(3) 現実は甘くなかった 人材紹介会社に登録に行くと まず 年齢がネック だと言われた ( 朝日新聞 ) 上記の用例は日本の新聞記事から引いた実際の使用例である しかし 例 (1) と例 (2) における 甘い の意味用法は 上の 4 つの国語辞書の意味項目に該当するものが見つけ

Similar documents
日本語「~ておく」の用法について

Microsoft Word - 博士論文概要.docx

2 116

修士論文 ( 要旨 ) 2015 年 1 月 付帯状況を表す X ヲ Y ニ に関する考察 指導新屋映子教授 言語教育研究科日本語教育専攻 213J3025 周阳

甲37号

コーパスに基づく言語学教育研究報告 8

Title 必ず 絶対 きっと の文体的特徴 現代日本語書き言葉均衡コーパス の調査から Author(s) 前坊, 香菜子 Citation 一橋大学国際教育センター紀要, 5: Issue Date Type Departmental Bulletin Pap

早稲田大学大学院日本語教育研究科 修士論文概要書 論文題目 ネパール人日本語学習者による日本語のリズム生成 大熊伊宗 2018 年 3 月


博士論文概要 タイトル : 物語談話における文法と談話構造 氏名 : 奥川育子 本論文の目的は自然な日本語の物語談話 (Narrative) とはどのようなものなのかを明らかにすること また 日本語学習者の誤用 中間言語分析を通じて 日本語上級者であっても習得が難しい 一つの構造体としてのまとまりを

身体語彙を含む日本語の慣用句の分析 : ペルシア語との Title対照を通して 目 手 口 身 を用いた表現 を中心に Author(s) ファルザネ, モラディ Citation Issue Date Type Thesis or Dissertation Text Vers

先行研究 pp

(Microsoft Word - \207U\202P.doc)

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文

コロケーションリストのもう一歩先へ: 英和辞書の執筆者と使用者の立場から

簿記教育における習熟度別クラス編成 簿記教育における習熟度別クラス編成 濱田峰子 要旨 近年 学生の多様化に伴い きめ細やかな個別対応や対話型授業が可能な少人数の習熟度別クラス編成の重要性が増している そのため 本学では入学時にプレイスメントテストを実施し 国語 数学 英語の 3 教科については習熟

Exploring the Art of Vocabulary Learning Strategies: A Closer Look at Japanese EFL University Students A Dissertation Submitted t

過去の習慣が現在の習慣に与える影響 インターネットの利用習慣の持ち越し 松岡大暉 ( 東北大学教育学部 ) 1 問題関心本研究の目的は, インターネットの利用の習慣について, 過去のインターネットの利用習慣が現在のインターネットの利用の習慣に影響を与えるかを検証することである. まず, 本研究の中心

テーマ :Twitter の現状と展望 酒井健吾 1. 調査の目的本稿は 新たなコミュニケーションツールとして台頭する Twitter の現状と展望に関する動向の概要を調査した上で Twitter が現在抱えている課題とその対策について検討する 2. 調査の概要 Twit

2014年度の研究報告

中納言 の使い方 凡例 検索例 1 注 検索例 参考情報 注意点 1

51066_hontai.indd

応用言語学特講発表資料第 7 章前半担当 :M.Y. [ 第 7 章 ] 語彙の習得 1. 第二言語学習者が目標とすべき語彙サイズ A) 語彙サイズ の定義第二言語習得論の中でよく用いられる 語彙サイズ には研究者のなかでも複数の見解がある (Nation&Meara,2002) それらは以下のとお

博士学位論文審査報告書

Microsoft Word - 文档1

2 教科に関する調査の結果 ( 各教科での % ) (1) 小学校 国語 4 年生 5 年生 6 年生 狭山市埼玉県狭山市埼玉県狭山市埼玉県 平領均域正等答別率 話すこと 聞くこと 書くこと

論文題目 大学生のお金に対する信念が家計管理と社会参加に果たす役割 氏名 渡辺伸子 論文概要本論文では, お金に対する態度の中でも認知的な面での個人差を お金に対する信念 と呼び, お金に対する信念が家計管理および社会参加の領域でどのような役割を果たしているか明らかにすることを目指した つまり, お

3. データ本発表では 2011 年 12 月にリリースされた 現代日本語書き言葉均衡コーパス の DVD 版を使用した Disk1 の M-XML フォルダに含まれる xml ファイルが対象である この xml ファイルは可変長サンプルと固定長サンプルを統合したもので 短単位 長単位の形態論情報の

EBNと疫学

Microsoft Word 生天目・永井先生 最終稿.doc

言語資源活用ワークショップ 2019 発表論文集 半教師あり語義曖昧性解消における各ジャンルの語義なし用例文の利用 谷田部梨恵 ( 茨城大学大学院理工学研究科 ) 佐々木稔 ( 茨城大学工学部情報工学科 ) Semi-Supervised Word Sense Disambiguation Usin

