この 細則 は マネジメントシステム認証規則 に定められた規定に基づいて 審査及び登録を実行する際の細部の取扱いについて指針を与えるものである 細則 に示された指針と同等と認められる取扱いについては 弾力的な運用を図るものとする 各文頭の番号は 規則の章 節 条の各番号に合わせて比較照合の便を図って

Similar documents
マネジメントシステム認証規則 目次 1 章総則 1.1 一般 2 章マネジメントシステムの登録 2.1 一般 2.2 登録簿 2.3 登録証書 2.4 登録マークの使用及び認証の引用 2.5 登録維持 2.6 登録継続 2.7 登録の拒否 消除 一時停止 一時停止後の復帰 並びに範囲の拡大及び縮小

認証フローチャート お申込み 契約締結 申込み 審査前準備 事前調査 第一段階審査 ( 文書 ) 第一段階審査 ( 現地 ) 初回審査 第二段階審査 ( 現地 ) レビュー 承認 認証の決定 登録 審査結果レビュー 登録 年次審査 (1 年目 ) 年次審査 (2 年目 ) 登録の維持 継続 更新審査

Microsoft Word - 規則11.2版_FSSC22000Ver.4特例.doc

文書管理番号

品質マニュアル(サンプル)|株式会社ハピネックス

個人情報保護規定

<90528DB88EBF96E2955B2E786C73>

Basic Agreement for Marketing Certification Service under PMD Act / 医薬品医療機器法製造販売認証サービス基本合意書

SGEC 附属文書 理事会 統合 CoC 管理事業体の要件 目次序文 1 適用範囲 2 定義 3 統合 CoC 管理事業体組織の適格基準 4 統合 CoC 管理事業体で実施される SGEC 文書 4 CoC 認証ガイドライン の要求事項に関わる責任の適用範囲 序文

ISO 9001:2015 から ISO 9001:2008 の相関表 JIS Q 9001:2015 JIS Q 9001: 適用範囲 1 適用範囲 1.1 一般 4 組織の状況 4 品質マネジメントシステム 4.1 組織及びその状況の理解 4 品質マネジメントシステム 5.6 マネジ

IAF ID 2:2011 Issue 1 International Accreditation Forum Inc. 国際認定機関フォーラム (IAF) IAF Informative Document ISO/IEC 17021:2006 から ISO/IEC 17021:2011 への マネ

薬食機発 0131 第 1 号平成 25 年 1 月 31 日 各都道府県衛生主管部 ( 局 ) 長殿 厚生労働省医薬食品局審査管理課医療機器審査管理室長 薬事法に基づく登録認証機関の基準改正に伴う留意事項について ( その 2) 薬事法 ( 昭和 35 年法律第 145 号 以下 法 という )

<4D F736F F D20939D8D87837D836A B B816996E BB8DEC8F8A816A F90BB8DEC E646F63>

目 次 目次は制定時に全面的に見直すページ 1. 適用範囲 6 2. 関係文書 (Related documents) 引用文書 (Normative documents) 認定の一般基準 認定の固有基準及び指針 認定の規則 関連文書 (R

JIS Q 27001:2014への移行に関する説明会 資料1

3 参照基準次に掲げる基準は この基準に引用される限りにおいて この基準の一部となる - プライバシーマーク付与適格性審査実施規程 - プライバシーマーク制度における欠格事項及び判断基準 (JIPDEC) 4 一般要求事項 4.1 組織 審査業務の独立性審査機関は 役員の構成又は審査業務

IAF ID X:2014 International Accreditation Forum, Inc. 国際認定機関フォーラム (IAF) IAF Informative Document IAF Informative Document for the Transition of Food S

特定個人情報の取扱いの対応について

<4F F824F B4B8A B818E968D802E786C73>

-

目次序文 適用範囲 引用文書 用語と定義 一般要求事項 法的及び契約上の事項 法的責任 認証の合意 ライセンス, 認証書及び適合マークの使用... 5

< C582C C58B4B8A6982C682CC95CF8D58935F88EA C30382D31312D33302E786C73>

14個人情報の取扱いに関する規程

実地審査チェックリスト (改 0) QA-057_____

目 次 1. 適用範囲 引用文書 定義 異議申立て 苦情 のマネジメントシステム第三者認証の利用者 異議申立て及び苦情の取扱い 取扱い窓口 受領

目次 1. 一般 目的 適用範囲 参照文書 用語及び定義 内部監査 一般 内部監査における観点 内部監査の機会 監査室

管理区分 非管理版 文書番号 PMS-007 制定年月日 改訂年月日 改訂番号 1 購入希望の場合は P マークの取得及び更新に必須となる文書のサンプルです ページ最後の購入方法をご確認ください 修正可能なワードファイルで提供して

ISO9001:2015内部監査チェックリスト

目次 0. 序文 適用範囲 引用文書 用語と定義 一般要求事項 法的及び契約上の事項 法的責任 認証の合意 ライセンス, 認証書及び適合マークの使用.

