<4D F736F F F696E74202D BB388E78DA7926B89EF816988A4926D816A E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

Similar documents
ICTを軸にした小中連携

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて

Microsoft Word - aglo00003.学力の三要素

政経 311 政治・経済

エコポリスセンターとの打合せ内容 2007

各教科 道徳科 外国語活動 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする 各教科 道徳科 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする

必要性 学習指導要領の改訂により総則において情報モラルを身に付けるよう指導することを明示 背 景 ひぼう インターネット上での誹謗中傷やいじめ, 犯罪や違法 有害情報などの問題が発生している現状 情報社会に積極的に参画する態度を育てることは今後ますます重要 目 情報モラル教育とは 標 情報手段をいか

61.8%

1-澤田-インクル.indd

資料3 道徳科における「主体的・対話的で深い学び」を実現する学習・指導改善について

人権教育の推進のためのイメージ図

愛媛県学力向上5か年計画

untitled

基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります 基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります (1) 基礎的 基本的な学力の定着児童 生徒一人ひとりが生きる力の基盤として 基礎的 基本的な知識や技能を習得できるよう それぞ

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料)

<4D F736F F D20906C8CA08BB388E E646F63>


人間科学部専攻科目 スポーツ行政学 の一部において オリンピックに関する講義を行った 我が国の体育 スポーツ行政の仕組みとスポーツ振興施策について スポーツ基本法 や スポーツ基本計画 等をもとに理解を深めるとともに 国民のスポーツ実施状況やスポーツ施設の現状等についてスポーツ行政の在り方について理

農山漁村での宿泊体験活動の教育効果について

幼児の実態を捉えると共に 幼児が自分たちで生活をつくり出す保育の在り方を探り 主体的 に生活する子どもを育むための教育課程及び指導計画を作成する 3 研究の計画 <1 年次 > 主体的に生活する幼児の姿を捉える 教育課程 指導計画を見直す <2 年次 > 主体的に生活する幼児の姿を捉え その要因につ

総合的な学習の時間とカリキュラム・マネジメント

平成29年度 小学校教育課程講習会 総合的な学習の時間

商業科 ( 情報類型 ) で学習する商業科目 学年 単位 科目名 ( 単位数 ) 1 11 ビジネス基礎 (2) 簿記(3) 情報処理(3) ビジネス情報(2) 長商デパート(1) 財務会計 Ⅰ(2) 原価計算(2) ビジネス情報(2) マーケティング(2) 9 2 長商デパート (1) 3 プログ

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx

H30全国HP

社会科学習指導案

【学習指導要領改訂】 高等学校の新教科・科目構成(案)|旺文社教育情報センター

PowerPoint プレゼンテーション

24 京都教育大学教育実践研究紀要 第17号 内容 発達段階に応じてどのように充実を図るかが重要であるとされ CAN-DOの形で指標形式が示されてい る そこでは ヨーロッパ言語共通参照枠 CEFR の日本版であるCEFR-Jを参考に 系統だった指導と学習 評価 筆記テストのみならず スピーチ イン

1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的

第4章 道徳

Microsoft PowerPoint - H29小学校理科

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値

3 4

小中連携による豊かな人権感覚と

回数テーマ学習内容学びのポイント 2 過去に行われた自閉症児の教育 2 感覚統合法によるアプローチ 認知発達を重視したアプローチ 感覚統合法における指導段階について学ぶ 自閉症児に対する感覚統合法の実際を学ぶ 感覚統合法の問題点について学ぶ 言語 認知障害説について学ぶ 自閉症児における認知障害につ

メディアデザイン学科ディプロマ ポリシー メディアデザイン学科は 科学的市民 の育成という教育理念のもとに以下の資質や能力を身につけ 所定の授業 科目を履修して卒業に必要な単位を修得した学生に 学士 ( 工学 ) の学位を授与します 1. コミュニケーション力論理的な思考力 記述力 発表と議論の能力

