25年版環境報告書.indd

Similar documents
SFE -GC/MS SFE-GC/MS -LC/MS/MS 2 LC/MS/MS GC/MS SFE-GC/MS SFE-GC/MS / -LC/MS/MS Dr.Ehrenstorfer GmbH sigma-aldrich

<90568A8391E58A778AC28BAB95F18D908F E696E6464>

1) 2) 3) 3) Field Investigation for Reduction Effect of Heat-Island Phenomena by Urban River Morihiro HARADA 1) Takehiro TEJIMA 2) Kensuke OKUYAMA 3)


indb

1 2 JUMAN MeCab , , 5-11 t Web , , , , 17, 20, 22, , 14


第 7 回岐阜大学教職大学院 開発実践報告会 発表題目一覧 2016( 平成 28) 年 1 月 30 日 ( 土 ) 開会行事 (8:45~9:00) 報告 Ⅰ: ストレートマスター (9:00~1) 氏名種別実習校コース題目時間 1 今村優希 SM 実習 : 岐阜県立大垣北高

日タイ修好130周年記念特別展「タイ~仏の国の輝き~」プレスリリース


13-10月267号.indd

00目次.indd

平成21年度 全国医師会勤務医部会連絡協議会 報告書(H 開催)


トルコギキョウ 3,4 月出荷作型における発蕾期以降の温度および電照管理方法が開花, 切り花形質に及ぼす影響 83 Effects of Long-Day Treatment and Temperature Control after

阿見町の教育(平成29年度).indb

配管職種_表1_4

保健科学研究_第3号

! 1 K K ze ( PN) Q A PN Q A PN Q A PN QK A OK ID K ze See you soon!

様式 4 2 第2章 㸺 ᴗᑐ ᆅ య ഛィ 㸼 య ഛ᪉㔪 ィ ᆅ ࠊᅄ᪉ ᐊ ᕷ㐨 ᅖ ࡍ ࡀࠊ Ᏻ ᛶ 㓄 ࡋࠊᖜဨ ᗈ ༡ ཬ す 㐨 ࢡࢭࢫ㐨 ࡋ ᙜ タ Ẹ㛫 タࡀ㐃ᦠࡋࠊᗈሙ ࡋࡓ 㛤ദ ࠊከୡ௦ ὶ ฟࡋ ࡍࠋ ᅗ㸸 ᡂண ἣ ఫᏯᆅ 㓄 ࡋࡓ㓄 ィ ᾭᏛ ࢭ ࢱ ࠊ ᆅ 㒊 ᕝ ᆅ

03-01前付.indd

2016本文03-27p.indd


ROSE リポジトリいばらき ( 茨城大学学術情報リポジトリ ) Title 基盤教育における 地域産業技術史 の講義 : その目的と計画 Author(s) 堤, 一郎 Citation 茨城大学全学教育機構論集. 大学教育研究 (1): 1-12 Issue Date URL h

2

eラーニング 学 習 管 理 システム(LMS)を 活 都 用 竹 したメタボリック 茂 樹 症 候 群 向 け 保 健 指 導

< F D CE5F94F CE814090AB945C926C2E786C73>

<8C46967B8FE990D588E290D58C515F92E189F0919C93782E706466>

untitled

区域の整備 開発及び保全に関する方針 土地利用の方針 地区施設及びその他の公共施設の整備の方針 1 高度複合機能更新 A ゾーン ( 以下 A ゾーン という ): 計画図に示す A 道路に接する敷地又は土地の区域をいい 機能更新型高度利用地区を活用した土地の高度利用を推進し 商業 業務機能等の円滑

再開発等促進区広場 2 号約 1,500 m2 新設地区整備計画土地利用に関する基本方針区域をA 地区 B 地区 C 地区 D 地区 Ⅰ 地区及びその他地区に区分し 土地利用の方針を以下のように定める 1 A 地区には 地場産業との調和に配慮しつつ主に業務機能を集約して配置し 都心周辺部にふさわしい


12 九州産業大学情報科学会誌 10 巻 1 号 (2011 年 11 月 43) 2011 Koichiro Tanaka Department of Information Science, Faculty of Information Science, Kyushu Sangyo Univer

愛媛県政の推進につきましては 平素から格別の御高配を賜り 深く感謝申し上げます 国におかれては 経済再生と財政再建の両立のもと 地方創生の観点から魅力あふれる まち ひと しごとの創生 の推進 女性が輝く社会 の実現に向けた子育て支援の充実 国民の命と暮らしを守るための国土強靭化の推進などの諸課題に


慢性期看護.indb

<89BA94C55F EA089EA91E58A C928D4E82C891E58A7790B68A8882F082A882AD82E982BD82DF82C A967B95B62E696E6464>

106 京都教育大学教育実践研究紀要 第17号 を概念形成という視点で高めていく教材となっている9)10) しかし このCASEプログラムはあくまでも論理的 思考の認知発達がねらいであり 本研究が求めている科学的な概念形成を求めているわけではない そこで,学習指導要領でも示されている子どもたちの発達

平成 28 年 2 月 5 日滝川市都市計画審議会 滝川都市計画特別用途地区の変更について 諮問第 2 号


CONTENTS

旭川市 都市計画道路の見直しの考え方 平成 26 年 6 月 旭川市都市建築部都市計画課

小川佳代 中岡泰子 富田喜代子 前田宏治 加藤孝士 高橋順子 石原留美 尾崎八代 中澤京子 三木章代 吉村尚美 江口実希 の関連を 女性のライフサイクルの中で 視野を拡 大して検討する必要があると考えた これらの 実践は 保育所や地域の子育て支援センターを拠点 A 県内子育て支援セン



広報かみやま

13-11月268号.indd

untitled

本文教育学会年報36_1016

㛫 㛫ᙧ ព ࡎࠊ ά ᴗ ࠕㄏᘬ ࠊࡑ ࡀ ࡌ 㛫 ࠕ༳ ࡍ ࡇ ࠊṌ ព ᚰ ᇶ ࡓᘓ ᪂ ࡕ ࠊ つᶍ ᕤ 名古屋駅周辺 ᚲせ ࡋ 㒔ᕷ ࢩ ࡀ ࠋ ࠉඛ ᣲࡆࡓ ࠊቨ㠃ᚋ 㛫 ᑐࡍ Ṍ ព 㛫 ᐇ 㛵ࡍ ᵝࠎ ࡀ ࠋ Ụ ཎ ὀ ὀ ࠊ ほᐹ ࠊቨ㠃ᚋ 㛫 㡿ᇦ ᯝ ศᯒ ὀ ࠊṌ ᙧ ࡋࠊ

untitled



untitled

25年度活動実践.indd

第65回租税研究大会記録_表紙.indd

13板都計   号

<4D F736F F F696E74202D D A816D E82588C8E94C5816E B5A8F708AC7979D89DB939D8D8794C52E707

は じ め に 1 級 建 設 機 械 施 工 技 士 の 資 格 取 得 まで 注 ) 月 日 まで 記 載 の 事 項 については 実 施 上 変 更 する 場 合 があります 建 設 機 械 施 工 技 術 検 定 試 験 は 建 設 工 事 の 機 械 化 施 工 に 従 事 する 技 術