T_BJPG_ _Chapter3

<4D F736F F D FCD81408FEE95F197CC88E682C68FEE95F18CB92E646F63>

表紙.indd

スライド 1

タイトルは14ポイント&ボールドMS明朝

タイトルは14ポイント&ボールドMS明朝

<43534A2F925A925088CA814592B CA B835E B D836A B202D B B69>

JCLWorkshop_No.8




ったが 祝日もあり 学生の習得状況を見ながら調整することもあったため 一週間で 1 課が終わらない場合もあった 作文を書く練習は 1 課が終わった授業の最後の 15 分間を用いて実施した 教師が添削した作文を次回の授業のときに学習者に返し グループ内で読み合い 話し合いをした後 各グループで代表者一

京都立石神井高等学校平成 31 年度教科 ( 外国語 ( 英語 ) ) 科目 ( 英語表現 Ⅱ ) 年間授業計 ( 標準 α) 教 科 : 外国語 ( 英語 ) 科目 : 英語表現 Ⅱ 単位数 : 2 単位 対象学年組 : 第 2 学年 A 組 ~G 組 教科担当者 :(A 組 : 岡本 松井 )(

ス言語学の影響でコロケーション分析がコーパスと統計指標 (raw frequency, t-score, log-likelihood ration, MI-score, など ) によって行われるようになった それにも関わらず現在でも統計的に採集されるデータは手作業で分析しなければならない 一般的

(NICT) ( ) ( ) (NEC) ( )

<4D F736F F F696E74202D20352D335F8D5C90AC CF909482CC90B690AC82C695D28F572E707074>

フトを用いて 質問項目間の相関関係に着目し 分析することにした 2 研究目的 全国学力 学習状況調査結果の分析を通して 本県の児童生徒の国語及び算数 数学の学習 に対する関心 意欲の傾向を考察する 3 研究方法平成 25 年度全国学力 学習状況調査の児童生徒質問紙のうち 国語及び算数 数学の学習に対

6回目

象 ) の 2 つの概念について検討した 本論文は 理論的な研究と実証的な研究を参考に視点を 視座 と 注視点 の二つに分けて捉えた 視座とは 話者の空間的及び心理的立場を示すものであり その視座を判定する構文的手掛かりとしては 受身表現 授受表現 使役表現 移動表現 主観表現 感情表現の 6 つの

Title Author(s) ロシア語母語話者における因果関係の表現の習得について Marina, Sereda-Linley Citation Issue Date Text Version ETD URL DOI rights

Microsoft Word - 214J3903.docx

次は三段論法の例である.1 6 は妥当な推論であり,7, 8 は不妥当な推論である. [1] すべての犬は哺乳動物である. すべてのチワワは犬である. すべてのチワワは哺乳動物である. [3] いかなる喫煙者も声楽家ではない. ある喫煙者は女性である. ある女性は声楽家ではない. [5] ある学生は

研究成果報告書

調査結果 1 国内ユーザー SNS 利用率 トップは で 69.6% 1 位は 69.6% 2 位は 40.9% 3 位は 23.0% 調査対象者が 利用している SNS を複数回答で聞いたところ 1 位は で 69.6% 2 位以下は が 40.9% が 23.0% が 19.6% が 19.4%

1. はじめに 2

国立国会図書館ダブリンコアメタデータ記述

第 6 回コーパス日本語学ワークショップ予稿集 (2014 年 9 月, 国立国語研究所 ) BCCWJ と日英パラレル新聞コーパスに基づいた格外連体修飾形の研究 田邊和子 ( 日本女子大学文学部 ) Study of the Case-Outer Relative Clauses Based on

0210研究会

Microsoft PowerPoint - 技能習得に関する指導のあり方

[ 演習 3-6AA] ウェブページの検索結果の表示順序 ( 重要 ) 10D H 坂田侑亮 10D F 岩附彰人 10D D 財津宏明 1.1 ページランクとは ページランクとは グーグルが開発した検索エンジンのウェブページの重要度を判定する技術である サーチエ


統合失調症の病名変更が新聞報道に与えた影響過去約 30 年の網羅的な調査 1. 発表者 : 小池進介 ( 東京大学学生相談ネットワーク本部 / 保健 健康推進本部講師 ) 2. 発表のポイント : 過去約 30 年間の新聞記事 2,200 万件の調査から 病名を 精神分裂病 から 統合失調症 に変更

平成 29 年度年間授業計画 & シラバス 東京都立足立高等学校定時制課程 対象学年 教科 科目名 担当者名 1 学年 ( 普通科 商業科 ) 外国語科コミュニケーション 佐々木友子 風見岳快 英語 Ⅰ 使用教科書 出版社 : 三省堂 教科書名 :Vista English Communicatio

平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料

Microsoft Word 日本学研究(上海外大).doc

Microsoft PowerPoint - ●SWIM_ _INET掲載用.pptx

と 測定を繰り返した時のばらつき の和が 全体のばらつき () に対して どれくらいの割合となるかがわかり 測定システムを評価することができる MSA 第 4 版スタディガイド ジャパン プレクサス (010)p.104 では % GRR の値が10% 未満であれば 一般に受容れられる測定システムと

DicLand 辞書 DicLand 辞書は 調べたい単語 ( 語句 ) を直接入力して検索したり メールなど の文章から単語 ( 語句 ) を取り込んで検索することができる電子辞書です DicLand 辞書には エクシード英和辞典 エクシード和英辞典 デイリーコ ンサイス国語辞典 キーワードで引く

Microsoft PowerPoint - ???????

