Microsoft PowerPoint 燃料電池材料.pptx

Similar documents
スライド 0

sample リチウムイオン電池の 電気化学測定の基礎と測定 解析事例 右京良雄著 本書の購入は 下記 URL よりお願い致します 情報機構 sample

特許マップ ( 燃料電池分野 ) 技術の全体概要燃料電池は 水素と酸素を常温または高温環境下で供給 反応させ この化学反応エネルギーを電気エネルギーに変換し 継続的に電力を発生させる発電装置である 原料に 水素 と 酸素 を用い 化学反応によって生成される物質が 水 であることから クリーンな発電シ

International Institute for Carbon-Neutral Energy Research 1 水電解による水素製造の展望 九州大学カーボンニュートラルエネルギー国際研究所 電気化学エネルギー変換研究部門 松本広重

<979D89F E B E786C7378>

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint プレゼン資料(基礎)Rev.1.ppt [互換モード]

高 1 化学冬期課題試験 1 月 11 日 ( 水 ) 実施 [1] 以下の問題に答えよ 1)200g 溶液中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 整数 ) 2)200g 溶媒中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 有効数字 2 桁 ) 3) 同じ

新技術説明会 C 以下の熱を利用した水分解 による水素製造 広島大学先進機能物質研究センター教授小島由継 特任助教曾亮広島大学サステナブル ディベロップメント実践研究センター特任講師宮岡裕樹広島大学大学院総合科学研究科准教授市川貴之

北杜市新エネルギービジョン

電気化学第 1 回講義平成 23 年 4 月 12 日 ( 火 ) 担当教員 : 杉本渉 ( 材料化学工学課程 ) 今回の講義内容 教科書の対応箇所 キーワード 理解度チェック 今回の講義で理解できなかったところがあれば記入してください 参考書 講義と密接に関連, 参考になる 電気化学の歴史, 体系

開発の社会的背景 燃料電池は高い発電効率が実現でき 地球温暖化の原因の 1 つといわれる CO 2 発生量を大幅に削減する技術として さまざまな方式のものが開発されている そのなかでも最も効率が高い燃料電池はセラミックス部材から構成される固体酸化物形燃料電池 (SOFC) である SOFC はほかの

Microsoft PowerPoint - 熱力学Ⅱ2FreeEnergy2012HP.ppt [互換モード]

Microsoft Word - basic_15.doc

1 事業全体の成果 2

分散型エネルギーによる 発電システム 博士 ( 工学 ) 野呂康宏 著 コロナ社 コロナ社

3. 原理 3.1 空気電池空気電池は正極での反応物を空気 ( 酸素 ) にしたもので, 空気亜鉛電池を例にすると以下の反応になる. 正極 :O 2 + H 2 O + 2e - 2OH - (1) 負極 :Zn + 2OH - ZnO + H 2 O + 2e - (2) また, 正極での反応は実

CERT化学2013前期_問題

Microsoft PowerPoint - H20応用電力変換工学6回目.ppt

2014 年度大学入試センター試験解説 化学 Ⅰ 第 1 問物質の構成 1 問 1 a 1 g に含まれる分子 ( 分子量 M) の数は, アボガドロ定数を N A /mol とすると M N A 個 と表すことができる よって, 分子量 M が最も小さい分子の分子数が最も多い 分 子量は, 1 H

e - カーボンブラック Pt 触媒 プロトン導電膜 H 2 厚さ = 数 10μm H + O 2 H 2 O 拡散層 触媒層 高分子 電解質 触媒層 拡散層 マイクロポーラス層 マイクロポーラス層 ガス拡散電極バイポーラープレート ガス拡散電極バイポーラープレート 1 1~ 50nm 0.1~1

(Microsoft PowerPoint _4_25.ppt [\214\335\212\267\203\202\201[\203h])

9 燃料電池 苛性ソーダ水溶液や希硫酸に2 枚の白金電極を浸し 両電極間におよそ2V 以上の電圧を加えると電流が流れ 電位の高い方の電極 : 酸素極 ( 陽極 アノード ( 注 1)) に酸素が 低い方の電極 : 水素極 ( 陰極 カソード ) に水素ガスが発生する 外部回路から供給された電子を水素

第1回 生体内のエネルギー産生

物理学 II( 熱力学 ) 期末試験問題 (2) 問 (2) : 以下のカルノーサイクルの p V 線図に関して以下の問題に答えなさい. (a) "! (a) p V 線図の各過程 ( ) の名称とそのと (& きの仕事 W の面積を図示せよ. # " %&! (' $! #! " $ %'!!!

