( 産休等代替職員の登録 ) 第 3 条 所定の資格を有する者であって, 産休等代替職員となることを希望する者は, 産休等代 替職員登録申込書 ( 別記様式第 1 号 ) を市町に提出するものとし, 市町長は適当と認めたときはこれを産休等代替職員登録簿 ( 別記様式第 2 号 以下 登録簿 という

Similar documents
事業実施要綱 ( 平成 3 年 4 月 1 日施行 ) に規定の福祉人材バンク事業 ( 以下 福祉人材バンク という ) に登録をするものとする 第 4 産休等代替職員の任用 1 任用の義務及び期間児童福祉施設等の長 ( その者が任命権を有しないときは その任命権を有する者 以下同じ ) は 当該児

産休等職員の出産予定日の 8 週間前 多胎妊娠の場合は 14 週間前の日から ( 出産予定日を含めた 8 週間又は 14 週間 ) 出産日の翌日から 8 週間を経過する日までの期間内においてその職員が休暇を継続する期間 (2) 児童福祉施設等の職員が傷病のため 31 日以上の継続する療養を必要とする

地域生活支援事業サービス提供事業者登録要綱

産休等代替職員制度実施要綱

2 前項の規定にかかわらず 補助事業者が次の各号のいずれかに該当する場合は 補助対象としない ただし 当該年度に新規開設する施設はこの限りでない (1) 事業開始期間が4 月 1 日 ~6 月 30 日であるものア当該拠点区分の前々年度末時点の当期末支払資金残高が 前々年度の給付費 ( 委託費 )

30産休代替要綱別表★

香川県後期高齢者医療広域連合職員の勤務時間、休暇等に関する

( 受給資格証の再交付 ) 第 5 条条例第 6 条の規定により交付を受けた受給資格証を破損し 又は亡失したことにより受給資格証の再交付を受けようとするときは 重度心身障害者等医療費受給資格証再交付申請書 ( 様式第 4) を市長に提出しなければならない ( 受給資格の確認 ) 第 6 条条例第 6

に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者とする 3 病院等に入院等したことにより 本市の区域内に住所を変更したと認められる第 1 項各号に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者としない 4 第 1 項及び第 2 項の規定にかかわらず 次の各号のいずれかに該当する者は

議案第49号-医療福祉費支給に関する条例の一部改正【確定】

< F2D8BCE96B18E9E8AD481438B7889C993998B4B92F F3132>

足利市妊産婦医療費助成条例 昭和 48 年 3 月 23 日条例第 2 号改正昭和 49 年 6 月 11 日条例第 38 号昭和 59 年 12 月 20 日条例第 32 号昭和 62 年 3 月 23 日条例第 7 号平成 6 年 12 月 21 日条例第 35 号平成 10 年 3 月 24

<4D F736F F D2094F18FED8BCE904588F582CC88E78E998B788BC C98AD682B782E98B4B92F62E646F63>

第 3 条市長は 前条に規定する申請に基づいて医療費の給付を受けることができる者であることを確認したときは 申請者に重度心身障がい者医療費受給者証 ( 第 2 号様式 以下 受給者証 という ) を交付するものとする 2 前項の受給者証の資格取得日は 市長が交付決定をした日の属する月の翌月の初日 (

沖縄市こども医療費助成要綱

3 年次休暇の計算例 (1) 昨年 4/1~12/31 までとして勤務 ( 年休取得なし ) = 前年からの繰越し 15 1 今年もとして下記の期間に任用された場合 ( 年次休暇 3 使用 ) < 年次休暇の付与数 > = ( 当初の ) + ( 更新後の

飛島村居宅介護 ( 介護予防 ) 住宅改修に係る事業者の登録及び住宅改 修費受領委任払い制度取扱要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条 この要綱は 介護保険法 ( 平成 9 年法律第 123 号 以下 法 と いう ) 第 45 条第 1 項に規定する居宅介護住宅改修又は同法第 57 条第 1 項に規定する

Microsoft Word - 例規集(A4判).docx

第 3 条条例第 3 条第 2 項第 2 号の所得割の額 ( 以下 所得割の額 という ) の算定は 次の各号に掲げる場合に応じ 当該各号に定める方法により行うものとする (1) 地方税法第 314 条の7 並びに附則第 5 条の4 第 6 項及び第 5 条の4の2 第 6 項の規定による控除をされ

