヘルパーを技術習得の場として活用し 就農支援組織等関係機関との連携により後継者不在農家とのマッチングを円滑に進めて 経営継承を推進する 肉用牛では 牛舎整備や繁殖雌牛の導入支援等の補助事業を活用し 経営規模の拡大や新規就農者 参入者等の育成 確保を推進する また 酪農 肉用牛ともに大規模及び法人経営における雇用環境等の整備を支援し 雇用による就農者の確保を図り 新規就農後の早急な経営の安定化や多様な経営を育成するため 農業改良普及センター 家畜保健衛生所 県畜産協会等の関係機関が連携して経営 技術指導を行うとともに 地域で組織される青年グループ等への加入を促し 様々な農家と情報交換を行う等 地域に密着した経営の育成を推進する さらに 女性の創意工夫や社交性が発揮できるよう 女性の経営への参画と地域内の取組から全国的な幅広い活動への参加を促進する (2) 外部支援組織の活用酪農及び肉用牛生産は 家畜の飼養 衛生管理 糞尿処理 飼料の生産 市場出荷など多岐にわたる作業を伴い 多くの労働力を要する これら 労働負担の軽減 作業の効率化及び飼養管理等への集中により生産性向上を図るため 飼料生産組織への作業委託による分業化 畜産農家等による共同作業やヘルパーの利用拡大を推進する 1 酪農 : 周年拘束性の高い労働条件の改善を支援する酪農ヘルパー 乳用後継牛の預託育成 自給飼料生産を請け負う飼料生産組織の利用や作業の共同化を推進する また 酪農ヘルパーの県内組織一本化を契機に 酪農ヘルパー要員の技術向上や対応できる作業項目の拡大 広域化による利用者への柔軟な対応など組織の充実 強化を促進し 酪農家の労力軽減を図る 2 肉用牛 : 子牛の哺育 育成や妊娠牛の供給等を行う繁殖経営支援センターの整備を推進し 農家の労力軽減を図ることにより廃業抑制と増支援を行うとともに 当該センターにおける飼養管理に係る技術の向上を促進する また 畜産農家の休日の確保や傷病時の経営継続等のため ヘルパー制度の利用促進を行う 3 / 13 ページ

3 乳用牛 肉用牛飼養数の減少への対応 (1) 生産構造の転換等による規模拡大 1 酪農及び肉用牛生産においては 飼養数増加による個々の経営の生産性の向上を推進する また 経営の中長期的な発展のため 過大な設備投資等に留意しつつ 分業化 省力化等に取組 計画的に飼養規模の拡大を図る また 地域の関係機関等は 分業化 省力化を支援することで 飼養数の拡大を推進する 酪農 : 経営者の高齢化 後継者の不足による戸数の減少を抑制するため 牛舎や堆肥舎の増改築による収容能力の拡大を推進するとともに 搾乳ロボット等先進的な施設 機械の導入や酪農ヘルパーの活用による省力化 作業の分業化を図る 2 肉用牛 : 新規就農者の初期投資を軽減するため 離農予定者等から継承する牛舎の改修や繁殖雌牛牛舎の整備をするなど 円滑な就農を進めるとともに繁殖農家の専業経営を目指す若年層を中心に 50 以上の大規模繁殖農家の育成を支援する 繁殖 肥育一貫経営への移行は子牛価格の変動リスクを軽減できるとともに 生産性の向上も期待できることから 牛舎の増改築を支援することで 一貫経営への移行と飼養数の拡大を推進する 4 国産飼料生産基盤の確立近年 配合飼料価格や輸入乾草価格は 為替等の不安定要因の影響を受け 高止まりしており 生産費の約 4 割を飼料コストが占める酪農及び肉用牛経営を圧迫している このため 安定的に生産可能な県産粗飼料の生産 利用拡大 放牧活用の推進により 輸入飼料への依存から脱却し 県産粗飼料等の生産基盤に立脚した安定的な生産を推進し 生産費の低減を図る 