岩波「科学」2018年11月渡辺ほか論文

Similar documents
泊発電所 地盤(敷地の地質・地質構造)に関するコメント回答方針

原子力規制委員会 東通原子力発電所敷地内破砕帯の調査に関する有識者会合 でのご意見を踏まえた地質調査の概要 ( プレスレク資料 ) 平成 25 年 2 月 18 日 東北電力株式会社 東北電力株式会社 All rights Reserved. Copyrights 2012, Tohoku Elec

《公表資料》柏崎平野周辺の地層の年代について

「活断層の補完調査」成果報告書No.H24-2

敦賀発電所全体配置図 目的外使用禁止 平成 25 年 8 月 日本原子力発電株式会社 若狭湾 3,4 号機 ( 改良型 PWR) 建設予定地 社有地境界 原子力機構ふげん 2 号機 (PWR) 1 号機 (BWR) 底敦賀湾浦湾敦賀半島 敦賀 1 号機 BWR 35.7 万 kw 1970 年営業運

図 東北地方太平洋沖地震以降の震源分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 ) 図 3 東北地方太平洋沖地震前後の主ひずみ分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 )

スライド 1

 

笠間.indd

<4D F736F F D20502D3393EC8D CC8EB393B D89BF2E646F63>

表紙 NRA 新規制基準概要


O-27567

Excelによる統計分析検定_知識編_小塚明_5_9章.indd

バックチェック計画書

Microsoft Word doc

Hazard_ pptx

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63>

日本海地震・津波調査プロジェクト

untitled

函館平野西縁断層帯北斗市清川付近の変動地形 池田一貴 Ⅰ. はじめに 図 1 北海道と函館平野の位置関係 函館平野西縁断層帯は函館平野とその西側の上磯山地との境界に位置する断層帯である. 本断層帯は北部 中部の渡島大野断層と中部 南部の富川断層 ( 海底延長部を含む ) からなり, ほぼ南北に延びる

グループ名

RSS Higher Certificate in Statistics, Specimen A Module 3: Basic Statistical Methods Solutions Question 1 (i) 帰無仮説 : 200C と 250C において鉄鋼の破壊応力の母平均には違いはな

PowerPoint プレゼンテーション

目的 2 汚染水処理対策委員会のサブグループ 1 地下水 雨水等の挙動等の把握 可視化 が実施している地下水流動解析モデルの妥当性を確認すること ( 汚染水処理対策委員会事務局からの依頼事項 )

Microsoft Word - 【セット版】別添資料2)環境省レッドリストカテゴリー(2012)

‡P†|ŠéŒØ.ec4

1. 概要 関電は 越畑露頭で確認した 2a 層 (26cm) 2c 層 (16cm) は大山生竹火山灰 ( 以下 DNP) の 火山灰を含む層 であることは認めている しかし これは火山灰の純層ではなく 石流堆積物が混入して層厚が厚くなった可能性があるとして 層厚評価から外すことを主張している 6

Microsoft Word - 第5章07地盤沈下.docx

KANTO_21539.pdf

- 14 -

目 次 1. 想定する巨大地震 強震断層モデルと震度分布... 2 (1) 推計の考え方... 2 (2) 震度分布の推計結果 津波断層モデルと津波高 浸水域等... 8 (1) 推計の考え方... 8 (2) 津波高等の推計結果 時間差を持って地震が

積粘土と同様に上下で低く 中央で高い弓形分布を示す 図 () の I L は 長田 新庄 門真で 1 以上を示し 東大阪地域の沖積粘土の特徴である超鋭敏性が伺える ただし 鴫野の I L はかなり低い 図 (3) () の c v は 先の w L が反映されているが 特に新庄の中央部の圧縮性が高い

泊発電所「発電用原子炉施設に関する耐震設計審査指針」の改訂に伴う耐震安全性評価結果 中間報告書の概要

平成 26 年 ( 行ウ ) 第 152 号大間原子力発電所建設差止等請求事件 原告 被告 函館市 国ほか 1 名 準備書面 ( 32) 平成 30(2018) 年 8 月 8 日 東京地方裁判所民事第 2 部 B 係御中 原告訴訟代理人弁護士河合弘之ほか 函館地裁判決 ( 甲 A56) は, 主要