羽村市乳幼児の医療費の助成に関する条例施行規則 平成 5 年 9 月 24 日規則第 21 号 改正 平成 6 年 3 月 16 日規則第 6 号平成 7 年 10 月 1 日規則第 31 号平成 8 年 10 月 1 日規則第 27 号平成 9 年 6 月 5 日規則第 20 号平成 10 年 3

をしていないもの と読み替えた場合に同号イに該当する所得割の納税義務者又は同項第 12 号中 妻と死別し 若しくは妻と離婚した後婚姻をしていない者又は妻の生死の明らかでない者で政令で定めるもの とあるのを 婚姻によらないで父となった男子であって 現に婚姻をしていないもの と読み替えた場合に同号に該当

給与改善 要綱(10.4.1施行)改正後全文   *980706

(3) 父又は母が規則で定める程度の障害の状態にある児童 (4) 父又は母の生死が明らかでない児童 (5) その他前各号に準ずる状態にある児童で規則で定めるもの 3 この条例において 養育者 とは 次に掲げる児童と同居して これを監護し かつ その生計を維持する者であって その児童の父母及び児童福祉

( 休憩時間 ) 第 3 条 任命権者は 1 日の勤務時間が 6 時間を超える場合においては 少な くとも45 分 8 時間を超える場合においては 少なくとも1 時間の休憩時間を それぞれ所定の勤務時間の途中に置かなければならない 2 前項の休憩時間は 職務の特殊性又は当該公署の特殊の必要がある場合

千葉市水道局契約規程及び千葉市水道局会計規程の一部を改正する規程をここに公布する

寝屋川市母子家庭等自立支援教育訓練給付金事業実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 雇用の安定及び就職の促進を図るために必要な教育訓練に係る講座 ( 以下 講座 という ) を受講する母子家庭の母 又は父子家庭の父に対し 母子及び父子並びに寡婦福祉法 ( 昭和 39 年法律第 129 号 以下

豊中市ブロック塀等撤去補助金交付要綱 平成 30 年 8 月 10 日実施 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 本市の区域内に存する道路に面するブロック塀等の撤去を実施する者に対し 豊中市ブロック塀等撤去補助金 ( 以下 補助金 という ) を交付することについて必要な事項を定め もって地震等により

( 趣旨 ) 第 1 条 土地開発公社派遣職員人件費補助金交付要綱 知事は 山梨県土地開発公社 ( 以下 公社 という ) が行う公共用地 公用地 等の取得 管理 処分等を円滑に進め もって地域の秩序ある整備と県民福祉の増進に資するため 公社に派遣した山梨県職員の人件費等に対し 予算の範囲内で補助金

( 補助金の交付申請 ) 第 4 条補助金の交付を受けようとする保護者 ( 以下 申請者 という ) は 大阪狭山市私立幼稚園就園奨励費補助金交付申請書 ( 様式第 1 号 ) を市長に提出しなければならない ( 補助金の交付決定 ) 第 5 条市長は 前条の申請があった場合は 内容を審査し適当と認

小児医療施設施設整備費補助金交付要綱

<4D F736F F D F582CC88E78E998B788BC C98AD682B782E98B4B91A52E646F6378>

( 別添 2) ( 別添 2) 平成 14 年 9 月 27 日保発第 号の別添 2 組合管掌健康保険一括適用取扱要領 組合管掌健康保険一括適用取扱要領 ( 準則 ) 第 1 健康保険法 ( 以下 法 という ) 第 34 条第 1 項の規定による厚生労働大臣の承認 ( 以下 一括適

Microsoft Word - 29伊丹市介護サポーターポイント事業助成金交付要綱.doc

ブロック塀撤去補要綱

職員の私有車の公務使用に関する要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は, 地方公務員法 ( 昭和 25 年法律第 261 号 ) 第 3 条第 2 項に規定する一般職の職員 ( 期限付教員以外の臨時的任用職員を除く ) および同条第 3 項第 3 号に規定する特別職 ( 以下 職員 という ) が私

千葉市プレーパーク開催支援要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条本要綱は 本市における市民によるプレーパークを支援するために必要な事項を定めるものとする ( 用語の定義 ) 第 2 条本要綱において 次の各号に掲げる用語の意義は それぞれ当該各号に定めるところによる (1) プレーパーク子どもたちの健全な育

公益社団法人松戸市シルバー人材センター臨時職員就業規程 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 公益社団法人松戸市シルバー人材センター ( 以下 センター という ) の臨時に雇用する者 ( 以下 臨時職員 という ) の就業に関して必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条この規程において