気体の性質-理想気体と状態方程式 

PRESS RELEASE (2013/7/24) 北海道大学総務企画部広報課 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL FAX URL:

電解水素製造の経済性 再エネからの水素製造 - 余剰電力の特定 - 再エネの水素製造への利用方法 エネルギー貯蔵としての再エネ水素 まとめ Copyright 215, IEEJ, All rights reserved 2

定義 -2/3 リチウム金属のセル数 NumberOfLithiumMe talcells Integer 1 商品に含まれるリチウム金属のセル数を入力正数 リチウムイオンのセル数 NumberOfLithiumIon Cells Integer 2 リチウムイオンのセル数を入力正数 必須 / リチ

円筒型 SPCP オゾナイザー技術資料 T ( 株 ) 増田研究所 1. 構造株式会社増田研究所は 独自に開発したセラミックの表面に発生させる沿面放電によるプラズマ生成技術を Surface Discharge Induced Plasma Chemical P

水素エネルギーシステム Vo No P必 やPFCは 解説 pt 触媒が酸化炭素により被毒され +H++e= H るため石炭ガス化ガスの利用に適していない 全反応は次式の水の生成反応で ある 以下では各栓燃料電池性能を電気化学理論に基づき 解析した結果について解説する H+= H 燃料電池の性能決定

第3類危険物の物質別詳細 練習問題

< 開発の社会的背景 > 化石燃料の枯渇に伴うエネルギー問題 大量のエネルギー消費による環境汚染問題を解決するため 燃焼後に水しか出ない水素がクリーンエネルギー源として期待されています 常温では気体である水素は その効率的な貯蔵 輸送技術の開発が大きな課題となってきました 常温 10 気圧程度の条件

<4D F736F F D20819B4A A49418F4390B FC816A89C692EB BF CC8

Microsoft PowerPoint RoHS指令.pptx

木村の理論化学小ネタ 熱化学方程式と反応熱の分類発熱反応と吸熱反応化学反応は, 反応の前後の物質のエネルギーが異なるため, エネルギーの出入りを伴い, それが, 熱 光 電気などのエネルギーの形で現れる とくに, 化学変化と熱エネルギーの関

Microsoft Word -

Microsoft PowerPoint 東京都水素社会推進会議

第 3 章隠岐の島町のエネルギー需要構造 1 エネルギーの消費量の状況 ここでは 隠岐の島町におけるエネルギー消費量を調査します なお 算出方法は資料編第 5 章に詳しく述べます (1) 調査対象 町内のエネルギー消費量は 電気 ガス 燃料油 ( ガソリン 軽油 灯油 重油 ) 新エ ネルギー (

基礎化学 Ⅰ 第 5 講原子量とモル数 第 5 講原子量とモル数 1 原子量 (1) 相対質量 まず, 大きさの復習から 原子 ピンポン玉 原子の直径は, 約 1 億分の 1cm ( 第 1 講 ) 原子とピンポン玉の関係は, ピンポン玉と地球の関係と同じくらいの大きさです 地球 では, 原子 1

地域エネルギーMOTプログラム 新エネルギー利用(3) 燃料電池

Taro-化学3 酸塩基 最新版

2 私たちは生活の中で金属製の日用品をたくさん使用していますが 錆びるので困ります 特に錆びやすいのは包丁や鍋などの台所用品です 金属は全て 水と酸素により腐食されて錆を生じますが 台所は水を使う湿気の多い場所なので 包丁や鍋を濡れたまま放置しておくと水と空気中の酸素により腐食されて錆びるのです こ

航空機用燃料電池について

新技術説明会 様式例

C A B A = B (conservation of heat) (thermal equilibrium) Advanced m A [g], c A [J/(g K)] T A [K] A m B [g], c B [J/(g K)] T B [K] B T E [K] T

気体を用いた荷電粒子検出器

第 2 章各論 1. フェーズ 1( 水素利用の飛躍的拡大 ) 1.2. 運輸分野における水素の利活用 FCV は 水素ステーションから車載タンクに充填された水素と 空気中の酸素の電気化学反応によって発生する電気を使ってモーターを駆動させる自動車であり 一般ユーザーが初めて水素を直接取り扱うことにな

微生物燃料電池の原理とリンの析出近年 エネルギー問題への関心の高まりから 廃水からのエネルギー回収が注目されています また リン資源の枯渇への懸念から 廃水からのリン回収もまたその重要性を増しています しかしながら 現在までこれらを両立する手法は存在しませんでした 最近 我々は微生物燃料電池を用いて

Microsoft Word - H29統合版.doc

ACモーター入門編 サンプルテキスト

平成27年度 前期日程 化学 解答例

リチウムイオン電池用シリコン電極の1粒子の充電による膨張の観察に成功

平成 30 年 8 月 6 日 報道機関各位 東京工業大学 東北大学 日本工業大学 高出力な全固体電池で超高速充放電を実現全固体電池の実用化に向けて大きな一歩 要点 5V 程度の高電圧を発生する全固体電池で極めて低い界面抵抗を実現 14 ma/cm 2 の高い電流密度での超高速充放電が可能に 界面形

