目次 1 目的 4P 2 運用 5P 3 妊婦 親子連絡票を用いた連携手順 6P 資料 [ 別紙 1] 気がかりな妊婦 親子管理台帳 [ 別紙 2] 妊婦 親子連絡票 ( 発信用 ) [ 別紙 3] 妊婦 親子連絡票 ( 返信用 ) [ 別紙 4] 気がかりな妊婦 親子管理台帳 ( 受信 ) [ 添

Similar documents
資料1-1 HTLV-1母子感染対策事業における妊婦健康診査とフォローアップ等の状況について

⑤5 地方公共団体における検証等に関する調査結果

乳児家庭全戸訪問事業(一部改正)

乳幼児健康診査について

Microsoft Word 医療団体用通知.docx

児童虐待防止対策体制総合強化プラン 平成 30 年 12 月 18 日 児童虐待防止対策に関する関係府省庁連絡会議決定 1. 目的 2016 年 5 月に全会一致で成立した児童福祉法等の一部を改正する法律 ( 平成 28 年法律第 63 号 以下 平成 28 年改正法 という ) においては 子ども

<4D F736F F D AD8F6F94C5817A E682578E9F95F18D9092CA926D2E646F6378>

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A938C8B9E93738EFC8E598AFA88E397C389EF8B638E9197BF E707074>

別紙 1 宮城県保育士等キャリアアップ研修相当研修受講認定証交付要領 ( 目的 ) 第 1 条この要領は, 宮城県保育士等キャリアアップ研修の取扱いについて ( 平成 30 年 3 月 20 日付け子育て第 1365 号宮城県保健福祉部長通知 ) の 3 県が平成 29 年度以前に行った研修 ( 現

要保護児童対策地域協議会の支援対象3 母子保健 子育て支援における児童福祉分野との役割分担 ~ 杉並区の要保護児童対策地域協議会の仕組み~ (1) 進行管理の役割分担杉並区では平成 24 年 6 月 児童福祉法や関係法令 通知に基づき 杉並区要保護児童対策地域協議会設置要綱を改正し 子ども家庭支援セ

横浜市育児支援家庭訪問事業実施要綱 制 定平成 17 年 5 月 20 日福子地第 126 号 最近改正平成 28 年 10 月 1 日ここ第 2713 号 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 児童福祉法 ( 法律第 164 号 昭和 22 年 12 月 12 日 ) 第 21 条の10の2 及び養

( 保 8) 平成 31 年 4 月 3 日 都道府県医師会 社会保険担当理事殿 日本医師会常任理事 松本吉郎 出産育児一時金等の受取代理制度の届出について ( 平成 31 年度 ) 出産育児一時金等の受取代理制度の届出につきましては 平成 23 年 2 月 7 日付け日医発第 1009 号 ( 保

Ⅲ 各種施策及び事業の動向 第 1 妊娠 出産期から乳幼児期にかけての子育て支援 4 乳児健康診査 (1) 根拠法令等 母子保健法 厚生省児童家庭局長通知 仙台市乳児健康診査実施要領 (2) 制度の概要 事業目的 対象者 実施機関 一般健康診査 精密健康診査 乳児の心身の異常を早期に発見し, 早期に

時期場面子ども自身の問題 乳 児 期 乳児訪問 1~2 か月訪問 乳児健診 (3~4 か月 7~8 か月 10 か月 ) 健診時に要チェック項目がある ( 体重増加が悪い 先天性の疾患がある等 ) 既往歴がある ( 硬膜下血腫 頭蓋骨骨折 ) 気持ちを苛立たせるような泣き声 あやしても泣き止まない

1. 子育て短期支援事業の概要 根拠法 子育て短期支援事業 は 児童福祉法 ( 昭和 22 年法律第 164 号 以下 法 という ) 第 6 条の 3 第 3 項に規定する市町村が実施する事業 用語の意味 児童 児童福祉法第 4 条に規定する者をいう 保護者 児童福祉法第 6 条に規定する者をいう

平成 25 年度の県内の児童相談所が相談対応した被虐待児童の年齢構成を見ると 0~ 学齢前だけで全体の 41.6% を占めています 平成 25 年度被虐待児の年齢構成 ( 県 ) 中学生 11.9% 高校生 その他 7.1% 3 歳未満 20.3% 小学生 39.5% 3 歳 ~ 学齢前児童 21.