敦賀市除雪機械購入費補助金交付要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 道路除雪機械を購入しようとする者に対し 予算の範囲内で敦賀市除雪機械購入費補助金 ( 以下 補助金 という ) を交付することにより 継続的な除雪体制の確保及び強化を図ることを目的とする ( 定義 ) 第 2 条この要綱において

粕屋町重度障害者医療費の支給に関する条例

1.2_議案目録(追加)

◆◆10-1特定有期雇用教職員就業規程30.4.1(修正)

育児休業等に関する規程280401施行

( 支給対象者等 ) 第 3 条医療費の支給の対象となる者 ( 以下 支給対象者 という ) は 次の各号に該当する母子家庭の母 父子家庭の父及びこれらの者に扶養されている児童並びに養育者に扶養されている父母のない児童とする (1) 本市に住所 ( 配偶者からの暴力を受けること等により本市への住所の

第 11 条育児休業を終了して復帰する教職員の年次有給休暇については 理事長が別に定める ( 育児短時間勤務 ) 第 12 条小学校就学の始期に達するまでの子と同居し 当該子を養育する教職員が申し出た場合には 当該子がその始期に達するまで 当該教職員の所定勤務時間を 6 時間とすること ( 以下 育

第 3 条この条例において 医療費の助成の対象となる者 ( 以下 対象者 という ) は 中島村に住所を有する子どもの保護者とする ただし 生活保護法 ( 昭和 25 年法律第 144 号 ) の規定により保護を受けている者は この限りではない 2 医療保険各法に規定する医療保険に加入していること

07体制届留意事項(就労継続支援A型)

2/3 八代市こども医療費の助成に関する条例 2 前項の申請は 保険医療機関等において診療を受けた日 ( ただし 養育医療費については自己負担金を納入した日 ) の属する月の翌月から起算して 1 年を経過した日以後においてはすることができない ( 保険医療機関等への支払 ) 第 6 条市長は 健康保

書 ( 様式第 1 号 ) に次に掲げる書類を添付して 市長に提出しなければならない (1) 発表会開催要項又はこれに準ずる書類 (2) 収支予算書 (3) 発表会に参加する者の名簿 ( 学生等により構成される団体が補助金の交付を受けようとする場合に限る ) (4) 前 3 号に掲げるもののほか 市

新潟市延長保育事業実施要綱の一部改正について

Microsoft Word - 例規集(A4判).docx

改正要綱 第 1 国家公務員の育児休業等に関する法律に関する事項 育児休業等に係る職員が養育する子の範囲の拡大 1 職員が民法の規定による特別養子縁組の成立に係る監護を現に行う者 児童福祉法の規定により里親である職員に委託されている児童であって当該職員が養子縁組によって養親となることを希望しているも

入院おむつ代支給事業実施要綱

( 賦課期日 ) 第 4 条都市計画税の賦課期日は 当該年度の初日の属する年の1 月 1 日とする ( 納期 ) 第 5 条都市計画税の納期は 次のとおりとする 第 1 期 4 月 1 日から同月 30 日まで第 2 期 7 月 1 日から同月 31 日まで第 3 期 12 月 1 日から同月 25

第 2 条条例第 2 条第 1 項に規定する社会保険各法 ( 以下 社会保険各法 という ) は 次の各号に掲げる法律をいう (1) 健康保険法 ( 大正 11 年法律第 70 号 ) (2) 船員保険法 ( 昭和 14 年法律第 73 号 ) (3) 私立学校教職員共済法 ( 昭和 28 年法律第


号様式 ) によるものとする 2 受給資格者証の有効期間は 子どもが出生した日又は本市へ転入した日から18 歳に達する日以後の最初の3 月 31 日までとする ( 助成の請求等 ) 第 4 条条例第 8 条第 1 項の規定により保険医療機関等が支払を受けようとするときは 診療報酬の例により社会保険診

議第 18 号 ( 趣旨 ) 三島市職員の公益的法人等への派遣等に関する条例案 第 1 条 この条例は 公益的法人等への一般職の地方公務員の派遣等に関する法律 ( 平成 12 年法律第 50 号 以下 法 という ) 第 2 条第 1 項及び第 3 項 第 5 条第 1 項 第 6 条第 2 項 第

審議するものとする 2 前項の審議は 当該任期付職員の在任中の勤務態度 業績等の評価及び無期労働契約に転換した場合に当該任期付職員に係る退職日までの人件費の当該部局における措置方法について行うものとする 3 教授会等は 第 1 項の審議に当たり 必要に応じて 確認書類の要求 対象者への面接等の措置を