第 5 部 : 認定機関に対する要求事項 目次 1 目的 IAF 加盟 ISO/IEC 認定審査員の力量 連絡要員... Error! Bookmark not defined. 2 CB の認定

個人情報管理規程

4.4 マネジメントシステム プロセス 5 リーダーシップ 5.1 リーダーシップ コミットメント 組織の状況を考慮し リスク ( 不確かさに影響 ) 及び機会 ( 何かをするのによい時期 ) として取り組むことを決定した情報から適用範囲に含まれていない範囲が存在していませんか恣意的に限定した適用範

特定個人情報の取扱いの対応について

ISO9001:2015規格要求事項解説テキスト(サンプル) 株式会社ハピネックス提供資料

制定 : 平成 24 年 5 月 30 日平成 23 年度第 4 回理事会決議施行 : 平成 24 年 6 月 1 日 個人情報管理規程 ( 定款第 65 条第 2 項 ) 制定平成 24 年 5 月 30 日 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 定款第 66 条第 2 項の規定に基づき 公益社団法

ISO19011の概要について

-

どのような便益があり得るか? より重要な ( ハイリスクの ) プロセス及びそれらのアウトプットに焦点が当たる 相互に依存するプロセスについての理解 定義及び統合が改善される プロセス及びマネジメントシステム全体の計画策定 実施 確認及び改善の体系的なマネジメント 資源の有効利用及び説明責任の強化

( 内部規程 ) 第 5 条当社は 番号法 個人情報保護法 これらの法律に関する政省令及びこれらの法令に関して所管官庁が策定するガイドライン等を遵守し 特定個人情報等を適正に取り扱うため この規程を定める 2 当社は 特定個人情報等の取扱いにかかる事務フロー及び各種安全管理措置等を明確にするため 特

恣意的に限定した適用範囲になっていませんか 主力サイトは適用範囲外になっていませんか ( 当該サイト活動を適用範囲外することにより経営的に大きな影響を受けていませんか ) 環境マネジメントシステムの意図した成果 ( 箇条 4.1) に影響する部門 部署を除外していませんか 適用範囲に含まれるサイトと

<4D F736F F D2093C192E895578F8089BB8B408AD A8EC08E7B977697CC FC90B394C5816A2E646F6378>

ISO 9001:2015 改定セミナー (JIS Q 9001:2015 準拠 ) 第 4.2 版 株式会社 TBC ソリューションズ プログラム 年版改定の概要 年版の6 大重点ポイントと対策 年版と2008 年版の相違 年版への移行の実務

しなければならない 2. 乙は プライバシーマーク付与の更新を受けようとするときは プライバシーマーク付与契約 ( 以下 付与契約 という ) 満了の8ヶ月前の日から付与契約満了の4 ヶ月前の日までに 申請書等を甲に提出しなければならない ただし 付与契約満了の4ヶ月前の日までにプライバシーマーク付

説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 利害関係者の特定 QMS 適用範囲 3. ISO 9001:2015への移行 リーダーシップ パフォーマンス 組織の知識 その他 ( 考慮する 必要に応

岩手医科大学医学部及び附属病院における人を対象とする医学系研究に係るモニタリング及び監査の実施に関する標準業務手順書 岩手医科大学医学部及び附属病院における 人を対象とする医学系研究に係る モニタリング及び監査の実施に関する標準業務手順書 岩手医科大学 第 1.0 版平成 29 年 10 月 1 日

Microsoft PowerPoint - ISO_TS - ルール第4版 お客様向けポイント 日

<4D F736F F D2095B68F E838A F939D8D8794C55F>

Microsoft Word - ISO22000_ANNEX-UK_PRA11_JP_Issue 8_Draft

北里大学病院モニタリング 監査 調査の受け入れ標準業務手順 ( 製造販売後臨床試験 ) 第 1 条 ( 目的 ) 本手順書は 北里大学病院において製造販売後臨床試験 ( 以下 試験とする ) 依頼者 ( 試験依頼者が業務を委託した者を含む 以下同じ ) が実施する直接閲覧を伴うモニタリング ( 以下