はじめての子どもが生まれる前に 赤ちゃんの世話をしたことがある割合 (25 年度と 20 年度の 比較 ) 利用ニーズ把握のための調査 ( 平成 20 年 ( 市民意識調査 ) 25 年 ( 未就学児 )) < 平成 20 年 > 無回答 2.9% < 平成 25 年 > 無回答 %

PowerPoint プレゼンテーション

併せて 妊娠 出産 更年期など女性特有の生涯にわたる健康問題を気軽に相談できるよう 対 応を充実させる必要があります はじめての子どもが生まれる前に 赤ちゃんの世話をしたことがある割合 (25 年度と 20 年度の 比較 ) 横浜市利用ニーズ把握のための調査 ( 平成 20 年 ( 市民意識調査 )

自治会では どのように 取り扱ったらいいの ですか? 自治会における情報の取り扱い 個人情報保護法では 持っている情報を適正に扱うことを規定しています 自治会が会員の氏名や住所 電話番号などの個人情報を持つことは 活動する上で不可欠です これからは 自治会においても大切な情報を守るため 正しい管理に

< E9197BF F6F8E5982C98AD682B782E98E E7B8DF42E786477>

2. 経口移行 ( 経口維持 ) 加算 経口移行 ( 経口維持 ) 計画に相当する内容を各サービスにおけるサービス計画の中に記載する場合は その記載をもって経口移行 ( 経口維持 ) 計画の作成に代えることができる 従来どおり経口移行 ( 経口維持 ) 計画を別に作成してよい 口腔機能向上加算 口腔

系統看護学講座 クイックリファレンス 2012年 母性看護学

保健師管理栄養士 窓口 電話 FAX メール 保健師 栄養士の会に分けることで よりきめ細かな内容になっている 就労している方にも参加しやすいように 土曜日開催日を設けている ハイリスク者向け事業 ( 多胎児 外国人 転入者対象 MCG 等 ) ティーンズママの会 ( 子ども ノーバディズパーフェク

2コアメンバー会議の開催時期コアメンバー会議は 事実確認調査で得られた情報や相談 通報内容に基づき 緊急性を判断し 緊急性が高いと判断される事例については 早急に開催します 3 協議内容 虐待の事実認定情報の内容により虐待の事実の有無の判断を行います 情報の内容虐待の事実の有無の判断 高齢者の権利を

保保発 0607 第 1 号 保国発 0607 第 1 号 平成 24 年 6 月 7 日 全国健康保険協会理事長 都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 長 御中 厚生労働省保険局保険課長 厚生労働省保険局国民健康保険課長 健康保険法第 106 条の規定に基づく出産育児一時

( 別添 ) 保育士試験の実施について 新旧対照表 ( 下線部 : 変更箇所 ) 改正後 改正前 厚生労働省雇用均等 児童家庭局長 厚生労働省雇用均等 児童家庭局長 保育士試験の実施について 保育士試験の実施について 1~6 ( 略 ) 7 科目免除の取扱いについて (4) 幼稚園教諭免許状を有する

別記様式 ( 市長 区長 町長 村長 ) 殿 ( 申請日 ) 平成年月日 住民票のある市区町村名を記入してください 通知カードの送付先に係る居所情報登録申請書 通知カードの送付先に係る居所 ( 現に居住する住民票の住所地以外の地 ) について 下記のとお り登録申請します 記 1 居所情報登録を行う

