田島 井上 塩村 : 可視光応答型光触媒の開発 TG(wt%) V) DTAμ( 温度 ( ) 図 2 尿素重合物の TG-DTA 曲線 ( 窒素雰囲気中 ) TG DTA C O 2 生成速度 (μmol/h/c m 2 )

Similar documents
Akita University 氏名 ( 本籍 ) 若林 誉 ( 三重県 ) 専攻分野の名称 博士 ( 工学 ) 学位記番号 工博甲第 209 号 学位授与の日付 平成 26 年 3 月 22 日 学位授与の要件 学位規則第 4 条第 1 項該当 研究科 専攻 工学資源学研究科 ( 機能物質工学

Microsoft Word プレス発表(セット版).doc

論文の内容の要旨

Microsoft PowerPoint - S-17.ppt

PEC News 2004_3....PDF00

人工光合成の実現に大きく一歩前進 高活性光触媒材料を発見

<4D F736F F D A C5817A8E59918D8CA B8BBB89BB8A778D488BC B8BBB F A2E646F63>

円筒型 SPCP オゾナイザー技術資料 T ( 株 ) 増田研究所 1. 構造株式会社増田研究所は 独自に開発したセラミックの表面に発生させる沿面放電によるプラズマ生成技術を Surface Discharge Induced Plasma Chemical P

背景光触媒材料として利用される二酸化チタン (TiO2) には, ルチル型とアナターゼ型がある このうちアナターゼ型はルチル型より触媒活性が高いことが知られているが, その違いを生み出す要因は不明だった 光触媒活性は, 光吸収により形成されたキャリアが結晶表面に到達して分子と相互作用する過程と, キ


このように 私たちのまわりには既に光触媒の製品が様々なかたちで広く普及している ある研究所の試算によると 光触媒の関連市場は 2005 年には1 兆円を超えると予想されていることからもうなずける しかし 光触媒研究の歴史はまだまだ浅く 未解決の問題も多く存在している だが 逆に言えばそれだけ可能性を

技術解説 CO2 光還元を指向した光触媒機能材料の開発 九州工業大学大学院工学研究院物質工学研究系教授 工学博士横野照尚 Teruhisa Ohno Development of photocatalysts toward photoreduction of CO 2 1. 緒言酸化チタン光触媒は

平成 30 年 5 月 25 日 報道機関各位 東京工業大学中央大学 可視光で働く新しい光触媒を創出 - 常識を覆す複合アニオンの新材料を発見 - 要点 酸素とフッ素を構成元素に含む可視光応答型の新しい光触媒を開発 アニオン複合化で得られる結晶構造を活用し太陽光の主成分を効率よく吸収 太陽光をエネル

品目 1 四アルキル鉛及びこれを含有する製剤 (1) 酸化隔離法多量の次亜塩素酸塩水溶液を加えて分解させたのち 消石灰 ソーダ灰等を加えて処理し 沈殿濾過し更にセメントを加えて固化し 溶出試験を行い 溶出量が判定基準以下であることを確認して埋立処分する (2) 燃焼隔離法アフターバーナー及びスクラバ

層状タングステン酸塩 Cs 4 W 11 O 35 の合成とイオン交換生成物 大橋正夫 * Preparation of Layer Structured Tungstate Cs 4 W 11 O 35 and Ion Exchange Products Masao OHASHI * Abstra

中性子関連技術解説書 1. はじめに 中性子利用技術名 ; 粉末中性子線回折解説書作成者 ; 技術士氏名伊東亮一 粉末中性子線回折は試料に中性子を当て 散乱される中性子線を測定して試料中の原 子構造を調べる分析法です 粉末のままで結晶構造解析ができます 2. 概要 2.1 粉末中性子線回折従来 結晶

Acknowledgements

報道関係者各位 平成 24 年 4 月 13 日 筑波大学 ナノ材料で Cs( セシウム ) イオンを結晶中に捕獲 研究成果のポイント : 放射性セシウム除染の切り札になりうる成果セシウムイオンを効率的にナノ空間 ナノの檻にぴったり収容して捕獲 除去 国立大学法人筑波大学 学長山田信博 ( 以下 筑

Microsoft Word - プレリリース参考資料_ver8青柳(最終版)

第3類危険物の物質別詳細 練習問題

(Microsoft PowerPoint - \201\232\203|\203X\203^\201[)

水性アクリルエマルションコアシェル化技術 TFC 製品紹介 大成ファインケミカル

化学結合が推定できる表面分析 X線光電子分光法

SP8WS

QOBU1011_40.pdf

Microsoft PowerPoint - 【3.千葉県 吉田氏 共同なし】v20424_ものづく・

液相レーザーアブレーションによるナノ粒子生成過程の基礎研究及び新規材料創成への応用 北海道大学大学院工学工学院量子理工学専攻プラズマ応用工学研究室修士 2年竹内将人