スライド 1

53nenkaiTemplate

Akita University 氏名 ( 本籍 ) 若林 誉 ( 三重県 ) 専攻分野の名称 博士 ( 工学 ) 学位記番号 工博甲第 209 号 学位授与の日付 平成 26 年 3 月 22 日 学位授与の要件 学位規則第 4 条第 1 項該当 研究科 専攻 工学資源学研究科 ( 機能物質工学

<4D F736F F F696E74202D A E90B6979D89C8816B91E63195AA96EC816C82DC82C682DF8D758DC03189BB8A7795CF89BB82C68CB48E AA8E E9197BF2E >

記 者 発 表(予 定)

Microsoft Word 後期化学問題

2004 年度センター化学 ⅠB p1 第 1 問問 1 a 水素結合 X HLY X,Y= F,O,N ( ) この形をもつ分子は 5 NH 3 である 1 5 b 昇華性の物質 ドライアイス CO 2, ヨウ素 I 2, ナフタレン 2 3 c 総電子数 = ( 原子番号 ) d CH 4 :6

AISIN GROUP REPORT 2011

12.熱力・バイオ14.pptx

第1回 生体内のエネルギー産生

Hanako-公式集力学熱編.jhd

熱電変換の紹介とその応用について.ppt

<4D F736F F D2089BB8A778AEE E631358D E5F89BB8AD28CB3>

平成 29 年 7 月 10 日 報道機関各位 東京工業大学広報 社会連携本部長岡田清 超イオン導電特性を示す安価かつ汎用的な固体電解質材料を発見 - 全固体リチウムイオン電池の実用化を加速 - 要点 [ 用語 液体の電解質に匹敵するイオン伝導率 1] 11 mscm -1 を持つ新たな固体電解質材

00_testo350カタログ貼込.indd

<4D F736F F D2089C692EB BF B C838C815B CC AF834B E2895BD90AC E368C8E29>

「セメントを金属に変身させることに成功」

水素ステーション用耐水素脆性材料 「EXEO-316」

(2) 単元構想図 学習の手立て 数は時数軸 授業の目標 視点 1 果物で電池を作り 電流を取り出す 果物電池から電流を取り出す実験を通して 電池の仕組みについて 疑問や関心を抱くことができる ( 自然事象への関心 意欲 態度 ) 小集団の中で果物電池を作り 疑問を出し合ったり 共有したりする姿 自

Microsoft PowerPoint - 宮岡(先進機能).ppt [互換モード]

第 342 回ガスクロマトグラフィー研究懇談会 1 固体高分子形燃料電池における水素中不純物 (CO H 2 S など ) の影響 2016 年 3 月 4 日 ( 一財 ) 日本自動車研究所松田佳之

電子配置と価電子 P H 2He 第 4 回化学概論 3Li 4Be 5B 6C 7N 8O 9F 10Ne 周期表と元素イオン 11Na 12Mg 13Al 14Si 15P 16S 17Cl 18Ar 価電子数 陽

水素の 利用 輸送 貯蔵 製造2030 年頃 2040 年頃庭用海外 水素 燃料電池戦略ロードマップ概要 (2) ~ 全分野一覧 ~ 海外の未利用エネルキ ー ( 副生水素 原油随伴カ ス 褐炭等 ) 水素の製造 輸送 貯蔵の本格化現状ナフサや天然カ ス等フェーズ3: トータルでのCO2フリー水素供

実験題吊  「加速度センサーを作ってみよう《

2019 年度大学入試センター試験解説 化学 第 1 問問 1 a 塩化カリウムは, カリウムイオン K + と塩化物イオン Cl - のイオン結合のみを含む物質であり, 共有結合を含まない ( 答 ) 1 1 b 黒鉛の結晶中では, 各炭素原子の 4 つの価電子のうち 3 つが隣り合う他の原子との

まえがき 近年, ボイラーについては安全性の確保はもとより, 省エネルギー対策, CO 2 ガス排出抑制等の地球環境保全対策等が社会的に強く要請されている この一方, エレクトロニクスの推進を背景に, 自動制御装置が高性能化し, また, バイオマス等を含めて燃料の多様化が進んでいる このため, ボイ

自動車が大きく変わるなぜ今 EV と PHV に注目が集まっているのか? 自動車といえば これまではガソリンや軽油を燃料とするエンジン動力のものが主流でした しかし今 電力で走る電気自動車 (Electric Vehicle=EV) と コンセントから直接 充電できるプラグインハイブリ

資バルブの材質 青銅 ( 砲金 ) バルブ 料JIS H 5111 CAC402 (BC2) CAC403 (BC3) CAC406 (BC6) CAC407 (BC7) 銅 (Cu) 錫 (Sn) 化学成分 (%) 機械的性質 亜鉛 (Zn) 鉛 (Pb) その他 引張強さ 伸び (N/mm2)