放牧活用の推進 : 放牧は 飼料コストの低減や省力化 健康な牛づくり 中山間地域等における自然環境の保全 良好な景観の形成や銃外の軽減に資するものである 地域や畜産経営の条件に応じて 経営内における牧草地を活用した放牧のほか 耕作放棄地 野草地等の低 未利用地や水田を活用した放牧 さらに無畜集落と連携した但馬牛レンタカウ制度による放牧を進める また 放牧技術を普及推進する技術者の育成や集落及び放牧研究会等の市町 関係機関 団体の連携により 地域による放牧推進体制の整備を図る 5 家畜衛生対策及び畜産環境対策の充実 強化農場 HACCPの一層の普及 定着 : 農場段階におけるHACCPの概念をとり入れた衛生手法の導入は 畜産物の安全性向上及び家畜の疾病予防の観点だけでなく 生産物の付加価値の向上 輸出先や販売先への訴求力を高める上でも 畜産農家にとって有効なものであることから 農場指導員の養成や取組農場の認証取得及び取組促進等を通じ 家畜保健衛生所 生産者 畜産関係団体 地元の獣医師等が一体となった農場 HACCPの普及 定着等を推進する 6 畜産クラスターの取組等による畜産と地域の活性化酪農及び肉用牛生産は 地域の多様な関連産業に支えられている一方 取引の裾野が広いことから その振興は 関連産業の発展を通じて地域の雇用と所得の創出につながる また 地域資源や遊休農地の有効活用により 資源循環の確保や飼料自給率の向上等に資することも期待される そこで 畜産クラスター事業を活用して牛舎整備による増対策や先進的な機械導入による経営の効率化等に積極的に取組むことにより 地域における酪農及び肉用牛生産の振興を図る また 耕畜連携による飼料作物と良質堆肥の交換や自給飼料の増産 放牧の活用等を推進し 資源循環の確保や飼料自給率の向上を図るとともに 生産者と地域住民との交流を通じて 地域の活性化を図る 4 / 13 ページ

7 畜産物の安全確保 消費者の信頼確保 ニーズを踏まえた生産 供給の推進 安全な畜産物の供給と消費者の信頼を確保するための取組飼料 飼料添加物にかかる安全確保 : 飼料 飼料添加物の製造 販売 使用段階における適正使用の推進のために 飼料の安全性の確保及び品質の改善に関する法律 に基づく監視指導を実施することで 安全な畜産物の安定供給を確保する 5 / 13 ページ

Ⅱ 生乳の生産数量及び乳牛の飼養数の目標又は肉用牛の飼養数の目標 1 生乳の生産数量及び乳牛の飼養数の目標現在 ( 平成 25 年度 ) 地域名 地域の範囲 総数 成牛数 経産牛数 経産牛 1 当たり年間搾乳量 kg 生乳生産量 t 総数 成牛数 目標 ( 平成 37 年度 ) 経産牛数 宍粟市全域 133 97 89 8,839 742 146 119 経産牛 1 当たり年間搾乳量 kg 生乳生産量 t 107 9,100 974 合計 133 97 89 8,839 742 146 119 107 9,100 974 ( 注 )1. 成牛とは 24ヶ月齢以上のものをいう 以下 諸表において同じ 2. 生乳生産量は 自家消費量を含め 総搾乳量とする 3. 目標 欄には 平成 37 年度の計画数量を 現在 欄には原則として平成 25 年度の数量を記入すること 以下 諸表について同じ 2 肉用牛の飼養数の目標 地域名 宍粟市 地域の範囲 全域 肉用牛総数 1,147 繁殖雌牛 252 肥育牛 765 現在 ( 平成 25 年度 ) 目標 ( 平成 37 年度 ) 肉専用種 その他 計 1,017 乳用種 乳用種等 交雑種 130 計 130 肉用牛総数 1,350 繁殖雌牛 300 肉専用種 肥育牛 900 その他計乳用種交雑種計 1,200 乳用種等 合計 1,147 252 765 0 1,017 130 130 1,350 300 900 1,200 ( 注 )1. 