Microsoft Word - プレス原稿_0528【最終版】

研究報告様式

untitled

Microsoft PowerPoint - NEDO記者会見( ).ppt

木村の理論化学小ネタ 熱化学方程式と反応熱の分類発熱反応と吸熱反応化学反応は, 反応の前後の物質のエネルギーが異なるため, エネルギーの出入りを伴い, それが, 熱 光 電気などのエネルギーの形で現れる とくに, 化学変化と熱エネルギーの関

e - カーボンブラック Pt 触媒 プロトン導電膜 H 2 厚さ = 数 10μm H + O 2 H 2 O 拡散層 触媒層 高分子 電解質 触媒層 拡散層 マイクロポーラス層 マイクロポーラス層 ガス拡散電極バイポーラープレート ガス拡散電極バイポーラープレート 1 1~ 50nm 0.1~1

官能基の酸化レベルと官能基相互変換 還元 酸化 炭化水素 アルコール アルデヒド, ケトン カルボン酸 炭酸 H R R' H H R' R OH H R' R OR'' H R' R Br H R' R NH 2 H R' R SR' R" O R R' RO OR R R' アセタール RS S

新技術説明会 様式例

電子部品の試料加工と観察 分析 解析 ~ 真の姿を求めて ~ セミナー A 電子部品の試料加工と観察 分析 解析 ~ 真の姿を求めて ~ セミナー 第 9 回 品質技術兼原龍二 前回の第 8 回目では FIB(Focused Ion Beam:FIB) のデメリットの一つであるGaイ

2 私たちは生活の中で金属製の日用品をたくさん使用していますが 錆びるので困ります 特に錆びやすいのは包丁や鍋などの台所用品です 金属は全て 水と酸素により腐食されて錆を生じますが 台所は水を使う湿気の多い場所なので 包丁や鍋を濡れたまま放置しておくと水と空気中の酸素により腐食されて錆びるのです こ

航空機複合材部品の紫外線劣化加速評価法の開発,三菱重工技報 Vol.51 No.4(2014)

<4D F736F F D B494F797B18E AA8E558DDC8B7982D195AA8E CC8A4A94AD2E646F63>

LEDの光度調整について

Japanese nuclear policy and its effect on EAGLE project

すとき, モサプリドのピーク面積の相対標準偏差は 2.0% 以下である. * 表示量 溶出規格 規定時間 溶出率 10mg/g 45 分 70% 以上 * モサプリドクエン酸塩無水物として モサプリドクエン酸塩標準品 C 21 H 25 ClFN 3 O 3 C 6 H 8 O 7 :

化学 1( 応用生物 生命健康科 現代教育学部 ) ( 解答番号 1 ~ 29 ) Ⅰ 化学結合に関する ⑴~⑶ の文章を読み, 下の問い ( 問 1~5) に答えよ ⑴ 塩化ナトリウム中では, ナトリウムイオン Na + と塩化物イオン Cl - が静電気的な引力で結び ついている このような陽イ

<4D F736F F D20B6B0CEDEDD8C6E93B ABCCA8D7B02E646F6378>

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - 薬学会2009新技術2シラノール基.ppt

第 11 回化学概論 酸化と還元 P63 酸化還元反応 酸化数 酸化剤 還元剤 金属のイオン化傾向 酸化される = 酸素と化合する = 水素を奪われる = 電子を失う = 酸化数が増加する 還元される = 水素と化合する = 酸素を奪われる = 電子を得る = 酸化数が減少する 銅の酸化酸化銅の還元

# $ % & ' # $ % & '

<4D F736F F D2095BD90AC E93788D4C88E689C88A778BB389C88BB388E78A778CA48B868C6F94EF95F18D908F912E646F6378>

PRESS RELEASE (2013/7/24) 北海道大学総務企画部広報課 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL FAX URL:

Microsoft PowerPoint - 14.菅谷修正.pptx

Microsoft PowerPoint - 遮蔽コーティングの必要性 [互換モード]

Microsoft Word - 02目次

Microsoft PowerPoint _BO_Sapporo.ppt

スライド 1

2014 年度大学入試センター試験解説 化学 Ⅰ 第 1 問物質の構成 1 問 1 a 1 g に含まれる分子 ( 分子量 M) の数は, アボガドロ定数を N A /mol とすると M N A 個 と表すことができる よって, 分子量 M が最も小さい分子の分子数が最も多い 分 子量は, 1 H

ポイント 太陽電池用の高性能な酸化チタン極薄膜の詳細な構造が解明できていなかったため 高性能化への指針が不十分であった 非常に微小な領域が観察できる顕微鏡と化学的な結合の状態を調査可能な解析手法を組み合わせることにより 太陽電池応用に有望な酸化チタンの詳細構造を明らかにした 詳細な構造の解明により

<4D F736F F D2089FC92E82D D4B CF591AA92E882C CA82C982C282A282C42E727466>

新技術説明会 様式例

IC-PC法による大気粉じん中の六価クロム化合物の測定

本日の内容 HbA1c 測定方法別原理と特徴 HPLC 法 免疫法 酵素法 原理差による測定値の乖離要因

平成 22 年度 平成 23 年度 平成 23 年度第 3 次補正予算 金属チタンを基板とする色素増感太陽電池の開発 研究開発成果等報告書 委託者近畿経済産業局 委託先株式会社昭和 1