<4D F736F F F696E74202D2091EA924A8D6888EA88C995FB825288D98B63905C82B597A782C492C28F712E B8CDD8AB B83685D>

EOS

第 6 回最終処分関係閣僚会議資料 科学的特性マップの提示と今後の取組について 平成 29 年 7 月 28 日経済産業省

泊発電所 地盤(敷地の地質・地質構造)について(2/2)

空中写真判読 1 空中写真判読 1. 海成段丘面判読 3 2. リニアメント判読 二ツ石 材木 原田東方 赤川 福浦 野平 清水山南方 恐山東山麓 47

安全防災特別シンポ「原子力発電所の新規制基準と背景」r1

SABO_97.pdf

PowerPoint プレゼンテーション

平成 29 年 ( ヨ ) 第 2 号玄海原発再稼働禁止仮処分申立事件 債権者長谷川照ほか 債務者九州電力株式会社 補充書面 21 水蒸気爆発対策に関する反論 - 債務者準備書面 5 第 3 の 2 について 佐賀地方裁判所民事部御中 2017( 平成 29) 年 8 月 25 日 債権者ら訴訟代理

<4D F736F F F696E74202D AD482C682E882DC82C682DF90E096BE8E9197BF C C C816A2E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

火山活動解説資料平成 31 年 4 月 19 日 19 時 40 分発表 阿蘇山の火山活動解説資料 福岡管区気象台地域火山監視 警報センター < 噴火警戒レベル2( 火口周辺規制 ) が継続 > 中岳第一火口では 16 日にごく小規模な噴火が発生しました その後 本日 (19 日 )08 時 24

PowerPoint Presentation

<4D F736F F D CF906B88C AB8CFC8FE BB82CC A E646F63>

<4D F736F F F696E74202D208CB48E7197CD8A7789EF8AE989E6835A C478CB3816A2E B8CDD8AB B83685D>

概論 : 人工の爆発と自然地震の違い ~ 波形の違いを調べる前に ~ 人為起源の爆発が起こり得ない場所がある 震源決定の結果から 人為起源の爆発ではない事象が ある程度ふるい分けられる 1 深い場所 ( 深さ約 2km 以上での爆発は困難 ) 2 海底下 ( 海底下での爆発は技術的に困難 ) 海中や

縄文時代の海岸線復元と遺跡動態 岡山平野のボーリング調査を踏まえて 2018 年 2 月山本悦世 山口雄治 鈴木茂之

平成 29 年 ( ヨ ) 第 2 号玄海原発再稼働禁止仮処分命令申立事件 債権者長谷川照外 債務者九州電力株式会社 補充書面 34 債務者準備書面 12 への反論 ( 放射性物質拡散抑制対策 ) 2017( 平成 29) 年 10 月 30 日 佐賀地方裁判所民事部御中 債権者ら代理人 弁護士板井

新潟県中越沖地震を踏まえた地下構造特性調査結果および駿河湾の地震で敷地内の揺れに違いが生じた要因の分析状況について

地震調査研究の推進について

5 - 5 鹿野断層の発掘調査

<4D F736F F D208CB48E7197CD8B4B90A788CF88F589EF82CC8D6C82A695FB66696E616C>

津波警報等の留意事項津波警報等の利用にあたっては 以下の点に留意する必要があります 沿岸に近い海域で大きな地震が発生した場合 津波警報等の発表が津波の襲来に間に合わない場合があります 沿岸部で大きな揺れを感じた場合は 津波警報等の発表を待たず 直ちに避難行動を起こす必要があります 津波警報等は 最新

1

溶結凝灰岩を含む火砕流堆積物からなっている 特にカルデラ内壁の西側では 地震による強い震動により 大規模な斜面崩壊 ( 阿蘇大橋地区 ) や中 ~ 小規模の斜面崩壊 ( 南阿蘇村立野地区 阿蘇市三久保地区など ) が多数発生している これらの崩壊土砂は崩壊地内および下部に堆積しており 一部は地震時に