繁殖雌牛とは 繁殖の用に供する全ての雌牛であり 子牛 育成牛を含む 2. 肉専用種のその他は 肉専用種総数から繁殖雌牛及び肥育牛数を減じた数で子牛を含む 以下 諸表において同じ 3. 乳用種等とは 乳用種及び交雑種で 子牛 育成牛を含む 以下 諸表において同じ 6 / 13 ページ

Ⅲ 酪農経営又は肉用牛経営の改善の目標 1 酪農経営方式 単一経営 経営概要 生産性指標 方式名 ( 特徴となる取組の概要 ) 経営形態 経産牛数 飼養方式 飼養形態 外部化 給与方式 放牧利用 ( 放牧地面積 ) 牛 経産牛 1 当たり乳量 更新産次 作付体系及び単収 作付延べ面積 放牧利用を含む 外部化 ( 種類 ) 飼料 購入国産飼料 ( 種類 ) 飼料自給率 ( 国産飼料 ) 粗飼料給与率 経営内堆肥利用割合 生産コスト 生乳 1kg 当たり費用合計 ( 現状平均規模との比較 ) 経産牛 1 当たり飼養労働時間 労働 総労働時間 ( 主たる従事者の労働時間 ) 人 粗収入経営費 経営 農業所得 主たる従事者 1 人当たり所得 備考 1 コスト低減型 ( 稲 WCS 等の給与による自給飼料活用 ) 家族経営 50 繋ぎ ハ イフ ライン ヘルハ ー 分離給与 ( ha) kg 産次 kg ha イタリアン 8,600 4 4200kg 稲 WCS 2700 kg 11 飼料生産組織 % % 割 円 (%) 60 51 7 80(96) hr 4,362 87 4,590 (1800 2) hr 万円万円万円 万円 3,590 1,000 1,000 全域 ( 注 )1. 方式名 欄には 経営類型の特徴を 備考 欄には 方式 の欄に掲げる方式を適用すべき区域名等を記入すること 2. 6 次産業化の取組を織り込む場合には 基本方針の第 3 の票のように 6 次産業化部門に係る指標を分けて記入すること 3.( 注 )1,2 については 2 肉用牛経営方式 についても同様とする 7 / 13 ページ

2 肉用牛経営方式 (1) 肉専用種繁殖経営 経営概要 生産性指標 方式名 ( 特徴となる取組の概要 ) 経営形態 飼養数 飼養方式 飼養形態牛飼料人 外部化 給与方式 放牧利用 ( 放牧地面積 ) 分娩間隔 初産月齢 出荷月齢 出荷時体重 作付体系及び単収 作付延べ面積 放牧利用を含む 外部化 ( 種類 ) 購入国産飼料 ( 種類 ) 飼料自給率 ( 国産飼料 ) 粗飼料給与率 経営内堆肥利用割合 生産コスト 子牛 1 当たり費用合計 ( 現状平均規模との比較 ) 子牛 1 当たり飼養労働時間 労働 総労働時間 ( 主たる従事者の労働時間 ) 粗収入経営費 経営 農業所得 主たる従事者 1 人当たり所得 備考 但馬牛の生産コスト低減と省力化と図る大規模繁殖経営 家族 ( ha) ヶ月ヶ月ヶ月 kg kg ha % % 割円 (%) イタリアン牛房分離 75 4200kg 333,492 群飼給与 4.5 12.5 23.5 8.0 240 10.5 63 67 5 稲 WCS (88) 2700 kg hr hr 万円万円万円万円 5,400 105 4,097 (1800 1) 3,622 (590) 475 475 雇用 2 8 / 13 ページ