研究報告58巻通し.indd

無電解析出

2019 年度大学入試センター試験解説 化学 第 1 問問 1 a 塩化カリウムは, カリウムイオン K + と塩化物イオン Cl - のイオン結合のみを含む物質であり, 共有結合を含まない ( 答 ) 1 1 b 黒鉛の結晶中では, 各炭素原子の 4 つの価電子のうち 3 つが隣り合う他の原子との

Microsoft PowerPoint - 第3回技術講演会 修正 [互換モード]

報道発表資料 2008 年 11 月 10 日 独立行政法人理化学研究所 メタン酸化反応で生成する分子の散乱状態を可視化 複数の反応経路を観測 - メタンと酸素原子の反応は 挿入 引き抜き のどっち? に結論 - ポイント 成層圏における酸素原子とメタンの化学反応を実験室で再現 メタン酸化反応で生成

炭素の気相成長における鉄触媒の粒径効果

AlGaN/GaN HFETにおける 仮想ゲート型電流コラプスのSPICE回路モデル

els05.pdf

酸化グラフェンのバンドギャップをその場で自在に制御

New Color Chemosensors for Monosaccharides Based on Azo Dyes

スライド 1

エポキシ樹脂の耐熱性・誘電特性を改良するポリアリレート樹脂低分子量タイプ「ユニファイナー Vシリーズ」の開発について

Microsoft PowerPoint プレゼン資料(基礎)Rev.1.ppt [互換モード]

平成27年度 前期日程 化学 解答例

STRUCTUAL ANALYSIS OF DAMAGED HAIR UNDER STRETCHING CONDITION BY MICROBEAM X-RAY DIFFRACTION

DJ618_06_火力発電所_05[ ].indd

米国 Kermetico 社は HVAF 溶射システム及び HVAF/HVOF 互換溶射システムの製造を行っています それらの数種類の出力の溶射ガンはそれぞれ純金属 合金 サーメットの溶射が可能で 内径溶射ガンも取り揃えております Kermetico HVAF 溶射システムによる溶射皮膜は高密度 高

スライド 1

Microsoft PowerPoint - 9.菅谷.pptx

レーザ走査方向を 30 度方向 積層ピッチを 0.1mm とした ガラスビーズを複合したナイロン 11 材料の造形条件を探索するため 造形条件のうち レーザ出力 輪郭描画出力 オフセット Fill オフセット Out 走査幅 ベースを表 1 に示す条件に設定し L18 直行表に割り付けて造形を行った

<4D F736F F F696E74202D A E90B6979D89C8816B91E63195AA96EC816C82DC82C682DF8D758DC03189BB8A7795CF89BB82C68CB48E AA8E E9197BF2E >

キレート滴定

世界最高面密度の量子ドットの自己形成に成功

Decomposition and Separation Characteristics of Organic Mud in Kaita Bay by Alkaline and Acid Water TOUCH NARONG Katsuaki KOMAI, Masataka IMAGAWA, Nar

スライド 1

Journal of MMIJ

2009年度業績発表会(南陽)

熱処理油カタログ.xls

Chap. 1 NMR

JAJP

53nenkaiTemplate

光触媒チタンアパタイトの開発と応用

(Microsoft Word - \230a\225\266IChO46-Preparatory_Q36_\211\374\202Q_.doc)

PC農法研究会

Microsoft Word -

PTA溶液およびPAゾルの新製法に関する研究

<30325F8E9197BF325F89A196EC90E690B694AD955C8E9197BF5F88F38DFC97705F E786477>

Transcription:

島根県産業技術センター研究報告 総 第47号 211 説 可視光応答型光触媒の開発 Development of the visible light type photocatalyst 田島 政弘 井上 淳 塩村 隆信 可視光応答型光触媒は 紫外線が少ない屋内の脱臭 VOC 除去 抗菌等への利用が期待されている 本 研究では 尿素法により高性能な可視光応答型光触媒の製造方法について検討を行い 残留している尿素 重合物除去および窒素含有量の最適化が重要であることを解明した また 尿素法では 4 以上の高温で 窒素ドープ処理を行うが 還元剤としてヒドラジン一水和物を添加することにより 2 以下の温度で窒素 ドープが可能であることを見出した さらに 光触媒をセラミックス等へコーティングする場合 バインダーとして安価なシリカゾルやアルミ ナゾルを利用するには 4 以上の高温で焼結処理が必要である しかし 尿素法で製造した可視光応答 型光触媒は 4 以上の加熱処理によるコーティング処理では 一次粒子の成長およびドープ窒素の脱離 により光触媒活性が低下するという問題がある そこで シリカを酸化チタン粒子表面に被覆し 窒素ドー プ処理後 63 で窒素固定化処理を行うことにより 6 の熱処理でも粒子成長が起こりにくく 光触媒 活性が高い耐熱性可視光応答型光触媒の開発に成功した いることである 一般的な方法であるアンモニアガスによ 1 はじめに 酸化チタンを代表とする光触媒 る窒素ドープ処理では 約 6 の温度を必要とする の 1 3 は 防汚 超親水 に較べて 尿素法ではより低温で窒素ドープが可能となる 抗菌 脱臭 VOC 除去 NOx 除去等の様々な効果がある これは 酸化チタンの酸素を除去して酸素欠陥を生成する ことから各種用途への利用が拡大してきた しかし 従来 際の アンモニアガスと尿素の還元力の差によるものであ の光触媒材料は 屋外等の紫外光が存在する環境でのみ光 る 触媒活性が発現するため 大きな需要が見込まれる屋内使 また 尿素法では 可視光応答型光触媒の性能を発揮さ 用に対応可能な可視光下で活性を有する光触媒が望まれて せるためには 窒素ドープ処理後の試料を洗浄するだけで いた は十分ではない 尿素法で使用する尿素が 熱処理により 近年 C S N Cr V 等の原子を酸化チタン結晶内へ 重合してシアヌル酸 メラミン メラミン重合物となるこ ドープすることにより 可視光で作用する光触媒が調製で とが知られており 1 窒素ドープ処理後の試料には尿素 きることがわかってきた 4 8 特に N S C 原子を酸 重合物が残存している 図 1 は 尿素法で 45 2 時間 化チタン結晶にドープする方法により 高活性な可視光応 熱処理により製造し 水洗後の窒素ドープ酸化チタン試 答型光触媒が製造されている 4,5,7,8 料を空気中において TG-DTA 曲線を測定した結果である 3 弱の温度で急激に重量の減少および発熱が起こって ついて 可視光応答型光触媒を簡単に製造できる尿素法と いる これは 残存していた尿素重合物が燃焼したためで それを改良した低温窒素ドープ法について さらにシリカ ある 12 る 1 2 尿素法による窒素ドープ可視光応答型光触媒の調製 尿素法による窒素ドープ可視光応答型光触媒の標準的な 調製方法は 酸化チタン 石原産業製 ST-1 と尿素を重 量比 1 1 で混合した後 アンモニア気流下 45 で窒素ドー プ処理する方法である7 この方法の特長は 尿素が窒素 源であると同時に 窒素がドープされる場所となる酸化チ タン結晶中の酸素欠陥を作るための還元剤としても働いて TG(wt%) 被覆による可視光応答型光触媒の耐熱性向上について述べ 8 6 4 2 2 4 温度 図1 尿素法により製造した可視光応答型 光触媒の TG-DTA 曲線 空気中 TG 環境技術グループ 技術部長 6 5 4 3 2 1 1 2 3 8 DTA DTA μv) 本研究では 高活性な可視光応答型光触媒の製造方法に

田島 井上 塩村 : 可視光応答型光触媒の開発 TG(wt%) 1 8 6 4 2 1 1 5 2 2 4 6 8 5 5 V) DTAμ( 温度 ( ) 図 2 尿素重合物の TG-DTA 曲線 ( 窒素雰囲気中 ) TG DTA C O 2 生成速度 (μmol/h/c m 2 ) 35 3 25 2 15 1 5..1.2.3 窒素含有量 (wt%) 図 3 尿素法における窒素含有量と CO2 生成速度の関係 吸光度 (a.u.) 1.2 1..8.6.4.2. 3 4 5 6 7 波長 (nm) 図 4 窒素含有量の異なる窒素ドープ酸化チタンの UV-VIS 吸収スペクトル 6.3wt%.3wt%.1wt%.wt% エネルギ + 価電子帯ーTiO2 Ti-O-N 伝導帯 Ti-3d 電子 3.2eV N-2p + O-2p + ホール図 5 窒素ドープによる酸化チタンのバンドギャップ狭さく化 尿素を 35 で熱処理して調製した尿素重合物の無酸素雰囲気での TG-DTA 曲線を図 2 に示す. これより尿素重合物の昇華温度は 4 ~ 7 であることがわかり, 窒素ドープ処理温度が 7 以下の場合は, 尿素重合物が残存することになる. したがって, 高い光触媒活性を発揮させるためには, 酸化チタン表面を覆って残存している尿素重合物を除去する必要がある. ただし, 最近の研究では, この尿素重合物も可視光応答型光触媒性能を有することがわかっており 11), 尿素重合物が残存していても可視光応答型光触媒活性を示すが, その活性は低い. 一方, 酸化チタンにドープされている窒素量が, 可視光応答型光触媒活性に関与していることが判明している. 図 3 に窒素含有量と可視光下での光触媒活性を示す. 縦軸は,1L テドラバック内に可視光応答型光触媒.5g を塗布した直径 1mm のガラスシャーレを入れ,6 μ L のアセトンを添加後,45nm(2,Lux) の LED 照明によりアセトンを分解した時の CO 2 生成速度である. 窒素ドープ酸化チタン中の窒素含有量が.1wt% 付近で CO 2 生成速度が最大値となった. 各窒素含有量における窒素ドープ酸化チタン粉末の UV-VIS 吸収スペクトルを図 4 に示す. ここで, 窒素含有量 6.3wt% は, 図 1 の試料と同一であり, 尿素重合物が含まれている. 窒素含有量 6.3wt% では 35 ~ 6nm の広範囲で光の吸収が認められた. これに対して, 窒素含有量.3wt% および.1wt% の試料では,38 ~ 5nm に光吸収の増加が認められるだけであり, 両試料の差はわずかであった. しかし, 窒素含有量が.3wt% と.1wt% の試料では, 図 3 に示すように光触媒活性に大きな差があり, 可視光の吸収性能だけでは光触媒活性を説明できないことを示唆している. ここで, 窒素ドープ酸化チタンの可視光活性の発現機構を図 5 に示す. 窒素原子が酸化チタンにドープされることにより, 価電子帯の準位が上昇して窒素原子の準位まで広がり, バンドギャップが狭くなり, 可視光のエネルギーでも正孔と電子の生成が可能になるためと考えられている 12). しかし, 窒素ドープ量が多くなりすぎると, 窒素原子の準位が正孔と電子の再結合点になり, 正孔と電子の直接再結合が起りやすくなり, 光触媒活性が低下すると考えられている 13). このように, 尿素法による窒素ドープ酸化チタンの製造では, 尿素による窒素ドープ処理, 過剰窒素除去処理の 2 工程が必要であり, 特に過剰窒素除去処理による窒素含有量の制御が重要である. 2

