No / 1 Web プログラミング IB 古家伸一 後期 /2nd semester 曜日 時限 木曜 3 配当学年 2 単位数 1.0 JavaScript を用いた web プログラミングの応用 この授業では Web プログラミング IA で学習したことを踏まえて より

Similar documents
No / 1 Web プログラミング IB 古家伸一 後期 /2nd semester 曜日 時限 木曜 3 配当学年 2 単位数 1.0 JavaScript を用いた web プログラミングの応用 この授業では Web プログラミング IA で学習したことを踏まえて より

情報処理 Ⅰ 前期 2 単位 年 コンピューター リテラシー 担当教員 飯田千代 ( いいだちよ ) 齋藤真弓 ( さいとうまゆみ ) 宮田雅智 ( みやたまさのり ) 授業の到達目標及びテーマ コンピューターは通信技術の進歩によって 私達の生活に大きな影響を与えている 本講座は 講義と

vi 目次 画像のサイズ設定 画像の効果 画面の取り込みとトリミング Office の共通基本操作 図形 図形の挿入と削除 図形の編集 図形の背景色の透過 Office

情報処理 Ⅰ 前期 2 単位 1 年 コンピューター リテラシー 担当教員 飯田千代 ( いいだちよ ) 齋藤真弓 ( さいとうまゆみ ) 宮田雅智 ( みやたまさのり ) 授業の到達目標及びテーマ コンピューターは通信技術の進歩によって 私達の生活に大きな影響を与えている 本講座は 講義とパーソナ

文書作成ソフト ( 初級 ) 第 1 章 Wordの基礎知識 STEP1 Wordの概要 STEP2 Wordを起動する STEP3 Wordの画面構成 STEP4 ファイルを操作する STEP5 Wordを終了する第 2 章文字の入力 STEP1 IME2010を設定する STEP2 文字を入力す

エクセル応用 2016 第 1 章関数の利用 1 作成するブックを確認する 2 関数の概要 3 数値の四捨五入 切り捨て 切り上げを使う 4 順位を求める 5 条件で判断する 6 日付を計算する 7 表から該当データを参照する 第 2 章表作成の活用 1 作成するブックを確認する 2 条件付き書式を

職業訓練実践マニュアル 重度視覚障害者編Ⅰ

2 Word2010 応用 第 1 章書式設定 第 5 章グループ作業で役立つ機能 1.1 文字書式と段落書式 10 分 / 5.1 コメントの活用 15 分 / 1.2 スタイルの登録と利用 15 分 / 5.2 変更履歴の活用 20 分 / 1.3 組み込みスタイルの利用 10 分 / 5.3

エクセル中級修了者もしくは同等の知識をお持ちの方対象 即戦力 UP! 実践エクセル 5 2 エクセルピボットテーブル マクロ 5 1 再就職 転職のためのパソコン講座 2 5 請求書の作成やマスターの管理 売上集計表に必要な関数やテクニックなどを学びます エクセルの便利さが再認識でき 明日からの仕事

科目名情報処理応用担当教員濵田秀二常勤 非常勤実務経験有 対象学年 2 年対象学科環境情報システム学科コース情報プロフェッショナルコース履修時間 60 学修内容 情報処理技術者試験の IT パスポート試験 および 基本情報技術試験 の合格を目指し 過去問題の演習を行う 到達目標 情報処理技術者試験の

学生へのメッセージ パソコンを今まで操作したことがない学生にも対応できるベルから学習しますが 徐々にレベルを上げていきます 油断せずに 遅刻は厳禁です 講義開始前にコンピュータを使える状態にしておいてください

Word Excel Word 応用 Word の基本操作をマスターした方を対象とした 見栄えの良い文章をより効率的に作成するための講習です 校閲や長文作成に便利な機能 グラフィック機能などの実用的な機能を学習します 内 容 図形や図表 写真を使った文書の作成 長文の作成 文書の校閲 差し込み印刷

Microsoft Word 基_シラバス.doc

情報技術論 教養科目 4 群 / 選択 / 前期 / 講義 / 2 単位 / 1 年次司書資格科目 / 必修 ここ数年で急速に身近な生活の中に浸透してきた情報通信技術 (ICT) の基礎知識や概念を学ぶことにより 現代の社会基盤であるインターネットやコンピュータ システムの利点 欠点 それらをふまえ

定期講座ガイド ~Office2016~ 協立情報通信株式会社

PowerPoint2007基礎編

科目名 : Office 実習 授業計画 授業種別 : 講義 演習 実習 授業担当者 : 下木祐二 授業回数 : 時間数 ( 単位数 ):1 回 90 分配当学年 時期 : 64 回 96 時間 ( 4 単位 ) 1 年前期 後期 [ 授業の到達目標 ] 1 Windows の基本操作習得 2 Of

1 公共職業安定所へ求職申込み 住所又は居所を管轄する公共職業安定所へ求職申込を行い, その際,e- ラーニングによる職業訓練に申込みする予定であることを伝えてください 既に求職申込されている方も, まず, 公共職業安定所へ行き, 訓練を申込む予定であることを伝えてください 2 受講申込用紙への記入

PowerPoint2003基礎編

Microsoft Word - P doc

カリキュラムB

00-office_01 はじめに.indd

PowerPoint プレゼンテーション

OHP シートの作成 OHP でプレゼンテーションをする際に必要な OHP シートを作成できます 配布資料の作成プレゼンテーションの参加者に配布する資料を簡単に作成できます 参加者はメモ等この資料に書き込むことができ 理解を深めることができます 発表者用資料の作成プレゼンテーション中に発表者が参考に

習得 初 6HR の基本操作と応用機能の両方を効率的に習得したい方 確認問題を通して 基本操作の習得度を確認し 業務を効率化するための操作を解説 応用操作に関しては 関数の組み合わせ シート操作 データ分析機能など実務に適用できる機能を解説 実践! ビジネス活用 コースの組み合わせ講座 実践! ビジ

初めてパソコンを使う方

12680 情報科学Ⅲ 情報メディア演習 情報機器の操作 [a] 担 当 者 加藤 周一 授 業 形 態 講義 コンピュータはハードウェアとソフトウェアがあって初めて我々に役に 立つ機器となる ハードウェアの原理 ソフトウェアのアルゴリズムに ついて述べる アルゴリズムについては実際に

第6回

Super Visual Formade Print

Microsoft Word - 操作マニュアル(PowerPoint2013)

第5回

表紙2017

養成 Word Word 入門 ページ設定からビジネス文書作成の基本 2018 年度版 PSON CREER COLLEGE PC 講座詳細 受講料には教材費が含まれております 使用テキストの変更により 受講料が変更となる場合がございます 主な講座内容 こんな人におすすめ 料金 時間数 文字列の入力

Create!Form V11 - Excel 出力設定

ワープロソフトウェア

Microsoft Word - 操作マニュアル(PowerPoint2010).doc

Microsoft Word - 205MSPowerpoint2010

スライド 1

Microsoft Word - No6_word1.doc

情報科学Ⅲ 授業コード 情報メディア演習 情報機器の操作 [a] 授業コード 担当者 水野博 開講期 1 期 履修可能最小学年 Ⅱ 担当者 加藤周一 開講期 1 期 授 業 形 態 講義 単位 2 受講者指定 授 業 形 態 講義 演習 単位 2 受講者指定 コンピュータはハ

スライド 1

目次 1. アニメーションの仕組み 3 2. ワードアートでムービーのタイトルを作成 7 3. まとめ 課題にチャレンジ 19 [ アニメーション ] 機能 PowerPoint に搭載されている [ アニメーション ] 機能を使用すると 文字や図形にアニメーション ( さまざまな動きや

ic3_cf_p1-70_1018.indd

Word 実技 実習 編 別冊-6 ページを このページに差し替えてください (*Word 2016では [ ページレイアウト ] タブは [ レイアウト ] タブと名称変更されました ) 1 頁 Word 2016 ( 課題 と ) W ワード ord 2016 の画面構成 [ フ

Microsoft Word - P doc

PowerPoint 2010 の基本操作 1 PowerPoint 2010 を起動し, 作業画面や表示モードを確認しましょう (1) デスクトップ画面の左下のスタートボタンを押し, すべてのプログラム を選択します (2) Microsoft office から Microsoft Office

Web のしくみと応用 ('15) 回テーマ 1 身近なWeb 2 Webの基礎 3 ハイパーメディアとHTML 4 HTMLとCSS 5 HTTP (1) 6 HTTP (2) 7 動的なWebサイト 8 クライアントサイドの技術 回 テーマ 9 リレーショナルデータベース 10 SQL とデータ

情報科学Ⅲ 授業コード 情報メディア演習 情報機器の操作 [a] 授業コード 担当者 水野博 履修可能最小学年 Ⅱ 開講期 1 期 単位 2 受講者指定 授 業 形 態 講義 担当者 加藤周一 開講期 1 期 授 業 形 態 講義 演習 単位 2 受講者指定 コンピュータはハ

1 SmartArt の機能を使って, 要点を図形にまとめましょう Power Point2007 から, SmartArt という機能が追加されました これは, 図形を使って, 内容の要点 ( キーワード ) などを, 美しく, わかりやすく提示するための機能です この機能を使うときは, 内容に合

第21章 表計算

本テキストの作成環境は 次のとおりです Windows 7 Home Premium Microsoft Excel 2010( テキスト内では Excel と記述します ) 画面の設定 ( 解像度 ) ピクセル 本テキストは 次の環境でも利用可能です Windows 7 Home

Microsoft Word - 30-PDFガイド.doc

サイト名

Design with themes — Part 1: The Basics

[ 学習動画 ] 一覧 学習の閲覧や質問の際にご利用ください 閲覧が終了した動画をチェックして 学習の進行状況を確認しましょう! グラフィックリファレンス 閲覧チェック 動画タイトル 時間 ( 計 20 時 10 分 ) Step1 Illustratorの基本操作 Illustratorの起動と基

第 11 講プレゼンテーション 2 / 17 ページ 11-1 プレゼンテーションとは プレゼンテーションとは 限られた時間 空間で第三者に対して何らかの情報を伝達 説明し 理解を深めてもらうこと です 教育研究活動では 研究レポートの発表 研修会の事前説明会など様々な場面でプレゼンテーションが行わ

スライド 1

Microsoft Word - No8_word1.docx

問題 1 次の文章は 作業環境について述べたものである を解答群 { } より選び その記号で答えよ にあてはまる適切なもの 設問 1. < 図 1>はルーラーの一部である 1に示されるインデントマーカーを移動することにより を設定することができる < 図 1> { ア. 1 行目のインデントイ.