成績評価を「学習のための評価」に

平成27年度公立小・中学校における教育課程の編成実施状況調査結果について

<4D F736F F D E937893FC8A778E8E8CB196E291E8>

< F2D318BB388E789DB92F682CC8AC7979D F >

No_05_A4.ai

基本施策情報活用能力の育成を図ります 幼児教育の推進 にあたっては 幼児期が生涯の人格形成の基礎を培う大切な時期であるとの認識のもと 子どもたちの心身の発達に資する質の高い幼児教育を推進します 2 人との絆や自然との関わりの中で伸びゆく豊かな心の育成 子どもたちが生命を大切にする心や思いやりの心 感

考え 主体的な学び 対話的な学び 問題意識を持つ 多面的 多角的思考 自分自身との関わりで考える 協働 対話 自らを振り返る 学級経営の充実 議論する 主体的に自分との関わりで考え 自分の感じ方 考え方を 明確にする 多様な感じ方 考え方と出会い 交流し 自分の感じ方 考え方を より明確にする 教師

(3) 指導観公民的分野は地理的分野と歴史的分野の学びの積み重ねによるところが大きい 用語や概念も高度化し 生徒の感想にも 難しい と感じるものが多くなっている そこで その難しいと感じる公民の用語などは積極的に用語集を活用し 難しい言葉に対する抵抗感を少しでも和らげるよう授業でも活用している また

教育と法Ⅰ(学習指導要領と教育課程の編成)

新学習指導要領の理念と カリキュラム マネジメント 2019( 平成 31) 年 1 月 16 日 文部科学省 3 階講堂 天笠茂 ( 千葉大学特任教授 )

7 本時の指導構想 (1) 本時のねらい本時は, 前時までの活動を受けて, 単元テーマ なぜ働くのだろう について, さらに考えを深めるための自己課題を設定させる () 論理の意識化を図る学習活動 に関わって 考えがいのある課題設定 学習課題を 職業調べの自己課題を設定する と設定する ( 学習課題

P5 26 行目 なお 農村部は 地理的状況や通学時 間等の関係から なお 農村部は 地理的状況や通学時 間等から P5 27 行目 複式学級は 小規模化による学習面 生活面のデメリットがより顕著となる 複式学級は 教育上の課題が大きいことから ことが懸念されるなど 教育上の課題が大きいことから P

(2) 国語 B 算数数学 B 知識 技能等を実生活の様々な場面に活用する力や 様々な課題解決のための構想を立て実践し 評価 改善する力などに関わる主として 活用 に関する問題です (3) 児童生徒質問紙児童生徒の生活習慣や意識等に関する調査です 3 平成 20 年度全国学力 学習状況調査の結果 (

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

求められる整理編

造を重ねながら取り組んでいる 人は, このような自分の役割を果たして活動すること, つまり 働くこと を通して, 人や社会にかかわることになり, そのかかわり方の違いが 自分らしい生き方 となっていくものである このように, 人が, 生涯の中で様々な役割を果たす過程で, 自らの役割の価値や自分と役割

年間授業計画09.xls

副教材「私たちが拓く日本の未来」活用のための指導資料(P6~P15)

改正前後の教育基本法の比較

2 研究の歩みから 本校では平成 4 年度より道徳教育の研究を学校経営の基盤にすえ, 継続的に研究を進めてきた しかし, 児童を取り巻く社会状況の変化や, 規範意識の低下, 生命を尊重する心情を育てる必要 性などから, 自己の生き方を見つめ, 他者との関わりを深めながらたくましく生きる児童を育てる

2 教科に関する調査の結果 ( 各教科での % ) (1) 小学校 国語 4 年生 5 年生 6 年生 狭山市埼玉県狭山市埼玉県狭山市埼玉県 平領均域正等答別率 話すこと 聞くこと 書くこと

大学生の消費者市民力を育成するパーソナルファイナンス教育の可能性 橋長真紀子 本研究は 理論研究編では パーソナルファイナンス教育 (PF 教育 ) および 消費者市民教育 の概念規定を 日本 米国 英国 北欧の先行研究から比較検討し 2 つの教育の関係性を明らかにした上で コンピテンシー と PF