島根県産業技術センター研究報告 次に 窒素ドープ処理温度および過剰窒素除去温度と特 第47号 211 1.2 1. 他の処理温度で 3 時間保持した また CO2 生成速度は.8 アセトンガスの分解を 45nm の LED 照明下で評価した時 の値である 過剰窒素除去処理後の粉末の色が色 の場合は 窒素含有量が高すぎると判断して CO2 生成速 吸光度(a.u.) 性の関係を表1に示す 窒素除去は 55 のみ 3 時間.6.4 度は評価しなかった 窒素ドープ処理温度が 4 および.2 45 では 窒素除去温度が 3 および 35 で高い CO2. 3 生成速度となった 窒素除去温度 25 では 粉末の色が 35 図6 を保ったままであり 窒素が十分に除去されな かった また 窒素除去温度が 4 になると B.E.T. 比表 4 45 波長(nm) 5 55 6 各種処理により調製した窒素ドープ 酸化チタンの UV-VIS 吸収スペクトル 面積が小さくなり CO2 生成速度も低くなった さらに 酸化チタン 尿素 ヒドラジン一水和物 15 16 時間処理 窒素ドープ処理温度 5 では 窒素を十分に除去するに 酸化チタン 尿素 ヒドラジン一水和物 1 8 日間処理 はドープ処理温度より高い 55 程度の温度での除去が必 酸化チタン 尿素 15 1 日間処理 要であるが 窒素を十分に除去しても CO2 生成速度は低 酸化チタン 尿素 2 1 日間処理 い値となった 以上の結果より 尿素法による窒素ドープ 酸化チタン ヒドラジン一水和物 15 1 日間処理 可視光応答型光触媒の最適な製造方法は 窒素ドープ処理 温度 4 45 窒素除去温度 3 35 であるこ ンに窒素ドープをおこなうことができた 15 図 6 は 各 とが判明した 種処理により 酸化チタンに窒素ドープをおこなった後の 粉末の UV-VIS 吸収スペクトルである ヒドラジン一水和 3 低温窒素ドープ処理方法の開発 物を添加して 15 で 16 時間処理した試料と 1 で 8 尿素法では 上述したように 4 45 で酸化チタ 日間処理した試料では 4nm の吸収が増加し 55nm 付 ンに窒素をドープすることができた これは 尿素の還 近まで吸収できるようになった ここで 15 と 1 元力が発揮できる温度が 4 以上であることを示してい で処理時間が異なるのは ヒドラジン一水和物が蒸発乾固 ると考えられる また我々は 尿素と酸化チタンの混合物 するまでの時間の違いである ヒドラジン一水和物が液状 に窒素ドープ処理前に電子線を照射することにより 窒素 で存在する間は 酸化チタンの白色は変わらず ヒドラジ 14 ここで 電 ン一水和物のほとんどが蒸発した後に色に着色し 子線には本来的に還元作用があるため 電子線の効果が酸 た したがって ヒドラジン一水和物が効果を示すために 化チタンの格子欠陥の生成 つまり格子酸素の除去である は ガス状で接触する必要があると考えられる ドープ量が増加することを確認している と考え 電子線照射の代わりに還元剤を利用することを検 し か し 尿 素 と 酸 化 チ タ ン を 混 合 し て 15 ま た は 討した その結果 尿素と酸化チタンの混合物に還元剤と 2 で 1 日間処理した試料は 尿素とヒドラジン一水和 してヒドラジン一水和物を添加することにより 尿素法に 物を添加して処理した試料と較べて 4nm の吸収はほと 比べはるかに低温の 2 以下の温度において 酸化チタ んど増加しなかった また ヒドラジン一水和物と酸化チ 表1 窒素ドープ温度および窒素除去温度による物性変化 126 CO2 生成速度 μmol/h/cm2 45nm 活性 3 3h 117 28 4 35 3h 14 28 45 25 3h 127 45 3 3h 113 27 45 35 3h 18 26 45 4 3h 57 17 5 45 3h 79 5 5 3h 69 5 55 3h 71 6 窒素ドープ 処理温度 窒素除去処理 B.E.T.比表面積 (m2/g) 4 25 3h 4 粉末の色