水素社会へ向けた次世代大型燃料電池SOFCの展開,三菱重工技報 Vol.52 No.2(2015)

水素エネルギーに関するNEDOの取り組み

平成 28 年 12 月 1 日 報道機関各位 国立大学法人東北大学大学院工学研究科 マンガンケイ化物系熱電変換材料で従来比約 2 倍の出力因子を実現 300~700 の未利用熱エネルギー有効利用に期待 概要 東北大学大学院工学研究科の宮﨑讓 ( 応用物理学専攻教授 ) 濱田陽紀 ( 同専攻博士前期

無電解析出

化学 1( 応用生物 生命健康科 現代教育学部 ) ( 解答番号 1 ~ 29 ) Ⅰ 化学結合に関する ⑴~⑶ の文章を読み, 下の問い ( 問 1~5) に答えよ ⑴ 塩化ナトリウム中では, ナトリウムイオン Na + と塩化物イオン Cl - が静電気的な引力で結び ついている このような陽イ

指導計画 評価の具体例 単元の目標 単元 1 化学変化とイオン 化学変化についての観察, 実験を通して, 水溶液の電気伝導性や中和反応について理解するとともに, これらの事物 現象をイオンのモデルと関連づけて見る見方や考え方を養い, 物質や化学変化に対する興味 関心を高め, 身のまわりの物質や事象を

Microsoft Word - TA79L05_06_08_09_10_12_15_18_20_24F_J_P11_070219_.doc

Xamテスト作成用テンプレート

燃料電池は生き残れるか 版 わが国では諸外国よりも燃料電池が高評価を受けているようで 今までに巨額の開発資金が投入されてきました しかし 開発期間が40 年以上にもなっていながら 予期していたような成果が得られていないように思えます 補助金でかろうじて実用化されている燃料電池にはバラ色

Microsoft Word - 01.doc

1 次の問い ( 問 1~ 問 5) に答えよ (23 点 ) 問 1 次の単位変換のうち, 正しいもののみをすべて含む組み合わせは どれか マーク式解答欄 1 (a) 1.0 kg = mg (b) 1.0 dl = ml (c) 1.0 g/cm 3 = 1.

官能基の酸化レベルと官能基相互変換 還元 酸化 炭化水素 アルコール アルデヒド, ケトン カルボン酸 炭酸 H R R' H H R' R OH H R' R OR'' H R' R Br H R' R NH 2 H R' R SR' R" O R R' RO OR R R' アセタール RS S


AMOLEA yd

‰à„^›œŁt.ai

Microsoft Word - Newform_Nafion_recipe_ docx

PowerPoint プレゼンテーション

EV のモーター技術 1 電源の分類 技術の進歩と共に私たちの身近なところに多くのモーターが使用されています 携帯電話や扇風機 冷蔵庫やパソコンなど生活に身近な所はもちろん コンベアや工作ロボットなどの工業用としても数多く使用されています 自動車の業界でも近年の省エネや二酸化炭素削減などが注目されハ

Transcription:

* 材料物性工学概論などでも少しだけお話しましたが 今回は燃料電池材料です エネルギー 環境材料 2018 第 7 回燃料電池材料 数理物質科学研究科物性 分子工学専攻准教授鈴木義和 suzuki@ims.tsukuba.ac.jp すみれさん (2018 年度イメージキャラ ) Yoshikazu SUZUKI 1

スタートアップクイズ https://www.youtube.com/watch?v=hokbphvzvek Q1 ナレーターが冒頭で説明する必要航続距離は 約何マイルか? (1マイルは約 1.6km) Q2 TOYOTAが提示しているスペック上の航続距離は 約何 kmか? Q3 今回の市販用プロトタイプ車で 1 回の水素補給にかかる時間は何分程度か? Yoshikazu SUZUKI 2

エネルギー 環境材料 (7) 燃料電池材料 目 次 1. 燃料電池とは? 燃料電池の歴史燃料電池の分類と動作原理 2. 燃料電池の未来技術これからの燃料電池はどうなるか? 3. 燃料電池クイズ 4. どうなる 燃料電池? Yoshikazu SUZUKI 3

化学電池 一次電池 二次電池 電池の種類 マンガン乾電池アルカリマンガン乾電池酸化銀電池空気亜鉛電池リチウム電池 鉛蓄電池ニッケル - カドミウム電池ニッケル - 水素電池リチウムイオン電池リチウムポリマー電池 物理電池 燃料電池 熱電池光電池 ( 太陽電池 ) 原子力電池 アルカリ型燃料電池 (AFC) リン酸型燃料電池 (PAFC) 溶融炭酸塩型燃料電池 (MCFC) 固体酸化物型燃料電池 (SOFC) 固体高分子型燃料電池 (PEFC) *JIS では 形 の字を用いるが 型 を使う場合が多いので上記では型とした 生物電池 酸素電池 ( 生物燃料電池 ) 微生物電池生物太陽電池 Yoshikazu SUZUKI 参考 : 実力養成化学スクール燃料電池 ほか ( 丸善 ) 4