(2) 肉牛用 ( 肥育 一貫 ) 経営経営概要 生産性指標 方式名 ( 特徴となる取組の概要 ) 但馬牛をもと畜とした大規模化を図る肥育経営 経営形態 飼養数 家族 200 飼養形態牛飼料人 飼養方式 給与方式 肥育開始時月齢 出荷月齢 肥育期間 30 22 出荷時体重 ヶ月ヶ月ヶ月 kg 牛房群飼 分離給与 8.0 1 日当たり増体量 kg 作付体系及び単収 kg 作付延べ面積 放牧利用を含む 稲わら 680 0.64 15 500kg ha 外部化 ( 種類 ) 飼料生産組織 購入国産飼料 ( 種類 ) 飼料自給率 ( 国産飼料 ) 粗飼料給与率 経営内堆肥利用割合 生産コスト労働経営 肥育牛 1 当たり費用合計 ( 現状平均規模との比較 ) 牛 1 当たり飼養労働時間 総労働時間 ( 主たる従事者の労働時間 ) % % 割円 (%) hr hr 324,683 5,400 25 33 2 46 (1800 13,565 (95) 1) 粗収入経営費 万円 万円 12,824 (590) 農業所得 万円 主たる従事者 1 人当たり所得 万円 741 741 備考 雇用 2 ( 注 )1. 繁殖部門との一貫経営を設定する場合には 肉専用種繁殖経営の指標を参考に必要な項目を追加すること 2. 肥育牛 1 当たりの費用合計 には もと畜費は含めないものとする 9 / 13 ページ

Ⅳ 乳牛及び肉用牛の飼養規模の拡大のための措置 1 乳牛 (1) 地域別乳牛飼養構造 地区域名 1 総農家戸数 2 飼養農家戸数 2/1 3 総数 乳牛数 4 うち成牛数 1 戸当たり平均飼養数 3/2 戸戸 % 現在 1,496 3 0.2 133 96 44 宍粟市 目標 3 146 119 49 現在 目標 ( ) 合計 現在 1,496 3 0.2 133 96 44 目標 3 146 119 49 ( 注 ) 飼養農家戸数 欄の ( ) には 子畜のみを飼育している農家の戸数を内数で記入する (2) 乳牛の飼養規模の拡大のための措置作業の省力化 効率化を図るため 牛舎や堆肥舎の増改築による収容能力の拡大や搾乳ロボット等先進的な施設 機械の導入を進める 意欲ある中 大規模経営体のさらなる規模拡大を推進するとともに 飼養数が 300 を超えるメガファームなど大規模経営体を育成するため 経営の法人化 企業参入等を進める 酪農家の労力軽減を図るため 酪農ヘルパーの県内組織一本化を契機に 酪農ヘルパー要員の技術の向上や対応できる作業項目の拡大 広域化による利用者への柔軟な対応など組織の充実 強化を促進する 効率的な後継牛の確保を図るため 能力の高い乳用牛に対し優良な雌選別精液 受精卵を計画的に利用する 育成牛にかかる労力と牛舎のスペースを増に振り向けるため 生産された乳用雌子牛を環境の優れた育成牧場に預託し 健康で足腰が強く連産性の高い後継牛として育成する 飼料費の低減と資源循環を図るため 耕畜連携による稲 WCS 等の飼料作物と良質堆肥の交換を推進するとともに 豆腐かすや酒粕などの未利用資源や稲 WCS を使った TMR 飼料の利用を促進する 飼養規模に見合った処理施設や堆肥流通形態に見合った保管施設整備を図るとともに 堆肥の利用を推進する 10 / 13 ページ