田島 井上 塩村 : 可視光応答型光触媒の開発 表 2 窒素ドープ酸化チタンの窒素除去処理温度の効果 試料名 N T シリカ被覆なし 45 窒素固定化 N ST 5 5wt% シリカ被覆 63 窒素固定化 N ST 1 1wt% シリカ被覆 63 窒素固定化 窒素除去 処理温度 タンを混合して 15 で 1 日間処理した試料においても, 尿素とヒドラジン一水和物を添加して処理した試料と較べ て 4nm の吸収はほとんど増加しなかった. したがって, 15 以下の低温で酸化チタン結晶内に窒素をドープする ためには, 窒素源である尿素と還元剤であるヒドラジン一 水和物の両方が必要である. 比表面積 (m 2 /g) ここで, 還元剤の共存による低温窒素ドープ処理プロセ スは, 以下のように進行すると推測した. まず, 窒素ドー プに必要な酸素欠陥がヒドラジン一水和物の還元作用で生 成される. 次に, 生成した酸素欠陥に尿素の分解生成物で あるアンモニアガスがアタックし,Ti 原子とアンモニア の N 原子が緩やかな結合を作る. その後, 熱的効果により, 最終的に酸素欠陥に窒素原子がドープされる. ただし, ドー プされた窒素原子が, アンモニア形態を保持しているか, 部分的に水素原子が脱離した状態でいるかは不明である. この 2 以下の窒素ドープ処理では, ドープ窒素は酸化 チタン結晶に緩く結合しているだけであるため, ドープし た窒素原子は水洗により容易に除去される. 窒素含有量 (wt%) 3 2h 22.224 4 2h 128.88 5 2h 17.53 5 2h 151.249 6 1h 142.137 6 3h 133.97 6 6h 13.89 5 2h 17.245 6 1h 165.159 6 3h 163.97 6 6h 158.5 酸化チタン結晶内へドープした窒素原子を結晶内へ強固 に固定するには,3 以上の温度での窒素固定化処理が 必要である. これは, ヒドラジン一水和物により格子酸素 を除去されたために, 部分的に破壊された結晶構造の再構 築も兼ねている. このような処理は, 酸化チタンへの金属 イオンのイオン注入でもおこなわれており 6), この固定化 処理をおこなわないと, 光触媒活性は発現しない. 低温窒 素ドープ法で作成した窒素ドープ酸化チタンを可視光応答 型光触媒として利用するための窒素固定化処理温度は, 尿 素法における窒素ドープ処理温度と同じ 4 ~ 45 が 最適である. なお, 低温ドープ法においても, その後の過 剰窒素除去処理は, 尿素法と同様におこなう必要が有る 15). 以上, 還元剤を用いた低温窒素ドープ処理について報告 したが, この方法を利用した可視光応答型光触媒製造の利点は, 前述の尿素法と比較して, 大量製造が容易であるという点である. 窒素ドープを低温でおこなうことにより, 処理時間が長くなり, ドープ処理後の製品の物性が安定して再現性が良い. また, 後工程の窒素固定化処理, 過剰窒素の除去処理についても, 処理時間を長めに取ることで再現性が良くなる. しかし, 尿素法では,4 以上の温度で窒素ドープ処理をおこなうため, 短時間の処理となり, 製造量が多くなると処理温度および処理時間などの条件を一定に保つことが難しい. その結果, 製造バッチ毎の酸化チタンの窒素ドープ量が安定せず, 光触媒の安定した製造が困難となる. さらに, この低温窒素ドープ法を利用した可視光応答型光触媒の製法は, 酸化チタンだけでなく, 酸化タングステン, 酸化亜鉛, および酸化ニオブ等の酸化物へも適用可能である 15). 4. 耐熱性可視光応答型光触媒の開発光触媒用酸化チタンは, 粒子径が数 nm と小さく, 比表面積が大きいことが特徴であるが,4 以上で熱処理をおこなうと, 粒子成長により粒子径が増大し, 比表面積が小さくなるという問題がある. これは, シリカゾル等のバインダーを利用して, 酸化チタン皮膜をガラスやセラミックス表面に 4 以上の温度で焼付固定化する場合に, 光触媒活性の低下を起こす要因となる. 4 以上の高温での固定化は, 常温や低温での固定化に較べて, 皮膜の強度が遙かに強いため, 傷が付きやすい場所で使用する商品へ応用されている. しかし, 通常の光触媒および可視光応答型光触媒では耐熱性が乏しいため対応できない. そこで, 酸化チタン粒子の表面にシリカを複合化することにより, 粒子成長を抑制し, 高温でも光触媒活性が低下しない耐熱性可視光応答型光触媒を開発した 16). 耐熱性可視光応答型光触媒は, まず, 酸化チタンにシリカとして 5wt% または 1wt% になるようにテトラエトキシシランを含浸法で担持し,12 乾燥後の試料を用いて尿素法により窒素ドープ処理をおこなった. ただし, 窒素ドープ処理を 45 でおこなった後, 続いて窒素固定化処理を 63 でおこなった. ここで, シリカ被覆なし窒素ドープ酸化チタンを N-T, シリカ被覆窒素ドープ酸化チタンを N-ST とする. また, シリカの被覆量が 5wt% の試料は N-ST-5,1wt% は N-ST-1 とする. 表 2 および図 7 に N-T および N-ST の窒素除去処理条件の違いによる窒素含有量の変化を示す. ここで, 窒素ドープ処理は N-T,N-ST 共に 45 でおこない, 窒素固定化処理は N-T については 45,N-ST については 63 とした. N-T では, 窒素除去温度 3 で窒素は.224wt% 残存しているが,4,5 と除去温度が高くなるにつれて窒素含有量が減少した. しかし,N-ST は, 窒素固定化処理を 63 でおこなったため, 窒素除去温度 5 でも窒 4