燃料電池とは 化学反応で生じるエネルギー ( 化学エネルギー ) を直接電気エネルギーに変換する装置であり 化学反応として燃料の酸化反応 ( 燃焼 ) を用いる 電池というよりは 火力発電 のイメージに近い 水素を燃料とする場合の例アノード : 酸化反応 H 2 2H + + 2e - カソード : 還元反応 1/2O 2 +2H + +2e - H 2 O ( トータルでは水素の燃焼反応 H 2 +1/2O 2 = H 2 O) 水素に接する電極 ( 負極 燃料極 アノード ) の電子は酸素に接する電極 ( 正極 空気極 カソード ) よりも高いエネルギーをもち 電極に負荷をつなげば 電子はエネルギーの高い負極から正極に流れ 燃焼反応のエネルギー ( 正確には自由エネルギー ) に相当する仕事をする 電池では 放電時に酸化反応が起こる電極がアノード還元反応が起こる電極がカソード 燃料電池では燃料極や空気極という呼び方が一般的 還元のカ くらいに覚えておくと楽 ギリシャ語の ά o oç (kathodos) ( 下り口 ) が語源 参考 : 燃料電池熱力学から学ぶ基礎と開発の実際技術 ほか Yoshikazu SUZUKI 5

燃料電池の歴史 高圧の水素と酸素を用いる燃料電池 出典 : 燃料電池熱力学から学ぶ基礎と開発の実際技術 Yoshikazu SUZUKI 6

燃料電池の歴史 燃料電池の歴史は意外と古い 1839 年 Sir William Robert Grove ( 英 ) が気体燃料を用いて電池が構成できることを提案 実証した ( 燃料電池の父 ) 英国の弁護士であり 判事であり 科学者! Father of fuel cell" 1960 年代ジェミニ宇宙船への搭載 ( 右図 高分子固体電解質型 ) など 宇宙開発を中心に開発が進められた PEFC in Gemini spaceship Yoshikazu SUZUKI 7

燃料電池の技術的メリット 化学エネルギーを直接 電気エネルギーに変換するため 原理的に変換効率が高い 通常の熱機関 ( 蒸気タービンを使う 発電システム ) では 熱の形で供給されるエネルギーをいったん タービンの運動エネルギーに変換して それをさらに電気エネルギーの形にする 熱機関の効率は 1-T 2 /T 1 を超えることができない ( カルノーの定理 ) T 1 : 給熱源の絶対温度 (input temperature) T 2 : 排熱源の絶対温度 (output temperature) 燃料電池は カルノーの定理の制約を受けない Nicolas Leonard Sadi Carnot 運転地で CO 2 が発生されない ( ただし 現状 水素を作るために CO 2 が発生するので 燃料電池が即 地球環境問題 ( 温室効果 ) を解決するというわけではないことに注意 地球環境 というよりは 都市環境 の改善 参考 : 燃料電池熱力学から学ぶ基礎と開発の実際技術 Yoshikazu SUZUKI 8

熱機関と燃料電池の総合効率 熱機関 heat engine 燃料電池 fuel cell この効率は 90% 以上! T 1 600 (873 K) T 2 30 (298 K) とすれば η=65% この効率は 90% 以上! 燃料 酸素 H 2 O 2 熱エネルギー -ΔH=285.8 kj/mol 機械エネルギー η<1-t 2 /T 1 電気エネルギー総効率 <0.65 実際は 0.4~0.5 程度 コジェネレーションでの廃熱利用もすすんでいるため 総エネルギー効率をさらに高くすることは可能 燃料 酸素 H 2 O 2 自由エネルギー変化 -ΔG=237.3 kj/mol 電気エネルギー総効率 <0.83 25 反応の全発熱量 (-ΔH =285.8 kj/mol) 中の自由エネルギー変化分 -ΔG=237.3 kj/mol のみが利用できる 237.3 285.8 x 100 参考 : 燃料電池熱力学から学ぶ基礎と開発の実際技術 Yoshikazu SUZUKI 9

燃料電池の分類 Yoshikazu SUZUKI 出典 : 燃料電池熱力学から学ぶ基礎と開発の実際技術 10

燃料電池の動作温度による理論効率の変化 注 :25 で生成する水が気体であるときの値 PEFC AFC, PAFC MCFC SOFC 原理的には 燃料電池は作動温度が低いほど効率が高い しかし 電極反応速度の点では 高温の方が特性が向上 出典 : 燃料電池熱力学から学ぶ基礎と開発の実際技術 Yoshikazu SUZUKI 11