日本語の特性からみた点字表記の諸問題

社会系(地理歴史)カリキュラム デザイン論発表

Kumamoto University Center for Multimedia and Information Technologies Lab. 熊本大学アプリケーション実験 ~ 実環境における無線 LAN 受信電波強度を用いた位置推定手法の検討 ~ InKIAI 宮崎県美郷

XCX~ 角 'l' À(;)aacx

指導内容科目国語総合の具体的な指導目標評価の観点 方法 読むこと 書くこと 対象を的確に説明したり描写したりするなど 適切な表現の下かを考えて読む 常用漢字の大体を読み 書くことができ 文や文章の中で使うことができる 与えられた題材に即して 自分が体験したことや考えたこと 身の回りのことなどから 相

5 単元の評価規準と学習活動における具体の評価規準 単元の評価規準 学習活動における具体の評価規準 ア関心 意欲 態度イ読む能力ウ知識 理解 本文の読解を通じて 科学 について改めて問い直し 新たな視点で考えようとすることができる 学習指導要領 国語総合 3- (6)- ウ -( オ ) 1 科学

untitled

人間科学部専攻科目 スポーツ行政学 の一部において オリンピックに関する講義を行った 我が国の体育 スポーツ行政の仕組みとスポーツ振興施策について スポーツ基本法 や スポーツ基本計画 等をもとに理解を深めるとともに 国民のスポーツ実施状況やスポーツ施設の現状等についてスポーツ行政の在り方について理

習う ということで 教育を受ける側の 意味合いになると思います また 教育者とした場合 その構造は 義 ( 案 ) では この考え方に基づき 教える ことと学ぶことはダイナミックな相互作用 と捉えています 教育する 者 となると思います 看護学教育の定義を これに当てはめると 教授学習過程する者 と

PowerPoint プレゼンテーション

スライド 1

nlp1-12.key

国語科学習指導案

Microsoft Word - intl_finance_09_lecturenote

教職研究科紀要_第9号_06実践報告_田中先生ほか04.indd

11/27/2003 ( ) 1 UC Berkely FrameNet (FN) ( Frame Semantics (FS) Lexical Unit (LU) Commercial Transaction Fram

学生による授業評価のCS分析

Microsoft Word doc

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF B8BB38EF690E096BE8E9197BF2E707074>

jphc_outcome_d_014.indd

注意:やむをえない理由により、予告なしに担当講師が代講または変更となることがあります

多言語版「チュウ太のweb辞書」を用いた語彙学習

4年

第 40 回日本語教育学講座定例研究会 2010 年 6 月 24 日 類義オノマトペの使い分けについて メチャメチャ と メチャクチャ を例として 日本語教育学講座 D1 陳帥 1. はじめにオノマトペとは ギリシア語の onomatopee から借用した外来語であり 従来の擬音語 擬態語を包括的

使用上の注意 はじめに ( 必ずお読みください ) この SIGN FOR CLASSROOM の英語の動画資料について 作成の意図の詳細は 2 ページ以降に示されているので できるだけすべてを読んでいただきたい 要約 このビデオは 聴覚障がいを持つ生徒たちに英語を教える時 見てわかる会話を表 出さ

306

Water Sunshine

shippitsuyoko_

平成 21 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 21 年 10 月 2 日 ( 金 ) 教務部 平成 21 年 4 月 21 日 ( 火 )AM8:50~11:50 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (95 名 ) 教科に関す

Transcription:

コーパスに基づく多義語 甘い の意味再分類及び語義分布調査 姜紅 ( 北京外国語大学日本学研究センター 北京第二外国語学院日本語学院 ) The Semantic Classification of Amai and Its Semantic Distribution Based on Corpus JIANG Hong(Beijing Foreign Studies University, Beijing International Studies University) 1. はじめに日本語の形容詞 甘い は 味覚の基本義以外にも様々な拡張義を持っている 本稿では 2011 年 8 月に国立国語研究所によって公開された検索アプリケーション 中納言 1 を利用し 現代日本語書き言葉均衡コーパス ( 以下 BCCWJと略称 ) から 甘い のKWIC データを収集 分類し 従来辞書で見落とされていた意味用法や拡張された用法が存在するかどうかを検証する さらに 日本語と中国語との違いを意識しながら 外国人日本語学習者の視点から形容詞 甘い の意味の再分類を試みる また 日本語の形容詞 甘い を対象に BCCWJ におけるジャンル別の頻度調査を行い テキストタイプによって 形容詞 甘い が中心的に担っている機能に違いがあるかどうかを考察する さらに 叙述用法 連体用法 連用用法という 3 つの用法ごとに 多義語 甘い の語義分布を調べ 形容詞の文法的機能による語義分布及び意味用法の違いを明らかにする 2. 辞書に見られる 甘い の意味記述と問題提起筆者は 日本国語大辞典 学研国語大辞典 例解新国語辞典 デジタル大辞泉 ( 以下 それぞれ 国語 学研 例解 大辞泉 と略称 ) の 4 つの辞典を利用し 甘い の意味項目を調べてみた 上記の 4 つの国語辞書の意味記述には 次のような特徴がある 1. 辞書によって 意味立項の配列は多少違っているが 砂糖や蜜など糖分の味 という語義を第一義として挙げている点では一致している 2. 各辞書による 甘い の意味規定から 日本語の味覚形容詞 甘い が本来味覚を表す語であるが 味覚以外の感覚 物事の状態 人間活動を表すなど 多くの語義を持っていることが分かる 外国人学習者は日本語の語彙を習得する際に 日本語辞書の助けに頼ることが多い とりわけ日本語の国語辞書の意味記述は 語彙の意味用法を調べ 理解する上で大きな助けになる だが 辞書の意味記述は語彙のすべての意味用法を網羅しているわけでもない 例えば 次の 甘い の使用例を見てみよう (1) その変幻自在な歌声と甘いマスクで 女性ファンを獲得しました ( 朝日新聞 2011.4.21) (2) 秋田県の米を与えて子牛を肥育しているのが特徴で サシ ( 霜降り ) は甘く とろけるよう ( 朝日新聞 2011.5.5) 1 利用するには書面による申請が必要である 詳細につき https://chunagon.ninjal.ac.jp/login を参照されたい 59