1セル範囲 A13:E196 を選択し メニューの データ - 並べ替え をクリック 並べ替え ダイアログボックスで 最優先されるキー から 年代 を選択し OK をクリック ( セル範囲 A13:E196 のデータが 年代 で並び替えられたことを確認する ) 2セル範囲 A13:E196 を選択し

平成 30 年度 プログラミング研修講座 岩手県立総合教育センター

1/2

Microsoft Word IL3_1.doc

��8��

◎phpapi.indd

目次 1 文字数や行数を指定する 段組み 文書全体に段組みを設定する 文書の途中から段組みを設定する 段の幅 ( 文字数 ) や間隔を設定する ページ番号 ページ番号をつける 先頭ペ

目次 1. プロフィール画像工房の概要 3 2. プロフィール画像の作成 9 3. プロフィール画像の登録 まとめ 29 レッスン内容 プロフィール画像工房 インターネット上に提供されているさまざまなサービス ( これ以降 サービス と記述します ) を利用するときには 利用するユーザー

1 回の所要時間 :60 分 ~90 分使用するソフトウェア : MicroSoft Word パソコンをある程度理解し 文書作成に興味がある方が対象となるコースです 文書作成の基本を踏まえ 広告や資料作成が出来るようになります 又 はがき作成コースでは 住所録を作成し年賀状等の宛名面の作成だけでな

. フォントを OS にインストールする インターネット等で入手したフリーのフォントをインストールすることにより Windows に標準でインストールされているフォント以外のものを利用することができます 多数のフォントをインストールするとパソコンの動作が遅くなります 必要なフォント以外はインストール

練習問題 1-1 1クイックアクセスツールバー 2タイトルバー 3リボン 4タブ 5ステータスバー 6ノート 7コメント 8 表示モードショートカット 9ズーム 練習問題 1-2 [1] ファイルを開く [ ファイル ] タブ-[ 開く ] [ 開く ] 画面で保存場所を指定 [ ファイルを開く ]

PowerPoint プレゼンテーション

オープンオフィス 3 入門ガイド - Calc: データを整理する このドキュメントは クリエイティブ コモンズに表示される帰属 日本のライセンスのもと提供しています このドキュメントの Web 版を OpenOffice.org 日本ユーザー会のドキュメントで公開しています http:

分野 コース名 基礎的 IT セミナーコース一覧 内容 I T 理解 I T スキル活用 I T 倫理 新技術動向 業務の I T 化 ネットワーク 表計算 ベデーースタ プンレ / ゼ文ン書テ作ー成ショ ホームページ 情報発信コンンプスライア 情報テセィキュリ 1 第 4 次産業革命のインパクト新

目次 1. フラッシュ型スライド教材を作ってみよう 2 2. 文字が順に消えていくスライド教材を作ってみよう 5 3. 文字が順に現れるスライド教材を作ってみよう 8 4. 音声とともに文字の色が変わるスライド教材を作ってみよう スライド教材を種類別にまとめてみよう 14 * 実践事例集

Excel2013 ピボットテーブル基礎

Si 知識情報処理

20180308森の日県南支部 林

問題 1 次の文章は Excel の作業環境について述べたものである 下線部の記述の正誤を判断し 解答群 { } の記号で答えよ ただし 下線部以外の記述に誤りはないものとする 設問 1. 数値データが入力されている複数のセルを選択すると 選択した範囲のデータの個数や合計が ステータスバー上に表示さ

a.net LePo 利用の手引き

4/12 木 4 物理学科 4/17 火 3 物理学科 4/17 火 4 物理学科 4/19 木 3 物理学科 4/19 木 4 物理学科 4/24 火 3 物理学科 4/24 火 4 物理学科 インターネット検索 1. 検索エンジンを使って インターネットをブラウズできる 2. フリーメールアカウ

第 8 回の内容 クライアントサイド処理 JavaScript の基礎

2004年度情報リテラシーⅢ

4 月 東京都立蔵前工業高等学校平成 30 年度教科 ( 工業 ) 科目 ( プログラミング技術 ) 年間授業計画 教科 :( 工業 ) 科目 :( プログラミング技術 ) 単位数 : 2 単位 対象学年組 :( 第 3 学年電気科 ) 教科担当者 :( 高橋寛 三枝明夫 ) 使用教科書 :( プロ

CONTENTS マニュアルの表記... S01-13_01 1.DataNature Smart 全体概要図... S01-13_11 2. 基本操作... S01-13_ Web レポートの表示... S01-13_ 画面構成... S01-13_ 集計表 /

2 / 25 複数ソフトの組み合わせ テキストファイルを Excel で開く テキスト形式 (.txt) で保存したファイルを Excel で利用しましょう 第 14 講で保存した west.txt を Excel で開きます 1. Excel を起動します 2. [Office ボタ

あらかじ付属CD-ROMからパソコンにコピーしてお いた が入っているフォルダを選択しま す サイズや位置を変更するには をク リックして ハンドル の付いた枠線を表示します フォルダを選択 付属 CD-ROMからお使いのパソコンに 素材データをコ ピーする方法は 本書 0 ページを参照してください

問題 1 次の文章は Excel の作業環境について述べたものである 下線部の記述の正誤を判断し 解答群 { } の記号で答えよ ただし 下線部以外の記述に誤りはないものとする 設問 1. クイックアクセスツールバーには アプリケーション名やファイル名が表示される 設問 2. 数式バーのる ボタンを

PowerPoint プレゼンテーション

Design with themes — Part 1: The Basics

第 章 システムの概要 WebBase とは 利用環境 ブラウザ操作時の留意事項... 3 第 章 基本操作 ログインとログアウト ポータル画面の構成... 5 第 3 章 メッセージ メッセージを受信する... 6 第

変更された状態 同様に価格のセルを書式設定する場合は 金額のセルをすべて選択し 書式 のプルダウンメニューか ら 会計 を選択する すると が追加され 金額としての書式が設定される 金額に と が追加 会計 を設定 2.2. テーブルの設定 ここでは 書式設定された表をテーブルとして Excel に

参考 作成する図形のイメージ 2. 演習 パワーポイントの利用 パワーポイントは 本来プレゼン資料を作成するためのソフトウェアであるが 図形を作成する機能が 充実しているため ポスターなどイラスト作成においても活用される パワーポイントの図形作成機能は 上部タブの 挿入 にまとめられており 主に 図

-24- Word 2016 操作手順 第 5 章ワープロ A 24 ページを このページに差し替えてください ( 6 透かしの設定 を変更 ) 1 頁 3. タブ 6 字 とリーダー ( 任意 ) の設定 ( ウ )~( オ ) は 図 2 を参考に正しいものを記述してください ( 図 2) タブ

目次 1. プロフィール画像工房の概要 3 2. プロフィール画像の作成 8 3. プロフィール画像の登録 まとめ 27 レッスン内容 プロフィール画像工房 インターネット上に提供されているさまざまなサービス ( これ以降 サービス と記述します ) を利用するときには 利用するユーザー

PowerPoint プレゼンテーション

ウェブデザイン技能検定 1 級実技 平成 28 年度 第 4 回 ウェブデザイン技能検定 1 級 実技試験概要 試験にあたっての注意事項 試験者は本試験の留意事項 注意事項に留意して作業を行うこと ペーパー実技試験は 課題 1 から 5 までの 5 課題を 60 分間で行うこと 作業実技試験は 課題

情報処理入門

(Microsoft Word - 01PowerPoint\217\343\213\211C\203p\203^\201[\203\223\222m\216\257\225\\\216\206.doc)

Excel2013 データベース1(テーブル機能と並べ替え)

Microsoft Word - 表計算ソフトの練習.doc

Transcription:

No.056051238 1 / 1 Web プログラミング IA 古家伸一 前期 /1st semester 曜日 時限 木曜 3 配当学年 2 単位数 1.0 JavaScript を用いた web プログラミングの入門 この授業では ブラウザの中で動作するスクリプト言語である JavaScript を用いて クライアントでの web プログラミングについて学習します JavaScript は web ページ中に記述するため web ページを構成する HTML(HyperT ext Markup Language) と CSS(Cascading Style Sheet) の理解が不可欠なことから まずはこれら二つの言語を簡単に復習した後 JavaScript によるクライアントでの web プログラミングの基本を習得します JavaScript を含むウェブページのソースを読み 動作を説明できる 簡単な JavaScript を記述したウェブページを作成できる 第 1 回 : 授業概要およびパソコン教室利用等の説明第 2 回 :WWW(World Wide Web) のしくみと著作権第 3 回 :HTML と CSS の概要第 4 回 :HTML のタグや CSS のプロパティの確認第 5 回 : 動的な web page と JavaScript の概要第 6 回 : 動的な web page 作成の分業化第 7 回 : オブジェクト メソッド プロパティ第 8 回 : 型 変数 関数 引数 命名規則第 9 回 : イベント イベントハンドラ第 10 回 : スタイルの取得と設定第 11 回 : 数値演算と制御文第 12 回 : 論理演算と制御文第 13 回 : 画像オブジェクトの利用第 14 回 : 文字列オブジェクトの利用第 15 回 :DATE オブジェクトとタイマーの利用 なお 授業の進行状況により内容が前後したり変更になることがあります 詳細は授業用ウェブサイト上でフォローしますので詳しくはそちらを見てください 本講義を学習していくうえで インターネット上にはお手本となるウェブページがたくさんあります ブラウザで単に眺めるだけではなく 見た目や表示方法等が気になったウェブページのソースを読んでください 平常点 ( 小テストを含む )50% 提出物 50% なお ( ウェブデザイン実務士の資格取得に関連して ) 受講生の作品は評価の時期に合わせて 1~2 ヶ月ほど学内ネットワーク上で公開します の指定はありません 必要に応じてプリントや授業用ウェブサイト上のオンラインテキストを使用しますが HTML CSS および JavaScript に関する言語辞典を準備するのが望ましい 授業中および授業用ウェブサイトで紹介します