01佐々木先生1.indd


海と安全551表1-4.indd

<89C891E58B E6F2E E2E696E6462>


国土交通省近畿地方整備局 Kinki Regional Development Bureau Ministry of Land Infrastructure, Transport and Tourism 近畿地方整備局 資料配布 配布日時 平成 24 年 2 月 2 日 14 時 00 分 件 名

<97CE8BE698418D8789EF8B4C944F8E8F F8EFC5F955C D6D816A2E6169>


資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

H30_JOBCARD_A4_20p_3.2_final_CS5

現代イランの女性労働 : 生活調査からみる現地事情の一考察

Microsoft Word - 栃木県土地改良区運営強化推進計画(最終版)


00目次.indd

untitled

)LJ ࠉ ᮏᕷ ᆅ ᅗࠉ ᮏ ᆅ ᅗ㸦 ศ 㸧ㄝ 㸦 㸧 ຍ ᘬ ࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉซ $ 㸸㜿 㸲ⅆ ὶሁ ࠉ.ER㸸㔠ᓠⅆᒣ ᮇᄇฟ ࠉ$ 㸸㜿 㹼 ⅆ ὶሁ ࠉW 㸸ప ẁ ሁ ࠉࠉW 㸸 ẁ ሁ.L㸸㔠ᓠⅆᒣ᪂ᮇሁ ࠉ<V㸸ⰾ㔝ᒙࠉWD㸸ᓴ㗹ሁ ࠉ.EP

3看護教育.indb

范 多い 姿勢制御とバランス論として屈 永輝 安好敏子 が である 上記資格を持つ太極拳熟練者は全国的に限 太極拳を内視的心身修練法として武術論から論じて 定された人数であるため県内外の つの団体に所 いるが太極拳の身体制御研究はほとんどない 太 属する熟練者に研究協力依頼を行った 太極拳初心 極拳

No.01 A1パネル 水素エネルギーの意義 水素は 石油や天然ガス等の化石燃料 バイオマスで発生したメタノールやメタンガスの改質や 風力発電 太陽光発電を用いた水の電気分解等の多種多様なエネルギー源からの製造が可能であり エネルギーセ キュリティの観点から有用です また 水素は 利用段階ではCO2


物集女 寺戸 富坂 土河 鶏冠井 今里 上野 現在向日市内現在長岡京市内現在京都市西京区内 図 中世 ( 室町時代 ) 向日神社の信仰圏 58

< B95698CE392F990B382A082E E F9790AB96A F18D908F F38DFC97702E696E6464>

N a t i o n a l I n s t i t u t e o f T e c h n o l o g y, T s u r u o k a C o l l e g e ものづくりの先端へ 鶴岡高専 研 究 者 紹 独立行政法人国立高等専門学校機構 鶴岡工業高等専門学校 介

地球研要覧2016_日本語 | Part 3 研究プロジェクト・予備研究の紹介 予備研究(FS)

Microsoft Word - 01 変更計画書

1204_1men.indd

01佐々木先生1.indd

<8D4C95F182A882DD82BD82DC328C8E8D862E696E6464>


_

Journal of Life Cycle Assessment, Japan 研究論文 大規模展示会を対象としたライフサイクル CO 2 評価伊坪徳宏 井伊亮太 森元愛和 堀口健 安井基晃 Life Cycle CO 2 Analysis for Large-scale Exhibition No

untitled

[1-16].indd

中央環境審議会廃棄物・リサイクル部会(第49回)

A 本文.indb

唐津市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 2 9 年 11 月 8 日 唐津市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 といいます ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地

<838A815B C E6169>

ません 能力評価システムについてはたまたま私が目を通して これはと思って電話したのです ( 宮崎氏 ) 間もなく事務局からの説明を受け 導入することを決めた 従業員の能力向上と自ら成長する人材をつくる評価基準 導入支援のコンサルタントの田代稔氏が初めて来たのは 同年 9 月だった コンサルタントは

平成29年度奨学生のしおり(貸与奨学金)

<4D F736F F F696E74202D E F EF816A8E9197BF A082E895FB82C982C282A282C4>

Transcription:

Ⅱ 低炭素社会の構築 が把握できるほか ライフスタイルの改善に アドバイスを受けることができます また この日記の児童用として 地球温暖 化を防ごう隊員ノート の取組も実施し 県 内でのべ約21,000名の児童が 地球温暖化に ついて学び 学校や家庭で省エネ活動などに 取り組んでいます ⑵ 地域対策 地域の特性を活かした地球温暖化対策を進め るため その核となる地球温暖化対策地域協議 会の設立支援を進めています 現在 本県には20団体が設立され 各地で設 立の動きも活発化しています 地域では この 協議会を中心に 住民の方々や団体 企業 市 町村等の連携により様々な取組が広く進められ ています また 身近な省エネなどに詳しい県地球温暖 化防止活動推進員を学校や町内会などでの研修 会に無料で派遣し 地域での温暖化防止活動を 支援しています タ ᖺᗘ ᖹᡂ16ᖺᗘ タ ᖺ ᡤᅾᆅ 㞸 ቃ ࢩ ࠉ༠ࠉ ࠉ ࠉ 㻴㻝㻢㻚㻡㻚㻞㻤 㞸 ࡃࡎ ࡁ ቃ ࢩ ࡍ 㻴㻝㻢㻚㻝㻞㻚㻞㻝 ⴱᕳ 㻴㻝㻣㻚㻢㻚㻝 ᒸᕷ ᆅ ᬮ ᑐ ᆅᇦ༠ ᖹᡂ17ᖺᗘ 㔩 ᕷᆅ ᬮ ᑐ ᆅᇦ༠ 㻴㻝㻣㻚㻝㻜㻚㻝㻟 㔩 ᕷ ࢥ 㝣๓㧗 㻴㻝㻣㻚㻝㻝㻚㻝㻞 㝣๓㧗 ᕷ ࢨᆅ ᬮ ᑐ ᆅᇦ༠ 㻴㻝㻣㻚㻝㻞㻚㻝 ᕷ ᒾᡭ ᮏ ㆤᨭ ༠ ᆅ ᬮ ᑐ ᆅᇦ༠ 㻴㻝㻤㻚㻠㻚㻝 ዟᕞᕷ ᖹᡂ18ᖺᗘ ᕷᆅ ᬮ ᑐ ᆅᇦ༠ 㛵ᆅ ᬮ ᑐ ᆅᇦ༠ ᐑ ᕷᆅ ᬮ ᑐ ᆅᇦ༠ ᖹᡂ19ᖺᗘ ᆅ ࡄ 㻴㻝㻥㻚㻞㻚㻞㻝 ᕷ 㻴㻝㻥㻚㻟㻚㻞㻞 㛵ᕷ 㻴㻝㻥㻚㻝㻞㻚㻡 ᐑ ᕷ 㻴㻞㻜㻚㻟㻚㻝㻝 ዟᕞᕷ ࢥ 㻴㻞㻜㻚㻟㻚㻞㻣 ᡞᕷ ᒸᆅᇦᆅ ᬮ ᑐ ᆅᇦ༠ 㻴㻞㻜㻚㻣㻚㻞㻥 ᒸᕷ 㻴㻞㻜㻚㻝㻝㻚㻟 ዟᕞᕷ ᖹᡂ20ᖺᗘ ࡎࡉ ᆅ ࡄ ࢥ 㔠 ᓮ ᆅ ᬮ 㜵Ṇᑐ ᆅᇦ༠ 㻴㻞㻝㻚㻞㻚㻞㻣 㔠 ᓮ ࡎ ᆅ ᬮ ᑐ ᆅᇦ༠ 㻴㻞㻝㻚㻡㻚㻟㻝 ᖹἨ ᒾᡭࢪ ࢥࢫᕤ ᗑ ᴦ㒊 㻴㻞㻝㻚㻥㻚㻞㻠 ⰼᕳᕷ ᖹᡂ ᖺᗘ ࢥ ࡘࡕ 㻴㻞㻞㻚㻝㻝㻚㻤 ᵔ ᖹᡂ ᖺᗘ ࡁࡓ ᆅ ᬮ ᑐ ༠ + ᕷ ᖹᡂ ᖺᗘ す ㈡ ᬮ ᑐ ༠ + す ㈡ ᖹᡂ21ᖺᗘ 機関の利用促進を進めています ア エコドライブ 運転時の無駄な燃料消費を抑える 地球に もお財布にもやさしいエコドライブの推進を 図るため 事業者等を対象とした講習会を県 内10ヶ所で開催し 97名がエコドライブの知 識と技術を学びました 併せて 燃費計の貸出しやエコドライブス テッカー リーフレットの配布など 普及啓 発活動にも取り組みました 図1-1-3 エコドライブ10のポイント イ 減クルマチャレンジウイーク 過度に クルマ に頼らない生活への移行 を目指し 公共交通機関の利用促進を推進す る取組として 減クルマチャレンジウイー ク を実施しました 盛岡 滝沢地域から185事業所12,382人が 参加し 14日間の実施期間で合計43.1トンの CO2排出量が削減されました ⑶ 事業所対策 地球温暖化対策に積極的な事業所を支援する いわて地球環境にやさしい事業所 認定制度 は 制度が創設されてから9年目を迎え これ までの登録事業所数は194 またエコスタッフ の登録者数も1,188名に上るなど 地球温暖化 対策に積極的に取り組む事業所が着実に増えて います 図1-1-2 いわて地球環境にやさしい事業所認定マーク ⑷ 運輸対策 二酸化炭素排出量の22.2 を占める運輸部門 の対策として エコドライブの普及や公共交通 3 再生可能エネルギー導入への取組状況 ⑴ 県による積極的開発 企業局では 再生可能エネルギーの積極的な 開発に取り組んでいます 平成24年12月に胆沢 第四発電所 水力 160kW を運転開始した ほか 平成26年度の運転開始を目指して胆沢第 三発電所 水力 1,500kW の建設を進めてい ます ⑵ 防災拠点となる施設への再生可能エネルギー 設備の導入 災害時においても一定のエネルギーを賄える 体制を整備するため 平成23年度に140億円の 基金を設置し 平成24年度から27年度までを事 業期間として災害時に防災拠点となる庁舎や学 校 医療施設 公民館等への再生可能エネル ギーや蓄電池等の導入を進めています ⑶ 再生可能エネルギー設備の導入支援 災害に強い街づくり及び再生可能エネルギー 普及促進の一環として 被災した住宅等に太陽 光発電設備を設置する場合に要する経費の一部 を支援しました また 市町村等が地域の公共施設に小規模な クリーンエネルギー設備を設置する場合に要す る経費を支援する 岩手県企業局クリーンエネ ルギー導入支援事業 を実施しました 6

岩手県自然環境地図 Ⅱ 自然共生社会の形成 14

⑵ シカ被害 ニホンジカによる農林業被害は 生息域の拡 大や個体数の増加により拡大しています 表3-3-4 3-3-5 関係各部局において被害対策を実施していま すが 農業関係では 田畑周囲への防護柵等の 設置や緊急捕獲 林業関係では 林木への忌避 剤散布及び防護柵の設置などへの支援を行って います 表3-3-4 農作物被害発生状況 年度 区分 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 被害面積 491.3 167.58 147.86 232.21 297.03 127.21 138.2 1733.9 519.9 518.3 1,032 (ha) 平成 22 年度は 東日本大震災津波により被害把握のできなかった大船渡市 陸前 高田市 大槌町を除く面積 表3-3-5 森林被害発生状況 年度 区分 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 202 152 117 64 75 105 93 144 45 38 被害実面積 ha 38 30 22 13 23 28 17 36 13 13 5 森林整備地域活動支援交付金制度の推進 近年 林業採算性の悪化等による林業生産活動 の停滞や 森林所有者の高齢化 不在村化等を背 景として 適時適切な森林施業の実施に不可欠な 森林の現況の把握 歩道の整備等の地域活動が十 分に行われなくなっています この結果 間伐等 の森林施業が十分に行われない人工林が発生する など このままでは県土の保全 水源のかん養 地球温暖化の防止等 森林の有する多面的機能の 発揮に支障をきたすおそれがあります このため 森林の有する多面的機能が十分に発 揮されるよう適切な森林整備を推進する観点か ら 平成14年度から森林所有者等に対して森林整 備地域活動支援交付金を交付し 計画的かつ一体 的な森林施業の実施に不可欠な地域活動の確保を 図っています KD ᅜ ᯘ KD Ẹ ᯘ KD KD 㠃 KD ᯘ㠃 㸣 KD KD KD KD Ỉ 䛛䜣㣴ಖᏳᯘ㻌 ᅵ ὶฟ㜵ഛ䡡ᅵ ᔂቯ㜵ഛಖᏳᯘ㻌 䛭䛾 䛾ಖᏳᯘ㻌 ව ᣦᐃಖᏳᯘ㻌 㻌 㻌 㻌 ᅜ ᯘ 㻝㻢㻘㻢㻜㻡㼔㼍㻌 䠄 㠃 䛻 䜎䛺䛔䠅㻌 Ẹ ᯘ㻌 㻌 㻞㻘㻥㻠㻤㼔㼍㻌 ィ 㻝㻥㻘㻡㻡㻟㼔㼍 7 地域協働による農地等の保全活動の促進 農村地域においては 農業者の減少 高齢化や 非農家との混住化の進行により 農地や農業用水 などの地域資源を農業者だけで保全管理していく ことが困難となってきています このため 農地や農業用水などが持つ水源かん 養や環境保全等の多面的機能の維持 増進の観点 から 農地 水保全管理支払交付金 による活 動や アドプト活動 など 農業者と地域住民 等との協働による取組の拡大を促進しています 本県では 平成24年度末現在 農地 水保全 管理支払交付金 による共同活動が526組織で また アドプト活動 は183協定が締結され 活 21 自然共生社会の形成 4 中山間地域等直接支払制度の推進 農用地は 農業生産活動を通じて 国土の保 全 水源のかん養等の多面的機能を発揮していま すが 農業生産条件が不利な中山間地域等では 耕作放棄される農用地の増加が懸念されていま す このため 中山間地域等において 農業生産活 動を通じて 耕作放棄地の発生を防止し 多面的 機能を維持 増進する観点から 県民の理解の下 に 中山間地域等直接支払交付金 を交付する 制度が 平成12年度から実施され 本県では 平成24年度現在31市町村で 1,189協定が締結さ れ 交付対象面積は22,719haと 全国第3位の実 施状況となっています 図3-3-2 本県の保安林 平成24年度末 ༢ 㸸ha Ⅱ 被害区域面積 ha 6 保安林の適正な管理 森林の持っている 水資源のかん養 国土 生 活環境の保全 保健休養の場の提供など 公益的 機能の維持増進が期待される重要な森林を 森林 法に基づいて 保安林 に指定しています 保安林には その指定の目的により 水源かん 養 土砂流出防備 土砂崩壊防備 潮害防備 干 害防備 なだれ防止 魚つき 保健など17種類が あります 本県では 地域森林計画に基づき 保安林の指 定を計画的に進めており 平成24年度末の保安 林面積は 国有林 民有林合わせて約474千haと なり 本県の森林面積に対して40.3%の配備率と なっています 保安林においては 伐採や土地の形質の変更な どを制限する一方 その機能を失わない範囲で許 可しています また 違法行為を未然に防ぐた め 森林 原野などで作業を予定している方に は 事前に広域振興局等の林務担当部に保安林で ないことの確認をお願いするなど その適正な維 持管理に努めています