Microsoft Word - 浜岡 証拠意見書 提出版.doc

Microsoft Word - NL15J.doc

[ 演習 3-6AA] ウェブページの検索結果の表示順序 ( 重要 ) 10D H 坂田侑亮 10D F 岩附彰人 10D D 財津宏明 1.1 ページランクとは ページランクとは グーグルが開発した検索エンジンのウェブページの重要度を判定する技術である サーチエ

図 6 地質と崩壊発生地点との重ね合わせ図 地質区分集計上の分類非アルカリ珪長質火山岩類後期白亜紀 火山岩 珪長質火山岩 ( 非アルカリ貫入岩 ) 後期白亜紀 花崗岩 後期白亜紀 深成岩 ( 花崗岩類 ) 花崗閃緑岩 後期白亜紀 チャートブロック ( 付加コンプレックス ) 石炭紀 - 後期三畳紀

WTENK5-6_26265.pdf

科学8月独立P_鈴木ほか.indd

040402.ユニットテスト

と 測定を繰り返した時のばらつき の和が 全体のばらつき () に対して どれくらいの割合となるかがわかり 測定システムを評価することができる MSA 第 4 版スタディガイド ジャパン プレクサス (010)p.104 では % GRR の値が10% 未満であれば 一般に受容れられる測定システムと

6. 現況堤防の安全性に関する検討方法および条件 6.1 浸透問題に関する検討方法および条件 検討方法 現況堤防の安全性に関する検討は 河川堤防の構造検討の手引き( 平成 14 年 7 月 ): 財団法人国土技術研究センター に準拠して実施する 安全性の照査 1) 堤防のモデル化 (1)

<8B4C8ED294AD955C E31302E E82B782D782E892F18CBE816A2E786C7378>

<8BA68B6389EF8E9197BF2E786477>

火山活動解説資料平成 31 年 4 月 14 日 17 時 50 分発表 阿蘇山の火山活動解説資料 福岡管区気象台地域火山監視 警報センター < 噴火警戒レベルを1( 活火山であることに留意 ) から2( 火口周辺規制 ) に引上げ> 阿蘇山では 火山性微動の振幅が 3 月 15 日以降 小さい状態

実体審査における審査官面接に関して GPE には面接における協議の方法 時期および内容など 詳細な要件が定められている 例えば GPE には 最初のオフィスアクションの応答書が出願人により提出された後 審査官は当該出願の審査を継続しなければならない と規定されている (GPE 第 II 部第 2 章

<4D F736F F D2093A CF88F58DEC90AC8E9197BF87412E646F63>


割付原稿

自然地理学概説

‡È‡¢‡Ó‡éNo.46


73,800 円 / m2 幹線道路背後の住宅地域 については 77,600 円 / m2 という結論を得たものであり 幹線道路背後の住宅地域 の土地価格が 幹線道路沿線の商業地域 の土地価格よりも高いという内容であった 既述のとおり 土地価格の算定は 近傍類似の一般の取引事例をもとに算定しているこ

特許出願の審査過程で 審査官が出願人と連絡を取る必要があると考えた場合 審査官は出願人との非公式な通信を行うことができる 審査官が非公式な通信を行う時期は 見解書が発行される前または見解書に対する応答書が提出された後のいずれかである 審査官からの通信に対して出願人が応答する場合の応答期間は通常 1

質問 4 過去において発生応力と応力状態 VIAs の基準値を 2.5 倍もの差があるケースは見たことがない 基準地震動を超える程度で重大な損傷を受ける可能性があり これで 工事計画 が認可される理由が分からない 何故認可したのかを明らかにして欲しい 回答 申請者は 本申請において原子力発電所耐震設

2019 年1月3日熊本県熊本地方の地震の評価(平成31年2月12日公表)


Microsoft PowerPoint - matsu_AIJRScom06.ppt


課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

Microsoft Word - 概要版(案)_ docx

Microsoft Word - 02_小栗章_教育_v019e.doc

<897E8C F80837D A815B838B81458FE395948ECE95C7817B8145>

~ 二次的な被害を防止する ~ 第 6 節 1 図 御嶽山における降灰後の土石流に関するシミュレーション計算結果 平成 26 年 9 月の御嶽山噴火後 土砂災害防止法に基づく緊急調査が国土交通省により実施され 降灰後の土石流に関するシミュレーション結果が公表された これにより関係市町村は