聖籠町職員の育児休業等に関する条例及び聖籠町職員の勤務時間、休暇等に関する条例の一部を改正する条例をここに公布する

上市町ペレットストーブ導入促進事業補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 上市町補助金等交付規則 ( 平成 2 年上市町規則第 2 号 以下 規則 という ) 第 21 条の規定に基づき 上市町ペレットストーブ導入促進事業補助金 ( 以下 補助金 という ) の交付に関し必要な事項を定め

藤沢市木造住宅簡易耐震改修工事補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は, 木造住宅の耐震改修工事を促進することにより, 災害に強い安全なまちづくりを推進するため, 藤沢市耐震改修促進計画に基づき, 簡易耐震改修工事のための補強設計及び簡易耐震改修工事並びに工事監理に要する費用に対する補助金

題名

船橋市商店街活性化アドバイザー派遣事業補助金交付要綱

( 救済給付の要件 ) 第 3 条この要綱による救済給付の要件とする県単独補助事業は 次の各号に掲げる要綱に基づく事業とする 一山梨県子宮頸がん予防ワクチン接種促進事業費補助金交付要綱 ( 平成 22 年 6 月 16 日から平成 23 年 3 月 31 日まで ) 二平成 23 年度山梨県子宮頸が

1/12 三豊市若者定住促進 地域経済活性化事業補助金交付要綱 三豊市若者定住促進 地域経済活性化事業補助金交付要綱平成 24 年 7 月 10 日告示第 256 号改正平成 26 年 3 月 20 日告示第 46 号平成 26 年 3 月 31 日告示第 88 号平成 27 年 3 月 31 日告

き県が負担する負担金の額 ( 当該負担金の額が他の法令の規定により軽減される場合にあつては, その軽減されることとなる額を控除した額 以下 県負担額 という ) から当該事業に要する費用の額 ( 加算額がある場合にあつては, 加算額を控除して得た額 ) に100 分の25 以内で規則で定める割合を乗

場合又は受取代理を利用する必要がなくなった場合は 出産育児一時金等受取代理申請取下書 ( 第 2 号様式 以下 取下書 という ) を市長に提出しなければならない 2 前項の場合において 新たに出産することとなった医療機関等で受取代理の利用を希望する者は 改めて前条に規定する申請書を提出しなければな


平成21年度地域医療再生臨時特例交付金交付要綱

中小企業信用保険法第 2 条第 5 項第 1 号から第 6 号までに係る 事業資金等の信用保証料に対する豊中市助成制度要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 中小企業信用保険法 ( 昭和 2 5 年法律第 号 ) 第 2 条第 5 項第 1 号から第 6 号までに規定する特定中小企業者

(3) 育児短時間勤務をしている職員が休職又は停職の処分を受けたことにより 当該育児短時間勤務の承認が効力を失つた後 当該休職又は停職の期間が終了したこと (4) 育児短時間勤務をしている職員が当該職員の負傷 疾病又は身体上若しくは精神上の障害により当該育児短時間勤務に係る子を養育することができない

世帯に付き10,000 円以内とする 2 助成金の交付の対象となる空気調和機器の稼働期間 ( 以下 交付対象期間 という ) は 7 月から10 月までとする 3 助成金の交付の申請をした者 ( 以下 申請者 という ) が 交付対象期間の一部について第 6 条に規定する資格に適合しない場合は 助成

和光市保育の必要性の認定に関する条例施行規則 ( 制定準備資料 ) 資料 2 1 条例第 3 条第 1 項関係 ( 保育の必要性の基準 ) 市長は 小学校就学前子どものうちその保護者のいずれもが次の各号のいずれかの事由 ( 以下 保育の必要性の基準 という ) に該当するものを法第 19 条第 1

第 50 号 2016 年 10 月 4 日 企業年金業務室 短時間労働者に対する厚生年金の適用拡大及び厚生年金の標準報酬月額の下限拡大に伴う厚生年金基金への影響について 平成 28 年 9 月 30 日付で厚生労働省年金局から発出された通知 公的年金制度の財政基盤及び最低保障機能

日の属する月の初日から65 歳の誕生日の前日までの期間 (2) 条例第 2 条第 2 項第 2 号に掲げる重度心身障害者等である受給者受給資格の登録をした日の属する月の初日から70 歳の誕生日の属する月の末日 ( その誕生日が月の初日であるときはその日の属する月の前月の末日 ) までの期間 (3)