燃料電池の起電力 ( 電圧 ) は? H 2 + 1/2O 2 H 2 O の場合 -ΔG=237.3 kj/mol (25 ) 標準起電力 E o = -ΔG o / nf = 237300 [J/mol] / (2 x 96500 [C/mol]) = 1.23 [J/C] = 1.23 [V] 標準状態 反応にかかわる電子数 ( この反応では 2) アノード : 酸化反応 H 2 2H + + 2e - カソード : 還元反応 1/2O 2 +2H + +2e - H 2 O 水素と酸素を用いた燃料電池の欠点のひとつが起電力の低さ (1.23 V) であり 実際の発電システムとして用いるには 数 10~ 数 100セルを直列に連結する必要がある スタック 参考 : 燃料電池熱力学から学ぶ基礎と開発の実際技術 ほか Yoshikazu SUZUKI 12

燃料電池の起電力 ( 電圧 ) は? 例題家庭用の定置式燃料電池には 都市ガス ( メタンガス ) が使われる 仮に メタンガスをいったん水素に改質せずに 直接酸化することにより燃料電池として用いるとすれば 1セルあたりの標準起電力はいくらか? CH 4 (g) + 2 O 2 (g) = CO 2 (g) + 2H 2 O (l) ΔG =-817 KJmol- 1 (298K) このメタン 1 モルの酸化反応は 2 モルの O 2 ( 酸化数 0) がすべて酸化数 -2 になるということで z = 8 (4 個の O が O 2- になったと考えると分かりやすい?) の反応であるため E = -ΔG / 8F = 817000 Jmol- 1 (8 96500 C mol- 1 ) = 1.06 V Yoshikazu SUZUKI 13

アルカリ型燃料電池システムの例 アルカリ型は効率は良いが空気中の CO 2 とアルカリが反応してしまうため 宇宙空間など限定された領域で実用化されている システムの例 (CO 2 はあらかじめ取り除く必要がある ) 直列 24 セル 48 電極 電極有効面積 170mm x 170 mm 432W ( 作動温度 70 エネルギー効率 50% 以上 ) Yoshikazu SUZUKI 14

リン酸型燃料電池 電解質に濃厚リン酸を用いる 濃厚リン酸 (H 3 PO 4 ) は 213 まで安定で それ以上でも脱水してピロリン酸 (H 4 P 2 O 7 ) に変化するのみ 高温でも安定 発電用途 ( 分散電源 ) 中規模の燃料電池システム (200kW 級が主力 ) アルカリ型のように CO 2 と反応しないので 空気を直接利用できる 動作温度が 200 程度なので 排熱利用もできる ( 温水供給など ) リン酸によって材料が腐食されるのを防ぐため 炭素系および貴金属など 比較的高価な部材を用いる必要がある 出典 : 燃料電池熱力学から学ぶ基礎と開発の実際技術 Yoshikazu SUZUKI 15

リン酸型燃料電池 優れた総合効率 ( 普通の会話程度 ) ( この授業程度 ) 優れた低騒音性 現在 燃料はおもに天然ガスを改質して水素とする方法が主体 出典 : 燃料電池熱力学から学ぶ基礎と開発の実際技術 ほか Yoshikazu SUZUKI 16

燃料電池システムの省エネ 環境適合性のメリットは? Yoshikazu SUZUKI 出典 : 燃料電池熱力学から学ぶ基礎と開発の実際技術 17

高温動作の燃料電池はなぜ必要か? さきに 低温で動作するほど熱力学的 ( 平衡論的 ) な理論効率は高い という表をみました しかし 実際のシステムとしては 高温であるほど 電極反応が進みやすい (Pt や Ru などの高価な貴金属触媒が不要となる ) 部材 燃料の多様化 ( といっても 温度が高くなりすぎると別の制約も ) 排熱エネルギーの質が高くなる (" エクセルギー " の観点 ) ( 排熱の温度が数 100 以上あれば タービンや熱電変換素子による発電も可能 ) 600~700 で作動する 溶融炭酸塩型 1000 程度で作動する 固体酸化物型の低温化 ( 低温イオン導電体の開発 ) Yoshikazu SUZUKI 18

溶融炭酸塩型燃料電池 19 世紀末 ~20 世紀初頭 電解質として KOH (m.p. 380 ) や NaOH(m.p. 318 ) などを溶融させた 溶融塩 を用いる試みが多くなされた 空気中の CO 2 と容易に反応してしまい 発電を持続させることができなかった 発想を転換し 炭酸塩を溶融塩として用いることで 空気中の CO 2 の影響を受けない高温型の燃料電池を作ることに成功した 使える溶融炭酸塩の条件は 運転温度で 1 化学的に安定で分解しないこと 2 炭酸イオンの導電率が高いこと 3 蒸気圧ができるだけ低いこと 4 電極材や周辺材料を侵さないこと 5 安価であること Li 2 CO 3 Na 2 CO 3 K 2 CO 3 などのアルカリ炭酸塩を混合して用いる ( 混合することにより 融点が低下し 同じ温度での単独塩よりも粘度を下げて導電率を上げることができるため ) 参考 : 燃料電池熱力学から学ぶ基礎と開発の実際技術 Yoshikazu SUZUKI 19