です 法対象事業場数は5,132 このうち758事業場 に対し排水基準が適用され また 条例対象事 業場数は26で ほとんどが排水基準適用外でし た 表4-2-8 水質汚濁防止法及び県民の健康で快適な 生活を確保するための環境の保全に関する 条例届出状況 注 ) の数値は盛岡市分の再掲 区分 法施設 条例施設 計 2 0 613 50 5 0 0 50 0 0 0 24 1 4,545 0 0 0 0 0 145 0 0 0 0 0 5,132 474 26 1 5,158 758 77 2 0 760 有害物質を排出するもの 0 地下浸透分 届 0 出 特 B 1 日あたりの平均排水量 50 4,521 442 定 未満のもの 事 2 C 上乗せ基準適用 業 0 場 145 数 D 有害物質を排出するもの (45) 地下浸透分 合計 A+B 排水基準適用事業場数 A+C+D 図4-2-4 特定事業場の業種区分(水質汚濁防止法関係) 排水基準適用事業場 総数 758事業場) 䛧ᒀฎ タ 4% Ỉ 㣗 ရ〇㐀 ᴗ 4% 表4-2-9 排水基準適用事業場に対する立入検査の 状況 㛵 21% ཪ䛿 〇 㐀ᴗ 6% 区分 ᘧ ୧Ὑί タ 8% Ὑ ᴗ 6% 排水基準適用事業場数 ᐃ ᴗሙ య㸦 㸸 ᴗሙ㸧 䛭䛾 29% 䛧ᒀฎ タ 24% Ὑ ᴗ 3% 㣗 ရ〇㐀ᴗ 5% 㓟ཪ䛿䜰䝹䜹䝸䛻䜘䜛 㠃ฎ タ Ꮫᢏ 䛻㛵䛩䜛ヨ㦂 5% ᶵ㛵 6% ᪑㤋ᴗ 16% Ỉ 㣗 ရ〇㐀ᴗ 6% Ỉ㐨 ᮎฎ タ 6% Ỉᇶ 㐺 ᴗሙ㸦 㸸 ᴗሙ㸧 ⑵ 水質汚濁防止法及び県条例による排水規制の 概要 特定施設等を設置する事業場 以下 特定事 業場 という から排出される排出水の規制 項目は次のとおりです ア 人の健康に被害を生ずるおそれのある物質 有害物質 カドミウム等27物質については 全ての特 定事業場に対して全国一律の基準が適用され 法施設 条例施設 計 758(77 2 760 延べ立入検査実施事業場数 480(38 0 480 違反事業場数 32(1 0 32 改善命令 措 置 警告 内 勧告 容 その他の文書指導 0(0 0 0 26(0 0 26 1(0 0 1 5(1 0 5 ph 8(0 0 8 BOD 2(0 0 2 CO D 1(0 0 1 SS 1(0 0 1 大腸菌群数 9(1 0 9 油分 0(0 0 0 特殊項目 2(0 0 2 有害物質 12(0 0 12 86(0 0 86 排 水 基 準 違 反 項 目 採水を伴わない立入検査 実施事業場数 1事業場で複数の基準超過があるため排水基準違反 項目の合計は違反事業場数と一致しない 注 の数値は盛岡市分の再掲 35 安全で安心できる環境の確保 ᪑㤋ᴗ 21% 䛭䛾 30% Ⅱ A 1 日当たりの平均排水量 50 611 以上のもの 32 ています イ 生活環境に係る被害を生ずるおそれがある 項目 生活環境項目 水素イオン濃度等14項目については 1日 当たりの平均的な排出水が50 以上の特定事 業場に対し全国一律の基準が適用されていま す また 窒素含有量は古川沼 大船渡湾等 の3湖沼9海域に流入する排水 燐含有量は 高松の池 大船渡湾等32湖沼9海域に流入す る排水について適用しています なお 新井田川河口水域及び釜石湾水域に 排出水を排出する場合は 県の排水基準を定 める条例に基づきより厳しい排水基準が課せ られています 上乗せ基準) ⑶ 立入検査の実施状況 排水基準適用事業場に対する立入検査の実施 状況は 表4-2-9のとおりです 平成24年度は 延べ480事業場に立入検査 し そのうち排水基準に適合しない排出水を排 水 又は排出するおそれのあったものは32事 業場であり 違反項目別では ph8事業場 BODまたはCOD3事業場 SS1事業場 大腸 菌群数9事業場 特殊項目2事業場 有害物質 12事業場の順となり これらの事業場に対し警 告26件 勧告1件 その他の文書指導5件の措 置を行いました また 延べ86事業場に対して 特定施設等の 管理状況 帳簿書類の整備状況等の確認のた め 採水を伴わない立入検査を行いました