教育支援資料 ~ 障害のある子供の就学手続と早期からの一貫した支援の充実 ~ 平成 25 年 10 月 文部科学省初等中等教育局特別支援教育課

<4D F736F F F696E74202D F4390B BB388E781698BB388E78DA7926B89EF8E9197BF816A2E >

平成 30 年 4 月 1 日 平成 30 年度 第 70 回 日本連合教育会研究大会 桐生大会 大会主題 分科会研究協議題 等 Ⅰ 大会主題及び大会主題設定の趣旨 Ⅱ 分科会研究協議題 研究協議題設定の理由 研究協議の視点 (1) 第 1 分科会国語 (2) 第 2 分科会 社会 (3) 第 3

Taro-14工業.jtd

・人は環境から切り離されては生きられないだけではなく、同時に、多様な環境に生きている

< F2D B90B389BB8EC08E7B8C7689E C4816A8E96914F90E096BE E6A746463>

2018(H30)学則別表2新 コピー.xls

ライフプランニング学科ライフデザインコース 学科 専攻名ミッション ( 教育目標 ) 到達目標到達目標に対応する授業科目 年 年 3 年授業科目春春春春組織のミッション到達目標 ( 綱 ) 到達目標 ( 細 ) 科目区分 科目区分 科目区分 3 家庭を経営する専門的知識と能力を身につけている に関す

八街市教育振興基本計画(平成26年~平成35年)

p.1~2◇◇Ⅰ調査の概要、Ⅱ公表について、Ⅲ_1教科に対する調査の結果_0821_2改訂

BA081: 教養 B( 放送大学 心理学概論 ) 科目番号 科目名 BA081 教養 B 放送大学 心理学概論 (Liberal Arts B) 科目区分 必修 選択 授業の方法 単位数 教養教育系科目 選択 講義 2 単位 履修年次 実施学期 曜時限 使用教室 1 年次 2 学期 月曜 1 限

文化庁平成 27 年度都道府県 市区町村等日本語教育担当者研修 2015 年 7 月 1 日 生活者としての外国人 に対する日本語教育の体制整備に向けた役割分担 日本語教育担当者が地域課題に挑む10のステップ よねせはるこ米勢治子 ( 東海日本語ネットワーク )

2015年度 SCスケジュール0401(一覧).xls

1 単位対象学年 組 区分 1 年 必修 奥村秀章 黒尾卓宏 晝間久美 保健体育 保健 我が国の健康水準 健康であるための成立要因や条件について理解させ 飲酒や喫煙等の生活習慣について考える 薬物乱用 感染症 エイズの予防対策の重要性について認識させる ストレス社会への対処の仕方や身

Microsoft Word - 医療学科AP(0613修正マスタ).docx

Try*・[

上に食に関する指導の充実が求められている 食環境の乱れが社会的課題とっている今日 中学生が食生活の自立を目指した学習をすることは大切なことであるので 本時は 自分や家族の食生活の中で見付けた問題点の改善に自主的に取り組むことができるように 指導を進めることにした 指導に当たっては これまでの学習を踏

参考資料 校区別小中連携 一貫教育スケジュール表

平成29年度 中学校英語科教育 理論研究

教員の専門性向上第 3 章 教員の専門性向上 第1 研修の充実 2 人材の有効活用 3 採用前からの人材養成 3章43

山梨大学教職大学院専攻長 堀哲夫教授提出資料

Taro-自立活動とは

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E

Microsoft Word - h25-sogo-shirabasu.doc

自動車工学科ディプロマ ポリシー 自動車工学科は 科学的市民 の育成という教育理念のもとに以下の資質や能力を身につけ 所定の授業科目を履 修して卒業に必要な単位を修得した学生に 短期大学士 ( 自動車工学 ) の学位を授与します 1. コミュニケーション力論理的な思考力 記述力 発表と議論の能力を有

工業教育資料347号

調査の目的と概要 Ⅰ 調査の目的 札幌市の児童生徒の実態に関する基礎調査 は 札幌市の小学生 中学生 高校生の意識や心情 生活 行動などについて 継続的に調査し その実態の変容を明らかにすることにより 子どもを取り巻く社会変化や教育情勢と子どもの生活との関連性を客観的に把握し 教育施策の推進に資する