「配偶者からの暴力を受けた被扶養者の取扱い等について」の一部改正について

起 案 書

スライド 1

【資料1】結核対策について

医科診療報酬点数表関係 別添 1 在宅患者支援療養病床初期加算 在宅患者支援病床初期加算 問 1 療養病棟入院基本料の注 6の在宅患者支援療養病床初期加算及び地域包括ケア病棟入院料の注 5の在宅患者支援病床初期加算の算定要件に 人生の最終段階における医療 ケアの決定プロセスに関するガイドライン 等の

<4D F736F F D2090C389AA8E B B A290658E968BC68EC08E7B97768D6A81698E9993B6918A926B8F8A816A>

出産育児一時金制度の見直しに関する Q&A 平成 23 年 3 月

出産育児一時金及び家族出産育児一時金受取代理についてのお知らせ

Ⅰ 個人情報等保護方針 一般財団法人医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団は 下記の方針に基づき個人情報及び特 定個人情報等の保護に努めます 1. 法令 ガイドライン等の遵守 当財団は 個人情報及び特定個人情報等の適正な取扱いを確保するため 個人情報の保護に関す る法律 行政手続における特定の個

別添2 乳児家庭全戸訪問事業の実施状況

Ⅰ 基本構想の策定 1 策定の趣旨魚津市では 平成 14 年から毎年 1 か所ずつ分娩施設の休業等が続き 平成 18 年 8 月には 市内には分娩できる施設がなくなりました 以来 魚津市民や里帰りされる方々は 止むを得ず市外で出産せざるを得ない状況となっていました この間 多くの市民からは 市内で安

Microsoft Word - 02-頭紙.doc

市町村名 岡崎市 窓口 岡崎市保健部健康増進課 住所 岡崎市若宮町 2 丁目 1 番地 1 電話 FAX URL

豊川市民病院 バースセンターのご案内 バースセンターとは 豊川市民病院にあるバースセンターとは 医療設備のある病院内でのお産と 助産所のような自然なお産という 両方の良さを兼ね備えたお産のシステムです 部屋は バストイレ付きの畳敷きの部屋で 産後はご家族で過ごすことができます 正常経過の妊婦さんを対

保育所、地域型保育事業及び認可外保育施設においてプール活動・水遊びを行う場合の事故の防止について (厚労省)通知

目次 電子申請を使用した申請の流れ 1ページ 申請書 ( 概算保険料申告書 ) の作成 2ページ 作成した申請書の送信 31ページ 状況照会 電子納付を行う 62ページ 返送書類の取得 74ページ お問い合わせ先 82ページ その他注意事項 83ページ 平成 30 年 6 月 1 日 Ver.1.5

老発第    第 号

神戸市産後ケア事業実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 家族などからの産後の援助が受けられない者で 育児支援を特に必要とする母子を対象に 心身の安定と育児不安を解消し 児童虐待の未然防止を目的として実施する神戸市産後ケア事業 ( 以下 本事業 という ) について必要な事項を定めるものとする

自治会における個人情報保護 名簿などにより会員の状況等を把握しておくことは 自治会でのコミュニケーションのため大切なことですが プライバシー保護の意識の高まりにより個人情報の提供を拒む方もいらっしゃるようです ここでは名簿の作成や利用など 個人情報の取り扱いについて記載しています 個人情報保護法と自

Microsoft PowerPoint ã•’HP喬錉çfl¨ã•‚ 社俚å§flㇷㅳㅚㇸ㇦ㅀ 夌暥㕕森㕕报本少喒秂å�¦ä¼ıå�¦è¡fiéłƒä¼ıã••

会場対象者申込み方法 刈谷市保健セン初妊婦とその夫保健師 助産師 保育士電話または来所で予約ふれあい遊び 沐浴体験 妊婦体験 ハイリスク者向け事業 ( 多胎児 外国人 転入者対象 MCG 等 ) 名称時期 回数会場対象者申込み方法 マタニティサロン 広場等 名称フレッシュ ママクラスマタニティーサロ