船橋市住宅改修支援事業実施要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 住宅改修支援事業の実施に関し 必要なことを定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条この要綱において 住宅改修支援事業 とは 介護保険法施行規則 ( 平成 11 年厚生省令第 36 号 以下 施行規則 という ) 第 75 条第 1

(1) 補助金等不交付決定通知書 ( 様式第 3 ) (2) その他区長が必要と認める書類 ( 補助事業等の変更等 ) 第 7 条補助事業者等は, 補助金規則第 7 条第 1 項第 1 に掲げる承認を受けようとするときは補助金等交付決定内容変更承認申請書 ( 様式第 4 ) を, 同第 2 に掲げる

( 変更等の届出 ) 第 7 条助成金の交付決定を受けた中小企業者の代表者は 次の各号に掲げる事由が生じたときは 当該各号に定める申請書を遅滞なく理事長に提出し その承認を受けなければならない (1) 助成事業の内容を著しく変更しようとする場合 または事業に要する経費の合計額を大きく変更しようとする

(1) 出産予定日前に子が出生したこと (2) 配偶者が死亡したこと (3) 配偶者が負傷又は疾病により,1 週間を超える期間継続して, 通院, 加療, 入院又は安静を必要とする状態となり, 育児休業申出に係る子を養育することが困難になったこと (4) 配偶者が育児休業申出に係る子と同居しなくなった

( 条例第 4 条第 1 項に規定する額 ) 第 4 条条例第 4 条第 1 項に規定する額は 病院若しくは診療所等 ( 保険薬局を除く ) の診療報酬明細書 ( 訪問看護診療費明細書を含む ) 又は医療保険各法に定める療養費支給申請書ごとに 次の各号に掲げる区分に対し定める額とする なお 医療に関

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63>

しい支障が生じることとなったこととする 3 前条の規定は 育児休業の期間の延長の請求について準用する ( 育児休業の期間中の休暇等の取扱い ) 第 5 条育児休業をしている職員に対しては 職員就業規程第 37 条の規定による年次有給休暇並びに就業規程第 39 条の規定による公民権行使等休暇 事故休暇

第 5 条市長は 前条に規定する申請書等に基づいて健康管理費を受けることができる者であることを確認したときは 当該資格を認定する 2 市長は 前項により資格を認定した者 ( 以下 受給者 という ) に対し 重障老人健康管理事業対象者証 ( 以下 対象者証 という ) を交付する ( 不認定の通知

リウマチケア看護師規則(案) 21/11・1

(1) 学校等の卒業証明書 (2) 生年月日を証明する書類 ( 免許証等公的機関が発行する証明書 なお 卒業証明書に生年月日が記載されている場合は 省略できる ) 3 要綱第 9 条第 2 項第 1 号イに該当する労働者を雇用した場合は 次の各号いずれかの書類を提出するものとする (1) 雇用保険受

世田谷区母子福祉応急小口資金貸付条例新世田谷区母子及び父子福祉応急小口資金貸付条例 新旧対照表 旧世田谷区母子福祉応急小口資金貸付条例 昭和 40 年 3 月 25 日条例第 12 号 昭和 40 年 3 月 25 日条例第 12 号 改正昭和 44 年 7 月 1 日条例第 28 号昭和 45 年

無期契約職員就業規則

<4D F736F F D BA692E88B7982D18AD698418B4B92F D F4390B382C882B5816A2E646F63>

軽自動車税 ( 種別割 ) 減免に関する取扱基準 ( 趣旨 ) 第 1 条この基準は 船橋市市税条例第 89 条及び第 90 条の規定に基づき 軽自動車税 ( 種別割 ) の減免の取り扱いに関し 必要な事項を定める ( 公益のために直接専用するものの範囲 ) 第 2 条条例第 89 条第 1 項第

生駒市水洗便所改造資金融資あっせん要綱

(1) 市内において自己の居住の用に供するために住宅の建築又は購入 ( 登録事業者が施工し 又は販売するものに限る 以下 住宅の建築等 という ) を行った者であること (2) 次条第 1 項に規定する申請をした者で 当該申請をした日において次のいずれかに該当する者 ( 以下 市外転入者 という )