No.056061239 1 / 1 Web プログラミング IB 古家伸一 後期 /2nd semester 曜日 時限 木曜 3 配当学年 2 単位数 1.0 JavaScript を用いた web プログラミングの応用 この授業では Web プログラミング IA で学習したことを踏まえて より具体的にクライアントでの web プログラミングについて学習します HTML だけでは静的な web ページを JavaScript を用いることで動的な web ページにしたり 簡単なゲームを作成したりすることでプログラミングの考え方を習得します さらに 最新規格である HTML5 では JavaScript の記述を前提にした要素が新たに追加されたことから その利用についても習得します JavaScript を利用したウェブページを作成できる 第 1 回 : 授業概要およびパソコン教室利用等の説明第 2 回 : ブラウザ情報の取得第 3 回 : 乱数の利用第 4 回 : 簡単なゲームの作成と論理判断第 5 回 : 配列変数 連想配列の利用第 6 回 : 画像配列の利用第 7 回 : 要素の特定第 8 回 : イベントの取得と処理第 9 回 : 簡単なカードゲームの作成 #1 準備第 10 回 : 簡単なカードゲームの作成 #2 作成第 11 回 : 簡単なカードゲームの作成 #3 デバッグ第 12 回 : ライブラリの利用 #1 マウス操作第 13 回 : ライブラリの利用 #2 ファイル操作第 14 回 : 非同期通信の利用 #1 基本構成第 15 回 : 非同期通信の利用 #2 演習 なお 授業の進行状況により内容が前後したり変更になることがあります 詳細は授業用ウェブサイト上でフォローしますので詳しくはそちらを見てください 本講義を学習していくうえで インターネット上にはお手本となるウェブページがたくさんあります ブラウザで単に眺めるだけではなく 見た目や表示方法等が気になったウェブページ のソースを読んでください 平常点 ( 小テストを含む )50% 提出物 50% なお ( ウェブデザイン実務士の資格取得に関連して ) 受講生の作品は評価の時期に合わせて 1~2 ヶ月ほど学内ネットワーク上で公開します の指定はありません 必要に応じてプリントや授業用ウェブサイト上のオンラインテキストを使用しますが HTML CSS および JavaScript に関する言語辞典を準備するのが望ましい 授業中および授業用ウェブサイトで紹介します

No.056070967 1 / 1 Web プログラミング IIA 稲澤弘志 前期 /1st semester 曜日 時限 水曜 4 配当学年 2 単位数 1.0 PHP による基本的な Web プログラミング この授業ではクライアント (Webブラウザ) とWebサーバの間でデータのやり取りを行うWebページの作成方法を学習します (Webプログラミングの学習) 使用する言語はPHPと呼ばれているプログラミング言語で 最初はPH Pで使われる命令の使い方やプログラムの書き方などを学習し その後 クライアントとサーバ間で情報交換ができるような簡単なプログラム作成を行います なお このようなWebプログラミングを特にサーバサイドプログラミングと呼びます PHPを使ってWebページで結果の表示を行う簡単なプログラムが作成できる クライアントとサーバ間で情報交換が行える簡単なWebページが作成できる 第 1 回 : 授業ガイダンス第 2 回 :PHP について第 3 回 :PHP プログラムの書き方第 4 回 : 変数と定数第 5 回 : ヒアドキュメント第 6 回 : 配列と連想配列 演算子第 7 回 : 制御文 1- 条件判断文第 8 回 : 提出課題 1 第 9 回 : 制御文 2- 繰り返し文第 10 回 : 関数第 11 回 : クライアントサイドをサーバサイドのデータのやり取り第 12 回 : フォームからのデータ処理の方法第 13 回 : 簡単なショッピング用 Web ページのデータ処理第 14 回 : 提出課題 2 第 15 回 : 資料請求用 Web ページのデータ処理 なお 授業の進行状況により予定の変更や内容の変更が生じることがあります なお 最新の情報は授業用の Web ページで確認してください 授業用の Web ページの情報を用いて学習しておいてください 講義と実習 提出物 平常点を用いて総合的に評価します これらの評価項目の割合は 提出物が 45% 平常点が 55% です は使用しません 教材は授業用の Web ページによって提供します 授業中に紹介します

No.056080968 1 / 1 Web プログラミング IIB 稲澤弘志 後期 /2nd semester 曜日 時限 水曜 4 配当学年 2 単位数 1.0 PHP を用いたやや実用的な Web プログラミング この授業では WebプログラミングⅡAで学習したことを踏まえて 実用的なWebプログラミングの方法を学習します 主な内容は 文字列の中から特定の文字列の抽出や置き換えなどの文字列処理 クライアント ( ブラウザ ) とサーバ間での情報交換の際に必要となるユーザー認証の方法や認証を使ったWebページの作成 またクッキーやセッションなどによるユーザー管理 さらにファイル操作などです なお プログラム作成には PHPと呼ばれるプログラミング言語を使用します PHPを使ってWebページで結果の表示を行う実用的なプログラムが作成できる クライアントとサーバ間で情報交換が行える実用的なWebページが作成できる 第 1 回 : 授業ガイダンス第 2 回 : フォームからのデータを用いた四則演算第 3 回 : フォームから入力された年月日データを用いた曜日算出第 4 回 : 文字列操作 1- 文字列操作関数第 5 回 : 文字列操作 2- 文章の処理第 6 回 : 提出課題 1 第 7 回 : ユーザー認証 1-Basic 認証第 8 回 : ユーザー認証 2- 暗号化第 9 回 : クッキー第 10 回 : セッション管理第 11 回 : セッションとユーザー認証第 12 回 : 基本的なファイル操作第 13 回 : ファイル操作 - 読み込み 新規書き込み 追加書き込み第 14 回 : 提出課題 2 第 15 回 : ファイル操作 - パスワードファイルの作成とユーザー認証 なお 授業の進行状況により予定の変更や内容の変更が生じることがあります 最新の情報は授業用の Web ページで確認してください 授業用の Web ページの情報を用いて学習しておいてください 講義と実習 提出物 平常点を用いて総合的に評価します これらの評価項目の割合は 提出物が 45% 平常点が 55% です は使用しません 教材は授業用の Web ページによって提供します 授業中に紹介します

No.056031236 1 / 1 Web リテラシー A 稲澤弘志 前期 /1st semester 曜日 時限 木曜 3 配当学年 1 単位数 1.0 Web による情報発信 ( 基礎 ) インターネットを流れる情報の殆どはwebに関連したアクセスと言われるほど webは広く一般に利用され 我々の生活を便利なものにしている反面 使い方を誤るとコンピュータウイルスやスパイウェアの侵入などさまざまな社会問題を引き起こしています そこで この授業ではwebの基本的な仕組みを理解し webとの付き合い方を考えると共にwebを用いて情報を発信するのに必要なhtml(hypertext Markup Language) やCSS(Cascading Sty le Sheet) について学習します HTMLやCSSのソースを読み その内容を説明できる HTMLやCSSを記述し web page を作成できる 第 1 回 : 授業ガイダンス第 2 回 :WWW について第 3 回 :Web ページと HTML スクリプトについて第 4 回 :HTML スクリプトの書き方第 5 回 :CSS の役割について第 6 回 :CSS の使用方法第 7 回 : 画像ファイル第 8 回 : 提出課題 1 第 9 回 : リンクの使用した Web ページ作成 1- リンクの設定方法第 10 回 : リンクの使用した Web ページ作成 2- リスト表示第 11 回 : 段組み構成について第 12 回 : 段組みのページ構成によるした Web ページ作成第 13 回 : 表を用いた Web ページ作成第 14 回 : 提出課題 2 第 15 回 :Web ページの公開について なお 授業の進行状況により内容が前後したり変更になることがあります 最新の情報は授業用の Web ページで確認してください 本講義を学習していくうえで インターネット上にはお手本となる web page がたくさんあります ブラウザで単に眺めるだけではなく 見た目や表示方法等が気になった web page のソースを読んでください の指定はありません 必要に応じてプリントや授業用 web page 上のオンラインテキストを使用します 授業中および授業用 web page 上で紹介します