図4-2-9 都市用水需給圏別需要量推移と見通し 㒔ᕷ Ỉ㟂 ᅪ 㟂せ㔞᥎ 䛸ぢ 䛧 㻟㻜㻜 㼙䠏㻛ᖺ 㻞㻣㻡 㻞㻟㻥 㻞㻡㻜 㻞㻜㻜 ἢᓊ 㻝㻡㻜 ᕝ ὶ 㻝㻜㻜 ᕝ ὶ 㻡㻜 ぢ 䛧 㻜 㻴䠍䠐 㻴䠍䠑 㻴䠍䠒 㻴䠍䠓 㻴䠍䠔 㻴䠍䠕 㻴䠎䠌 㻴䠎䠍 㻴䠎䠎 㻴䠎䠎 㻴䠎䠏 また 農業用水については 水田面積の減少 に伴いやや減少傾向にありますが 昭和30年代 以降に整備された農業水利施設の多くが耐用年 数を迎えており 施設の維持 更新による水路 機能の確保が課題となっており 今後 土地改 良事業の進展に伴い 水路損失の減少など水利 用の合理化が図られれば 乾田化等によるほ場 維持や 水路維持のための用水の需要を見込ん でも 全体として緩やかな減少傾向で推移して いくものと見込まれます 図4-2-10 Ⅱ 図4-2-10 農業用水需給圏別需要量推移と見通し の水道事業者等から受けた水量が7.6%となって います 簡易水道では 年間取水量15,740千 に対し 表流水が37.5% 伏流水等の地下水 湧水が62.5%となっています 今後も水需要に応じた水資源の確保 施設統 合のほか 経営や管理の統合も含む新たな概念 の水道の広域化を促進します ⑵ 安全性の確保 水道はその供給する水の安全性を確保するた め できるだけ良質な水源を求めることが基本 です 表流水や伏流水 浅井戸などは比較的地 表の影響を受けやすいことから 水源水質保全 に努めるとともに 水質汚染事故等の異常時に 迅速かつ的確な対応がとれるよう緊急連絡体制 の整備を図っています また 下痢等を引き起こすおそれのあるクリ プトスポリジウム等の耐塩素性病原微生物が本 県でも検出されるなど 水源汚染対策が必要で あることから 県内の水道水源について汚染状 況調査を実施するとともに 水道事業者による 対応施設の整備や浄水管理の徹底を図っていま す なお 水道水源の水質監視については 岩手 県水道水質管理計画により 水道事業者等によ る定点監視等を実施しており 水源水質の安全 性を確認しています ᴗ Ỉ㟂 ᅪ 㟂せ㔞᥎ 䛸ぢ 䛧 㻟㻘㻜㻜㻜 㼙㻟䠋ᖺ 㻞㻘㻢㻜㻝 㻞㻘㻢㻟㻟 㻞㻘㻜㻜㻜 㻝㻘㻡㻜㻜 ἢᓊ ᕝ ὶ 㻝㻘㻜㻜㻜 ᕝ ὶ 㻡㻜㻜 ぢ 䛧 㻜 㻴䠍䠐 㻴䠍䠑 㻴䠍䠒 㻴䠍䠓 㻴䠍䠔 㻴䠍䠕 㻴䠎䠌 㻴䠎䠍 㻴䠎䠎 㻴䠎䠎 㻴䠎䠏 なお 現在岩手県内では 水資源開発施設と して 胆沢ダム H25竣工 と簗川ダム H32 竣工予定 が建設中となっています 6 水道水源 水道は 安全な水を安定的に供給する役割を 持っており このため 安定供給のための施策と 安全性を確保するための施策を講じています ⑴ 安定供給の確保 平 成 2 4 年 3 月 末 に お け る 本 県 の 給 水 人 口 は1,210,348人であり 水道普及率は91.9%と なっています これを施設別にみると 上水 道1,087,764人 82.6%) 簡易水道が117,162人 8.9%) 専用水道が5,422人 0.4% となって います このうち大半を占める上水道と簡易水道の年 間取水量を水源種別割合についてみると 上水 道では年間取水量144,583千 に対し 表流水 が45.5% 伏流水等の地下水 湧水が46.9% 他 7 北上川清流化確保対策 ⑴ 概要 旧松尾鉱山は 北上川の支流の一つ赤川の上 流 八幡平の中腹に位置しており 硫黄の生産 により一時は 雲上の楽園 と呼ばれ隆盛を極 めましたが 重油脱硫による安い回収硫黄が出 回るなどして経営が悪化し 昭和46年に閉山 昭和47年に鉱業権を放棄しました 閉山後も大 量の強酸性水が赤川に流入し 北上川を汚染し たため 大きな社会問題となっていました このような状況の中で 岩手県議会は昭和46 年7月 北上川水質汚濁防止のための抜本的対 策 を国に請願しました これを受けて国は 同年11月に林野庁 通商産業省 建設省 自治 省 環境庁で構成される 北上川水質汚濁対策 各省連絡会議 いわゆる五省庁会議を設置し 対策の検討が進められました 昭和47年5月から建設省が暫定中和処理を行 う一方 この五省庁会議においては昭和52年 管理者未定のまま新たな中和処理施設を 岩手 県が通商産業省の補助を受けて建設することが 決定され 昭和56年12月には その維持管理も 岩手県の依頼により金属鉱業事業団が実施す るもの とされました ⑵ 鉱害防止対策の状況 新中和処理施設は 岩手県が通商産業省の補 助を受け 金属鉱業事業団 平成16年2月29 日 新たに独立行政法人石油天然ガス 金属鉱 37 安全で安心できる環境の確保 㻞㻘㻡㻜㻜

り組んでいます 図4-5 図4-5 原発放射線影響対策本部組織図 Ⅱ 安全で安心できる環境の確保 対策本部は ①放射線量測定に係る対応方 針 ②放射線量低減に向けた取組方針 ③県産 食材等の安全確保方針 ④放射線影響に係る県 民への情報提供のあり方 ⑤放射線影響に伴う 風評被害の防止などを所掌事務としており 知 事を本部長 副本部長を副知事 本部員を関係 部局長で構成される本部員会議 関係部局の課 長等で構成され 本部員会議開催に先立って連 絡調整などを行う連絡会議 関係部局の職員で 構成され 各種対応方針等に関する調整や市町 村等関係機関との連携等を行う放射線影響対策 特命チームなどで構成されています 本部員会議は 平成23年度から平成24年度ま で合計12回開催しました 各種方針の策定や見 直し 東京電力に対する損害賠償請求 放射線 影響対策の取組などについて協議 決定してい ます また 県と市町村 広域連合 一部事務組合 が連携して放射線影響対策を進めていくため 平成23年8月から原発放射線影響対策市町村 等連絡会議 以下 市町村等連絡会議 とい う を開催しています 市町村等連絡会議は 平成23年度から平成24 年度まで合計5回開催しました 県の各種方針 や取組状況の情報共有を進め 全市町村を対象 とした野菜山菜 野生きのこの放射性物質濃度 検査や風評被害対策 東京電力への損害賠償請 求など 県と市町村等が連携して進めていく必 要のあるテーマを議題に設定し 効果的に対策 が実施できるよう意見交換や協議を行っていま す ⑵ 放射線量等の測定と低減措置 県では 原発事故による放射性物質の影響か ら県民の健康と安全を守るため 放射線量等測 定に係る対応方針及び放射線量低減に向けた取 組方針に基づき 市町村等と連携しながら体制 を整備しました 県内全域で全力を挙げてきめ 細かな測定を行い 県公式ホームページ等で迅 速かつ効果的に情報提供しています 県内10箇所のモニタリングポストによる24時 間体制の測定やサーベイメータによる県内の主 要な55地点における毎月の測定 県立学校や県 立病院など県有施設も定期的に測定し 結果等 を県公式ホームページ等で公表しています さらに 水道水 雨水やちりなどの降下物 や 廃棄物処理施設における焼却灰や下水汚 泥 工業用水道などの放射性物質濃度も定期的 に測定しています これら測定の結果 放射線量は低減傾向にあ ることや 放射性物質が不検出または基準値以 下であることなどを確認しました また 県では 放射線量低減に向けた取組方 針に基づき 放射性物質汚染対処特別措置法 以下 特措法 という に定める汚染状況 重点調査地域として指定を受けた一関市 奥州 市及び平泉町の地域 以下 重点調査地域 と いう を中心に 放射線の影響を受けやすい とされる子ども 高校生まで の健康を重視す る観点から 定期的に県有施設の放射線量の測 定を行い その結果 低減措置実施の目安であ る毎時1マイクロシーベルト μsv/h を超 えた場合には 低減措置を実施しています 平成24年度までの測定の結果 15施設におい て1μSv/hを超えた箇所があったため 汚染 土壌の除去や埋設を行うなどの低減措置を実施 し その後は1μSv/hを下回っています ⑶ 県産食材等安全確保に向けた取組 本県は国内における農林水産物の主要な産地 であり 消費者に安全な県産食材等を供給して いく観点から 市町村や関係団体と連携して 県産食材等の放射性物質濃度の検査結果や 安 全な県産食材等を提供するための取組状況を速 やかに公表するとともに リスクコミュニケー ションや出前講座の開催等により 県産食材等 の安全性を広くアピールする取組みを積極的に 展開することにより 消費者の安全 安心の確 保や風評被害の防止に向け取り組んでいます 食品の放射性物質濃度検査については 国の 原子力災害対策本部からガイドライン 検査 計画 出荷制限等の品目 区域の設定 解除の 考え方 等が示されており 県では 県産食 材等の安全確保方針に基づき 農林水産物等 流通食品 給食食材について 各段階で計画的 にきめ細かな検査を実施し 検査結果等を速や かに公表しています なお 検査の結果 国が定める基準値 食品 衛生法 昭和22年法律第233号 第11条第1項 に基づく食品中の放射性物質に係る基準値 を 超える放射性物質が検出された場合は 直ちに 出荷団体等に対して出荷自粛及び自主的な回収 を要請することとしています 平成24年度の検査結果は 国の基準値を超え 42