取手市ぬくもり医療支援事業に関する条例施行規則 取手市ぬくもり医療支援事業に関する条例施行規則 平成 17 年 10 月 24 日規則第 230 号改正平成 20 年 3 月 21 日規則第 4 号平成 21 年 6 月 17 日規則第 34 号平成 22 年 9 月 15 日規則第 43 号平成

級が6 級以上であるもの ( これらの職員のうち 組合規則で定める職員を除く 以下 特定管理職員 という ) にあっては 100 分の102.5) 12 月に支給する場合においては100 分の137.5( 特定管理職員にあっては 100 分の117.5) を乗じて得た額 (2) 再任用職員期末手当基

< F2D E93C195CA8C5F96F F582CC8F418BC682C9>

【全文】就業規則(今井保育園H29.1.1)

として採用するものとする 第 2 条の3 前条に定めるほか 職員就業規則第 11 条第 1 項により退職 ( 以下 定年退職という ) した者であって 退職後引き続き研究所以外の機関 ( 以下 再就職先 という ) において勤務する者 ( 定年退職後 任期付職員就業規則または契約職員就業規則の適用を

152 号 ) (6) 保険医療機関等健康保険法第 63 条第 3 項第 1 号に規定する保険医療機関若しくは保険薬局又は同法第 88 条第 1 項に規定する指定訪問看護事業者 ( 平 6 条例 30 平 8 条例 29 平 9 条例 16 平 10 条例 2 平 11 条例 15 平 14 条例

<4D F736F F D208B6388C491E F8D E7390EC8E F582CC88E78E998B788BC C98AD682B782E98FF097E182CC88EA959489FC90B381698B6388C4816A2E646F63>

私立幼稚園教育振興補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 県は, 私立幼稚園の教育条件の維持及び向上並びに私立幼稚園に在園する幼児に係る修学上の経済的負担の軽減を図るとともに私立幼稚園の経営の健全性を高め, もって私立幼稚園の健全な発達に資するため, 私立幼稚園における教育に係る経常的経費について,

区分に応じ 当該各号に掲げる書類に必要な事項を記載して交付しなければならない (1) 条例第 2 条第 2 項第 1 号に掲げる重度心身障害者等である受給者重度心身障害者等医療費受給資格証 ( 様式第 3 号 ) 及び福祉医療費請求書 ( 様式第 6 号 ) 又は重度心身障害者等医療費 ( 療養費払

Transcription:

産休等代替職員制度実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は, 社会福祉施設等 ( 広島市, 呉市及び福山市に所在する施設を除く 以下 施設 という ) の職員が出産又は傷病のため, 長期間にわたって継続する休暇を必要とする場合 ( 以下 産休の場合, 病休の場合 という ) に当該施設の設置者 ( その者が職員の任命権を他の者に委任しているときは, その委任を受けているものを含む 以下同じ ) が, 産休等代替職員を任用し, 県がその所要経費を補助することにより, 職員の母体の保護又は専心療養の保障を図るとともに, 施設における入所者等の処遇を確保することを目的とする ( 定義 ) 第 2 条 この要綱において 施設の職員 とは, 次の表の 施設種別 欄に掲げる施設に常勤の 職員として勤務する職員のうち, 同表 職種 欄に掲げる職種であって当該施設の措置費に算入されている等国庫負担又は国庫補助の対象となっている職種の者並びに保育所 ( へき地保育所を含む ), 幼保連携型認定こども園, 養護老人ホーム及び軽費老人ホーム ( 特定施設入居者生活介護の指定を受けている施設を除く ) の職員のうち, 同表 職種 欄に掲げる職種の者をいう 施設種別 職 種 乳児院, 一時保護所, 児童養護施設, 母子生活支援施設, 児童 心理治療施設, 児童自立支援施設, 救護施設, 更生 施設, 授産施設, 社会事業授産施設, 婦人保護施設 保育士, 看護師, 介護職員, 保健師, 寮母, 児童生活支 援員, 児童自立支援専門員, 指導員 ( 児童指導員, 生活指導員, 職業指導員等 ), セラピスト ( 作業療法士, 理学療法士等 ), 栄養士, 調理員, 保育教諭 2 この要綱において 産休等職員 とは, 施設の職員のうち出産することとなる女子又は傷病のため医師が31 日以上の継続する療養を必要と診断した者で, 休業期間中, 就業規則又は労働契約の定めるところにより, 労働基準法第 11 条に規定する賃金又は地方公共団体の給与に関する条例に基づき給与の全額を受ける者を言う 3 この要綱において 産休等代替職員 とは, 産休等職員の職務を臨時的に行うものを言う 4 この要綱において 有資格者 とは, 法令等の規定により所定の資格を有する者をいい, 所定の資格を有することが特に定められていない職種の職員については, 心身ともに健全でありその職務を遂行できる能力を有していると認められる者を言う 5 この要綱において 無資格者 とは, 法令等の規定により所定の資格を有することが定められている職種の職員のうち, その資格を有しない者をいう