島根県産業技術センター研究報告 25 B.E.T.比表面積(m2 /g).3 窒 素 含 有 量 (w t % ) 第47号 211.2.1 2 15 1 5. 3 X2h 4 X2h 5 X2h 6 X1h 6 X3h 6 X6h 3 X2h 4 X2h 5 X2h 6 X1h 6 X3h 6 X6h 空気中処理条件 空気中処理条件 図7 図8 各試料の熱処理条件と窒素含有量の関係 N-T N-ST-5 N-ST-1 各試料の熱処理条件による比表面積の変化 N-T N-ST-5 N-ST-1 よび N-ST-1 では 窒素除去温度 6 においてわずかに 素が.25wt% 残存しており 結晶中の窒素原子が除去さ 2 θ =26 付近のピークが大きくなっただけであり 半値 れにくいことがわかる 光触媒の耐熱性に関して N-T および N-ST の窒素除去 幅の変化はほとんどなく 粒子径が成長しなかったと考え 処理後の B.E.T. 比表面積の変化を表 2 および図 8 に示す られる ここで シリカの複合化において テトラエトキ N-T は 当初 2m2/g であったが 窒素除去温度 4 で シシランは 酸化チタンの表面水酸基と反応して固定化さ 5 で と比表面積が大 れると推定され 酸化チタン表面に一層の状態で存在して きく低下した しかし N-ST-5 および N-ST-1 では 比 いると考えられる このシリカが存在することにより 酸 表面積の低下はほとんどなかった また 図 に各試料 化チタン粒子同士の焼結による粒子径の増大を抑制できた の X 線回折パターンを示すが 全試料ともアナターゼ型 と考えられる 16m2/g 窒素除去温度 17m2/g 酸化チタンのピークのみが認められた しかし N-T では 耐熱性を高めた窒素ドープ酸化チタンの可視光下での光 2 θ 26 付近のピークが熱処理により半値幅が小さくな 触媒活性について検討をおこなった 各試料の過剰窒素除 り ピーク強度も大きくなることが認められ 2 θ 55 去後の可視光型光触媒性能について 45nmLED 照明およ 付近のピークも半値幅が小さくなることで 2 つのピークが び 47nmLED 照明下でのアセトン分解性能を図 3 と同様 明確になった これは 酸化チタンの粒子径が大きくな に測定した 結果を図 1 および図 11 に示す N-T では り半値幅が小さくなったためである しかし N-ST-5 お 窒素除去温度 4 までは CO2 生成速度が増加したが 窒 5 N-ST-1 6 6h 4 N-ST-1 6 3h Intensity (a.u.) N-ST-1 6 1h N-ST-1 5 2h 3 N-ST-5 6 6h N-ST-5 6 3h 2 N-ST-5 6 1h N-ST-5 5 2h N-T 5 2h 1 N-T 4 2h N-T 3 2h ST-1 1 2 3 4 5 2θ(Cu-Kα 図9 各試料の熱処理条件によるX線回折パターンの変化 6

田島 井上 塩村 : 可視光応答型光触媒の開発 C O 2 生成速度 (μmol/h/c m 2 ) 4 3 2 1 3 X2h 4 X2h 5 X2h 6 X1h 6 X3h 6 X6h 空気中処理条件 図 1 各試料の熱処理条件と 45nm N-T N-ST-5 N-ST-1 2 C O 2 生成速度 (μmol/h/c m ) 2 1 3 X2h 4 X2h 5 X2h 6 X1h 6 X3h 6 X6h 空気中処理条件図 11 各試料の熱処理条件と 47nm N-T N-ST-5 N-ST-1 C O 2 生成速度 (μmol/h/c m 2 ) 4 3 2 1..1.2.3 窒素含有量 (wt%) 図 12 各試料の窒素含有量と 45nm N-T N-ST-5 N-ST-1 C O 2 生成速度 (μmol/h/c m 2 ) 15 1 5..1.2.3 窒素含有量 (wt%) 図 13 各試料の窒素含有量と 47nm N-T N-ST-5 N-ST-1 素除去温度 5 では CO 2 生成速度が減少した. この傾向は,45nm および 47nm の両方の LED 照明で認められた. しかし,N-ST-5 および N-ST-1 では, 窒素除去温度 5 ではほとんど CO 2 が生成しなかったが, 窒素除去処理温度を 6 にすることで CO 2 生成速度が増加し, 処理時間が増加しても CO 2 生成速度は低下しなかった. したがって, N-ST-5 および N-ST-1 は,63 で窒素固定化処理をおこなったことにより, 窒素の脱離温度も高くなったと考えられる. 次に, 耐熱性可視光応答型光触媒の窒素含有量と光触媒活性の関係を図 12 および図 13 に示す.N-T の場合, 窒素含有量が約.1wt% で極大を示し, 窒素含有量が.1wt% より多い時および少ない時には光触媒活性が小さくなり, 窒素含有量に最適値があることがわかった. また,N-ST-5 の場合, 窒素除去温度 5 では窒素含有量が約.25wt% であり,N-T の窒素除去処理温度 3 の試料よりわずかに窒素含有量が多いだけであるが,N-T と異なり CO 2 生成活性がほとんど認められなかった. しかし, 窒素含有量が少なくなるにつれて CO 2 生成速度が大きくなり, 窒素含有量が約.wt% で最大値となった.N-ST-1 の場合は, N-ST-5 と同様の傾向であるが, 窒素含有量が.5wt% に 低下しても,N-T のように活性が低下しなかった.45nm の LED 照明ではほとんど活性の低下が認められず, 47nm の LED 照明では, むしろ光触媒活性の向上が確認された. ここで, 同程度の窒素含有量であっても,N-T,N-ST-5 および N-ST-1 では, それぞれ光触媒活性が異なっているが, 原因については今後の検討が必要である. しかし, N-ST-5 および N-ST-1 は,63 で窒素固定化処理をおこなうことにより, 空気中 6 で加熱処理をおこなっても光触媒活性が低下せず, 耐熱性があることが確認された. 5. まとめ以上, 窒素ドープ酸化チタンによる可視光応答型光触媒の製造に関する様々な知見が得られ, 高活性可視光応答型光触媒の製造方法を確立することができた. さらに, 低温窒素ドープ法を開発して, より安定な製造方法を確立し, 耐熱性の高い可視光応答型光触媒の開発にも成功している. これらの高性能可視光応答型光触媒を利用した商品開発もおこなっており, 屋内建材や水処理材への利用を目指している. 6