第 1 部 施策編 4

算数でも 知識 (A) 問題 活用 (B) 問題とも 全領域で全国平均を上回りました A 問題では 14 問中 12 問が全国平均を上回り うち8 問が5ポイント以上上回りました 下回った2 問は 直径と円周の長さの関係理解 と 除法で表す2 量関係の理解 でした B 問題では 10 問中 9 問が


中学校第 3 学年社会科 ( 公民的分野 ) 単元名 よりよい社会をめざして 1 本単元で人権教育を進めるにあたって 本単元は 持続可能な社会を形成するという観点から 私たちがよりよい社会を築いていくために解決すべき課題を設けて探究し 自分の考えをまとめさせ これらの課題を考え続けていく態度を育てる

Microsoft Word - 0表紙みどり1.doc

1. はじめに 本格的な地方分権の時代を迎え 市民に最も身近な地方自治体は 市民ニーズに応じた政策を自ら意志決定し それを自己責任の下に実行することがこれまで以上に求められており 地方自治体の果たすべき役割や地方自治体に寄せられる期待は ますます大きくなっています このような市民からの期待に応えるた

1 国の動向 平成 17 年 1 月に中央教育審議会答申 子どもを取り巻く環境の変化を踏まえた今後の幼児教育の在り方について が出されました この答申では 幼稚園 保育所 ( 園 ) の別なく 子どもの健やかな成長のための今後の幼児教育の在り方についての考え方がまとめられています この答申を踏まえ

平成28年度 文部科学省委託事業   チーム学校の実現に向けた業務改善等の推進事業

施策吊

<4D F736F F F696E74202D A B837D836C CA48F435F >

Ⅰ 評価の基本的な考え方 1 学力のとらえ方 学力については 知識や技能だけでなく 自ら学ぶ意欲や思考力 判断力 表現力などの資質や能力などを含めて基礎 基本ととらえ その基礎 基本の確実な定着を前提に 自ら学び 自ら考える力などの 生きる力 がはぐくまれているかどうかを含めて学力ととらえる必要があ

福祉科の指導法 単位数履修方法配当年次 4 R 2 年以上 科目コード EC3704 担当教員佐藤暢芳 ( 上 ) 赤塚俊治 ( 下 ) 2017 年 11 月 20 日までに履修登録し,2019 年 3 月までに単位修得してください 2014 年度までの入学者が履修登録可能です 科目の内容 福祉科

<4D F736F F D20906C8AD489C88A778CA48B8689C881408BB38A77979D944F82C6906C8DDE88E790AC96DA95572E646F6378>

教育学科幼児教育コース < 保育士モデル> 分野別数 学部共通 キリスト教学 英語 AⅠ 情報処理礎 子どもと人権 礎演習 ことばの表現教育 社会福祉学 英語 AⅡ 体育総合 生活 児童家庭福祉 英語 BⅠ( コミュニケーション ) 教育礎論 音楽 Ⅰ( 礎 ) 保育原理 Ⅰ 英語 BⅡ( コミュニ

Transcription:

平成 28 年 2 月 10 日第 12 回教育懇談会資料於 : 愛知県庁 シティズンシップ教育とは何か Feb.10, 2016 水山光春 ( 京都教育大学 ) mizuyama@kyokyo u.ac.jp 1

子どもたちの現実 2

子どもたちの現実 (2) cf. 中央教育審議会初等中等教育分科会高等学校教育部会 ( 第 11 回 ) 配付資料 (2012.8.21) 高校生を取り巻く現状について http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/047/siryo/ icsfiles/afieldfile/2012/08 /21/1324726_03_1.pdf 3

シティズンシップ教育とは (1) クリック レポート公立 私立中等学校におけるシチズンシップの目的は, 以下の通りである 参加型民主主義の本質や実行についての知識や技能や価値を確実なものにし, かつ増大させる. 子ども達がアクティブな市民に成長するのに必要な, 権利と義務, 責任の感覚への気づきを向上させる. 上記のことを通して, 個人や学校, 社会に対するローカルかつより広い共同体レベルでの参加の価値を確立させる. cf. DFEE/QCA(1998) Education for citizenship and the teaching of democracy in schools: Final report of the Advisory Group on Citizenship,p.40. (2) 英国ナショナルカリキュラム ( 前文 ) シティズンシップと民主主義についての教育は, すべての子ども達が現代民主主義における市民としての役割と責任についての十分な理解を発展させることを手助けする首尾一貫性を提供するだろう. シティズンシップは, カリキュラムや学校生活の他の側面とともに, 子ども達が, 自分の生活や社会において起こっている困難な道徳的社会的問題に対処することを助けるということにおいて, 重要な役割を果たすだろう. cf. Department for Education and Employment/Qualification of Curriculum Authority (DfEE/QCA), 1999, The National Curriculum for England,p.4 4