平成 29 年 7 月 20 日滝川タイムライン検討会気象台資料 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 大雨警報 ( 浸水害 ) 洪水警報の基準改正 表面雨量指数の活用による大雨警報 ( 浸水害 )

2 1 2

宮下立川.indd

1.2 主な地形 地質の変化 - 5 -

図1 本研究の調査地域 評価に関わる研究としても位置付けられる 中田 中央付近では 南南西 北北東に走る東落ちの逆 ほか 1976 は 前述の通り各段丘面の編年なら 断層である七北田断層によって段丘面に変位があ びに変位量から 長町 利府線について0.5mm/ り 粟田, 2010 さらに下流域の岩

Microsoft Word ws03Munchhausen2.doc

Microsoft Word - 503_11m03an6.doc

福島県原子力発電所安全確保技術連絡会資料(200907)

第 10 節地形 地質対象事業実施区域及びその周辺における地形 地質に係る状況等を調査し 工事中における土地造成 掘削に伴う地形 土地の安定性への影響及び供用時における地形改変 建築物 工作物等の存在に伴う地形 土地の安定性への影響について予測及び評価を行った 10-1 調査 1. 調査項目対象事業

はじめに

Transcription:

泊原子力発電所敷地内の断層活動時期に関する問題 原子力規制委員会による適正な審査のために (2) 渡辺満久 小野有五 わたなべみつひさ東洋大学社会学部おのゆうご北海道大学名誉教授 原子力関連施設敷地内に分布する断層や地すべりが, 将来活動する可能性のある断層等( 以下, 断層等 ) に該当するかどうかは, 原子力関連施設の安全性にかかわる重大な問題となる 断層等 の認定においては, 後期更新世 ( 前後 ) 以降に動いているかどうかが基準となる したがって, 原子力関連施設の安全審査においては, 断層等 の活動時期を適切に判定することが求められる 北海道 泊原子力発電所の敷地には複数の断層が確認されているが, それらの活動時期に関しては, 北海道電力 ( 以下, 北電 ) が約 22 万年前に噴出したと主張してきた火山灰の分布や年代が最も重視されてきたようである 1 多くのマスコミも, これを重要視して報道を続けてきたように見える しかしながら, この議論にはいくつかの問題がある 原子力規制委員会 ( 以下, 規制委 ) における 断層等 の活動時期の判定においては, これらの問題が正しく理解されていない可能性がある その理由は, 規制委の安全審査においては, 第四紀地質学や地形発達史, 変動地形学の専門家がいないためである これらの学問分野の知見がないと, 判断が困難な問題が十分に検討されない可能性がある また, 膨大な資料を提出してくる電力会社の主張に大きな誤謬や事実誤認, あるいは恣意的ともいえる解釈があっても, それらが見過ごされてしまう危険が少なくない 渡辺は, すでにこれらの点を指摘し, 規制委による審査が適正なものとなるための提言をおこなった 2 また, 小野は, 安全審査で問題となる原発敷地内の 断 層等 の活動性は狭い敷地内だけで議論されることが多いが, 問題となる地層の年代を決定するには敷地周辺の地形 地質を広く検討するための地形発達史的な研究が不可欠であることを強調した 3 本論では, 断層等 の活動時期を特定する場合に理解しておくべき, 非常に重要な 2 つの問題を論じたい 北電による層序区分と問題の所在図 1 は, 北電が掘削した泊原子力発電所敷地内のトレンチ壁面 ( 北西壁面 ) のスケッチ 1 である 北電はこのスケッチにより, トレンチ壁面には約 1000 万年前の中新統である神恵内層 (A), 約 120 万 ~60 万年 (?) 前 4 の下部 中部更新統である岩内層の下部 (B) と上部 (C),Hm2 面構成層 (D) が堆積しているとした 北電は,Hm2 面の年代を MIS 9( 約 33 万年前 ) とし, その上位には, 約 22 万年前に噴出したとされる白色火山灰層 (E) が載ると主張してきた これらの北電の見解は, 図 1 の左側に示した 北電は,F-1 断層は神恵内層 (A)~ 岩内層上部 (C) までは切断するものの,Hm2 面構成層 (D) や約 22 万年前に噴出した火山灰層 (E) には断層によるずれはないとしてきた すなわち,F-1 断層の活動時期は中期更新世以前であると結論されている Hm2 面構成層 (D) の認定においては火山灰層 (E) の年代が主な根拠とされてきたため, 規制委は, 約 22 万年前とされる火山灰層 (E) の存 1086 KAGAKU Nov. 2018 Vol.88 No.11