ࠉᒾᡭ ቃᙳ㡪ホ౯ᢏ ᑂᰝ 㛤ദ ἣ 䚷䚷せ䚷䚷ᑂ䚷䚷 䚷䚷 䚷䚷㡯 ᅇ 㛤ദᖺ 䞉䛂䠄௬ 䠅䝹䞉䝃䞁䜽 䛾ᶫィ 䛃䛻䛴䛔䛶 㻠㻢ᅇ ᖹᡂ ᖺ 䞉䛂ᒾᡭ ቃᙳ㡪ホ౯᮲ 䛾 㒊ᨵṇ䛃䛻䛴䛔䛶䛾ሗ ࠉ ቃᙳ㡪ホ౯ᢏ ᑂᰝ ጤဨ ࠉ㸦 ᮇࠉᖹᡂ ᖺ 㹼ᖹᡂ ᖺ 㸧 ᡤࠉࠉᒓࠉࠉཬࠉࠉ ࠉࠉ ࠉศ Ặࠉࠉࠉࠉࠉ ศࠉࠉࠉࠉࠉ㔝 ᮾ 㫽㢮 ᡤᡤ㛗 㛗 ࠉṇᩄ Ꮫ 㛗 ௦ ➉ཎࠉ ᒾᡭ Ꮫ Ꮫ㒊ᩍ Ꮫ ጤ ࠌ ࠌ ࠌ ࠌ ࠌ ࠌ ࠌ ࠌ ࠌ ࠌ ࠌ ဨ ᕝࠉᑦ 㰺 ࠉ బ ࠉࡁ Ꮚ బ ࠉ Ꮚ ᮌࠉᖿᏊ ࠉᐅ㐨 ᓥ ࠉ ဢ 㧗 ࠉ ࠉ 㮚れࠉ Ꮚࠉ ⴥࠉ Ꮚ ࠉᏛ ᖹሯࠉ ቃᕤᏛ Ẽ ቃᕤᏛ Ỉ ቃᕤᏛ ᶵ Ꮫ ቃ Ꮫ Ꮫ Ꮫ 㡢㡪ᕤᏛ ᬒほࠊᘓ බ Ꮫ Ꮫ Ꮫ ᮾ Ꮫ Ꮫ㝔ᕤᏛ ᩍ ᒾᡭ ᏛᕤᏛ㒊 ᩍ 㛵ᕤᴗ㧗 ᑓ㛛Ꮫ ᩍ ඵᡞᕤᴗ㧗 ᑓ㛛Ꮫ ᩍ ኸ Ꮫ ᨻ Ꮫ㒊 ᩍ ᒾᡭ ᩍ 㛗 ᯘ ᡤᮾ ᨭᡤ ဨ Ꮫࢩࢫ Ꮫᢏ Ꮫ㒊 ᩍ 㮚れᘓ タィ ᡤ௦ ᙺ ᒾᡭ Ꮫ ᮇ Ꮫ㒊ᩍ ᒾᡭ ᩍ ࢭ ࢱ ಟᣦᑟ ᒾᡭ Ꮫ ᨻ Ꮫ㒊ᩍ 㸦ᖹᡂ ᖺ㸱 ᅾ㸧 ࠉᖹᡂ ᖺᗘ ቃ㛵㐃 ᙲ㸦 㸧 䠄䠍䠅 ቃಖ ά ᙲ 㒊㛛 ቃಖ 㒊㛛 ቃ 㒊㛛 ቃ 㒊㛛 ቃ 㒊㛛 ᅋయ 䠄 䠅 ἑᕝάᛶ 䞉Ύὶ ᴗ᥎㐍༠ బ䚻ᮌ䚷㟹 ᮌ 䚷ᘅᏊ 㛗 䚷㟹Ꮚ䚷 ᕷ ⰼᕳᕷ ᒸᕷ ᒸᕷ ᒸᕷ 䠄䠎䠅Ỉ䛸 䜢Ᏺ䜚 䛶䜛ά ឤㅰ ᅋయ 䠄 䠅 ἑ 㐲㔝ᕷ ᅵῡ Ꮫ ᐃ㠀Ⴀ ά ἲ 䚷 ᕝ ὶᇦ䜶䝁䝭䝳䞊䝆䜰䝮᥎㐍 ᐃ㠀Ⴀ ά ἲ 䚷䜶䝁䞉䝇䝍䝕䜱䛔䛥䜟 ᦤᚅ䚷ᖾኵ ᕷ ὒ㔝 㐲㔝ᕷ ዟᕞᕷ ዟᕞᕷ ᐑ ᕷ 䠄䠏䠅䚷Ἑᕝឡㆤᅋయ 䜈䛾 ᙲ ᅋయ 䠄 䠅 ᘪᡭᕝ 䛔䝛䝑䝖䝽䞊䜽 Ύὶ䛾 ᕷ 㛵ᕷ ዟᕞᕷ 資料 85