(3) 経済産業省シティズンシップ教育研究会 多様な価値観や文化で構成される社会において, 個人が自己を守り, 自己実現を図るとともに, よりよい社会の実現に寄与するという目的のために, 社会の意思決定や運営の過程において, 個人としての権利と義務を行使し, 多様な関係者と積極的に ( アクティブに ) 関わろうとする資質 cf. 経済産業省シティズンシップ研究会 シティズンシップ教育宣言 2006 政治活動 公的 共同体的活動 経済活動 小括 個人と社会の関係のあり方 / 個人の社会との関係の持ち方について学ぶ教育 社会の意味や範囲は様々 ( 地球, 国, 政治 / 経済共同体, 市民社会, 家族 ) 社会の性格や特徴も様々 ( 民主主義, 多様化, グローバル化, ミーイズム ) 与えられるものとしての権利や義務 社会 個人 関わっていくものとしての参加やアイデンティティ 5

自立 参加 市民としての批判的精神 任せて文句を言う 引き受けて考える 責任 奉仕 国民 ( 市民 ) としての自覚 * シティズンシップ教育は, 任せて文句を言う ( 社会 / 個人 ) から 引き受けて考える ( 社会 / 個人 ) への変革を目ざす * しかし, やっかいなことに, 国民 ( 市民 ) としての自覚 と 引き受けて考える ( 社会 / 個人 ) との結びつきが強調される一方で, ( 市民としての ) 批判的精神 と 任せて文句を言う ( 社会 / 態度 ) は結びつきやすい 6

シティズンシップ教育の要素と柱 学校におけるシティズンシップのための教育と民主主義の指導 社会的道徳的責任 コミュニティへの関わり 政治的リテラシー 自己への信頼と社会的道徳的に責任ある行動についての学び 地域社会への参加と奉仕を含む, 地域社会での生活とそれらへの有益な関わり 社会に参加する市民に求められるスキルや判断力 批判力など cf. DfES/QCA(1998), Education for Citizenship and the Teaching of Democracy in Schools, QCA 7

シティズンシップ教育の構造 知的市民性 価値観 思慮深さ 責任感 社会的道徳的責任 知識 理解技能価値 政治的リテラシー 参加 活動 コミュニティへの関わり 能動的市民性 社会的有能感 8

シティズンシップ教育の整理 学習の形態 学習の場所 フォーマルノンフォーマル 学校 学 社 連携家庭 地域 NPO 定型的 知識習得型教科学習フリースクール 非定型的 シュミレーション型 体験型 プロジェクト型 総合学習 政治 経済 シミュレーション職場体験社会教育ワークショップ 実践 参加 生徒会 部活動 学校行事 児童生徒による青少年施設の運営 地域行事 町づくり こども議会 cf. 経済産業省シティズンシップ研究会 シティズンシップ教育宣言 2006 9

シティズンシップ教育の整理 (2) シティズンシップ 平和で民主的な国家 社会の形成者として必要な公民的資質 学び方 目標 静的なシティズンシップ知ることによって学ぶ教養的な市民性動的なシティズンシップ為すことによって学ぶ実践的な市民性 狭いシティズンシップ 国政や地方政治を自律的に支える個人 ( 有権者 ) としての市民性 個人あっての社会 小さなシティズンシップ教育 広いシティズンシップ 社会に変化をもたらすことに能動的に関わる公共人としての市民性 社会あっての個人 大きなシティズンシップ教育 現代社会の姿 社会の多様化複合化複雑化グローバル化 個人の私事化アトム化 何を学ぶのか, どのように学ぶのか, 何ができるようになるのか? 10