図 1 泊原子力発電所敷地内の F-1 断層によるずれ 1 3 在を重視し, その再確認を指示した 5 ところが, それにしたがって北電が敷地内外で数カ所のトレンチ調査を実施したものの, この火山灰層の純層を追認することができなかった また, それだけではなく, 後述するように, この火山灰層の年代を決定した手法そのものにも重大な誤りがあることが規制委によって指摘された 6 このため, 規制委は,F-1 断層の活動時期を中期更新世以前に限定できないとし, マスコミはこれを大きく報道した しかし, 筆者らはそもそも, 22 万年前の火山灰の分布 をこのように重視することには大きな疑問を感じてきた その第 1 の理由は, 北電が主張してきた地層の認定やその年代は, 周辺地域の詳細な地形発達史研究にもとづくものではなく, 根本的に誤っているからである 第 2 の理由は, たとえそのような火山灰層があったとしても, それによって F-1 断層の活動時期を決定することができないためである 地形発達史研究にもとづく地形の編年と地層の年代 北電が 岩内層 とした地層は, 測定地点の測定層準も明らかにされていないわずか 1 点の F-T 年代資料にもとづいて, 下部 中部更新統であると主張されていたものに過ぎない 北電がそのような F-T 年代を得たとする岩内台地では, 北電が実施したボーリング資料 7 から, 基底礫層 海進期を示す泥質の溺れ谷堆積物 浅海化を示す砂層 カキ礁の形成 内湾化を示す泥質堆積物 海退の始まりを示すデルタ砂層という, 一連の海進 ~ 海退の様子が明確に読み取れる 3 その最上部には, 前浜堆積部を覆って砂丘砂層が堆積し, それを約 11.5 万年前に噴出した洞爺火山灰 (Toya) が覆っている この広い台地面は, すでに日本全国の海成段丘面を対比した研究 8 においても, 標高や地形的特徴などから MIS 5e の海成段丘面と 泊原子力発電所敷地内の断層活動時期に関する問題 科学 1087