2 肉用牛 (1) 地域別肉用牛飼養構造 地域名 1 総農家数 2 飼養農家戸数 2/1 総数 計 肉用牛飼養数肉専用種繁殖雌牛肥育牛その他 計 乳用種等 乳用種 交雑種 肉殖専経用営種繁 肥肉育専経用営種 宍粟市 宍粟市 戸 現在 1,496 10 0.67 227 227 目標 現在 1,496 目標 10 4 5 戸 % 0.27 300 300 739 739 900 900 222 300 6 5 733 900 交乳育雑用経種種営肥 現在 1,496 1 0.07 130 130 130 宍粟市目標 1 ( 注 )( ) 内には 一貫経営に係る分 ( 肉専用種繁殖経営 乳用種 交雑種育成経営との複合経営 ) について内数を記入すること (2) 肉用牛の飼養規模の拡大のための措置ア肉専用種繁殖経営繁殖経営においては 将来にわたる生産基盤の強化を図るため 50 以上の大規模繁殖農家の育成を行う また 繁殖雌牛の妊娠ステージに応じた適正な栄養管理 適期授精等による1 年 1 産の実現やワクチネーション等疾病予防による子牛の事故率の低減などを図ることにより 効率的な子牛生産を行う さらに 耕作放棄地を中心とした放牧の推進 集落営農や飼料生産組織による粗飼料の生産利用を進め コスト低減を図る イ肉専用種肥育経営肥育経営においては 規模拡大を進め 経営の安定化を図ることで 後継者の確保を行う また 遺伝的能力を十分に発揮させるため 但馬牛肥育マニュアル等を活用し 適切な飼養管理を実施することで 事故率の低減や神戸ビーフ認定率の向上を図る さらに 稲わらの収集を飼料生産組織等と協力して行うことにより 飼料自給率の向上を図るとともに 生産コスト低減を図る ウ交雑種肥育経営交雑種肥育経営においては 増体や健康状態の良好な肥育素牛の導入やほ育期及び育成期の飼養管理技術の改善等を行うことで 事故率の低減や肥育期間の短縮等を図る また 飼料生産組織等と協力することで 稲わらの収集や飼料生産面積を拡大し 生産コストの低減を図る なお 乳用種については 輸入牛肉と質的に競合することから 経営の安定化を図るため 肉専用種肥育経営への転換を推進する 11 / 13 ページ

Ⅴ 飼料の自給率の向上に関する事項 1 飼料の自給率の向上乳用牛飼料自給率肉用牛飼料作物の作付延べ面積 現在 目標 ( 平成 37 年度 ) 22.6 % 39 % 17.5 % 36 % 26.64 ha 36.23 ha 2 具体的措置第 2の3の (5) の基本的考え方を参照の上 草地の整備 改良及び保全に関する事項のほか 飼料の自給率の向上のための措置について具体的に記述すること 水田を活用した稲 WCS の生産を推進し 平成 37 年度には作付面積 15ha を目指す 青刈りとうもろこし ソルゴー等の高栄養作物の作付面積を 8.9ha から 12ha へ増加させる 12 / 13 ページ

Ⅵ 生乳の生産者の集乳施設の整備その他集乳の合理化のための措置又は肉用牛の共同出荷その他肉用牛の流通の合理化のための措置 1 集送乳の合理化ア生産者団体による計画生産の円滑な実施を通じ 需要に応じた生産を推進する イ単協等の再編 指定生乳生産者団体による貯乳施設の再編整備等により指定生乳生産者団体の機能を強化する ウ地域酪農協の再編統合により集送乳の合理化を進め経費を低減する 2 肉用牛の共同出荷その他肉用牛の流通の合理化のための措置 区域名 (1) 肉用牛 ( 肥育牛 ) の出荷先 区分 出荷数 1 現在 ( 平成 25 年度 ) 目標 ( 平成 37 年度 ) 出荷先 % 宍 肉専用種 347 347 100 400 350 50 粟 乳用種 市 交雑種 24 24 100 50 40 10 合計 食肉処理加工施設 2 肉専用種 347 347 乳用種 県内 家畜市場 その他 県外 ( 注 ) 食肉処理加工施設とは 食肉の処理加工を行う施設であって と畜場法 ( 昭和 28 年法律第 114 号 ) 第 4 条第 1 項の都道府県知事の許可を受けたものをいう 2/1 出荷数 1 食肉処理加工施設 2 100 400 350 交雑種 24 24 