教室と社会との関係から見たシティズンシップ教育の類型 a b 教室 ( 学校 ) 社会 ( コミュニティ ) d c 静的シティズンシップ a 社会は認識の対象にとどめて関わらない ( 教室で社会を ) 動的シティズンシップ b 教室を出て社会へ積極的に働きかける ( 教室から社会へ ) c 教室に社会を呼んでくる ( 教室に社会を ) d 教室そのものを社会と捉える ( 教室を社会に ) =( 社会 ) 認識型 =( 社会 ) 参加型 =シミュレーション型 = 討論 熟議型 cf. 水山光春 (2007) 社会科公民教育における英国シティズンシップ教育の批判的摂取に関する研究 平成 16 18 年度科学研究費補助金研究成果報告書,pp.100 102. 11

日本におけるシティズンシップ教育の展開 (1) お茶の水女子大学附属小学校の場合 ( 教室を社会に ) 型 教科 市民 (2002~2013). 市民 には小学校 3 年生から6 年生まで年間 105 時間 (105/980~105/1015), 約 10% の時間を配置 ねらい= 提案や意思決定の学びを通して 益々加速する社会や環境の変化に対して, 積極的に, 適切な社会的価値判断や意思決定をしていく力 としての市民的資質の育成 教科市民の学習プロセス 1 価値判断や意思決定すべき課題があり, それを問題として捉える. 2 自分の予測的な考えをもち, 第一次的な社会的な判断をする. 3 自分 ( たち ) の予測的な価値判断を裏付ける情報を収集する 4 収集した情報を説得力のあるものに加工する. 5 自分 ( たち ) の考えを発信し, 修正を加えたり, 反論を得たりして, 二次的な判断をする. 6 最終的な自分の考えをまとめ, 三次的な判断とする. 12

(2) 埼玉県桶川市立加納中学校の場合 ( 教室に社会を 型 ) 中心市街地活性化のためのローカルマニフェスト ( 工程表 ) の提案 13

(3) 東京都品川区の場合 ( 総合型 ) 市民としての公共精神や基本的な人権などの理解と, 社会に対して主体的に参加できる基礎的な態度や資質 能力を育成することを意図した教育 道徳, 特別活動, 総合的な学習の時間を統合した新たな教科 道徳, 特別活動, 総合をミックスした市民科, 社会 とは別に行う 14

品川区が市民科を構想する背景 児童 生徒には 我々の世界 を生きる力 ( 世間, 世の中でしっかりと生きていく力 ) と 我の世界 を生きる力 ( 自分の人生を自分の責任でしっかりと生きていく力 ) の両方をバランス良く身に付けさせる必要がある. ミーイズムとも呼ばれる自己中心的な 我 ではなく, 社会との関係において 我 を捉えさせるとともに, 自分の信念, 自分の価値観をもって, 常に人生の意味付けを考えながら生きる人間を育てていきたい. このような考え方から, 本区では 市民 を広く社会の形成者という意味でとらえ. 社会の構成員としての役割を遂行できる資質 能力とともに, 確固たる自分をもち, 自らを社会的に有為な存在として意識しながら生きていける 市民性 を育てる学習として小中一貫教育の中で 市民科 を設置することにした. cf. 品川区教育委員会 (2005) 品川区小中一貫教育要領 講談社,p.21 育てる資質 個と内面 : 主体性 積極性個と集団 : 適応性 公徳性 論理性個と社会 : 実行性 創造性 対象鎖域能力 個に関わること自己管理自己管理生活適応責任遂行 個と集団 社会をつなぐこと 社会に関わること 人間関係形成集団適応自他理解コミュニケーション 自治的活動自治的活動道徳実践社会的判断 行動 文化創造文化活動企画 / 表現自己修養 将来設計社会的役割遂行社会認識将来志向 15

シティズンシップ教育と学校教育の領域 社会的解決 特別活動アプローチ 学校全体アプローチ 個人的な問題 道徳アプローチ 社会科アプローチ 社会的な問題 シティズンシップ教育は従来の教科 領域の組み替え ( 見直し ) を求めている 個人的解決 16