して記載されてきたものである したがって, 上記の基底礫層の年代は MIS 6 であり, 北電が模式地とした岩内台地の 岩内層 は,MIS 5e の海進から海退に関わる堆積物であることは明らかである また, 標高 25 m 付近にある MIS 5e の旧汀線を越えて内陸側に分布する海成砂層は MIS 7 の海進堆積物であり, それは厚い砂丘砂層に覆われていることも明らかになった 3 すなわち, 北電が 下部 中部更新統の岩内層 と呼んできた地層は, 岩内台地では MIS 5e, それより内陸側や原発敷地内では, 高位段丘を構成する MIS 7 や 9 の地層であり, 場所によって時代も堆積環境もまったく異なる地層を, 北電はすべて一連の 岩内層 としてきたのである このように地形発達史的調査をまったくおこなわず, 第四紀層の研究が極めて不十分だった 1950 年代の地層区分をそのまま踏襲して, 岩内層を下部 中部更新統とした北電の解釈は根本的に誤っている 図 1 の岩内層下部 (B) は,MIS 10 の河床礫層から MIS 9 の海進時の海成層であり, 岩内層上部 (C) はこの海進に引き続く時代の後浜堆積物であると考えられる すなわち, 北電がトレンチ壁面で岩内層とした地層の大部分は, MIS 9 の海進にともなう一連の海成層である 9 これらの層序区分は, 図 1 の右側に示した 一方,MIS 9 に堆積したと推定される海成層 (B C) を覆う礫層や火山灰混じりの砂層 ( 図 1 の D) についても, 重要な事実が判明した すなわち, 地層 (D) の中には, 北電が泊原子力発電所敷地内には存在しないとしていた Toya だけでなく, 約 4.2 万年前に噴出した支笏降下軽石 (Spfa1) の火山灰粒子が確認されたのである 6 また, 北電が約 22 万年前の地層としていた火山灰層 (E) は純層ではなく, その火山灰由来の粒子が Toya や Spfa1 の粒子と入り混じったかたちで見出された しかも,Toya より古いはずの火山灰層 (E) の粒子は本来であれば一番下位の層準で確認されるべきものであるが, 実際には, 最上位に分布したり, 降下年代が最も新しい Spfa1 の火山灰粒子が最下 部に産出したりしている このように, 複数の火山灰粒子が本来の層準を大きく乱された形で堆積しているのである これらの事実から, 地層 (D) や地層 (E) は, MIS 3 における Spfa1 の降灰後, おそらく最終氷期後半 (MIS 2:; 約 3 万年前 ~1 万年前 ) に移動を繰り返した周氷河性斜面堆積物であることは間違いない これまでの北海道全域にわたる調査 研究により, 北海道の気候はこの時期に最も寒冷かつ乾燥しており, 場所によっては永久凍土が発達するような環境にあり, 斜面では凍結融解にもとづく大規模な擾乱作用が生じたことがよく知られている 10 MIS 9 の海成層 (C) 上部にも, 同様の周氷河性擾乱が及んでいる可能性がある 3 そもそも, 北電が約 22 万年前とした火山灰層 (E) の年代測定値 (F-T 年代 ) は, 数万年前程度の年代から 100 万年前程度の年代までの様々な年代値を加重平均して得られたものであり, このような算定方法そのものが不適切であるとして規制委からも強く否定されている 6 年代測定試料が斜面移動で再堆積したものである限り, 古い値は無視して最も若い値 ( 数万年前 ) を採用すべきものであったはずである 以上の事実から,F-1 断層による明瞭なずれは, 少なくとも約 40 万年前以降の MIS 9 の海成層 (C) までは認められることになる 明瞭な断層によるずれが見られない地層 (D) や海成層 (C) の最上部は, 最終氷期後半 ( 約 3 万年前 ) 以降に周氷河性の擾乱を受けた斜面堆積物から成る地層であるから, 後期更新世以降に断層のずれがあったとしても, その痕跡がかき消されている可能性がある したがって,F-1 断層が 断層等 である可能性を否定することはできないことになる 重要なことは, 本当に存在するかどうかも不確かな 22 万年前の火山灰層 をもとに地層の年代を推定することではなく, 敷地内を含めた周辺の地形を広く調査し, まず地形発達史を明らかにした上で, 地層の年代や堆積環境を認定することなのである それを抜きにしては,F-1 断層の活動期を正しく把握することはできない 1088 KAGAKU Nov. 2018 Vol.88 No.11