( 保 99) 平成 29 年 9 月 4 日 都道府県医師会 社会保険担当理事殿 日本医師会常任理事 松本純一 被保険者証の氏名表記について 被保険者証の氏名表記につきましては 性同一性障害を有する被保険者又は被扶養者から 被保険者証において通称名の記載を希望する旨の申出があったことから 保険者が

(

01 表紙 老人保健課

【資料3】「児童福祉法等の一部を改正する法律」の概要(7.22現在)

< 目次 > Ⅰ 基本構想の策定 1 策定の趣旨 2 基本構想の位置づけ 3 現状と課題 めざす姿 4 基本理念 5 基本方針 6 基本方針を実現するために 7 新施設のイメージ Ⅱ 各機能の概要 1 分娩できる施設 ( 産科施設 ) (1) 整備の背景 (2) 整備の概要 (3) 新生児への対応

shiryou2-1_shikuchouson-survey2.docx


<4D F736F F D208F6F8E5988E78E9988EA8E9E8BE CC88E397C38B408AD D682CC92BC90DA8E7895A590A CC8EE688B582A282C982C282A

老発第    第 号

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」

スライド 1

<4D F736F F D20352D F6F88EA816A81798DDD90D C70817A D E646F63>

借入先一覧 ( 別紙 1) 私が自然災害による被災者の債務整理に関するガイドライン ( 以下 本ガイドライン という ) に基づく債務整理の対象としたい借入先等は下表のとおりです 下表の内容に漏れや誤りがあり その結果 登録支援専門家として私又は下表の借入先等と利害関係のある者が委嘱された場合 登録

自治会における 個人情報取扱いの手引き 霧島市市民環境部市民活動推進課

<4D F736F F D205F335F96A28EF A28F F18D902E646F63>

「子ども・若者の生活困窮支援のあり方に関する研究」報告書

<4D F736F F D20819F8DE096B18F94955C82C991CE82B782E9928D8B4C81698CF EE8CEC816A2E646F6378>

Taro-H291228改正通知 新生児聴覚検査の実施について(課長通知)

支払代行機関としての 特定健康診査 特定保健指導の 請求 支払について 岡山県社会保険診療報酬支払基金 企画調整課

個人情報の取り扱いに関する規程


01 鑑文

Microsoft Word - 表紙 雛形(保険者入り)高齢者支援課180320

( 注意 ) 1 用紙の規格は 日本工業規格 A 列 4 番とする 2 1~3 の欄は 申請に係る疾病について医療を受けた者の氏名 性別 生 現住所及び電話番号を記入する 3 4~11 の欄は PMDA( 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 ) から障害児養育年金 障害年金の認定において疾病に係る医

資料 4 医療等に関する個人情報 の範囲について 検討事項 医療等分野において情報の利活用と保護を推進する観点から 医療等に関する個人情報 の範囲をどのように定めるべきか 個別法の対象となる個人情報としては まずは 医療機関などにおいて取り扱われる個人情報が考えられるが そのほかに 介護関係 保健関

平成29年度 障害者白書(PDF版)

ご注意ください! ワンストップ特例の申請には マイナンバーの記載と添付書類の提出が必要です 1. 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 にマイナンバー ( 個人番号 ) を記入して下さい 記入にあたっては 下記及び別紙記入例を参考にご記入下さい 2. 本人確認と個人番号確認の書類を手元に用意して下さい

17★ 訪問看護計画書及び訪問看護報告書等の取扱いについて(平成十二年三月三十日 老企 厚生労働省老人保健福祉局企画課長通知)

長野県プレスリリース 平成16年7月23日

ソニー健康保険組合理事長殿被保険者健康保険家族 出産育児一時金 出産育児一時金付加金請求書 1 被保険者証の記号 2 被保険者の氏名 押印 記号 番号 番号 3 被保険者の住所 - 支給決定通知の送付 及び不備書類返却に使用 海外在住の場合はメールアドレスを記入のこと 被保険者本人が氏名を記入した場