No.056030252 1 / 1 Web リテラシー A 古家伸一 前期 /1st semester 曜日 時限 月曜 4 配当学年 1 単位数 1.0 Web による情報発信 ( 基礎 ) インターネットを流れる情報の殆どは web に関連したアクセスと言われるほど web は広く一般に利用され 我々の生活を便利なものにしている反面 使い方を誤るとコンピュータウイルスやスパイウェアの侵入などさまざまな社会問題を引き起こしています そこで この授業では web の基本的な仕組みを理解し web との付き合い方を考えると共に web を用いて情報を発信するのに必要な HTML(HyperText Markup Language) や CSS(Cascading Sty le Sheet) について学習します HTML や CSS のソースを読み その内容を説明できる HTML や CSS を記述し ウェブページを作成できる 第 1 回 : 授業概要およびパソコン教室利用等の説明第 2 回 :WWW(World Wide Web) のしくみ第 3 回 :HTMLとCSSの概要第 4 回 : ウェブページの基本構成第 5 回 : ボックスと単位第 6 回 : ペースとなるスタイルシートの作成第 7 回 : リンク第 8 回 : クラスとID 第 9 回 : 画像第 10 回 : 配置第 11 回 : レイアウト第 12 回 : 表 (1) 基本第 13 回 : (2) 拡張第 14 回 : 作成演習第 15 回 : ウェブページの公開とアクセス制限 なお 授業の進行状況により内容が前後したり変更になることがあります 詳細は授業用ウェブサイト上でフォローしますので詳しくはそちらを見てください 本講義を学習していくうえで インターネット上にはお手本となるウェブページがたくさんあります ブラウザで単に眺めるだけではなく 見た目や表示方法等が気になったウェブページのソースを読んでください の指定はありません 必要に応じてプリントや授業用ウェブサイト上のオンラインテキストを使用します 授業中および授業用ウェブサイト上で紹介します

No.056041237 1 / 1 Web リテラシー B 稲澤弘志 後期 /2nd semester 曜日 時限 木曜 3 配当学年 1 単位数 1.0 Web による情報発信 ( 応用 ) 文字情報を表示するだけだったwebページは 標準化されていないプラグインを組み込むことで様々なコンテンツを利用してきましたが 最新規格であるHTML5で API(Application Programming Interface) を追加 標準化したことで 状況が変わりつつあります また HTML5ではいくつかの新しい要素が追加される一方で 見た目を表す要素は廃止され webページの記述が大きく変わりました この授業ではHTML5によるwebページの作成方法について学習します HTML5をベースにしたweb pageのソースを読んで 説明ができる HTML5をベースにしたweb pageを作成できる 第 1 回 : 授業ガイダンス第 2 回 : フォームについて第 3 回 : フォームを使用した Web ページ作成 1- 基本的な使用方法第 4 回 : フォームを使用した Web ページ作成 2- アンケート型の Web ページ作成第 5 回 :Web ページとサーバとの連携について 1- 基本的な仕組み第 6 回 :Web ページとサーバとの連携について 2- 問題を提示する Web ページ作成第 7 回 : 提出課題 1 第 8 回 :JavaScript について 1-JavaScript の役割と基本的な使用方法第 9 回 :JavaScript について 2- 条件判断文 繰り返し文第 10 回 : 音 映像を使用した Web ページ作成第 11 回 :map を使用した Web ページ作成第 12 回 :canvas を使用した Web ページ作成 1- 基本的な使用方法第 13 回 :canvas を使用した Web ページ作成 2- 図形の描画第 14 回 : 提出課題 2 第 15 回 :canvas を使用した Web ページ作成 3- 簡単なアニメーション作成 なお 授業の進行状況により内容が前後したり変更になることがあります 最新の情報は授業用の Web ページで確認してください 本講義を学習していくうえで インターネット上にはお手本となる web page がたくさんあります ブラウザで単に眺めるだけではなく 見た目や表示方法等が気になった web page のソースを読んでください の指定はありません 必要に応じてプリントや授業用 web page 上のオンラインテキストを使用します 授業中および授業用 web page 上で紹介します

No.056040253 1 / 1 Web リテラシー B 古家伸一 後期 /2nd semester 曜日 時限 月曜 4 配当学年 1 単位数 1.0 Web による情報発信 ( 応用 ) 文字情報を表示するだけだった web ページは 標準化されていないプラグインを組み込むことで様々なコンテンツを利用してきましたが 最新規格である HTML5 で API(Application Programming Interface) を追加 標準化したことで 状況が変わりつつあります また HTML5 ではいくつかの新しい要素が追加される一方で 見た目を表す要素は廃止され web ページの記述が大きく変わりました この授業では HTML5 による web ページの作成方法について学習します HTML5 をベースにしたウェブページのソースを読んで 説明ができる HTML5 をベースにしたウェブページを作成できる 第 1 回 : 授業概要および講義を進めるための準備 設定等第 2 回 : フォームの利用 (1) 文字第 3 回 : (2) ボタン第 4 回 : (3) メニュー第 5 回 : サーバとの連携 cgi (1) 第 6 回 : (2) 第 7 回 : 演習 (1) 第 8 回 :JavaScript との連携 (1) 第 9 回 : (2) 第 10 回 : 組み込みコンテンツの利用 (1) 音 映像第 11 回 : (2) map 第 12 回 : (3) canvas #1 第 13 回 : (4) canvas #2 第 14 回 : 演習 (2) 第 15 回 : ウェブテクノロジーのまとめ なお 授業の進行状況により内容が前後したり変更になることがあります 詳細は授業用ウェブサイト上でフォローしますので詳しくはそちらを見てください 本講義を学習していくうえで インターネット上にはお手本となるウェブページがたくさんあります ブラウザで単に眺めるだけではなく 見た目や表示方法等が気になったウェブページのソースを読んでください の指定はありません 必要に応じてプリントや授業用ウェブサイト上のオンラインテキストを使用します 授業中および授業用ウェブサイト上で紹介します

No.056090061 1 / 1 コンピュータグラフィックスとアート A 坂田岳彦 前期 /1st semester 曜日 時限 月曜 2 配当学年 1 単位数 1.0 Macintosh 版 Adobe Illustrator によるビジュアルコミュニケーションの基本 Macintoshコンピュータを使います 代表的なグラフィックデザインソフト Adobe Illustrator を使用して ビジュアルコミュニケーションの基本を習得します Illustratorの基本操作の習得 多種多様なフォント( 書体 ) を使用した 文字を主体とするタイポグラフィデザイン 描画ツールを使ったイラストレーション 創作イメージに合った写真の選定とレイアウトの手法 情報伝達のための諸方策の考察 コラージュ手法を使ったアート作品の制作ビジュアルコミュニケーションデザインに必要な基本要素を身につけることができるようになります 第 1 回 : ガイダンス第 2 回 :Illustratorの基本設定 描画の基本第 3 回 : カラーの設定 図形の変形 文字の入力と設定第 4 回 : タイポグラフィデザイン第 5 回 : 作図のための便利な機能第 6 回 : 絵本の表紙のデザイン第 7 回 : 名刺のデザイン第 8 回 : チラシのデザイン (1) グリッドフリーのレイアウト第 9 回 : チラシのデザイン (2) グリッドシステムのレイアウト第 10 回 : チラシのデザイン (3) 切り抜き写真のレイアウト第 11 回 : アクセスマップのデザイン第 12 回 : コラージュ作品を創る第 13 回 : チラシのデザイン (4) オープンキャンパスのチラシ第 14 回 : チラシのデザイン (4) オープンキャンパスのチラシ ( つづき ) 第 15 回 : 講評普段から身の回りにあるデザインを注意深く観察し どのような表現上の工夫が見られるかを読み取れるよう努力してください 講義 平常点 70% 提出物 30% 欠席した場合は減点 授業中に紹介します

No.056090161 1 / 1 コンピュータグラフィックスとアート A 坂田岳彦 前期 /1st semester 曜日 時限 月曜 3 配当学年 1 単位数 1.0 Windows 版 Microsoft Word によるビジュアルコミュニケーションの基本 Windowsコンピュータを使います 代表的なワープロソフト Microsoft Word の描画機能を利用して ビジュアルコミュニケーションの基本を習得します Adobe Illustrator などの専門的なグラフィックソフトではない一般ユーザ向けの Word の機能により 可能な限りビジュアルな表現の実現を目指します 創作イメージに合った写真の選定とレイアウトの手法 図形ツールを使ったイラストレーション 情報伝達のための諸方策の考察ビジュアルコミュニケーションデザインに必要な基本要素を身につけることができるようになります 第 1 回 : ガイダンス第 2 回 : 図形の挿入と編集 文字の入力 クリップアートの挿入第 3 回 : チラシのデザイン (1) グリッドフリーのレイアウト第 4 回 : チラシのデザイン (2) グリッドシステムのレイアウト第 5 回 : チラシのデザイン (3) 切り抜き写真のレイアウト第 6 回 : アクセスマップのデザイン第 7 回 : 図形でイラストを描く (1) 基本図形で描く第 8 回 : 図形でイラストを描く (2) 基本図形で描く第 9 回 : 図形でイラストを描く (3) 顔の表情を描く第 10 回 : 図形でイラストを描く (4) 複雑な図形で描く第 11 回 : 図や写真の編集第 12 回 : 絵本の表紙のデザイン第 13 回 : チラシのデザイン (4) オープンキャンパスのチラシ第 14 回 : チラシのデザイン (4) オープンキャンパスのチラシ ( つづき ) 第 15 回 : 講評普段から身の回りにあるデザインを注意深く観察し どのような表現上の工夫が見られるかを読み取れるよう努力してください 講義 平常点 70% 提出物 30% 欠席した場合は減点 授業中に紹介します