島根県産業技術センター研究報告第 47 号 (211) 文献 1) 清野学. 酸化チタン物性と応用技術. 1 版 3 刷, 技報堂出版株式会社, 11, p.341. 2) 坂田忠良. 2 光触媒. 化学総説 No.3 無機光化学. 社団法人日本化学会. 2 刷, 株式会社学会出版センター, 183, p.118-135. 3) 橋本和仁, 藤嶋昭. 図解光触媒のすべて. 1 版, 株式会社工業調査会, 23, p.38. 4)Morikawa,T.; Asahi,R.: Ohwaki,T.; Aoki,K.; Taga,Y. Band-Gap Narrowing of Titanium Dioxide by Nitrogen Doping. Japanese Journal of Applied Physics. 21,Vol4, p.561-563. 5)Asahi,R.; Morikawa,T.; Ohwaki,T.; Aoki,K.; Taga,Y. Visible-Light Photocatalysis in Nitrogen-Doped Titanium Oxides. Science. 21, 23, p.26-271. 6)Anpo,M. Photocatalysis on Titanium Oxide Catalysts: Approaches in Achieving Highly Efficient Reactions and Realizing the Use of Visible Light. Catalysis Surveys from Japan. 17, 1, p.16-17. 7) 株式会社豊田中央研究所. 無機系酸窒化物の製造方法および無機系酸窒化物. 特開 22-154823. 22-5-28. 8)Ohno,T.; Mitsui,T.; Matsumura,M. Photocatalytic Activity of S-doped TiO2 Photocatalyst under Visible Light. Chemistry Letters. 23, 32, p.364-365. 9) 株式会社豊田中央研究所. 親水性材料. 特開 21-2782. 21-7-31. 1)Jurgens,Barbara; Irran,Elisabeth; Senker, Jurgens; Kroll,Peter; Muller,Helen; Schnick, Wolfgang. Melem(2,5,8-Triamino-tri-s-triazine), an Important Intermediate during Condensation of Melamine Rings to Graphitic Carbon Nitride: Synthesis, Structure Determination by X-ray Powder Diffractometry, Solid-State NMR, and Theoretical Studies. Journal of American Chemical Society. 23, 125, p.1288-13. 11) 吉本和喜, 酒多喜久, 今村速夫, 東本慎也. 尿素を熱縮合させて調製した尿素由来化合物の光触媒特性. 第 16 触媒討論会予稿集, 21, 1P16. 12) 多賀康訓. 可視光動作型 Ti-O-N 系光触媒の開発. 可視光応答型光触媒開発の最前線. 株式会社エヌ ティー エス編集企画部. 初版, 株式会社エヌ ティー エス, 22, p.342-354. 13) 松本太輝, 井伊伸夫, 酒井勝, 村上泰, 大谷文章. 窒素ドープ型酸化チタンの窒素ドープ量制御と光触媒活性. 第 1 回触媒討論会討論会 A 予稿集, 27, 4H13, p.337. 14) 田島政弘, 塩村隆信. 可視光応答型光触媒の開発. 島根県産業技術センター研究報告, 26, 第 43 号, p.1-3. 15) 島根県. 窒素導入型金属酸化物の製造方法及びこれを用いた光触媒の製造方法. 特開 2-16883. 2--3. 16) 田島政弘, 井上淳, 塩村隆信. 耐熱性可視光応答型光触媒の開発. 第 12 回触媒討論会討論会 A 予稿集, 28, P21, p.21. 7