(3) 現実は甘くなかった 人材紹介会社に登録に行くと まず 年齢がネック だと言われた ( 朝日新聞 2011.4.23) 上記の用例は日本の新聞記事から引いた実際の使用例である しかし 例 (1) と例 (2) における 甘い の意味用法は 上の 4 つの国語辞書の意味項目に該当するものが見つけられない 例 (1) 甘いマスク は 主に男性に使われ 女性から見て甘さを感じるような優しい顔立ちだと言われる 中国語には 甜美的长相 甜甜的笑容 などのように 人の容貌について言う表現もあるが ほとんど女性にしか使わない この点において 日本語の 甘い と大きく異なっている 例 (2) は 甘い が美味の意味で使われ サシや魚介類などが新鮮で良質な味をするという意味を表す このような用法は出現頻度が極めて少なく外国人学習者にとっては理解がしにくい また 例 (3) の 甘い は打ち消し文に使われ 物事が簡単ではなく軽くみてはいけないという意味を表わす この意味用法は 学研 に出ている 甘い の意味項目 大したものではない という意味に似ているが 学研 以外の 3 つの国語辞典には似たような語義項目が見当たらない BCCWJ で調べた結果 甘い のこの意味用法は打ち消し文に多く用いられることがわかる このことは 語義の存在が文法的な形に関わっているということを示唆している このように 多義語の語彙をより全面的に より深く理解するためには 辞書の意味記述に頼るだけではなく 言語の使用実態をよく反映する大量の用例を調べることが大切である 外国語学習には 語彙の語義理解だけでは十分ではなく 語彙の運用能力を高めることも重要な課題である 砂川 (2010) が指摘するように いくら多くの単語を覚えたとしても その使い方を知らなければ学習の意味はない ( 砂川 2010:106) 特に 第二言語の習得には 母語干渉による誤用が生じやすい 日本語の国語辞書 大辞泉 には 話しぶりが巧みで 人をたぶらかすさま うまい という 甘い の意味項目があり 例解 を除いたほかの 2 つの辞書にも これと似たような意味が出ている また 用例として 甘い言葉で誘う という表現が挙げられている 中国語には 甜言蜜语 という表現があり 甘い言葉 に近い意味を表す この点において 日本語の あまい は中国語の 甜 とは意味が共通している また 中国語では 口がうまいことを 嘴甜 というフレーズで表現できる そこで 中国人日本語学習者は 母語の影響を受け 中国語の 嘴甜 に対応する日本語が 口が甘い のような表現ではないかと勘違いしかねない このように 母語の干渉を最小限に抑えるためには 母語との相違を意識しながら単語の語義をより細かく記述することが必要である われわれ外国人研究者が直面する課題の 1 つは 外国人日本語学習者への配慮という視点から 語義のより一層深い分析に努めることである 日本語の国語辞書による意味記述をもとに 整備された大規模な日本語コーパスを活用することは 多義語の語義に関する理解を深めるための有効な方法だと考えられる 3. 多義語 甘い の意味用法の再分類ここでは BCCWJ から 甘い の実例を収集 分析することによって 多義語 甘い の意味用法を再検討する ただし コーパスにも制限があるため BCCWJ に対する調査で 甘い の全ての意味用法をカバーできるわけでもない 本研究では 国語辞書や先行研究に見られる 甘い の意味記述とコーパスによる検索結果を補いあいながら 甘い の意味用法を整理 分析する 紙幅の制約上 甘い の意味用法の詳細に関する記述は省略 60