アルカリ炭酸塩の混合効果 複数の炭酸塩を混合することにより 融点を大幅に低下させることが可能 ただし 電極の腐食などの問題から 現在日本では Li-Na 系が主流となっている この溶融した炭酸塩を多孔質セラミックスタイル (LiAlO 2 ) にしみ込ませて利用する 参考 : 燃料電池熱力学から学ぶ基礎と開発の実際技術 Yoshikazu SUZUKI 20

溶融炭酸塩型1MW級の発電プラントの例 1993-1999年の実証プラント 出典 Yoshikazu SUZUKI 燃料電池 熱力学から学ぶ基礎と開発の実際技術 21

溶融炭酸塩形燃料電池 (MCFC) 商用型 1 号機 300kW 級 新名古屋火力発電所構内 ( 中部電力 ) http://www.chuden.co.jp/corpo/publicity/press2002/0918_1.html 廃棄物ガス化装置との組合せ (CO による白金被毒の問題がないため 廃棄物ガスを利用可 ) Yoshikazu SUZUKI 22

固体酸化物型燃料電池 電池の中に液体を一切つかわず 固体だけで構成される 炭化水素燃料を用いる際 外部に改質器が不要であるため 燃料ガスと空気のみで発電可能 化学電池というよりは 回転部分を伴わない発電機のイメージに近い 稼動温度は 700-1000 程度であり 溶融炭酸塩型と同じく 排熱エネルギーの質が高いので総エネルギー効率を高くすることができる 数 kw( 家庭用 )~ 数 100kW( 分散電源 ) 級のものがつくられている ~1000 ~700 参考 : 燃料電池熱力学から学ぶ基礎と開発の実際技術 Yoshikazu SUZUKI 23

SOFC の作動原理 空気極 ( 正極 ): 1/2O 2 + 2e - O 2- ( 固体電解質 ) 燃料極 ( 負極 ): O 2- ( 固体電解質 ) + H 2 H 2 O+2e - 全反応 : H 2 + 1/2O 2 H 2 O より低温で作動するプロトン伝導体を用いた研究も盛んに行われている 参考 : 燃料電池熱力学から学ぶ基礎と開発の実際技術 Yoshikazu SUZUKI 24

固体高分子型燃料電池 1960 年代に ジェネラルエレクトリック社 (GE) で開発される 燃料電池自動車への応用など 現在もっとも実用化の動きが激しい燃料電池 低温で作動するため 温度上昇のためのスタートアップ時間が不要であり 民生機器との相性が良い デュポン社のナフィオン膜に代表されるイオン交換膜型のプロトン伝導膜が用いられる 電解質は水を含有しているものの固体であるため 電極を塗布したコンパクト化が可能 水素を燃料とする場合の例リン酸型燃料電池と同じアノード ( 燃料極 負極 ): 酸化反応 H 2 2H + + 2e - カソード ( 酸素極 正極 ): 還元反応 1/2O 2 +2H + +2e - H 2 O ( トータルでは水素の燃焼反応 H 2 +1/2O 2 = H 2 O) 標準状態 (25 水素 酸素 1 気圧 ) での起電力は1.23V ( 実際の作動温度は 約 80 程度 ) Yoshikazu SUZUKI 25

冒頭に見たニュースを別のソースでおさらいしましょう (D-News) https://www.youtube.com/watch?v=dxtu2et1pay Q4 FCV とハイブリッド車 ( プリウスなど ) との違いは? Q5 シニアエンジニアが語る FCV でのチャレンジとは? Yoshikazu SUZUKI 26

ナフィオン (Nafion ) 膜とは ナフィオン膜は スルホン酸系ポリマーの不安定性を改良するために 1962 年にデュポン社が燃料電池用に開発したもの 化学的安定性に優れ 高いプロトン伝導性を示し 電気化学的にも安定 参考 : 燃料電池熱力学から学ぶ基礎と開発の実際技術 Yoshikazu SUZUKI 27

ナフィオン (Nafion ) 膜とは DuPont の 40 年以上の実績は伊達ではない 現在でも 最も広く使われている 性能はよかったが 高コストのため市場から撤退 室温でも高い導電性 ( 鉛バッテリーの高出力の鍵 ) Yoshikazu SUZUKI 28