断層を覆っている地層を区別できない F 断層に 上載地層 による断層活動時期の特定にかかわる問題 上記したように, 北電が示した見解は完全に破 綻しているのであるが, 仮に北電の層序区分が正しいとしても, また仮に約 22 万年前の火山灰 (E) が実在したとしても,F-1 断層の活動時期が中期更新世以前であると結論することは誤った判断である 以下に, そのことを述べる 断層の活動時期を特定するためには, 断層によって乱されている地層と, 断層を覆っている地層を明らかにする必要がある 図 2 の (a) は, そのような関係が明確にわかる, 模式的な地質断面図である 図 2(a) の F 断層は, 地層 (X) を乱して ( 切断して ) おり, 地層 (X) と地層 (Y) の境界部までは明瞭に確認できる しかし,F 断層は両地層の境界部より上にはまったく見られず, 地層 (Y) は F 断層を削って堆積している したがって, この場合,F 断層によるずれは地層 (X) の堆積後に発生したのであり, 地層 (Y) が堆積したのは F 断層の活動後であると断定できるのである 地層 (Y) の上に堆積している火山灰が噴出 堆積した時期も, 断層活動後であることに疑いはない 一方, 図 2(b) には, 断層 F の活動時期を特定できない例を示した この例では, 地層のずれ量がわずかであり,F 断層のずれが地層 (X) の中で殲滅しているため, 断層によって乱された地層と よるずれは, 地層 (X) の下部が堆積してから発生したことは間違いない しかし,F 断層の活動後に堆積した地層を特定できない 11 なぜならば, 地層 (Y) が堆積した後, あるいはその上位の火山灰が堆積した後に F 断層が動いたとしても, まったく同じ構造が形成されうるからである このような場合には,F 断層の活動時期の上限は不明であるので, 地層(X) を乱した F 断層の活動時期は地層 (X) の下部が堆積した後である としか言えない F 断層の活動時期は, 地層 (Y) の堆積前かもしれないが, 火山灰が堆積した後のごく最近のことかもしれないのである 図 1 の F-1 断層が MIS 9 の海成層 (C) を切る部分の構造は, 図 2(b) の F 断層のそれとまったく同じである F-1 断層上部のずれ量はわずかであり,MIS 9 の海成層 (C) の中でずれは殲滅している すなわち, 北電の層序区分が正しいとしても,F-1 断層の活動時期が約 22 万年前の火山灰 (E) の堆積する前であると結論することはできない 火山灰 (E) が堆積した後に F-1 断層が動いても, まったく同じ構造が形成されるのである F-1 断層の活動時期は, 中期更新世以前かもしれないが,100 年前なのかもしれない もし, このような断層構造にもとづいて F-1 断層の活動時期を中期更新世以前であると断定した場合には, 活断層研究 などの学術雑誌の審査( 査読 ) をパスすることはありえないであろう 地震を引き起こすような大きな断層のずれは通 図 2 断層活動時期の特定に関する模式図 a b 泊原子力発電所敷地内の断層活動時期に関する問題 科学 1089

常, 地下数 km 以下の場所で発生し, 地表に向かって広がってゆく そのずれが地表まで到達すれば, 地表地震断層と呼ばれることが多い しかし, ずれ量が小さいと地表に届かず, 地下で止まってしまう場合もある また, 大きな断層が動いたときに, その周辺の地中の一部に副次的な小さなずれが発生する場合もある 図 1(b) はこれらの場合を模式的に示したものであり, こうした断層がトレンチ壁面に現れたとしても, ずれが発生した時期を特定することはできないのである まとめ泊原子力発電所敷地内にある F-1 断層の活動時期に関するこれまでの検討方法には,2 つの大きな問題がある 第 1 は, 北電による 下部 中部更新統の岩内層 という根本的に誤った見解を, 規制委が約 4 年間にわたって安易に受け入れていたことである 過去のトレンチ壁面を確認できないために判断が難しいのであれば, 早い時期に追加調査を命ずるべきであった そうしていれば,MIS 9 の海成面構成層を覆う地層が最終氷期の周氷河性斜面堆積物であることを確認することもできたはずである 泊原子力発電所およびその周辺地域の地形発達史を科学的に検証していれば, 北電の根本的な誤りを早くから指摘できたはずである 第 2 に, 断層構造にもとづく活動時期の判定方法に根本的な誤りがあったことである ずれの量が小さくて断層が地層の中で殲滅している場合には, 活動時期を特定できないことに注意すべきである これまでの F-1 断層の活動時期に関する検討は, まったく非科学的であったと言わざるを得ない 泊原子力発電所の敷地内には,F-1 断層以外にも複数の断層が確認されている それらの活動時期に関しても, 慎重に判断することが望まれる 規制委の審査において, このような問題が見逃されてしまっていることは, 大きな問題である これまでにも指摘した 2 ように, 事業者へのヒア リングだけでは不十分である 変動地形や地形発達史の専門家へのヒアリングをおこなうか, そのような専門家を交えた有識者会合を設置することが必要であろう 文献および注 1 : 19-2 2012 ; : 30 (2013 10 9 ) 2-2 2 : 88, 72 2018 3 : No. 526 2108 ; 4 2016 2 24 80 2018 5 11 570 FT 120 60 5 452 2017 3 10 6 2017 11 29 ; 526 2017 11 10 ; 531 2017 12 8 7 : 166 2014 11 28 1-1 8 : 2001 9 2018 8 31 619 B C MIS 9 MIS 7 2013 10 Y. Ono:: 30, 203 1991 ; : 2 2003 11 : 15, 64 1996 1090 KAGAKU Nov. 2018 Vol.88 No.11