する 再整理した多義語 甘い の意味用法を以下のように示す 表 1 多義語 甘い の意味用法 Ⅰ[ 身体体験 ] 1. 味覚 (1)[ 味 : 甘味 ] 糖分があるような味 ( 基本義 ) 1 (2)[ 味 : 旨味 ] コクがあって良質な味 2 (3)[ 味 : 塩味 刺激性 ] 塩気や辛味が薄い味 3 2. 嗅覚 [ 匂い : 香り ] 物の香り 匂いなどが芳醇で快い 4 3. 聴覚 [ 声 音 : 歌声 音楽 ] 音楽や人の歌声 声が心地よい 5 4. 視覚 [ 外見 : 容貌 ( 男性 )] ( 男性が ) 容貌が美しく好感を持たせる 6 [ 外見 : 服装など ] 可愛くて女らしい 7 Ⅱ[ 物事の状態 ] 1. 物事の機能 品質などに不備があり 不充分な状態である 8 2. 物事の状況 程度が満足できない 中途半端な状態 9 Ⅲ[ 人間活動 ] 1.[ 精神的行為の生産物 ] 法律 基準 規定などが厳格ではない 10 2.[ 思考 行為 ] 人の思考 判断 行為が慎重さや厳密さが欠如する 11 3.[ 態度 接し方 ] 相手に対する態度や言動が優しい或いは厳しくない 12 4.[ 思考 行為の対象 ]( 打ち消しの形で ) 物事や相手は簡単で 単純なものではない 13 5.[ 愛情 幸福 ] 愛情や幸福感などがあふれて うっとりと快い 14 6.[ 誘惑 ] 人の心を引き付けて迷わせる 15 Ⅳ[ 慣用表現 ] 1. 甘く見る : 相手を見くだし 物事を軽く見る 16 2. 甘い汁を吸う : 他人を利用し苦労もせずに利益を得る 17 3. 酸いも甘いも噛み分ける : 世間の事情によく通じている 18 以上 甘い が慣用表現として使われる場合を除いて 主にⅠ. 身体体験 Ⅱ. 物事の状態 Ⅲ. 人間の活動という 3 つの意味領域にわたり コーパスや辞書などの用例をもとに 甘い の意味用法を分類した 甘い は基本的には 知覚される外部世界の認知対象の味という属性を表す表現であると同時に 外部世界に対する認知主体の身体的 感性的体験でもある そのため 甘い は食料や植物などのような外部世界の物理的な対象だけでなく 抽象的関係 人間主体や人間活動などに関するものの属性 特性についても使われている つまり 甘い の意味用法は外部世界の状況に関する側面から 認知主体に関する側面へと意味が拡張していることが窺える 4. 形容詞 甘い の文法的機能形容詞の文中での機能については すでに多くの研究がある 鈴木 (1972) 西尾(1972) と高橋 (1998) は 述語的な用法と比べて 規定語的な用法つまり連体修飾用法の方が 形容詞の主な用法だとみている また 八亀 (2007:61) は 形容詞の文中の機能について 述語になる と 規定語になる という 2 つが中心となるが テクストタイプによっ 61

て形容詞の中心的な機能が異なると指摘する 本研究では BCCWJ におけるジャンル別の頻度調査を行い テクストタイプによって 形容詞 甘い が中心的に担っている機能には違いがあるかどうかを考察する 4.1 調査方法とデータ本研究では 2011 年 8 月に国立国語研究所によって公開された検索アプリケーション 中納言 を利用し BCCWJから 甘い のKWICデータを収集し 調査を行う 中納言 とは BCCWJをオンライン検索できる新しいツールであり 短単位 長単位 文字列の 3 つの方法による検索ができるというのが特徴である 2011 年 3 月現在 同コーパスは 11 種類のデータ 合計約 1 億 480 万語からなるという (KOTONOHA 現代日本語書き言葉均衡コーパス 検索デモンストレーションサイト 2 による ) 具体的な調査手順は以下の通りである 1. 形容詞 甘い の活用形も考慮に入れ 検索条件を 語彙素が 甘い と設定する 2. 各ジャンル ( 韻文を除外し 10 種類のジャンル ) 毎に上記の条件で検索を行い 甘い の KWIC データを収集した データ抽出後に 目視による確認作業を行い 甘い の形容詞としての用法のみを絞り出し データを作成した 3. 形容詞の文中での機能に基づき 叙述用法 連体用法 連用用法という 3 つの用法別に 2 によって得られたデータを分類した 4.2 調査結果以下 まずジャンル毎に検索された各用法の分布を示し 次にジャンルを問わず BCCWJ 全体において 甘い の各用法の使用頻度を示す 表 2 各ジャンルと検索結果 ジャンル 叙述用法 連体用法 連用用法 計 書籍 718 1,019 60 1797 雑誌 80 199 12 291 新聞 25 23 3 51 白書 5 2 0 7 教科書 1 2 0 3 広報紙 5 21 0 26 Yahoo! 知恵袋 239 239 8 486 Yahoo! ブログ 455 406 12 873 法律 0 0 0 0 国会会議録 51 16 0 67 総計 1,579(43.85%) 1,927(53.51%) 95(2.64%) 3,601 BCCWJ の各ジャンルにおいて 叙述 連体 連用という 3 つの用法には以下の図 1 が示すような違いがある 2 http://www.kotonoha.gr.jp/shonagon/ 62