㸯 ᖹᆒ ࡀ SSP௨ ࠊ ࡘ㸯 㛫 ࡀ SSP ௨ Ẽ ᨭ⅖ࠊ Ẽ㐨⅖ SSP௨ 㸦㸰㸣㝖እ ホ౯㸧 㸦ࡓࡔࡋࠊ㸰 㛫௨ 㐃 ࡋ 㐣ࡋࡓሙ 㝖 ࡃ㸧 㸯 ᖹᆒ ࡀ 㹼 SSP ࢰ ෆ ཪ ࡑ ௨ 㸦㸷㸶㸣 ホ౯㸧 㸯 ᖹᆒ ࡀ PJ P ௨ ࠊ ࡘ㸯 㛫 ࡀ PJ P ௨ 㸦ᖹᡂ ᖺᗘ㸧 㸯 ᖹᆒ ࡀ 㸯 㛫 ࡀ SSP௨ SSP ௨ ࠊ 㸦 ᮇ ホ౯ 㸧 ࡘ㸯 㛫 㸶 㛫ᖹᆒ ࡀ SSP ௨ 㸦 ᣦ㔪 㸧 ๓㸴 㹼㸷 㸱 㛫ᖹᆒ ࡀ 㹼 SSP& ᅖ௨ ᮍ Ⅳ Ỉ ᡂᒙᅪ ࢰ ࢩࢲ 㸦㹮㹮㹫㸧 㠀 ࢱ Ⅳ Ỉ SSP& ᖺ㛫 ᮇ ホ౯ ᖺ㛫 ᣦ㔪 㛫 㐣 㐺 㹼 㐣 ᒁ ᖹᆒ 㛫 ᖺᖹᆒ 㛫 ࢩࢲ 㸦㹮㹮㹫㸧 㠀 ࢱ Ⅳ Ỉ SSP& ᖺ㛫 ᮇ ホ౯ ᖺ㛫 ᣦ㔪 㛫 㐣 㐺 㹼 㐣 ᒁ ᖹᆒ 㛫 ᖺᖹᆒ ۑ ۑ ۑ 㐺 ۑ ۑ 㐺 ࠉ ỿ ჾ ࠊᚠ ჾ ᙳ㡪 㸯ᖺᖹᆒ ࡀ ȣj P ௨ ࠊ ࡘࠊ㸯 ᖹᆒ ࡀ ȣj P ௨ 㸦㸯 ᖹᆒ 㸷㸶㸣 ホ౯㸧 㛗ᮇ ホ౯ ᖺ 㛫 ᒁ ᖹᆒ ᚤᑠ Ꮚ 㸦ȣ㹥 㹫 㸧 㛗ᮇ ホ౯ ᖺ 㛫 ᒁ ᖹᆒ ᚤᑠ Ꮚ 㸦ȣ㹥 㹫 㸧 ࠊ ࡌ ࠊᾏሷ ฟ ࢫ ሬ ᶵ Ꮚࠊ㯤 ᾮ ࢢ 㻌 㞀ᐖ Ẽ ᨭ⅖ SSP௨ 㸦㸰㸣㝖እ ホ౯㸧 㸦ࡓࡔࡋࠊ㸰 㛫௨ 㐃 ࡋ 㐣ࡋࡓሙ 㝖ࡃ㸧 ࡌ ࠊ ࡌ ࠊ㯤 Ẽ せᅉ ᙳ㡪 ࠊ ฟ ࢫ ࡅ ሙ ࡀ ࠋ ỿ Ẽ ᨭ⅖ Ẽ㐨⅖ PJ P ௨ 㸦㸰㸣㝖እ ホ౯㸧 㸦ࡓࡔࡋࠊ㸰 㛫௨ 㐃 ࡋ 㐣ࡋࡓሙ 㝖ࡃ㸧 ὀࠚ 㸯㸬 ᐃᒁࠉ 㸸 㸨༳ ࠊ ᖺ㛫௨ ᐃ ࡋ ᒁࠋ ᒁ ᖹᆒ 㐣ཤ ᖺ㛫 ᥎ ホ౯ࡍ ࠋ 㸰㸬 ᐃᒁࠉ 㸸 ᐃࡀᖺ㛫 㛫௨ ᒁࠋ 㸱㸬 ቃᇶ 㐩ᡂ 㸸 㹙㐩ᡂᒁ 㹛㸭㹙 ᐃᒁ 㹛 ศ ࠋ 㸲㸬ᖺ㛫㸰㸣㝖እ 㸸 㸯 ᖹᆒ ࡘ ࠊ ᐃ 㧗 ᪉ 㸰㸣 ᅖෆ 㝖እࡋࡓ 㧗 ࠋᖺ㛫㸷㸶㸣 ࠋ 㸳㸬 㓟 Ⅳ 㐣ᅇ 㸸㸯 㛫 㸶 㛫ᖹᆒ ࡀ SSP ࡓᅇ ࠋ Ἔ Ⅳ ᗣ ᙳ 㡪 ቃ ᇶ ᡤ ᅾ ᆅ 㓟 Ⅳ 㸦㹮㹮㹫㸧 㓟 㯤㸦㹮㹮㹫㸧 㓟 㸦㹮㹮㹫㸧 ᾋ㐟 Ꮚ 㸦㹫㹥 㹫 㸧 ᐃ ᒁ 㛗ᮇ ホ౯ ᮇ ホ౯ 㛗ᮇ ホ౯ 㛗ᮇ ホ౯ ᮇ ホ౯ 㛗ᮇ ホ౯ ᮇ ホ౯ 㛫㐃 㐺 㐣 㐣 㐺 ᖺ 㛫 㐺 㐣 㐣 㐺 ᖺ 㛫 㐺 㐣 㐣 㐺 ᖺ 㛫 㐺 ᖺ 㛫 ᒁ ᖹᆒ 㝖እ 㛫 ᒁ ᖹᆒ 㸣 ᒁ ᖹᆒ 㝖እ 㐣 㛫 ᒁ ᖹᆒ 㝖እ ᅇ ᒸ ᕷ ۑ ۑ ۑ ۑ ۑ 㛵 ᕷ ۑ ۑ ۑ ᐃᒁ ᖹᆒ ᐃᒁ ᐃ ᒁ ᐃ ᒁ ቃᇶ 㐩ᡂᒁ 㐩ᡂ ἣ 㐩 ᡂ 㸰 ฟ ࢫ ᐃᒁ ᐃ ᯝ 㓟 㯤㸦㹮㹮㹫㸧 㓟 㸦㹮㹮㹫㸧 㓟 Ⅳ 㸦㹮㹮㹫㸧 ᾋ㐟 Ꮚ 㸦㹫㹥 㹫 㸧 ᡤ ᅾ ᆅ ᐃ ᒁ 㛗ᮇ ホ౯ ᮇ ホ౯ 㛗ᮇ ホ౯ 㛗ᮇ ホ౯ ᮇ ホ౯ 㛗ᮇ ホ౯ ᮇ ホ౯ 㛫㐃 㐺 㐣 㐣 㐺 ᖺ 㛫 㐺 㐣 㐣 㐺 ᖺ 㛫 㐺 㐣 㐣 㐺 ᖺ 㛫 㐺 ᖺ 㛫 ᒁ ᖹᆒ 㝖እ 㛫 ᒁ ᖹᆒ 㸣 ᒁ ᖹᆒ 㝖እ 㐣 㛫 ᒁ ᖹᆒ 㝖እ ᅇ ᒸ ᕷ ὠ ᚿ ۑ ۑ ۑ ۑ ۑ ἑ ᕢࠉࠉᏊ ۑ ۑ ۑ ۑ ۑ Ἴ ࠉࠉワ ۑ ⰼ ᕳ ᕷ ⰼ ᇛ ۑ ۑ ۑ ۑ ۑ ᕷ ⰾ ۑ ዟ ᕞ ᕷ Ỉ ἑ ۑ ۑ ۑ ۑ ۑ ۑ ዟ ᕞ ᕷ Ụࠉࠉ 㛵 ᕷ ➉ ᒣ ۑ ۑ ۑ ۑ Ώᕷ ᕝ ۑ 㔩 ᕷ ᪂ࠉࠉ ۑ ۑ ۑ ۑ ۑ ᐑ ᕷ ᶓࠉࠉ ۑ ۑ ۑ ۑ ۑ ᕷ ඵ ۑ ۑ ۑ ۑ ۑ ᡞ ᕷ ⲴࠉࠉΏ ۑ ᐃᒁ ᖹᆒ ᐃᒁ ᐃ ᒁ ᐃ ᒁ ቃᇶ 㐩ᡂᒁ 㐩ᡂ ἣ 㐩 ᡂ 㸯 ቃ Ẽ ᐃᒁ ᐃ ᯝ ⅙ ࡇ ٻ ؾ แ ᢋ ཞඞ 資料 86