IATF16949への移行審査

16年度第一回JACB品質技術委員会

プライバシーマーク付与適格性審査に関する約款

説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 関連する利害関係者の特定 プロセスの計画 実施 3. ISO 14001:2015への移行 EMS 適用範囲 リーダーシップ パフォーマンス その他 (

( 審査の申請 ) 第 5 条甲は プライバシーマーク付与適格性審査の実施基準 に基づき 付与適格性審査を申請した者 ( 以下 乙 という ) の審査を行う 乙は 甲が定めるところにより 付与適格性審査にかかわる申請書及び申請書類 ( 以下 申請書等 という ) を甲に提出しなければならない 2 乙

Microsoft Word - MSBSR41606(J)-3 EMS_Rev.1.docx

JISQ 原案(本体)

CSAJ審査機関関連規程

Microsoft Word - con 監査チェックリスト EMR

プライバシーマーク付与適格性審査業務 基本規程

Microsoft Word - ISO 9001要求事項のエッセンス 改 国府保周

京橋スマートコミュニティ協議会 制定 改訂履歴 改廃年月日版改訂理由作成者承認者 制定 XXXX XXXX 一次審査 XXXX XXXX 2/21

個人情報保護に関する規定 ( 規定第 98 号 ) 第 1 章 総則 ( 目的 ) 第 1 条学校法人トヨタ学園および豊田工業大学 ( 以下, 総称して本学という ) は, 個人情報の保護に関する法律 ( 平成 15 年法律第 57 号, 以下, 法律という ) に定める個人情報取り扱い事業者 (

15 変更管理

ISMS認証機関認定基準及び指針

Microsoft Word - 04_品質システム・品質保証モデル_TCVNISO doc

平成17年度財団法人東京都体育協会に対する補助金交付要綱

第 2 条ガイアは 関係法令等及びこれに基づく告示 命令によるほか業務要領に従い 公正 中立の立場で厳正かつ適正に 適合審査業務を行わなければならない 2 ガイアは 引受承諾書に定められた期日までに住宅性能証明書又は増改築等工事証明書 ( 以下 証明書等 という ) を交付し 又は証明書等を交付でき

個人情報保護規程 株式会社守破離 代表取締役佐藤治郎 目次 第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章個人情報の利用目的の特定等 ( 第 4 条 - 第 6 条 ) 第 3 章個人情報の取得の制限等 ( 第 7 条 - 第 8 条 ) 第 4 章個人データの安全管理 ( 第 9

Microsoft PowerPoint - ISO9001規格要求事項の理解

Microsoft Word - con 監査チェックリスト QMR

劇場演出空間技術協会 個人情報保護規程

一般財団法人短期大学基準協会認証評価実施規程 [ 平成 17 年 4 月 14 日制定 ] [ 平成 20 年 3 月 19 日改正 ] [ 平成 23 年 5 月 26 日改正 ] [ 平成 24 年 3 月 15 日改正 ] [ 平成 27 年 5 月 21 日改正 ] [ 平成 29 年 2

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程

Taro-〔別添様式〕「認証取得の活用について(建築)」

<8B4B92F681458CC2906C8FEE95F195DB8CEC2E786C7378>

Microsoft Word - 【案1】登録認証機関立入要領改正通知(Ver )

個人情報保護規程

ISO 9001 ISO ISO 9001 ISO ISO 9001 ISO 14001

FSMS ISO FSMS FSMS 18

処分に関する規則(案)

財団法人日本体育協会個人情報保護規程

ドメインサービス約款

Microsoft Word - 認定-部門-URP16-01

図表 11に都道府県別取得件数 ( 上位 10 位 ) を 図表 12に産業分野別取得件数 ( 上位主要産業分野 ) を 図表 13に産業分野別取得件数の推移を示します 産業分野別件数 ( 図表 12) では最も多いのが 建設 の15,084 件 次いで 基礎金属 加工金属製品 の6,434 件 電

018QMR 品質計画書作成規程161101

Webエムアイカード会員規約

Microsoft Word - ○指針改正版(101111).doc

第三者による品質証明制度について 参考資料 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

プライバシーポリシー ( 個人情報保護に関する基本方針 ) 株式会社ビットポイントジャパン ( 以下 当社 といいます ) は 個人情報の保護とその適正な管理が重要であることを認識し 個人情報の保護に関する法律 ( 以下 個人情報保護法 といいます ) 関連法令 ガイドラインその他の規範を遵守すると