( 産休等代替職員の登録 ) 第 3 条 所定の資格を有する者であって, 産休等代替職員となることを希望する者は, 産休等代 替職員登録申込書 ( 別記様式第 1 号 ) を市町に提出するものとし, 市町長は適当と認めたときはこれを産休等代替職員登録簿 ( 別記様式第 2 号 以下 登録簿 という ) に登録するものとする 2 市町長は, その登録簿を市町内の施設の設置者の依頼に基づき閲覧に供するものとする 3 産休等代替職員の登録制は, 施設の設置者が行う産休等代替職員の任用を容易にすることを目的とするものであるから, 市町にあってはその所管区域内にある施設の分布状況, 交通事情等を考慮して, そのすべての施設に産休等代替職員の通勤ができるように登録の推進を図る広報活動を行い, 必要に応じて社会福祉協議会その他関係機関の協力を得てこれを行うものとする ( 産休等代替職員の任用 ) 第 4 条施設の設置者が行う産休等代替職員の任用は, 次の各号に掲げる順序に従い行うものとし, 任用に際しては, 健康診断書を徴する等健康状態に留意するものとする (1) 登録簿に登録されているそれぞれの職種ごとの有資格者 (2) 登録簿に記載されている者が通勤の事情で任用できない等やむをえない理由があるときには, 登録簿に登録されていないそれぞれの職種ごとの有資格者 (3) (1) 又は (2) に掲げる者が任用できない特別の理由があるときには, 施設に勤務したことがある者等, 社会福祉事業に熱意を有し, かつ, 心身ともに健全なものと知事が認めた無資格者 ( 任用の承認申請 ) 第 5 条施設の設置者は, 産休等代替職員を任用しようとする場合には, 産休等代替職員任用承認申請書 ( 別記様式第 3 号 ) に次の各号に定める書類を添えて知事に提出するものとする ただし, 施設の設置者が市町の場合は, 任用の承認申請は要しないものとする (1) 医師又は助産婦の発行する妊娠証明書 ( 産休の場合 ) 又は継続して治療を受けている医師の発行する診断書 ( 病休の場合 ) (2) 産休等代替職員の履歴書 (3) 産休等代替職員が無資格者の場合にはその者を任用する理由書 2 前項の書類の提出先及び提出期限は次の表に定めるところによる 申請先 提出期限 産休の場合 任用予定の 2 か月前 知事 ( 特別の事情がある場合は, 任用後遅滞なく ) 病休の場合 任用予定の 10 日前 ( 特別の事情がある場合は, 任用後遅滞なく )

( 任用の承認 ) 第 6 条 知事は, 書類審査により産休等代替職員を任用する要件を満たして いると認めたときには, 次の表に掲げる期間を限度として任用の承認を行い, 産休等代替職員任用 承認通知書 ( 別記様式第 4 号 ) を当該施設の設置者に送付するものとする 区分 承認期間 産休の場合 出産予定日の6 週間前の日から出産の日後 8 週間 ( 出産の日以前の期間が6 週間に満たないこととなった場合にあっては, その満たない期間を8 週間に加算した期間 ) を経過するまでの期間内において必要と認める期間多胎妊娠の場合, 出産予定日の14 週間前の日から出産の日後 8 週間 ( 出産の日以前の期間が14 週間に満たないこととなった場合にあっては, その満たない期間を8 週間に加算した期間 ) を経過する日までの期間内において必要と認める期間 病 休 病休開始後 31 日目から, その日から起算して 60 日を経過する日まで の 場 合 ( 施設設置者の届出義務 ) 第 7 条産休等代替職員の任用の承認を受けた施設の設置者は, 任用期間中に産休等代替職員の雇用関係がなくなったとき, 又は産休等代替職員が就業したときには, 第 8 条に定める手続きの例により届出るものとする この場合において, この届出を受理した知事は, その事実のあった日からその承認を取り消すものとする ( 任用承認期間の変更 ) 第 8 条 施設の設置者は, やむを得ない理由により任用期間又は産休等代替職員の変更をしよう とする場合には, すみやかに産休等代替職員任用期間等変更承認申請書 ( 別記様式第 5 号 ) を第 5 条第 2 項の例により提出するものとし, 知事は, これを適当と認めたときは, 産休等代替職員任用期間等変更承認通知書 ( 別記様式第 6 号 ) を第 6 条の例により送付するものとする ( 費用 ) 第 9 条 県は, 任用承認を行った産休等代替職員に係る費用を補助するものとし, その手続きは 別に定める ただし, 施設の設置者が市町の場合は, 任用の承認申請は要しないため, 予算及び第 6 条の承認期間の範囲において, 産休等代替職員に係る費用を補助するものとし, その手続きは, 産休等代替職員費補助要綱により別に定める