No.056100062 1 / 1 コンピュータグラフィックスとアート B 坂田岳彦 後期 /2nd semester 曜日 時限 月曜 2 配当学年 1 単位数 1.0 Macintosh 版 Adobe Photoshop によるビジュアルコミュニケーションの応用 Macintoshコンピュータを使います コンピュータグラフィックスとアートA(Adobe Illustrator) で得たビジュアルリテラシーの応用展開科目です 代表的な画像処理ソフト Adobe Photoshop を使用して ビジュアルコミュニケーションの多様な表現手法を習得します Photoshopの基本操作の習得 さまざまな画像加工処理の手法 文字を主体とするタイポグラフィデザイン 写真を効果的に構成したポスター CDやDVDジャケットのデザインプロ仕様のグラフィックソフトを活用しながら これらのスキルを習得することで 専門のデザイナーでなくとも 充分に効果的で魅力的なデザインが実現できることを目標とします 第 1 回 : 基本トレーニング (1) 選択範囲の操作第 2 回 : 基本トレーニング (2) 写真のレタッチ第 3 回 : 基本トレーニング (3) レイヤーを使った加工第 4 回 : ペイントツールを使ってカードを作る第 5 回 : 写真を加工してカードを作る第 6 回 : ロゴを作る第 7 回 : 写真をイラスト風にする第 8 回 : 写真を合成する第 9 回 :CDジャケットのデザイン第 10 回 : 写真合成とIllustratorへの配置第 11 回 : クリスマスイベントのチラシのデザイン第 12 回 : 簡単な図形を使ったイラスト制作第 13 回 : 年賀状のデザイン第 14 回 :DVDジャケットのデザイン第 15 回 :DVDレーベルのデザイン 講評普段から印象的な あるいは好みのポスターなどを収集し参考にしてください 講義 平常点 70% 提出物 30% 欠席した場合は減点 授業中に紹介します

No.056100162 1 / 1 コンピュータグラフィックスとアート B 坂田岳彦 後期 /2nd semester 曜日 時限 月曜 3 配当学年 1 単位数 1.0 Windows 版 GIMP によるビジュアルコミュニケーションの応用 Windowsコンピュータを使います コンピュータグラフィックスとアートA(Microsoft Word) で得たビジュアルリテラシーの応用展開科目です 画像処理ソフト GIMP を使用して ビジュアルコミュニケーションの多様な表現手法を習得します GIMPの基本操作の習得 さまざまな画像加工処理の手法 文字を主体とするタイポグラフィデザイン 写真を効果的に構成したポスター CDやDVDジャケットのデザイングラフィックソフトを活用しながら これらのスキルを習得することで 専門のデザイナーでなくとも 充分に効果的で魅力的なデザインが実現できることを目標とします 第 1 回 : 基本トレーニング (1) 選択範囲の操作第 2 回 : 基本トレーニング (2) 写真のレタッチ第 3 回 : 基本トレーニング (3) レイヤーを使った加工第 4 回 : ペイントツールを使ってカードを作る第 5 回 : 写真を加工してカードを作る第 6 回 : ロゴを作る第 7 回 : 写真をイラスト風にする第 8 回 : 写真を合成する第 9 回 :CDジャケットのデザイン第 10 回 : 写真合成とIllustratorへの配置第 11 回 : クリスマスイベントのチラシのデザイン第 12 回 : 簡単な図形を使ったイラスト制作第 13 回 : 年賀状のデザイン第 14 回 :DVDジャケットのデザイン第 15 回 :DVDレーベルのデザイン 講評普段から印象的な あるいは好みのポスターなどを収集し参考にしてください 講義 平常点 70% 提出物 30% 欠席した場合は減点 授業中に紹介します

No.056010625 1 / 1 情報リテラシー A/ 情報リテラシー I 稲澤弘志 前期 /1st semester 曜日 時限 火曜 4 配当学年 1 単位数 1.0 パソコンの活用 ( 基礎 ) 本学が提供するネットワーク上のサービス ( 電子メール ファイルサーバ等 ) を説明し 在学中利用できるよう個々の設定を行います その後 講義と実習を通して在学中および社会においてよく利用される 文書作成 表計算 プレゼンテーションのソフトウェアを必要に応じて柔軟に組み合わせながら 要求された資料や作品を仕上げていく基本的な能力を身につけます 他の授業等で求められる図表を含む簡単なレポートや資料の作成およびプロジェクタを使った発表が行えるコンピュータスキルを習得します パソコンを使って 資料や作品を仕上げることができる 第 1 回 : 授業ガイダンス第 2 回 :Web メールの基本的な使い方 & インターネット利用における注意事項第 3 回 :Windows の基本操作 1- ファイルとフォルダ第 4 回 :Windows の基本操作 2- 環境の設定第 5 回 :PowerPoint- 簡単なスライド作成 1- 基本操作第 6 回 :PowerPoint- 簡単なスライド作成 2- テキストボックス ハイパーリンクの利用第 7 回 : 提出課題 1 第 8 回 :Word- レポート形式の紙面作成 1- スクリーンショットと画像の利用第 9 回 :Word- レポート形式の紙面作成 2- 表作成第 10 回 : 提出課題 2 第 11 回 :Excel の紹介と基本操作第 12 回 :Excel- 簡単な数式や関数を用いた表作成第 13 回 :Excel- グラフ第 14 回 : 提出課題 3 第 15 回 :Excel- ページ設定 印刷 改ページプレビュー なお 授業の進行状況により内容が前後したり変更になることがあります 最新の情報は授業用の Web ページで確認してください 本講義の内容をより理解するために 日頃からパソコンを使って習得したことを実践してください の指定はありません 必要に応じてプリントや授業用 web page 上のオンラインテキストを使用します 授業中および授業用 web page 上で紹介します

No.056010869 1 / 1 情報リテラシー A/ 情報リテラシー I 稲澤弘志 前期 /1st semester 曜日 時限 水曜 3 配当学年 1 単位数 1.0 パソコンの活用 ( 基礎 ) 本学が提供するネットワーク上のサービス ( 電子メール ファイルサーバ等 ) を説明し 在学中利用できるよう個々の設定を行います その後 講義と実習を通して在学中および社会においてよく利用される 文書作成 表計算 プレゼンテーションのソフトウェアを必要に応じて柔軟に組み合わせながら 要求された資料や作品を仕上げていく基本的な能力を身につけます 他の授業等で求められる図表を含む簡単なレポートや資料の作成およびプロジェクタを使った発表が行えるコンピュータスキルを習得します パソコンを使って 資料や作品を仕上げることができる 第 1 回 : 授業ガイダンス第 2 回 :Web メールの基本的な使い方 & インターネット利用における注意事項第 3 回 :Windows の基本操作 1- ファイルとフォルダ第 4 回 :Windows の基本操作 2- 環境の設定第 5 回 :PowerPoint- 簡単なスライド作成 1- 基本操作第 6 回 :PowerPoint- 簡単なスライド作成 2- テキストボックス ハイパーリンクの利用第 7 回 : 提出課題 1 第 8 回 :Word- レポート形式の紙面作成 1- スクリーンショットと画像の利用第 9 回 :Word- レポート形式の紙面作成 2- 表作成第 10 回 : 提出課題 2 第 11 回 :Excel の紹介と基本操作第 12 回 :Excel- 簡単な数式や関数を用いた表作成第 13 回 :Excel- グラフ第 14 回 : 提出課題 3 第 15 回 :Excel- ページ設定 印刷 改ページプレビュー なお 授業の進行状況により内容が前後したり変更になることがあります 最新の情報は授業用の Web ページで確認してください 本講義の内容をより理解するために 日頃からパソコンを使って習得したことを実践してください の指定はありません 必要に応じてプリントや授業用 web page 上のオンラインテキストを使用します 授業中および授業用 web page 上で紹介します

No.056011587 1 / 1 情報リテラシー A/ 情報リテラシー I 稲澤弘志 前期 /1st semester 曜日 時限 金曜 3 配当学年 1 単位数 1.0 パソコンの活用 ( 基礎 ) 本学が提供するネットワーク上のサービス ( 電子メール ファイルサーバ等 ) を説明し 在学中利用できるよう個々の設定を行います その後 講義と実習を通して在学中および社会においてよく利用される 文書作成 表計算 プレゼンテーションのソフトウェアを必要に応じて柔軟に組み合わせながら 要求された資料や作品を仕上げていく基本的な能力を身につけます 他の授業等で求められる図表を含む簡単なレポートや資料の作成およびプロジェクタを使った発表が行えるコンピュータスキルを習得します パソコンを使って 資料や作品を仕上げることができる 第 1 回 : 授業ガイダンス第 2 回 :Web メールの基本的な使い方 & インターネット利用における注意事項第 3 回 :Windows の基本操作 1- ファイルとフォルダ第 4 回 :Windows の基本操作 2- 環境の設定第 5 回 :PowerPoint- 簡単なスライド作成 1- 基本操作第 6 回 :PowerPoint- 簡単なスライド作成 2- テキストボックス ハイパーリンクの利用第 7 回 : 提出課題 1 第 8 回 :Word- レポート形式の紙面作成 1- スクリーンショットと画像の利用第 9 回 :Word- レポート形式の紙面作成 2- 表作成第 10 回 : 提出課題 2 第 11 回 :Excel の紹介と基本操作第 12 回 :Excel- 簡単な数式や関数を用いた表作成第 13 回 :Excel- グラフ第 14 回 : 提出課題 3 第 15 回 :Excel- ページ設定 印刷 改ページプレビュー なお 授業の進行状況により内容が前後したり変更になることがあります 最新の情報は授業用の Web ページで確認してください 本講義の内容をより理解するために 日頃からパソコンを使って習得したことを実践してください の指定はありません 必要に応じてプリントや授業用 web page 上のオンラインテキストを使用します 授業中および授業用 web page 上で紹介します