5、ロット付番

目次 4. 組織 4.1 組織及びその状況の理解 利害関係者のニーズ 適用範囲 環境活動の仕組み 3 5. リーダーシップ 5.1 経営者の責務 環境方針 役割 責任及び権限 5 6. 計画 6.1 リスクへの取り組み 環境目標

PMK520合併・分社等に伴うプライバシーマーク付与の地位の継続に関する手順

privacypolicy

TQCSI Rules of Certification

Microsoft Word EMS i47-48.\.....j+.doc

松本市補助金交付規則 昭和 37 年 7 月 27 日規則第 16 号改正昭和 45 年 9 月 12 日規則第 31 号昭和 53 年 12 月 8 日規則第 25 号昭和 63 年 4 月 1 日規則第 18 号 ( 目的 ) 第 1 条この規則は 法令又は条例等に特別の定めのあるもののほか 補

<4D F736F F F696E74202D2091E6368FCD5F95F18D908B7982D D815B >

上場会社監査事務所登録制度に係る規定要綱案

<4D F736F F D208B8F91EE89EE8CEC93998C5F96F18F912E646F63>

ISO/IEC 17021:2011の概要、及び認定審査

Transcription:

改訂番号 11 承認日 2018.11.15 マネジメントシステム認証規則細則 制定日 2007 年 10 月 12 日 日本海事協会

この 細則 は マネジメントシステム認証規則 に定められた規定に基づいて 審査及び登録を実行する際の細部の取扱いについて指針を与えるものである 細則 に示された指針と同等と認められる取扱いについては 弾力的な運用を図るものとする 各文頭の番号は 規則の章 節 条の各番号に合わせて比較照合の便を図っているが 規則の一部の章 節 条については 指針が省略されているものもある

マネジメントシステム認証規則細則 目 次 1 章総則 1.1 一般 2 章マネジメントシステムの登録 2.1 一般 2.4 登録マークの使用及び認証の引用 2.5 登録維持 2.7 登録の拒否 消除 一時停止 一時停止後の復帰 並びに範囲の拡大及び縮小 2.8 登録の移転 3 章マネジメントシステムの審査 3.1 通則 3.2 初回審査 3.2.2 提出文書 3.2.3 第一段階審査 3.2.4 第二段階審査 3.3 更新審査 3.3.1 審査の項目 範囲及び程度 3.3.3 不適合に対する処置 3.4 年次審査 ( サーベイランス審査 ) 3.4.1 審査の項目 範囲及び程度 3.4.3 不適合に対する処置 3.5 臨時審査 5 章雑則 5.1 情報の提供 5.4 異議申立て及び苦情

マネジメントシステム認証規則細則 制定平成 19 年 10 月 12 日達第 61 号 1 章総則 1.1 一般 -1 本会がマネジメントシステム認証規則 ( 以下 規則 という ) に基づいて行う審査登録の範囲とする業種は 原則として次による (1) 織物及び繊維製品の製造業 (2) 紙及び板紙製品の製造業 (3) 化学薬品 化学製品及び繊維の製造業 (4) ゴム製品及びプラスチック製品の製造業 (5) コンクリート製品 石こう製品及びセメント製品の製造業 (6) 基礎金属及び加工金属製品の製造業 (7) 機械及び装置の製造業 (8) 電気的及び光学的装置の製造業 (9) 造船業 (10) 建物又はその一部の建築工事業 土木工事業 (11) 卸売業及び小売業 (12) 水上輸送業及びこれに係わる補助的業務 並びに貨物の取扱い及び保管業 (13) 不動産業 (14) 工学上の試験及び分析業 (15) 船員派遣業 (16) 船員の教育 訓練業務 (17) 下水及び廃棄物の処理業 -2 本細則を適用し難い業種については 本会が適当と認めるところによる 2 章マネジメントシステムの登録 2.1 一般 -1 品質 環境及び労働安全衛生マネジメントシステムの登録申込みに当たっては 組織と本会の間でお互いに合意しておく必要のある事項について 基本協定を締結する -2 組織は 認証の申込みに際し 次の事項に関する情報を提供するものとする (1) 希望する認証の範囲 (2) 組織の詳細 これには 組織の名称及び事業所 ( 複数の場合もある ) プロセス及び運用 入的及び専門的資源 機能 関係 並びに該当する法的義務を含む