ダイレクトメタノール型燃料電池 メタノールを水素に改質せずに 直接燃料として用いる燃料電池 ノートパソコンや携帯電話などの 小型携帯機器用に広く注目を集めている 米国では 燃料電池用のメタノールカートリッジの航空機持込が許可された 燃料極 : CH 3 OH + H 2 O CO 2 + 6H + + 6e - 空気極 : 6H + + 3/2O 2 + 6e - 3H 2 O 全反応 : CH 3 OH + 3/2O 2 CO 2 + 2H 2 O 全反応のから取り出せる自由エネルギーは -ΔG o = 702.8 kj/mol である 標準起電力は E o = 702800 [J/mol] / (6 x 96500 [C/mol]) = 1.21 [V] メタノールカートリッジの試作品 ( 出典 :http://allabout.co.jp/computer/notepc/ closeup/cu20070214f/index2.htm) 水素燃料電池と近い値を示すが 燃料が空気極に浸透してしまう クロスオーバー現象 のため 実際の性能は水素燃料よりも低くなる クロスオーバーの少ない ジメチルエーテルなどの液体燃料も検討されている Yoshikazu SUZUKI 29

直接型メタノール燃料電池 出典 ; 東芝レビュー Vol. 62 [6] (2007) Yoshikazu SUZUKI 30

燃料電池の未来技術の一例 超小型 高出力密度のマイクロ燃料電池の開発 ( 産総研 FCRA 日本特殊陶業 ) 2W を超える出力性能を角砂糖大 (1cm 3 ) の大きさにて 600 以下で実現 開発中の 3 セルスタックモジュール例 出典 : http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2007/pr20070329/pr20070329.html Yoshikazu SUZUKI 31

参考資料 図解燃料電池のすべて 本間琢也著工業調査会 3000 円 + 税 ( 万人向け ) 図解入門よくわかる最新燃料電池の基本と動向 How nual Visual Guide Book 燃料電池 NPO 法人 PEM DREAM ( 著 ) 秀和システム 1680 円 + 税 ( 万人向け ) 燃料電池発電システムと熱計算 上松宏吉, 本間琢也著オーム社 4200 円 + 税 ( ちょっと技術者寄り 詳しい ) 燃料電池 熱力学から学ぶ基礎と開発の実際技術 ( 材料学シリーズ ) 工藤徹一 山本治 岩原弘育 ( 著 ) 内田老鶴圃 3800 円 + 税 ( 詳しい解説の教科書 ) 実力養成化学スクール燃料電池 日本化学会 ( 編 ), 渡辺政広 ( 責任編集 ) 丸善 3360 円 ( 税込 ) ( 演習つきの良書 ) MOT( 技術経営 ) で読むファインセラミックス技術戦略 鈴木義和 ( 著 ) 日刊工業新聞社 1890 円 + 税 ( おまけ この授業が面白い人向け ) Yoshikazu SUZUKI 32

2016 年にはこんな演習をやっていましたが 状況は変わりました! ロールプレーイング形式で模擬企画会議を行うことにより 携帯機器向け燃料電池 への理解を深めます 設定 : 2018 年初頭 2020 年末クリスマス商戦に向け ついに燃料電池内蔵スマートフォンを市場投入することとなった これまで 技術面なさまざまな問題を解決してきたが 市場投入へはいまだ問題は多い 課題は山積みである 参加者は まず自分の 立場 を設定し その役割を演じて意見を述べてもらいます 携帯電話機器メーカー 開発担当部長 ( 自社が開発した燃料電池内蔵スマートフォンに自信 ) 開発担当技術者 ( 技術的な中身を熟知 ) マーケティング担当部長 ( 自社の戦略機器に位置づけ ) メーカー内 商品デザイナー ( プロダクトデザイン パッケージデザイン担当 ) メーカー内 コピーライター ( 燃料電池携帯 のコピーを発案) ユーザー企業 携帯事業者企画担当者 1 ( 推進派 : 長時間充電不要のスマートフォンに期待 ) 携帯事業者企画担当者 2 ( 慎重派 : 安全性 燃料パックの流通に関してかなり慎重 ) 携帯事業者アンテナショップ担当者 ( 消費者行動 売れ筋に敏感 ) 携帯事業者側 コピーライター 流通関連 大手コンビニエンスストア 商品企画部長 ( 燃料パックの取り扱い ) 燃料パック製造メーカ ( 低コスト化と安定供給についてコメント ) 広告代理店 大手広告代理店 模擬企画会議 ( ロールプレーイング ) を通して 民生携帯機器用 燃料電池の課題 問題点が浮かび上がりましたか? Yoshikazu SUZUKI 33

これからどうなる燃料電池? トヨタが鳴り物入りで商品化に成功した燃料電池車ですが 市場の反応はイマ一つの模様です ディーゼル車の性能偽装問題とも相まって 内燃機関離れが進み 電気自動車へのシフトが一気に進むのでは? という予想もされています もちろん 燃料電池の用途は自動車だけではありません この技術は 2030 年にどうなっているのかを 予想してみましょう ポジティブシナリオ ネガティブシナリオ Yoshikazu SUZUKI 34