特定保健指導における情報通信技術を活用した面接による指導の実施の手引き 新旧対照表 改正後 特定保健指導における情報通信技術を活用した面接による指導の実施の手引き 現行 ICT を活用した特定保健指導の実施の手引き 最終改正平成 30 年 2 月 9 日 1.ICTを活用した特定保健指導の実施者保険

Microsoft Word - ☆結果の概要.doc

別紙 ( 国内における臓器等移植について ) Q1 一般の移送費の支給と同様に 国内での臓器移植を受ける患者が 療養の給付を受けるため 病院又は診療所に移送されたときは 移送費の支給を行うこととなるのか 平成 6 年 9 月 9 日付け通知の 健康保険の移送費の支給の取扱いについて ( 保険発第 1

健康診断予約サービス

平成17年 月 日

内容 1. はじめに 大規模治験ネットワーク登録医療機関への支援内容 治験実施医療機関情報の登録と公開 登録の条件 事前確認 大規模治験ネットワーク への登録方法 登録の手順 登録でき

【通知】海外療養費・出産育児一時金の支給の適正化に向けた対策等について

< F2D816992CA926D342E A947A8BF48ED282A982E782CC965C>

Microsoft PowerPoint - 【KENKOBOX】ログインマニュアル_ ppt - 互換モード

PowerPoint プレゼンテーション

表紙 雛形(都道府県、市町村、関係団体)介護保険計画課

Microsoft Word - 5-2(出一)【喪失】HP用フロチャ.doc

労働保険 新潟労働局 (H31.3)

常務理事事務長係係 70 歳以上 ソニー健康保険組合理事長殿 1 被保険者証の記号 番号 健康保険限度額適用認定申請書 [ 兼食事療養標準負担額減額申請書 ( 被保険者が非課税の場合に限る )] 被保険者の氏名 押 被保険者本人が氏名を記入した場合は押不要 平成年月日 認 日中連絡の取れる電話番号

指定保育士養成施設の各年度における業務報告について新旧対照表 ( 下線部 : 変更箇所 ) 改正後 現行 雇児発 0722 第 6 号 雇児発 0722 第 6 号 平成 22 年 7 月 22 日 平成 22 年 7 月 22 日 一部改正雇児発 0808 第 4 号 一部改正雇児発 0808 第

( 以下 対象者 という ) が健康保険法第 106 条の規定に基づく出産育児一時金の支給を受ける旨の意思表示をしたときは 健康保険の保険者が当該対象者に対して出産育児一時金の支給を行うものである また 健康保険の保険者は この法律の規定の趣旨を踏まえ 被保険者がその意思に基づき 保険給付を受けるこ

スライド 1

ÿþ

Microsoft Word - Q&A(訪問リハ).doc

( 条例第 4 条第 1 項に規定する額 ) 第 4 条条例第 4 条第 1 項に規定する額は 病院若しくは診療所等 ( 保険薬局を除く ) の診療報酬明細書 ( 訪問看護診療費明細書を含む ) 又は医療保険各法に定める療養費支給申請書ごとに 次の各号に掲げる区分に対し定める額とする なお 医療に関

⑦7 課題と提言

Transcription:

福井県 気がかりな妊婦 親子を支援するための連携システム マニュアル 平成 29 年 7 月 1 日

目次 1 目的 4P 2 運用 5P 3 妊婦 親子連絡票を用いた連携手順 6P 資料 [ 別紙 1] 気がかりな妊婦 親子管理台帳 [ 別紙 2] 妊婦 親子連絡票 ( 発信用 ) [ 別紙 3] 妊婦 親子連絡票 ( 返信用 ) [ 別紙 4] 気がかりな妊婦 親子管理台帳 ( 受信 ) [ 添付資料 1] ケース管理 No. の取り扱い方について [ 添付資料 2] 窓口一覧