(3) 要求事項への適合に影響を与え 組織が利用する 外部委託したすべてのプロセスの特定 (4) 認証を希望する規格要求事項 (5) 該当マネジメントシステムに関して コンサルティングの提供の有無 また 提供されている場合は コンサルタントの名称 本会は 申込書を受理する際に 組織が申請した対象事業所の範囲及び事業活動について その妥当性を調査し 確認する 必要な場合 組織と協議して申請の内容について修正を求めることがある また 本会と他との関係が 対象組織の認証の公平性に容認できない脅威を引き起こすと判断された場合 申込みを受理しない -3 認証の対象とする範囲は 組織及び機能等を考慮し決定する なお 組織の範囲については 次の点に配慮する (1) 次の条件を満たす複数の事業所は 一つの登録対象とすることができる a) 同一の企業組織又は同一地域の複数の企業結合体に属していること b) 同じ経営責任者又は企業結合体の包括的な経営責任者の管理下にあること c) マネジメントシステムの実施について 同じ管理責任者又は包括的な管理責任者の下に 適切な管理が行われていること d) 同じマネジメントシステムが用いられ それに基づく同様の手順があること (2) 一つの組織が複数の事業活動を行っている場合 そのうちの一部の事業活動に限定して登録することができる (3) 組織の下請負契約者は 原則として審査の対象としない ただし 特に必要と認めた場合 下請負契約者の管理状況についても 実状を確認することがある 2.4 登録マークの使用及び認証の引用 2.4.1 登録マークの使用本会の定めた登録マークの使用基準及び清刷等は 登録時に組織に提供される 2.4.2 認証の引用 -1 登録者は インターネット パンフレット 広告及びその他の文書などのコミュニケーション媒体に認証の地位を引用する場合 次の事項に適合しなければならない (1) 認証に関連して誤解を招く表明を行わず 他者による表明も許さない (2) 登録証書又はその一部を 誤解を招く方法で使用せず 他者による使用も許さない (3) 審査報告書又はその一部を 誤解を招く方法で使用せず 他者による使用も許さない (4) 登録が消除された場合 本会の指示に従い 認証の引用を含む全ての広告物の使用を中止する (5) 認証範囲が縮小された場合 全ての広告物を見直し 適切に修正する (6) 組織の製品 ( サービス ) 又はプロセスを認証したと誤解を招く方法での引用をしない (7) 組織の認証範囲外の活動及び事業所にも認証が及んでいると受取られる引用はしない (8) 本会及び本会の認証システムの評価を損ない又は社会的信用を失墜させる方法での引用を行わない

-2 登録者は 製品の包装又は付帯情報において 認証されたマネジメントシステムをもつこと表明する場合 製品 プロセス又はサービスが認証されていると誤解されるものであってはならず 次の事項の引用を含まなければならない a) 登録組織の特定 ( 例えば ブランド 名称 ) b) マネジメントシステムの種類 ( 例えば 品質 環境 ) 及びその適用規格 c) 登録証書を発行した認証機関 ( 本会の名称 ) 製品の包装とは 製品を分解したり 損傷せずに取り外しできるものであり 種別ラベルや識別プレートは製品の一部とみなされる 製品の付帯情報とは 単独で入手できるもしくは容易に取り外し可能なものである -3 登録者は 認証の地位の不適切な引用 登録証書又は審査報告書の誤解を招く使用等が判明した場合 修正及び是正処置を実施しなければならない 必要な是正処置が行われない場合 本会は登録の一時停止 消除 違反の公表 並びに必要に応じて法的手段を講じる場合がある 2.5 登録維持 -2 登録者は マネジメントシステムの能力に影響を与える変更について 本会に遅滞なく通知しなければならない この変更には次の事項を含む (1) 法的 商業上 組織上の地位又は所有権 (2) 組織及び経営層 (3) 連絡先及び事業所 (4) マネジメントシステムの適用範囲 (5) マネジメントシステム及びプロセスの重大な変更 -4 労働安全衛生マネジメントシステムの登録者は マネジメントシステムに重大な影響を与える事案が生じたことを確認した場合 本会に遅滞なく通知しなければならない この事案には次の事項を含む (1) 規制当局の関与を必要とする重大なインシデントの発生 (2) 規制当局の関与を必要とする重大な規制違反 2.7 登録の拒否 消除 一時停止 一時停止後の復帰 並びに範囲の拡大及び縮小 -1 規則 2.7.2-1 (3) において 故意の虚偽説明とは 登録者が審査の際に 意図的に認証登録の判定に重大な影響を与える誤った情報を提供すること又は意図的に真実の情報を隠蔽することをいう -2 規則 2.7.2-1 (6) において 事業活動が長期にわたり停止されたときとは 1 年以上の期間をいう -3 規則 2.7.3-2 において 本会が設定する一時停止期限は 6 ヶ月を超えない 2.8 登録の移転 規則 2.8 において 定められた事項 とは次の事項をいい 申込組織より提出された文書 組織へ の訪問又は現在登録されている認証機関への連絡等により必要な確認を行う