No.056011668 1 / 1 情報リテラシー A/ 情報リテラシー I 稲澤弘志 前期 /1st semester 曜日 時限 金曜 4 配当学年 1 単位数 1.0 パソコンの活用 ( 基礎 ) 本学が提供するネットワーク上のサービス ( 電子メール ファイルサーバ等 ) を説明し 在学中利用できるよう個々の設定を行います その後 講義と実習を通して在学中および社会においてよく利用される 文書作成 表計算 プレゼンテーションのソフトウェアを必要に応じて柔軟に組み合わせながら 要求された資料や作品を仕上げていく基本的な能力を身につけます 他の授業等で求められる図表を含む簡単なレポートや資料の作成およびプロジェクタを使った発表が行えるコンピュータスキルを習得します パソコンを使って 資料や作品を仕上げることができる 第 1 回 : 授業ガイダンス第 2 回 :Web メールの基本的な使い方 & インターネット利用における注意事項第 3 回 :Windows の基本操作 1- ファイルとフォルダ第 4 回 :Windows の基本操作 2- 環境の設定第 5 回 :PowerPoint- 簡単なスライド作成 1- 基本操作第 6 回 :PowerPoint- 簡単なスライド作成 2- テキストボックス ハイパーリンクの利用第 7 回 : 提出課題 1 第 8 回 :Word- レポート形式の紙面作成 1- スクリーンショットと画像の利用第 9 回 :Word- レポート形式の紙面作成 2- 表作成第 10 回 : 提出課題 2 第 11 回 :Excel の紹介と基本操作第 12 回 :Excel- 簡単な数式や関数を用いた表作成第 13 回 :Excel- グラフ第 14 回 : 提出課題 3 第 15 回 :Excel- ページ設定 印刷 改ページプレビュー なお 授業の進行状況により内容が前後したり変更になることがあります 最新の情報は授業用の Web ページで確認してください 本講義の内容をより理解するために 日頃からパソコンを使って習得したことを実践してください の指定はありません 必要に応じてプリントや授業用 web page 上のオンラインテキストを使用します 授業中および授業用 web page 上で紹介します

No.056010774 1 / 1 情報リテラシー A/ 情報リテラシー I 片山修 前期 /1st semester 曜日 時限 水曜 2 配当学年 1 単位数 1.0 パソコンの活用 ( 基礎 ) 本学が提供するネットワーク上のサービス ( 電子メール ファイルサーバ等 ) を説明し 在学中利用できるよう個々の設定を行います その後 講義と実習を通して在学中および社会においてよく利用される 文書作成 表計算 プレゼンテーションのソフトウェアを必要に応じて柔軟に組み合わせながら 要求された資料や作品を仕上げていく基本的な能力を身につけます 他の授業等で求められる図表を含む簡単なレポートや資料の作成およびプロジェクタを使った発表が行えるコンピュータスキルを習得します パソコンを使って 資料や作品を仕上げることができる 第 1 回 : 授業概要およびパソコン教室利用等の説明第 2 回 :web mail の説明およびインターネット利用における基本的留意事項 - 情報倫理や著作権第 3 回 : ワードプロセッサ (Word)#1 基本的な使い方第 4 回 :Word #2 画像等ファイルの挿入と表の作成とレイアウト第 5 回 :Word #3 見出し 表紙などの設定第 6 回 :Word #4 レポートの作成法第 7 回 :Word #5 演習作品の作成と提出第 8 回 : 表計算ソフト (Excel)#1 基本的な使い方第 9 回 :Excel #2 数式 関数の利用第 10 回 :Excel #3 グラフの作成第 11 回 :Excel #4 演習作品の作成と提出第 12 回 : プレゼンテーションソフト (PowerPoint)#1 基本的な使い方第 13 回 :PowerPoint #2 スライドの作成第 14 回 :PowerPoint #3 演習作品の作成と提出第 15 回 :WORD Excel を使った課題への取り組み 本講義の内容をより理解するために 日頃からパソコンを使って習得したことを実践してください の指定はありません 必要に応じてプリントや授業用 web page 上のオンラインテキストを使用します 授業中および授業用 web page 上で紹介します

No.056010870 1 / 1 情報リテラシー A/ 情報リテラシー I 片山修 前期 /1st semester 曜日 時限 水曜 3 配当学年 1 単位数 1.0 パソコンの活用 ( 基礎 ) 本学が提供するネットワーク上のサービス ( 電子メール ファイルサーバ等 ) を説明し 在学中利用できるよう個々の設定を行います その後 講義と実習を通して在学中および社会においてよく利用される 文書作成 表計算 プレゼンテーションのソフトウェアを必要に応じて柔軟に組み合わせながら 要求された資料や作品を仕上げていく基本的な能力を身につけます 他の授業等で求められる図表を含む簡単なレポートや資料の作成およびプロジェクタを使った発表が行えるコンピュータスキルを習得します パソコンを使って 資料や作品を仕上げることができる 第 1 回 : 授業概要およびパソコン教室利用等の説明第 2 回 :web mail の説明およびインターネット利用における基本的留意事項 - 情報倫理や著作権第 3 回 : ワードプロセッサ (Word)#1 基本的な使い方第 4 回 :Word #2 画像等ファイルの挿入と表の作成とレイアウト第 5 回 :Word #3 見出し 表紙などの設定第 6 回 :Word #4 レポートの作成法第 7 回 :Word #5 演習作品の作成と提出第 8 回 : 表計算ソフト (Excel)#1 基本的な使い方第 9 回 :Excel #2 数式 関数の利用第 10 回 :Excel #3 グラフの作成第 11 回 :Excel #4 演習作品の作成と提出第 12 回 : プレゼンテーションソフト (PowerPoint)#1 基本的な使い方第 13 回 :PowerPoint #2 スライドの作成第 14 回 :PowerPoint #3 演習作品の作成と提出第 15 回 :WORD Excel を使った課題への取り組み 本講義の内容をより理解するために 日頃からパソコンを使って習得したことを実践してください の指定はありません 必要に応じてプリントや授業用 web page 上のオンラインテキストを使用します 授業中および授業用 web page 上で紹介します

No.056010963 1 / 1 情報リテラシー A/ 情報リテラシー I 片山修 前期 /1st semester 曜日 時限 水曜 4 配当学年 1 単位数 1.0 パソコンの活用 ( 基礎 ) 本学が提供するネットワーク上のサービス ( 電子メール ファイルサーバ等 ) を説明し 在学中利用できるよう個々の設定を行います その後 講義と実習を通して在学中および社会においてよく利用される 文書作成 表計算 プレゼンテーションのソフトウェアを必要に応じて柔軟に組み合わせながら 要求された資料や作品を仕上げていく基本的な能力を身につけます 他の授業等で求められる図表を含む簡単なレポートや資料の作成およびプロジェクタを使った発表が行えるコンピュータスキルを習得します パソコンを使って 資料や作品を仕上げることができる 第 1 回 : 授業概要およびパソコン教室利用等の説明第 2 回 :web mail の説明およびインターネット利用における基本的留意事項 - 情報倫理や著作権第 3 回 : ワードプロセッサ (Word)#1 基本的な使い方第 4 回 :Word #2 画像等ファイルの挿入と表の作成とレイアウト第 5 回 :Word #3 見出し 表紙などの設定第 6 回 :Word #4 レポートの作成法第 7 回 :Word #5 演習作品の作成と提出第 8 回 : 表計算ソフト (Excel)#1 基本的な使い方第 9 回 :Excel #2 数式 関数の利用第 10 回 :Excel #3 グラフの作成第 11 回 :Excel #4 演習作品の作成と提出第 12 回 : プレゼンテーションソフト (PowerPoint)#1 基本的な使い方第 13 回 :PowerPoint #2 スライドの作成第 14 回 :PowerPoint #3 演習作品の作成と提出第 15 回 :WORD Excel を使った課題への取り組み 本講義の内容をより理解するために 日頃からパソコンを使って習得したことを実践してください の指定はありません 必要に応じてプリントや授業用 web page 上のオンラインテキストを使用します 授業中および授業用 web page 上で紹介します

No.056010531 1 / 1 情報リテラシー A/ 情報リテラシー I 住淳一 前期 /1st semester 曜日 時限 火曜 3 配当学年 1 単位数 1.0 パソコンの活用 ( 基礎 ) 本学が提供するネットワーク上のサービス ( 電子メール ファイルサーバ等 ) を説明し 在学中利用できるよう個々の設定を行います その後 講義と実習を通して在学中および社会においてよく利用される 文書作成 表計算 プレゼンテーションのソフトウェアを必要に応じて柔軟に組み合わせながら 要求された資料や作品を仕上げていく基本的な能力を身につけます 他の授業等で求められる図表を含む簡単なレポートや資料の作成およびプロジェクタを使った発表が行えるコンピュータスキルを習得します パソコンを使って 資料や作品を仕上げることができる 第 1 回 : 授業概要およびパソコン教室利用等の説明第 2 回 : 電子メールの利用方法とインターネット利用における基本的留意事項など第 3 回 :Windows の基本操作 - ファイルやフォルダの概念とその操作など第 4 回 : ワードプロセッサ (Word) #1 基本的な使い方第 5 回 :Word #2 画像ファイルの挿入とレイアウト第 6 回 :Word #3 図形描画機能第 7 回 :Word #4 表の作成第 8 回 :Word #5 演習作品の作成と提出第 9 回 : 表計算ソフト (Excel) #1 基本的な使い方第 10 回 :Excel #2 数式 関数の利用第 11 回 :Excel #3 グラフの作成第 12 回 :Excel #4 演習作品の作成と提出第 13 回 : プレゼンテーションソフト (PowerPoint) #1 基本的な使い方第 14 回 :PowerPoint #2 スライドの作成第 15 回 :PowerPoint #3 演習作品の作成と提出 授業の進行状況により内容が前後したり変更になることがあります 本講義の内容をより理解するために 日頃からパソコンを使って習得したことを実践してください の指定はありません 必要に応じてプリントや授業用 web page 上のオンラインテキストを使用します 授業中および授業用 web page 上で紹介します