1 目的 目的 気がかりな妊婦 親子が関係機関から適切に把握され 連携されることにより 切れ目のない支援を受けることができる 目標 1) 適切に把握する 関係機関各々が気がかりな妊婦 親子に対する意識が高くなり 同じような対応ができる 2) 連携して支援する 連携窓口が明確になり 相互に理解する タイムリーに情報提供する 地域での養育支援に関する情報が把握できる 窓口が 1 カ所に集約できる 自所属内でこのシステムの共通理解と連携体制を図る 他機関と良好な連携のもと 支援ができている事例の報告会の実施 3) システム管理を行う 連携のための話し合いの場が充実する イメージ図 : 目指す姿 重いケースの通報 児童相談所 要保護児童対策協議会 周産期母子 医療センター ハイリスク母子搬送 産科クリニック 産婦人科医療機関 支援 情報提供 結果報告 周囲からの支援が得られる 結果報告 支援 市町 子育て世代包括支援センター 情報提供 FAX c.c. 健康福祉センター 県保健所 システム調整 進捗確認 福井県子ども家庭課 c.c. FAX

2 運用 1) 運用地域 福井県全域 2) 運用開始時期 平成 29 年 7 月 1 日 ~ 3) 参加機関福井県内産婦人科標榜医療機関等助産所福井県内市町母子保健 児童福祉担当課児童相談所福井県総合福祉相談所こども 女性支援課こどもグループ 敦賀児童相談所相談判定課福井県健康福祉センター ( 県保健所 ) 福井県子ども家庭課 4) システムの管理 見直し 運用状況について 定期的に検証し 必要な見直しを行っていく 5) 個人情報の取り扱い第三者へ情報提供を行う場合 次に掲げる場合については 本人の同意を得る必要はない 1 法令に基づく場合 2 人の生命 身体又は財産の保護のために必要がある場合であって 本人の同意を得ることが困難であるとき 3 公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって 本人の同意を得ることが困難であるとき 基本的には 本人に同意を得るよう働きかける 同意を得ずに情報提供を行う場合は その旨を必ず情報提供先に伝える

3 妊婦 親子連絡票を用いた連携手順 気がかりケース把握連絡 支援依頼フィードバック 把握機関 ( 発信元 ) H w C 健康福祉 センター ( 保健所 ) 1 気がかりな妊婦 親子台帳 ( 別紙 1) を記入 2ケース管理 No. を作成 3 連絡票 ( 発信用 別紙 2) を記入 妊婦 親子連絡票 ( 発信用 ) 4 連絡票 ( 発信用 ) のみFAXで送信 ケース把握日ケース内容の把握 情報書 5 連絡票 ( 発信用 ) 情報書を併せて郵送 返信が大幅に遅くないか等確認 10 フィードバックを受けて必要に応じて連絡 支援機関 ( 依頼先 ) 6 受け取った連絡票 ( 発信用 ) 添付書類を参考に支援 8 連絡票 ( 返信用 ) のみ 9 連絡票 ( 返信用 ) FAXで送信 情報書を併せて郵送 妊婦 親子連絡票 ( 返信用 ) 情報書 7 連絡票 ( 返信用 別紙 3) を記入 把握機関 1 気がかりな妊婦 親子を把握した機関は 気がかりな妊婦 親子台帳 ( 別紙 1) に氏名を記入する 対象が母子健康手帳を持っていない場合は 市町で母子健康手帳の受領を呼びかける 2 ケース管理 No. を作成する ( 添付資料 1 を参照 ) 3 把握したケースのうち 他機関と連携が必要なケースについては 妊婦 親子連絡票 ( 発信用 別紙 2) に ケース管理 No. と必要事項を記入する 情報提供の了解がとれなかった場合 連絡票下の 了解を得ていない に を付ける 4 妊婦 親子連絡票 ( 発信用 別紙 2) を 把握機関の住所地を管轄する県健康福祉センター ( 保健所 ) へ FAX で送付する ( 添付資料 2 を参照 ) 5 その後 妊婦 親子連絡票 ( 発信用 別紙 2) に自機関で使用している情報書を添えて 支援依頼先窓口 ( 添付資料 2 参照 ) あてに郵送する 必要時は 支援依頼先に電話で簡単にケース概要について連絡を行う