書籍雑誌新聞白書教科書広報紙 Yahoo! 知恵袋 Yahoo! ブログ法律 718 例 (39.96%) 80 例 (27.49%) 25 例 (49.02%) 5 例 (71.43%) 1 例 (33.33%) 1019 例 (56.71%) 60 例 (3.33%) 199 例 (68.39%) 12 例 (4.12%) 5 例 (19.23%) 21 例 (80.77%) 239 例 (49.18%) 239 例 (49.18%) 455 例 (52.12%) 406 例 (46.51%) 23 例 (45.10%) 3 例 (5.88%) 2 例 (28.57%) 2 例 (66.67%) 8 例 (1.64%) 12 例 (1.37%) 叙述用法連体用法連用用法 国会会議録 51 例 (76.12%) 16 例 (23.88%) 0% 20% 40% 60% 80% 100% 図 1 ジャンル別の用法分布 表 2 と図 1 を総合した結果 以下の分布が観察された 1. コーパスの相違に関係なく 3 つの用法のうち 連用用法の使用頻度が最も低い 2. ジャンルを問わず BCCWJ の全体的な分布からみれば 甘い においては 叙述用法に比べ連体用法のほうが使用頻度が高いことが読み取れる 3. ジャンルによって 連体用法と叙述用法のどれが多く用いられるかは異なる 書籍 雑誌 教科書 広報紙においては 連体用法の方が多く使われるのに対して 白書 国会会議録 Yahoo! ブログにおいては 叙述用法の方が多く用いられている また 新聞 Yahoo! 知恵袋の 2 種においては 連体用法と連用用法はほぼ同じ使用頻度で用いられ 大きな差が見られない 4. テクストタイプによって 形容詞 甘い が中心的に担っている機能には違いがある 次に 各ジャンルにおける 甘い の各用法の使用頻度をもとに SPSS を用いてピアソン積率相関係数を求め 各ジャンル間の分布の類似を考察した 頻度調査の結果 法律というジャンルにおいて 甘い の件数がゼロであった 異なるコーパスサイズの比較においてゼロの意味は異なると判断し 法律というジャンルを除いた 9 種のジャンルを最終的な分析対象とした 分析によって 下記の表を得た 表 3 各ジャンルの相関分析 書籍 雑誌 新聞 白書 教科書 広報紙 Yahoo! 知恵袋 Yahoo! ブログ 国会会議録 書籍 1.933.923.581.978.875.952.916.500 雑誌.933 1.723.250.988.991.778.710.155 63

新聞.923.723 1.849.822.622.997 1.000*.794 白書.581.250.849 1.397.115.803.859.995 教科書.978.988.822.397 1.957.866.811.307 広報紙.875.991.622.115.957 1.684.607.018 Yahoo! 知恵袋.952.778.997.803.866.684 1.995.742 Yahoo! ブログ.916.710 1.000*.859.811.607.995 1.805 国会会議録.500.155.794.995.307.018.742.805 1 (*. 相関係数は 5% 水準で有意です ) 石川 前田 山崎 (2010:86) によれば 一般に相関係数の絶対値が.7 より大きければ 強い相関 が.4 より大きければ 中程度の相関 が.2 より大きければ 弱い相関 があるとされ.2 以下の場合は 相関なし と判断するという 表 6 の結果から 甘い の各用法の使用頻度において BCCWJ の 9 種類のジャンルの間にどの程度の相関が出ているかについて 次の点が窺える 1. 全体的に 相関の強弱がメリハリのついた形で観察できる 2. 話し言葉を書き起こした国会会議録は 公的な書き言葉である白書と最も相関の強い (r=.995) ジャンルの組み合わせである 一方 国会会議録と雑誌 広報紙の間には相関が認められない 3. 新聞と Yahoo! 知恵袋間 新聞と Yahoo! ブログ間でそれぞれ r=.997 と r=1.000 という高い相関係数が得られる また 新聞と Yahoo! ブログ間は 無相関検定でも相関有意が確認されたため 強い正の相関があると結論してよい 4. 書籍は雑誌 教科書 Yahoo! 知恵袋のいずれに対しても r=.930 以上で強い相関となっている 一方 国会会議録と白書との間ではそれぞれ r=.500 r=.581 という中程度の相関が見られる 4.3 考察以上 BCCWJ の各ジャンルごとに 甘い の各用法の使用頻度を調査し さらにそれを元に各ジャンル間の相関関係を概観してきた まず BCCWJ の全体的な分布からみれば 甘い の 3 つの用法のうち 連体用法が最も多く 叙述用法がそれに次ぎ 連用用法が最も少ないということが明らかである 形容詞の連用用法を副詞とする説もあるくらいで 形容詞の主な機能として認められていない 今回の調査結果で 連用用法の使用頻度が最も低いこともこの点をよく反映している また 甘い の叙述用法と連体用法の使用頻度について BCCWJ の全体的な分布及び各ジャンル毎の分布をそれぞれ考察した コーパスの全体的な分布からみれば 連体用法の方が叙述用法より多く用いられることが分かる しかし ジャンル毎の分布からみると ジャンルによって 1 連体用法の方が多い 2 叙述用法の方が多い 3 連体用法と叙述用法がほぼ同じぐらい多いという 3 つのパターンが観察できる BCCWJ のジャンルによって 甘い の叙述用法と連体用法の使用頻度は違う分布を示すことが明らかになった すなわち 用例採集に用いられるデータの性格は 調査結果に影響を及ぼすことが考えられる 次に 甘い の各用法の使用頻度をもとに BCCWJ の 9 種類のジャンルの間にどの程度の相関が出ているかを見てみよう 類似点に注目すれば 新聞と Yahoo! ブログとの 2 つのジャンルにおいて 叙述用法の方が連体用法より出現頻度がやや多い点で似ていて 2 類 64