4 282

11 () () ()

() ()

A B C D E E A 1 1 2 2 B A C A B D 1 C 2 1 3 C 2 3

Ỉ 㑅 㸦 ᖺᒾᡭ 㑅ᐃ㸧 㻌 㻌 㻌 Ỉ䛾ᙧ 㻌 ࡘࡀ ὠᕝ㻌 ࡍࡂ ࡋ ࡎ அ ᇽ ΎỈ㻌 ࡎ ࡅࡌ ࡌ ࡍ Ỉ ศ Ỉ 㻌 ࡏ Ἠ 㻌 ࡋ ࡎ ࡗࡃࡘ ΎỈ䛾 㻌 ࡓࡅ ࡆ ᓅᕝ ὶ 㻌 ࡀ ࡋ ࡎ 㛗 ΎỈ㻌 ࡀ ࡏ ዪ 㟋Ἠ 㻌 ࡋ ࡎ ΎỈ㻌 ࡍ ほ Ὕ ෆ Ỉ㻌 ࡓࡁ ࡎ 䛾Ỉ 䞉 ᕝ 㻌 ࡗ Ᏻᐙᕝ㻌 ࡔࡅ ࡗࡃࡘ ᓅ 䛾 㻌 ࡓࡁ ࡀ 䛾 䞉 ᕝ 㻌 ࡂࡉ ࡔ ࡗࡃࡘ ᰗ ἑ 㻌 ࡕ ࡌ ࡋ ࡁ ࡁ ࡎ 㛗 ᒇ ΎỈ 㻌 ࡗ ࡍࡂ ࡋ ࡎ ᮏ ΎỈ㻌 ࡏ ᪂Ώᡞ ほ㡢 Ἠ 㻌 Ⲵ 㻌 ࡋ ࡎ ࡀ ΎỈ ᕝ 㻌 ᡤ㻌 㻌 㻌 ᅾ㻌 㻌 㻌 ᆅ㻌 Ἑᕝ㻌 ᒸᕷ㻌 Ỉ㻌 ዟᕞᕷỈἑ బ ἙᏐ 䝜ᇽ㻌 Ỉ㻌 ⰼᕳᕷ ᮌ㻌 Ỉ㻌 ᕷ ᕝ 㻌 Ỉ㻌 㝣๓㧗 ᕷ సᏐΎỈ㻌 Ἑᕝ㻌 ⰼᕳᕷ ᅜ ᯘⰼᕳ ᴗ 㻌 Ỉ㻌 ᕷ ㈡ 㻌 Ỉ㻌 す ㈡ すᒣᅜ ᯘᆅෆ㻌 Ỉ㻌 㛵ᕷᮾᒣ 㛗ᆏᏐ㔛๓㻌 Ỉ㻌 Ẽ 㒆ఫ ఫᏐᅵ 㻌 ᕸ䞉Ἑᕝ㻌 Ώᕷ 㝣 㔛Ꮠ அධ㻌 Ỉ㻌 㛢 㒆ᒾἨ 䞉 ᡞ㒆㔝 㻌 Ỉ㻌 ᡞ㒆 Ꮠᒣෆ㻌 ᕸ䞉Ἑᕝ㻌 ඵᖭᖹᕷ㧗 㻌 Ỉ㻌 ᒾᡭ㒆 ἑ ᯇᑿ㻌 Ỉ㻌 ඵᖭᖹᕷᯇᑿ㻌 Ỉ㻌 ᒸᕷ ᒣ ጲ ᓅᅜ ᯘෆ㻌 Ỉ㻌 ᕷ Ụ㔮Ꮚ㻌 Ỉ㻌 㐲㔝ᕷᐑᏲ 㐩 㒊㻌 Ỉ㻌 ᕷᒣᙧ 㟖 㻌 ཧ 㸸ᅜ Ỉ 㑅 ᣦᐃࡉ ࡓ ෆ Ỉ Ỉ 㑅 㸦 ᖺ ቃᗇ㑅ᐃ㸧 㻌 Ỉ䛾ᙧ 㻌 ᡤᅾᆅ㻌 ࡏ ࡕ ࡇ ࡎ 㱟 Ἠ Ὕ ᆅᗏ 䛾Ỉ 㻌 ࡊ ࡋ ࡎ 㔠ἑ ΎỈ㻌 Ỉ㻌 㛢 㒆ᒾἨ 㻌 Ỉ㻌 ඵᖭᖹᕷᯇᑿᐤᮌ㻌 ᖹᡂ Ỉ 㑅 㸦ᖹᡂ ᖺ ቃ 㑅ᐃ㸧 㻌 Ỉ䛾ᙧ 㻌 ᡤᅾᆅ㻌 ࡏ ࡍ ࡘࡀ ࡘ ࡔ ᡞỈ㻌 ᒸᕷ㕶ᒇ 㻌 ὠᕝ 䝎䝮 ὶ 㻌 Ἑᕝ㻌 ᒸᕷ㻌 ࡍ ࡔࡅ ࡍ Ỉ㻌 㛵ᕷཝ ᒣᅜ ᯘෆ㻌 ࡄ 㡲ᕝᓅ Ỉ䜆䛺䛾ᜨ 䜏㻌 103 資料 ࡔ ࡌࡋ ࡎ ΎỈ䞉 㟷 㱟 Ỉ 㻌

14 24-25 24-25 22-24 24 24-26 23-24 23-24 22-24 23-25 23-24 24-28 23-27 24-28 23-27 USEPA