100 50 40 県内 家畜市場 出荷先 その他 県外 50 10 2/1 % 87.5 80 87.5 80 (2) 肉用牛の流通の合理化 地域内一貫生産の推進に努め 組織的な集出荷体制の促進と流通の合理化を図る Ⅶ その他酪農及び肉用牛生産の近代化を図るために必要な事項 (1) 担い手の育成と労働負担の軽減のための措置 1 酪農 : 県内の酪農家は 60 歳以上が約 60% で 60 歳以上で後継者を確保できていない酪農家は約 44% を占めるなど 今後も酪農の戸数減少は免れない 将来にわたる酪農の担い手を確保し 飼養戸数の減少を抑制するために 1 酪農大学校や酪農ヘルパー等からの就農希望者からの積極的な堀り起こし2 就農支援組織等関係機関と連携により酪農経営継承バンクに登録している経営移譲希望農家と就農希望者とのマッチング3 酪農ヘルパーや雇用就労を経営研修の場としての活用 4 就農等の費用負担軽減のための施設の増改築への支援 5 中 大規模経営体のさらなる規模拡大 法人化による経営体の育成 6 飼料生産組織等の活用による分業化 搾乳ロボット等機械化による飼養管理の省力化を推進する 2 肉用牛 : 県内の繁殖和牛農家のうち70 歳以上の高齢農家が約 40% 10 未満の小規模農家が約 70% を占めるなど 但馬牛子牛の生産には高齢農家や小規模農家が大きく関わっている 今後 但馬牛の生産基盤強化していくためには 新たな担い手を確保し 育成していく必要があることから 雇用従事者や農業大学校生を新たな担い手ととらえ 1 独立就農に向けた情報提供 2 初期投資を軽減するための遊休施設の利活用を含めた貸付牛舎の整備支援 3 離農予定者の牛舎や雌牛を引き継ぐ経営継承バンクの整備を進めるなど 幅広く支援を行う また 就農希望者の初期投資を軽減するため 離農予定者等から継承する牛舎の改修や貸与する繁殖雌牛牛舎の整備を支援するとともに 子牛の育成や不妊牛のリハビリなどを行う繁殖経営支援センターの整備を推進し 農家の労力負担の軽減を図る (2) 畜産クラスター推進方針酪農及び肉用牛生産は 飼料を始めとする生産資材の調達や畜産物の加工 流通の取引など 生産 販売に関する取引を通じて 多くの関係者に支えられており その生産基盤の弱体化は地域の社会経済に大きな影響を与えることになる また 近年 飼料用米や稲発酵粗飼料等の飼料作物と良質堆肥の交換による耕畜連携の推進 酒粕など未利用資源や稲発酵粗飼料を使った TMR 飼料の利用促進 外部支援組織による分業化など 生産者と関係者との連携による地域的な取組が拡がりつつある そこで このような変化を踏まえ 地域の酪農及び肉用牛生産の生産基盤を強化するためには 畜産農家だけでなく 地域の多様な関係者が共通の目標を持って 継続的に連携 協力した一体的な取組により地域全体で畜産の収益性の向上を目指すとともに その成果を地域の畜産全体に波及させ ひいては地域の活性化を図る 酪農の振興については 牛舎整備等による増対策を支援するとともに 先進的な機械導入による経営の効率化を図る また 県産生乳を用いた高付加価値牛乳乳製品の開発 製造販売など 6 次産業化への取組を推進する 肉用牛の振興については 増希望者への牛舎整備や放牧場の整備を支援するとともに 地域におけるブランド牛肉の確立に向けた取組等を推進する 自給飼料の増産については 飼料用米や稲 WCS など自給飼料の作付 利用の拡大及び外部支援組織の設立やその活動を支援する また 飼料作物と良質堆肥の交換による地域における耕畜連携体制の構築に向けた取組等を推進する 13 / 13 ページ