のジャンルの間は強い相関を示している また Yahoo! 知恵袋では 甘い の連体用法と叙述用法は同じぐらいの使用頻度で使用されている 一方 あるジャンルで連体用法がよく用いられるが 別のジャンルで叙述用法のほうが多く使われるようなずれが見られることが明らかになった このことから 甘い の各用法の使用頻度は BCCWJ の各ジャンルによって違う傾向を見せていると考えることができる 特に 話し言葉を書き起こした国会会議録は 叙述用法のほうが多く用いられ 書籍 雑誌のジャンルとの間に大きな相違が見られる この調査結果は 八亀 (2007:63) が指摘した話し言葉において形容詞の機能が述語中心であることとある程度一致している また 八亀 (2007:63) では 新聞や評論的な文章においては形容詞が規定語中心であるという指摘が見られる 今回利用した BCCWJ のコーパスでは 新聞ジャンルにおいて 甘い の連体用法と叙述用法はほぼ同じぐらいの使用頻度で用いられている この調査結果は BCCWJ の新聞ジャンルでは 甘い の出現件数が少なく 連体用法と叙述用法の出現頻度ははっきりとした差が見られなかったことに理由があるかもしれない また 個々の形容詞によって 叙述用法と連体用法のどちらが多く使用されるのかが異なっているということも考えられる 5. 甘い の語義分布ここでは 叙述用法 連体用法 連用用法という 3 つの用法ごとに 多義語 甘い の語義分布を調べ 形容詞の文法的機能による語義分布及び意味用法の違いを明らかにする 5.1 形容詞の語義と用法との関係形容詞の用法と語義との関係に関与する研究には 次のようなものがある 宮島 (1993) は 現代雑誌九十種の用語用字五十音順語彙表 採集カード を用いて 合計度数 10 以上の形容詞を対象に 終止 連体 連用という 3 つの用法の量的な調査を行い いちおう用法のある語形についても その用法の量的な面ではかたよりがある ( 宮島 1993:94) ということを報告している 丹保 (1997) は IPAL と 学研 の意味区分を参照し 高い 広い 寂しい の語義を新しく分類した また 38 冊の国語教科書から上の形容詞の用例を採集し 形容詞の連体 連用 終止用法の出現頻度が語義に大きく依存していることを示した 形容詞の用法と意味の関係をめぐるこれまでの研究は そのいずれも形容詞の語義と用法の関連性を理解する上では重要なものであり 示唆に富んだ考察を行っている その一方で 以上の先行研究が行った理論的一般化に対して どの程度日本語の使用例に妥当なものであるかを検証するような研究はあまりなされていなかった また 先行研究が調査を行った際に用いられたデータについて 宮島 (1993) と丹保 (1997) はそれぞれ雑誌九十種のデータと 38 冊の国語教科書から用例を収集していた 形容詞 甘い の各用法の出現頻度に対する考察では 頻度調査の結果が用例採集に用いられる資料によって異なることが明らかになった つまり 1 種類のデータに限らず 様々なジャンルを含めた BCCWJ のようなデータを利用することによって より精度の高い結果ができると考えられる こうした現状に対して BCCWJ という大規模な言語データを活用しながら 再整理された多義語 甘い の意味用法に基づき 多義語 甘い の語義分布を調べ 形容詞の文法的機能による語義分布及び意味用法の違いを明らかにする 65

5.2 調査結果と考察次の表は 多義語 甘い の語義と文中での用法の関連性を示したものである 表 4 多義語 甘い の用法別の語義分布意味領域 甘い の意味用法叙述用法連体用法連用用法計 1 味覚 [ 味 : 甘味 ]( 基本義 ) 602 (38.32%) 936 (59.58%) 33 (2.10%) 1571 2 味覚 [ 味 : 旨味 ] 21 (77.78%) 5 (18.52%) 1 (3.70%) 27 3 味覚 [ 味 : 塩味 刺激性 ] 7 (46.67) 8 (53.33%) 0 15 Ⅰ 身体体験 4 嗅覚 [ 匂い : 香り ] 10 (3.22%) 297 (95.50%) 4 (1.28%) 311 5 聴覚 [ 声 音 : 歌声 音楽 ] 11 (9.32%) 96 (81.36%) 11 (9.32%) 118 6 視覚 [ 外見 : 容貌 ( 男性 )] 1 (2.56%) 37 (94.88%) 1 (2.56%) 39 7 視覚 [ 外見 : 服装など ] 24 (26.37%) 64 (70.33%) 3 (3.30%) 91 Ⅱ 物事の状態 8[ 物事の機能 品質 ] 9[ 物事の状況 程度 ] 37 (100%) 37 (58.73%) 0 0 19 7 (30.16%) (11.11%) 37 63 10[ 精神的行為の生産物 ] 13 (48.15%) 14 (51.85%) 0 27 11[ 思考 行為 ] 501 (78.65%) 119 (18.68%) 17 (2.67%) 637 Ⅲ 人間活動 12[ 態度 接し方 ] 13[ 思考 行為の対象 ] 149 (74.5%) 139 (93.92%) 46 (23%) 9 (6.08%) 5 (2.5%) 0 200 148 14[ 愛情 幸福 ] 25 (10.97%) 195 (85.53%) 8 (3.50%) 228 15[ 誘惑 ] 2 (2.25%) 82 (92.13%) 5 (5.62%) 89 計 1579 1927 95 3601 この表に見られるように 多義語 甘い の語義分布には以下のような特徴が見られる 1. 多義語 甘い の基本義 1は 1571 例と比較的高い割合 ( 全体の 4 割以上 ) で一番多く現れる語義である 甘い が表す五感以内の意味領域からみれば 味覚を表す語義 ( 語義 1 2 3) が最も多く使用され 次に嗅覚 ( 語義 4) 視覚 ( 語義 6と7) 66