No.056010626 1 / 1 情報リテラシー A/ 情報リテラシー I 住淳一 前期 /1st semester 曜日 時限 火曜 4 配当学年 1 単位数 1.0 パソコンの活用 ( 基礎 ) 本学が提供するネットワーク上のサービス ( 電子メール ファイルサーバ等 ) を説明し 在学中利用できるよう個々の設定を行います その後 講義と実習を通して在学中および社会においてよく利用される 文書作成 表計算 プレゼンテーションのソフトウェアを必要に応じて柔軟に組み合わせながら 要求された資料や作品を仕上げていく基本的な能力を身につけます 他の授業等で求められる図表を含む簡単なレポートや資料の作成およびプロジェクタを使った発表が行えるコンピュータスキルを習得します パソコンを使って 資料や作品を仕上げることができる 第 1 回 : 授業概要およびパソコン教室利用等の説明第 2 回 : 電子メールの利用方法とインターネット利用における基本的留意事項など第 3 回 :Windows の基本操作 - ファイルやフォルダの概念とその操作など第 4 回 : ワードプロセッサ (Word) #1 基本的な使い方第 5 回 :Word #2 画像ファイルの挿入とレイアウト第 6 回 :Word #3 図形描画機能第 7 回 :Word #4 表の作成第 8 回 :Word #5 演習作品の作成と提出第 9 回 : 表計算ソフト (Excel) #1 基本的な使い方第 10 回 :Excel #2 数式 関数の利用第 11 回 :Excel #3 グラフの作成第 12 回 :Excel #4 演習作品の作成と提出第 13 回 : プレゼンテーションソフト (PowerPoint) #1 基本的な使い方第 14 回 :PowerPoint #2 スライドの作成第 15 回 :PowerPoint #3 演習作品の作成と提出 授業の進行状況により内容が前後したり変更になることがあります 本講義の内容をより理解するために 日頃からパソコンを使って習得したことを実践してください の指定はありません 必要に応じてプリントや授業用 web page 上のオンラインテキストを使用します 授業中および授業用 web page 上で紹介します

No.056011586 1 / 1 情報リテラシー A/ 情報リテラシー I 住淳一 前期 /1st semester 曜日 時限 金曜 3 配当学年 1 単位数 1.0 パソコンの活用 ( 基礎 ) 本学が提供するネットワーク上のサービス ( 電子メール ファイルサーバ等 ) を説明し 在学中利用できるよう個々の設定を行います その後 講義と実習を通して在学中および社会においてよく利用される 文書作成 表計算 プレゼンテーションのソフトウェアを必要に応じて柔軟に組み合わせながら 要求された資料や作品を仕上げていく基本的な能力を身につけます 他の授業等で求められる図表を含む簡単なレポートや資料の作成およびプロジェクタを使った発表が行えるコンピュータスキルを習得します パソコンを使って 資料や作品を仕上げることができる 第 1 回 : 授業概要およびパソコン教室利用等の説明第 2 回 : 電子メールの利用方法とインターネット利用における基本的留意事項など第 3 回 :Windows の基本操作 - ファイルやフォルダの概念とその操作など第 4 回 : ワードプロセッサ (Word) #1 基本的な使い方第 5 回 :Word #2 画像ファイルの挿入とレイアウト第 6 回 :Word #3 図形描画機能第 7 回 :Word #4 表の作成第 8 回 :Word #5 演習作品の作成と提出第 9 回 : 表計算ソフト (Excel) #1 基本的な使い方第 10 回 :Excel #2 数式 関数の利用第 11 回 :Excel #3 グラフの作成第 12 回 :Excel #4 演習作品の作成と提出第 13 回 : プレゼンテーションソフト (PowerPoint) #1 基本的な使い方第 14 回 :PowerPoint #2 スライドの作成第 15 回 :PowerPoint #3 演習作品の作成と提出 授業の進行状況により内容が前後したり変更になることがあります 本講義の内容をより理解するために 日頃からパソコンを使って習得したことを実践してください の指定はありません 必要に応じてプリントや授業用 web page 上のオンラインテキストを使用します 授業中および授業用 web page 上で紹介します

No.056011667 1 / 1 情報リテラシー A/ 情報リテラシー I 住淳一 前期 /1st semester 曜日 時限 金曜 4 配当学年 1 単位数 1.0 パソコンの活用 ( 基礎 ) 本学が提供するネットワーク上のサービス ( 電子メール ファイルサーバ等 ) を説明し 在学中利用できるよう個々の設定を行います その後 講義と実習を通して在学中および社会においてよく利用される 文書作成 表計算 プレゼンテーションのソフトウェアを必要に応じて柔軟に組み合わせながら 要求された資料や作品を仕上げていく基本的な能力を身につけます 他の授業等で求められる図表を含む簡単なレポートや資料の作成およびプロジェクタを使った発表が行えるコンピュータスキルを習得します パソコンを使って 資料や作品を仕上げることができる 第 1 回 : 授業概要およびパソコン教室利用等の説明第 2 回 : 電子メールの利用方法とインターネット利用における基本的留意事項など第 3 回 :Windows の基本操作 - ファイルやフォルダの概念とその操作など第 4 回 : ワードプロセッサ (Word) #1 基本的な使い方第 5 回 :Word #2 画像ファイルの挿入とレイアウト第 6 回 :Word #3 図形描画機能第 7 回 :Word #4 表の作成第 8 回 :Word #5 演習作品の作成と提出第 9 回 : 表計算ソフト (Excel) #1 基本的な使い方第 10 回 :Excel #2 数式 関数の利用第 11 回 :Excel #3 グラフの作成第 12 回 :Excel #4 演習作品の作成と提出第 13 回 : プレゼンテーションソフト (PowerPoint) #1 基本的な使い方第 14 回 :PowerPoint #2 スライドの作成第 15 回 :PowerPoint #3 演習作品の作成と提出 授業の進行状況により内容が前後したり変更になることがあります 本講義の内容をより理解するために 日頃からパソコンを使って習得したことを実践してください の指定はありません 必要に応じてプリントや授業用 web page 上のオンラインテキストを使用します 授業中および授業用 web page 上で紹介します

No.056010059 1 / 1 情報リテラシー A/ 情報リテラシー I 中本裕之 前期 /1st semester 曜日 時限 月曜 2 配当学年 1 単位数 1.0 パソコンの活用 ( 基礎 ) 本学が適用するネットワーク上のサービス ( 電子メール, ファイルサーバ等 ) を説明し, 在学中利用できるように個々の設定を行います. その後, 講義と実習を通じて在学中および社会においてよく利用される, 文書作成 表計算 プレゼンテーションのソフトウェアを必要に応じて柔軟に組み合わせながら, 要求された資料や作品を仕上げていく基本的な能力を身につけます. 他の授業等で求められる図表を含む簡単なレポートや資料の作成およびプロジェクタを使った発表が行えるコンピュータスキルを習得します. パソコンを使って, 資料や作品を仕上げることができる. 第 1 回授業のガイダンス, 電子メール ファイルサーバの説明第 2 回コンピュータと Windows, 電子メールの基礎, 第 3 回 PowerPoint(1): 基本的な操作第 4 回 PowerPoint(2): テキスト入力, 書式と段落の設定第 5 回 PowerPoint(3): 図と写真の挿入, アニメーションと装飾第 6 回 PowerPoint(4): 課題スライドの作成と提出第 7 回 Word(1): 基本的な操作, 書式の設定, 印刷方法第 8 回 Word(2): 図とイラストの挿入, レイアウトの設定第 9 回 Word(3): ページ設定, 表の挿入と設定第 10 回 Word(4): 文章編集, 課題文書の作成と提出第 11 回 Excel(1): 基本的な操作, 数式による計算第 12 回 Excel(2): 関数による計算第 13 回 Excel(3): 表の設定, グラフ作成第 14 回 Excel(4): IF 関数の利用, 課題表の作成と提出第 15 回総合課題の作成と提出 授業の進行状況により内容が前後したり変更になることがあります. 本講義の内容を深く理解するために, 日ごろからパソコンを使って習得したことを実践してください. 講義と演習 平常点 ( 小テストを含む )55%, 提出物 45% の指定はありません. 授業用ウェブサイト上のテキストや必要に応じてプリントを使用します. 授業中および授業用ウェブサイト上で紹介します.

No.056010159 1 / 1 情報リテラシー A/ 情報リテラシー I 中本裕之 前期 /1st semester 曜日 時限 月曜 3 配当学年 1 単位数 1.0 パソコンの活用 ( 基礎 ) 本学が適用するネットワーク上のサービス ( 電子メール, ファイルサーバ等 ) を説明し, 在学中利用できるように個々の設定を行います. その後, 講義と実習を通じて在学中および社会においてよく利用される, 文書作成 表計算 プレゼンテーションのソフトウェアを必要に応じて柔軟に組み合わせながら, 要求された資料や作品を仕上げていく基本的な能力を身につけます. 他の授業等で求められる図表を含む簡単なレポートや資料の作成およびプロジェクタを使った発表が行えるコンピュータスキルを習得します. パソコンを使って, 資料や作品を仕上げることができる. 第 1 回授業のガイダンス, 電子メール ファイルサーバの説明第 2 回コンピュータと Windows, 電子メールの基礎, 第 3 回 PowerPoint(1): 基本的な操作第 4 回 PowerPoint(2): テキスト入力, 書式と段落の設定第 5 回 PowerPoint(3): 図と写真の挿入, アニメーションと装飾第 6 回 PowerPoint(4): 課題スライドの作成と提出第 7 回 Word(1): 基本的な操作, 書式の設定, 印刷方法第 8 回 Word(2): 図とイラストの挿入, レイアウトの設定第 9 回 Word(3): ページ設定, 表の挿入と設定第 10 回 Word(4): 文章編集, 課題文書の作成と提出第 11 回 Excel(1): 基本的な操作, 数式による計算第 12 回 Excel(2): 関数による計算第 13 回 Excel(3): 表の設定, グラフ作成第 14 回 Excel(4): IF 関数の利用, 課題表の作成と提出第 15 回総合課題の作成と提出 授業の進行状況により内容が前後したり変更になることがあります. 本講義の内容を深く理解するために, 日ごろからパソコンを使って習得したことを実践してください. 講義と演習 平常点 ( 小テストを含む )55%, 提出物 45% の指定はありません. 授業用ウェブサイト上のテキストや必要に応じてプリントを使用します. 授業中および授業用ウェブサイト上で紹介します.