附則 1 この要綱は, 昭和 57 年 9 月 29 日から施行し, 昭和 57 年 4 月 1 日から適用する 2 産休等代替職員制度実施要綱 ( 昭和 37 年 4 月 6 日施行 ) 及び社会福祉施設病休代替職員制度実施要綱 ( 昭和 52 年 2 月 8 日 ) は廃止する 3 この要綱施行の際, 前 2の要綱に基づき既に任用の承認を受けた者及び既に提出されている任用承認申請書は, この要綱のもとでも効力を有する 附則この要綱は, 昭和 58 年 10 月 20 日から施行し, 昭和 58 年 4 月 1 日から適用する 附則この要綱は, 昭和 59 年 7 月 30 日から施行し, 昭和 59 年 4 月 1 日から適用する 附則この要綱は, 昭和 60 年 6 月 20 日から施行し, 昭和 60 年 4 月 1 日から適用する 附則この要綱は, 昭和 61 年 11 月 25 日から施行し, 昭和 61 年 4 月 1 日から適用する 附則この要綱は, 平成 3 年 7 月 6 日から施行し, 平成 3 年 4 月 1 日から適用する 附則この要綱は, 平成 10 年 11 月 24 日から施行し, 平成 10 年 4 月 1 日から適用する ( ただし, 精神薄弱 という用語を 知的障害 に, 保母 を 保育士 に改めることについては, 平成 11 年 4 月 1 日から施行し, 同日から適用する ) 附則この要綱は, 平成 15 年 7 月 18 日から施行し, 平成 15 年 4 月 1 日から適用する 附則この要綱は, 平成 17 年 2 月 10 日から施行し, 平成 16 年 4 月 1 日から適用する 附則この要綱は, 平成 17 年 5 月 31 日から施行し, 平成 17 年 4 月 1 日から適用する 附則 1 この要綱は, 平成 19 年 3 月 16 日から施行し, 平成 18 年 4 月 1 日から適用する 2 平成 18 年度においては, 第 2 条第 1 項の施設の職員には, 障害者自立支援法 ( 平成 17 年法律第 123 号 ) 第 29 条第 1 項の規定による指定障害福祉サービス事業者の指定を受け, 若しくは同法第 79 条第 2 項の規定による同条第 1 項第 4 号の事業の届出を行い移行した施設, 又は介護保険法 ( 平成 9 年法律第 123 号 ) 第 41 条第 1 項の規定による指定居宅サービス事業の指定を受けた養護老人ホームに常勤職員として勤務する同項の表 職種 欄に掲げる職員を含むものとする

附則この要綱は, 平成 20 年 3 月 7 日から施行し, 平成 19 年 4 月 1 日から適用する 附則この要綱は, 平成 20 年 4 月 1 日から施行し, 平成 20 年 4 月 1 日から適用する 附則この要綱は, 平成 21 年 4 月 1 日から施行し, 平成 21 年 4 月 1 日から適用する 附則この要綱は, 平成 23 年 3 月 31 日から施行し, 平成 23 年 4 月 1 日から適用する 附則この要綱は, 平成 24 年 3 月 29 日から施行し, 平成 24 年 4 月 1 日から適用する 附則この要綱は, 平成 27 年 11 月 20 日から施行し, 平成 27 年 4 月 1 日から適用する 附則 1 この要綱は, 平成 28 年 4 月 1 日から施行し, 平成 28 年 4 月 1 日から適用する 2 平成 28 年度においては, 呉市に所在する施設で, 職員が平成 27 年度から継続して出産又は傷病のため休暇を必要とする場合に限り支給対象とする 附則この要綱は, 平成 30 年 12 月 5 日から施行し, 平成 30 年 4 月 1 日から適用する