聴覚 ( 語義 5) という順で頻出する また 物事の状態を表す 甘い の意味用法 ( 語義 8と9) の使用頻度は 100 例であり 極端に少ない 人間活動という意味領域に見られる 甘い の出現度数は計 1329 例で 全体の 4 割弱を占めている 2. 叙述用法と連体用法の比重からみると 各語義によって違う分布が見られる 身体体験を表す語義のうち 2 以外の語義では 叙述用法より連体用法の比重がはるかに上回っている 特に 嗅覚を表す語義 4と視覚を表す語義 6では 連体用法がそれぞれ 297 例 (95.50%) と 37 例 (94.8%) でいずれも叙述用法より圧倒的に高い割合を占めている 一方 物事の状態に用いられる場合 ( 語義 8と9) 及び人間活動を表す一部の語義 ( 語義 11 12 13) においては 連体用法より叙述用法の比率が高い 3. 多義語 甘い の全ての語義には叙述用法が見られる しかし 語義 3 10 13には連用用法がなく 語義 8には連体用法も連用用法も見られない このように 語義によって連体用法や連用用法がないものもある 以上 BCCWJ に対する調査に基づき 多義語 甘い の語義分布について調べてきた 甘い はその語義によって 叙述用法 連体用法 連用用法の比率にかたよりが見られる 表 4 から明らかなように 感覚領域においては 甘い の連体用法が中心として用いられている 味覚を基本義とする 甘い は 物事の状態及び人間活動の意味領域へと意味拡張するとともに その文中での機能も次第に叙述用法の方へとベクトルが向かうようになる 特に 日本語の 甘い はネガティブな意味を表す点で 中国語の 甜 と英語の /sweet/ と大きく異なっている 表 4 から読み取れるように 甘い がマイナス評価を表す場合 その用法は叙述用法に集中している 6. 終りに本研究は 日本語の多義語 甘い をめぐって コーパス調査に基づき その意味用法の再分類を試みた 豊富な資料が収集された BCCWJ を活用することによって 日本語の味覚形容詞 甘い は実際どのような意味として使われるのかがある程度分かるようになった また 形容詞 甘い の各用法の使用頻度に対する調査では BCCWJ の各ジャンルによって 甘い の叙述 連体 連用用法に違った分布が見られることが分かった さらに 多義語 甘い の各語義の量的分布を調べた結果 語義によって叙述用法か連体用法のどちらが頻出するかにはかたよりが見られる 用法 語形の出現頻度が語義に大きく依存している という丹保 (1997) の指摘があったように 多義語の語義によってその用法が変わってくることは 日本語の形容詞 甘い の用例によっても検証できた これは 形容詞の文中での用法は 語彙的意味の存在条件の一つとして考えられるということを示唆する 単語の語彙的意味に影響を及ぼすものは ほかにもあるはずであるが それを研究することを今後の課題として 本稿を締めくくりたい 文献石川慎一郎 前田忠彦 山崎誠 (2010) 言語研究のための統計入門 くろしお出版鈴木重幸 (1972) 日本語文法 形態論 むぎ書房砂川有里子 (2010) コーパスを活用した日本語教育研究 日本語学習辞書編集に向けて 砂川有里子 加納千恵子 一二三朋子 小野正樹編著 日本語教育研究への招待 くろしお出版 pp.99-119 高橋太郎 (1998) 動詞からみた形容詞 言語 27:3,pp.36-43 67

丹保健一 (1997) 形容詞の連体, 連用, 終止用法の出現頻度と意味との関連性をめぐって : 高い 広い 寂しい を例として 三重大学教育学部研究紀要 ( 人文 社会科学 ) 48,pp.9-18 西尾寅弥 (1972) 形容詞の意味 用法の記述的研究 秀英出版橋本三奈子 青山文啓 (1992) 形容詞の三つの用法: 終止, 連体, 連用 計量国語学 18:5,pp201-214 八亀裕美 (2010) 形容詞研究の現在 工藤真由美編 日本語形容詞の文法 標準語研究を超えて ひつじ書房 pp.53-77 宮島達夫 (1993) 形容詞の語形と用法 計量国語学 19:2,pp94-104 関連 URL 現代日本語書き言葉均衡コーパス ( 中納言 ) https://chunagon.ninjal.ac.jp/login 68