支援機関 6 受けとった連絡票 情報書を参考に支援する 個人情報の同意が得られているか確認する 不明な点は 発信元の担当者に照会する 7 支援後 妊婦 親子連絡票 ( 返信用 別紙 3) を記入する ケース管理 No. は 発信元が付けた番号を継続して使用 8 妊婦 親子連絡票 ( 返信用 別紙 3) を 支援機関の住所地を管轄する県健康福祉センターへ FAX で送付する ( 添付資料 2 を参照 ) 9 妊婦 親子連絡票 ( 返信用 別紙 3) に情報書を添え 把握機関へ郵送する 連絡票 ( 発信用 ) 受け取り後 遅くても 3 か月経過時点までに 経過を返信する 注意事項 情報書については 未熟児連絡票や看護サマリーなど 自機関で使用しているものを使用してください 対象の住所地が県外の場合は その住所地の母子保健担当課に電話連絡し支援を依頼してください 連絡先は 母子健康手帳や妊産健診受診券票綴等に記載されています 妊婦 親子連絡票 ( 発信用 返信用 ) のみを 住所地を管轄する県健康福祉センター ( 県保健所 ) に FAX ください 関係法令 通知 母子保健法 児童福祉法 児童虐待の防止等に関する法律 妊婦に対する健康診査についての望ましい基準 平成 27 年 3 月 31 日厚生労働省告示第 226 号 要支援児童等( 特定妊婦を含む ) の情報提供に係る保健 医療 福祉 教育等の連携の一層の推進について H29.3.31 付け雇児総発 0331 第 9 号 雇児母発 0331 第 2 号 各都道府県児童福祉 母子保健主管部等長あて厚生労働省雇用均等 児童家庭局長総務課長 母子保健課長通知 児童虐待の防止等のための医療機関との連携強化に関する留意事項について H24.11.31 付け雇児総発 1130 第 2 号 雇児母発 1130 第 2 号 各都道府県児童福祉 母子保健主管部等長あて厚生労働省雇用均等 児童家庭局長総務課長 母子保健課長通知 医療 介護関係事業者における個人情報の適切な取り扱いのためのガイドライン H16.12. 24 厚生労働省

気がかりな妊婦 親子管理台帳 別紙 1 把握日ケース管理 カルテ 氏名 ( 親 ) 氏名 ( 子 ) 発信日 県健康福祉センターへの FAX 支援機関か らの返信日 -29-1- -29-2- -29-3- -29-4- -29-5- -29-6- -29-7- -29-8- -29-9- -29-10- -29-11- -29-12- -29-13- -29-14- -29-15- 各機関で保管してください

妊婦 親子連絡票 ( 発信用 ) 別紙 2 御中 ( 宛先はこのままで 県健康福祉センターあて FAX もお願いします ) 別紙の妊婦 親子について情報提供を行います 貴所属においても支援をお願いします 平成年月日ケース管理 No. 所属 担当者名 - 29 - - ( 連絡先 : ) < 妊婦 親子の状況 > 妊娠 出産のステージ 妊娠中 出産後 ~ 退院前 退院後 住所地 福井県 ( 市 町 ) 県外里帰り先 市 町 支援が必要と感じる親の要因 なし 精神疾患 知的に低い 外国人 身体疾患 未婚 望まぬ妊娠 若年 高齢出産 多経産 健診未受診 飛び込み分娩 頻回中絶 DV 育児不安 エジンバラ 9 点以上 愛着形成不全 家族関係不和 サポート体制なし 経済的不安 その他 ( ) 支援が必要と感じる子の要因 なし 未熟児 障害児 多胎 長期療養児 胎児のため不明 その他 ( ) 今後の予定 当院通院 別機関通院 ( 機関名 : ) < 今後の支援方針 > 発信元での支援 支援予定なし 相談があれば対応 継続的に支援 受信先への依頼事項 児の健康観察 母の健康観察 育児不安の傾聴 相談 養育環境の確認 調整 育児状況の確認 調整 家族関係の確認 調整 支援の緊急性 早急に できれば早めに 時期をみて 念のための情報提供 その他 ( ) 本連絡票を関係機関に送ることについて 了解を得て ( いる いない )