(1) 組織の認証が 発行元認証機関及び本会の認定された範囲に含まれること (2) 発行元認証機関の認定された範囲が その認定機関の MLA( 国際相互承認協定 ) の範囲に含まれていること (3) 移転を希望する理由 (4) 有効な認定された認証を保有していること (5) 初回又は直近の更新審査報告書 最新の年次審査報告書及び関連文書 (6) 組織が受けた苦情及び取った処置 (7) 認証周期における現在の段階 並びに審査計画及び審査プログラムに関連する考慮事項 (8) 法令順守の観点からの 認証範囲に関連する 組織と規制当局との現在の関わり 3 章マネジメントシステムの審査 3.1 通則 -1 初回審査 更新審査 年次審査又は臨時審査の申込みは 本会所定の書式による 更新審査又は年次審査の申込みは 原則として規則 3.1-2 及び 3.1-3 に規定する審査の実施時期に先立って行われなければならない 更新審査及び年次審査の実施日は 登録者と協議の上 原則として実施日の 7 日前までに 登録者に文書で通知される -2 更新審査は 登録者からの申込みにより 繰り上げて実施することができる -3 規則 2.7.1 の (3) 及び (4) 並びに規則 2.7.2-1 の (3) 及び (7) に該当する理由により登録が消除された場合 当該登録者よりの認証申込みは 消除決定の日から原則として 1 年間は受理できない 3.2 初回審査 3.2.2 提出文書 -1 規則 3.2.2-1 の提出文書 (4) 及び (5) 並びに-2 の提出文書 (5) 及び (6) 並びに-3 の提出文書 (5) 及び (6) については 製品カタログ パンフレット等を利用することができる -2 規則 3.2.2-2 の提出文書 (2) 及び-3 の提出文書 (2) とともに 参考文書として事業所内の施設配置図 工程フローチャート 主要設備一覧表等の提出が望ましい 3.2.3 第一段階審査 -1 提出されたマネジメントシステム文書の第一段階審査 ( 文書 ) を行い 結果を組織に文書で通知する -2 第一段階審査 ( 現地 ) の日程及び審査計画は 組織と協議の上 実施日の 7 日前までに文書で通知する 第一段階審査 ( 現地 ) は 次の事項を目的に実施する (1) 組織の所在地及び事業者固有の条件を評価し 第二段階審査の準備状況を判定するために組織の要員と協議する (2) 規格要求事項に関する組織の状況及び理解を確認する 特にマネジメントシステムの主要なパフォーマンス又は重要な側面 プロセス 目的及び運用の特定のレビューを通して

確認する (3) マネジメントシステムの適用範囲に関して 次の事項を含む 必要な情報を入手する a) 組織の事業所 b) プロセス及び使用設備 c) 確立された管理のレベル ( 特に 複数サイトを有する組織の場合 ) d) 適用される法令及び規制要求事項 並びに順守義務への適合の状況 (4) 第二段階審査のための資源の割当てをレビューし 第二段階審査の詳細について組織と合意する (5) マネジメントシステム規格又はその他の基準文書に照らして 組織のマネジメントシステム及び事業所の運用について理解し 第二段階審査を計画するうえでの焦点を明確にする (6) 内部監査及びマネジメントレビューが計画され 実施されているかどうかについて評価し また マネジメントシステムの実施の程度が第二段階審査のための準備が整っていることを実証するものであることを評価する -3 第一段階審査 ( 現地 ) の結果は 審査報告書により 組織に通知する -4 第一段階審査と第二段階審査との間隔は 第一段階において特定された領域における懸念を解決するための 組織による検討の必要性を考慮して決定される -5 第一段階審査を実施後に マネジメントシステムに影響する重大な変更が行われる場合 第一段階審査の全て又は一部を実施しなければならない この場合 合意している第二段階審査の実施時期は 見直さなければならない 3.2.4 第二段階審査 -1 第二段階審査の日程及び審査計画は 組織と協議の上 実施日の 7 日前までに文書で通知する -2 第二段階審査には 組織側のマネジメントシステムの管理責任者及び関係者が立会しなければならない -3 第二段階審査は 有効性を含む 組織のマネジメントシステムの実施を評価することを目的に実施される -4 審査チ-ムは 第二段階審査終了後 審査結果を組織に口頭で通知する また 審査チ-ムは第二段階審査において不適合事項が認められた場合 第二段階審査終了時に是正勧告書を作成し 管理責任者の確認を求める -5 是正勧告事項の是正処置の完了期限は その内容に応じ管理責任者と協議し 決定する -6 第二段階審査の結果は 審査報告書により 原則として第二段階審査終了後 14 日以内に 組織に通知する 初回審査は 是正勧告事項がある場合を除き 組織への審査報告書の送付をもって終了とする -7 組織は是正勧告事項がある場合 是正処置案を審査報告書に添付された是正勧告書に記載し 本会に回答する 本会は 是正処置案を審査し, その結果を組織に通知する -8 本会は 是正勧告事項がある場合 有効な修正及び是正処置の検証のためフォロ-アップ審査を行う 本会は フォローアップ審査の実施要領について組織に通知する