妊婦 親子連絡票 ( 返信用 ) 別紙 3 御中 ( 宛先はこのままで 県健康福祉センターあて FAX もお願いします ) ご連絡いただきありがとうございました 支援状況等について報告いたします ケース管理 No. 所属 担当者 平成年月日 - 29 - - ( 連絡先 : ) < 内容 > 連絡を受けて 初回支援日 1 週間以内 2~3 週間以内 4~5 週以内 それ以降 ケースの把握状況 連絡票で把握した すでに把握していた 今後の支援 ( 継続 終了 ) 支援方針 把握機関での支援 ( 必要 不要 ) 別機関への紹介 ( あり なし ) 支援頻度 1 回で終了 1 回 /2~3か月実施 1 回 / 月実施 その他 ( ) 行った支援の内容 児の健康観察 母の健康観察 育児不安の傾聴 相談 養育環境の確認 調整 育児状況の確認 調整 家族関係の確認 調整 その他 特記事項 あり なし

気がかりな妊婦 親子管理台帳 ( 受信 ) 別紙 4 連絡日ケース管理 カルテ 氏名 ( 親 ) 氏名 ( 子 ) 支援日 連絡票返信日 県健康福祉センターへの FAX 各機関で保管してください

〇ケース管理 No. の取り扱い方について 添付資料 1 滞りなくケースの追跡ができるよう以下の 3 点にご注意ください 1 把握した際は必ずケース管理 No. をつけてください 2 受信した気がかりな親子を再度 他機関へ発信する場合でも 発信元が最初に付けたケース管理 No. を必ず継続してお使いください 3 妊娠期に把握したケースで 出産後も気がかりと感じるケースは 妊娠時から使用しているケース管理 No. を継続して利用してください 〇ケース管理 No. の付け方について 各機関の頭文字または 医療機関名を記入 1 人の気がかりな妊婦または 1 組の親 子につき 1 つの通し番号作成 市立敦賀病院 - 29-1 - 1 年度を記入 ( 例 1 ) 平成 29 年度市立敦賀病院で把握した 1 ケース目の場合市立敦賀病院 -29-1- 多胎の場合など 1 世帯の中で気がかりな子ど もが複数認識される場合は枝番号を記入 ( 例 2 ) 平成 29 年度愛育病院で把握した 4 ケース目で 多胎児 (3 つ子 ) の中で特に 2 人の子に対して気がかりと感じる場合愛 -29-4-1 愛 -29-4-2 〇頭文字一覧 関係機関名頭文字関係機関名頭文字 福井愛育病院愛大月産婦人科クリニック大 福井県済生会病院 NICU 済 N 小林産婦人科医院小産科済産ホーカベレディースクリニックホ 福井県立病院 NICU 県 N 本多レディースクリニック本産科県産福井市保健センター福保 福井赤十字病院 赤 福井市子ども福祉課 福子 福井大学医学部 NICU 福 N 永平寺町松岡保健センター 永 附属病院 産科 福産 福井健康福祉センター 福 H 添付資料 2 福井地区の分娩取扱い医療機関については 連携システムを先行して実施しており すてに頭文字を使用している