実地においてフォローアップ審査を行う場合 審査計画は 組織に文書で通知される フォロ-アップ審査は 是正勧告事項に係わる範囲とし 審査結果は原則として審査終了後 14 日以内に審査報告書により組織に通知される -9 第二段階審査 ( 実地 ) の最終日から 6 カ月以内に 是正処置の完了が確認できない場合は 再度 第二段階審査を実施しなければならない 3.3 更新審査 3.3.1 審査の項目 範囲及び程度 -1 更新審査においては 次の事項の判定を含む現地審査を行う (1) 内部及び外部の変更に対するマネジメントシステム全体としての有効性 並びに認証の範囲に対するマネジメントシステムの継続的な関連性及び適用可能性 (2) 全体のパフォーマンスを高めるために マネジメントシステムの有効性及び改善を維持することに対する実証されたコミットメント (3) 組織の目的の達成及びマネジメントシステムの意図した結果の達成に関するマネジメントシステムの有効性 -2 マネジメントシステム 組織 又はマネジメントシステムを運営する状況に重要な変更 ( 例えば 法律の変更 ) がある場合 第一段階審査を必要とすることがある 3.3.3 不適合に対する処置重大な不適合については 修正及び是正処置の検証のため フォロ-アップ審査を行う フォローアップ審査の実施要領について組織に通知する 実地においてフォローアップ審査を行う場合 審査計画は 組織に文書で通知される フォロ-アップ審査は 是正勧告事項に係わる範囲を対象とし 審査結果は審査報告書により組織に通知される 軽微な不適合については 組織が作成した修正及び是正処置計画の確認を行い 適切と認められた場合 次回の年次審査において 実施された是正処置の有効性の確認を行う 3.4 年次審査 ( サーベイランス審査 ) 3.4.1 審査の項目 範囲及び程度 -1 年次審査においては 次の事項の判定を含む現地審査を行う (1) 内部監査及びマネジメントレビュー (2) 前回審査で特定された不適合についてとられた処置のレビュー (3) 苦情の処理 (4) 組織の目的達成に関するマネジメントシステムの有効性 (5) 継続的改善をねらいとする計画的活動の進捗状況 (6) 継続的な運用管理 (7) 変更があればそのレビュー (8) 登録マーク等の使用及び / 又は認証に関する引用 -2 暦年に 2 回の年次審査実施が選択されている場合 年次審査の内容は次による (1) マネジメントシステムの要求事項及び関連部署を適宜選択し その内容が適用規格に適合し 維持されていることを確認する

(2) 前 (1) の要求事項及び関連部署の選択に当たっては 年間に行われる 2 回の審査を通じて 適用規格のすべての要求事項が 関連のプロセスを管理する代表的な部署で維持されていることを確認できるよう考慮する (3) 選択された要求事項及び関連部署の審査に当たっては 前回の審査のときからのマネジメントシステム関連文書の変更点を確認し その内容が適用規格に適合していることを確認する -3 年次審査の際には 審査計画を 規則 3.4.2 の年次審査の実施日とともに通知する ただし 審査の結果 審査員が必要と認めた場合 要求事項及び関連部署の追加を行うことがある 3.4.3 不適合に対する処置重大な不適合に対する修正及び是正処置の検証のため フォロ-アップ審査を行う フォローアップ審査の実施要領について組織に通知する 実地においてフォローアップ審査を行う場合 審査計画は 組織に文書で通知される フォロ-アップ審査は 是正勧告事項に係わる範囲を対象とし 審査結果は審査報告書により組織に通知される 軽微な不適合については 組織が作成した修正及び是正処置計画の確認を行い 適切と認められた場合 次回の年次審査又は更新審査において 実施された是正処置の有効性の確認を行う 3.5 臨時審査 -1 規則 3.1-4(1) に該当する臨時審査の取扱いは 次による (1) 規則 3.1-4(1) において マネジメントシステムの主要な変更 とは 次のいずれかの場合をいう a) マネジメントシステム及びプロセスに重大な変更があったとき b) 登録された事業活動及び事業所の範囲 ( マネジメントシステムの適用範囲 ) に変更があったとき c) 組織及び経営層に大幅な変更があったとき d) 法的 商業上 組織上の地位の大幅な変更 又は所有権の変更 (2) 登録者は 登録を受けたマネジメントシステムに主要な変更がある場合 遅滞なくその内容を本会に文書で通知する (3) 本会は 変更内容が 適用規格の要求事項に適合しているかどうかを書類で審査し その結果を登録者に通知する (4) 変更内容がマネジメントシステムの有効な維持に重大な影響を与えることが懸念される場合は 登録者の同意を得た上で すみやかに訪問調査し その結果を登録者に通知する (5) 本会は 必要と認める場合 前 (1) の変更事項に関する臨時審査の実施について 日程 審査計画等を登録者に通知する -2 規則 3.1-4(2) に該当する臨時審査の取扱いは 次による (1) 本会は 適用規格の要求事項に変更があった場合 又は本会の規則に変更があった場合 その変更の内容及び適用実施時期を登録者に通知する (2) 本会は 必要と認める場合 前 (1) の変更事項に対する実地での審査について 日程 審査計画等を登録者に通知する -3 臨時審査は 本会が差支えないと認めた場合 年次審査又は更新審査と同時に実施すること

ができる -5 規則 3.5-5 において 事前に登録者に予告することが適切でない場合 とは 次に該当する場合をいう (1) 本会が 登録者のマネジメントシステムにかかわる重大な内部告発情報等を受け取ったとき (2) 事前予告することで 臨時審査の目的が達成できなくなる可能性があるとき 5 章雑則 5.1 情報の提供 -1 組織又は登録者は 審査に際して 審査員の要求に応じて次の事項に関する記録を提示しなければならない (1) 登録者が利害関係者から受けたマネジメントシステムに係わるすべてのコミュニケーション (2) すべての不適合 (3) マネジメントシステムの内部監査 (4) マネジメントシステムの見直し (5) マネジメントシステムの是正処置 -2 組織又は登録者は 前 -1 の (1)~(5) の事項について処置を行い その結果について記録しなければならない -3 本会は 次の情報を公開する (1) 審査プロセス (2) 認証の授与 拒否 維持 更新 一時停止 復帰 取消し 並びに範囲の拡大及び縮小のプロセス (3) 認証するマネジメントシステムの種類及び認証スキーム (4) 本会の名称の使用 及び認証マークの使用基準 (5) 情報の要請 苦情及び異議申立ての処理プロセス (6) 公平性に関する方針 (7) 本会が活動する地域 (8) 授与した認証の状態 (status) (9) 登録組織の名称 関連規準文書 認証範囲及び地理的所在地 ( 国及び市 ) 5.4 異議申立て及び苦情 -1 異議申立て及び苦情は その事由が発生した日から 45 日以内に文書で表明されなければならない -2 本会は 異議申立てを受けた場合 中立的立場の委員によって構成されるマネジメントシステム不服処理委員会において 公正な処理を行う -3 本会は 苦情の申立てを受けた場合 必要な調査を行いその結果に基き 申立者に回答を送付する 申立者が回答に不服があり さらなる調査を申し出た場合で必要と認められた場合 中立的立場の委員によって構成されるマネジメントシステム不服処理委員会において 公正な処理を行う

-4 異議申立て又は苦情を表明した者は マネジメントシステム不服処理委員会の委員構成につ いて不服を申立てることができる 附則 ( 制定 : 2007 年 10 月 12 日達第 61 号 ) この達は 2007 年 10 月 12 日から施行する 附則 ( 最終改正 :2018 年 11 月 12 日達第 87 号 ) この達は 2018 年 11 月 15 日から施行する