No.056010871 1 / 1 情報リテラシー A/ 情報リテラシー I 古家伸一 前期 /1st semester 曜日 時限 水曜 3 配当学年 1 単位数 1.0 パソコンの活用 ( 基礎 ) 本学が提供するネットワーク上のサービス ( 電子メール ファイルサーバ等 ) を説明し 在学中利用できるよう個々の設定を行います その後 講義と実習を通して在学中および社会においてよく利用される 文書作成 表計算 プレゼンテーションのソフトウェアを必要に応じて柔軟に組み合わせながら 要求された資料や作品を仕上げていく基本的な能力を身につけます 他の授業等で求められる図表を含む簡単なレポートや資料の作成およびプロジェクタを使った発表が行えるコンピュータスキルを習得します パソコンを使って 資料や作品を仕上げることができる 第 1 回 : 授業概要およびパソコン教室利用等の説明第 2 回 : 本学が提供するネットワーク上のサービスの説明第 3 回 :Windows の操作およびファイルやフォルダの概念第 4 回 : プレゼンテーションソフト (PowerPoint)#1 基本的な使い方第 5 回 :PowerPoint #2 アニメーション動作第 6 回 :PowerPoint #3 演習作品の作成と提出第 7 回 : ワードプロセッサ (Word)#1 基本的な使い方第 8 回 :Word #2 画像等ファイルの挿入と配置第 9 回 :Word #3 図形等の描画と配置第 10 回 :Word #4 演習作品の作成と提出第 11 回 : 表計算ソフト (Excel)#1 基本的な概念の説明第 12 回 :Excel #2 相対参照と絶対参照第 13 回 :Excel #3 関数第 14 回 :Excel #4 演習作品の作成と提出第 15 回 : インターネット利用における基本的留意事項 ( 情報倫理や著作権 ) の説明 なお 授業の進行状況により内容が前後したり変更になることがあります 詳細は授業用ウェブサイト上でフォローしますので詳しくはそちらを見てください 本講義の内容をより理解するために 日頃からパソコンを使って習得したことを実践してください の指定はありません 必要に応じてプリントや授業用ウェブサイト上のオンラインテキストを使用します 授業中および授業用ウェブサイト上で紹介します

No.056010964 1 / 1 情報リテラシー A/ 情報リテラシー I 古家伸一 前期 /1st semester 曜日 時限 水曜 4 配当学年 1 単位数 1.0 パソコンの活用 ( 基礎 ) 本学が提供するネットワーク上のサービス ( 電子メール ファイルサーバ等 ) を説明し 在学中利用できるよう個々の設定を行います その後 講義と実習を通して在学中および社会においてよく利用される 文書作成 表計算 プレゼンテーションのソフトウェアを必要に応じて柔軟に組み合わせながら 要求された資料や作品を仕上げていく基本的な能力を身につけます 他の授業等で求められる図表を含む簡単なレポートや資料の作成およびプロジェクタを使った発表が行えるコンピュータスキルを習得します パソコンを使って 資料や作品を仕上げることができる 第 1 回 : 授業概要およびパソコン教室利用等の説明第 2 回 : 本学が提供するネットワーク上のサービスの説明第 3 回 :Windows の操作およびファイルやフォルダの概念第 4 回 : プレゼンテーションソフト (PowerPoint)#1 基本的な使い方第 5 回 :PowerPoint #2 アニメーション動作第 6 回 :PowerPoint #3 演習作品の作成と提出第 7 回 : ワードプロセッサ (Word)#1 基本的な使い方第 8 回 :Word #2 画像等ファイルの挿入と配置第 9 回 :Word #3 図形等の描画と配置第 10 回 :Word #4 演習作品の作成と提出第 11 回 : 表計算ソフト (Excel)#1 基本的な概念の説明第 12 回 :Excel #2 相対参照と絶対参照第 13 回 :Excel #3 関数第 14 回 :Excel #4 演習作品の作成と提出第 15 回 : インターネット利用における基本的留意事項 ( 情報倫理や著作権 ) の説明 なお 授業の進行状況により内容が前後したり変更になることがあります 詳細は授業用ウェブサイト上でフォローしますので詳しくはそちらを見てください 本講義の内容をより理解するために 日頃からパソコンを使って習得したことを実践してください の指定はありません 必要に応じてプリントや授業用ウェブサイト上のオンラインテキストを使用します 授業中および授業用ウェブサイト上で紹介します

No.056011149 1 / 1 情報リテラシー A/ 情報リテラシー I 古家伸一 前期 /1st semester 曜日 時限 木曜 2 配当学年 1 単位数 1.0 パソコンの活用 ( 基礎 ) 本学が提供するネットワーク上のサービス ( 電子メール ファイルサーバ等 ) を説明し 在学中利用できるよう個々の設定を行います その後 講義と実習を通して在学中および社会においてよく利用される 文書作成 表計算 プレゼンテーションのソフトウェアを必要に応じて柔軟に組み合わせながら 要求された資料や作品を仕上げていく基本的な能力を身につけます 他の授業等で求められる図表を含む簡単なレポートや資料の作成およびプロジェクタを使った発表が行えるコンピュータスキルを習得します パソコンを使って 資料や作品を仕上げることができる 第 1 回 : 授業概要およびパソコン教室利用等の説明第 2 回 : 本学が提供するネットワーク上のサービスの説明第 3 回 :Windows の操作およびファイルやフォルダの概念第 4 回 : プレゼンテーションソフト (PowerPoint)#1 基本的な使い方第 5 回 :PowerPoint #2 アニメーション動作第 6 回 :PowerPoint #3 演習作品の作成と提出第 7 回 : ワードプロセッサ (Word)#1 基本的な使い方第 8 回 :Word #2 画像等ファイルの挿入と配置第 9 回 :Word #3 図形等の描画と配置第 10 回 :Word #4 演習作品の作成と提出第 11 回 : 表計算ソフト (Excel)#1 基本的な概念の説明第 12 回 :Excel #2 相対参照と絶対参照第 13 回 :Excel #3 関数第 14 回 :Excel #4 演習作品の作成と提出第 15 回 : インターネット利用における基本的留意事項 ( 情報倫理や著作権 ) の説明 なお 授業の進行状況により内容が前後したり変更になることがあります 詳細は授業用ウェブサイト上でフォローしますので詳しくはそちらを見てください 本講義の内容をより理解するために 日頃からパソコンを使って習得したことを実践してください の指定はありません 必要に応じてプリントや授業用ウェブサイト上のオンラインテキストを使用します 授業中および授業用ウェブサイト上で紹介します

No.056011585 1 / 1 情報リテラシー A/ 情報リテラシー I 古家伸一 前期 /1st semester 曜日 時限 金曜 3 配当学年 1 単位数 1.0 パソコンの活用 ( 基礎 ) 本学が提供するネットワーク上のサービス ( 電子メール ファイルサーバ等 ) を説明し 在学中利用できるよう個々の設定を行います その後 講義と実習を通して在学中および社会においてよく利用される 文書作成 表計算 プレゼンテーションのソフトウェアを必要に応じて柔軟に組み合わせながら 要求された資料や作品を仕上げていく基本的な能力を身につけます 他の授業等で求められる図表を含む簡単なレポートや資料の作成およびプロジェクタを使った発表が行えるコンピュータスキルを習得します パソコンを使って 資料や作品を仕上げることができる 第 1 回 : 授業概要およびパソコン教室利用等の説明第 2 回 : 本学が提供するネットワーク上のサービスの説明第 3 回 :Windows の操作およびファイルやフォルダの概念第 4 回 : プレゼンテーションソフト (PowerPoint)#1 基本的な使い方第 5 回 :PowerPoint #2 アニメーション動作第 6 回 :PowerPoint #3 演習作品の作成と提出第 7 回 : ワードプロセッサ (Word)#1 基本的な使い方第 8 回 :Word #2 画像等ファイルの挿入と配置第 9 回 :Word #3 図形等の描画と配置第 10 回 :Word #4 演習作品の作成と提出第 11 回 : 表計算ソフト (Excel)#1 基本的な概念の説明第 12 回 :Excel #2 相対参照と絶対参照第 13 回 :Excel #3 関数第 14 回 :Excel #4 演習作品の作成と提出第 15 回 : インターネット利用における基本的留意事項 ( 情報倫理や著作権 ) の説明 なお 授業の進行状況により内容が前後したり変更になることがあります 詳細は授業用ウェブサイト上でフォローしますので詳しくはそちらを見てください 本講義の内容をより理解するために 日頃からパソコンを使って習得したことを実践してください の指定はありません 必要に応じてプリントや授業用ウェブサイト上のオンラインテキストを使用します 授業中および授業用ウェブサイト上で紹介します

No.056011666 1 / 1 情報リテラシー A/ 情報リテラシー I 古家伸一 前期 /1st semester 曜日 時限 金曜 4 配当学年 1 単位数 1.0 パソコンの活用 ( 基礎 ) 本学が提供するネットワーク上のサービス ( 電子メール ファイルサーバ等 ) を説明し 在学中利用できるよう個々の設定を行います その後 講義と実習を通して在学中および社会においてよく利用される 文書作成 表計算 プレゼンテーションのソフトウェアを必要に応じて柔軟に組み合わせながら 要求された資料や作品を仕上げていく基本的な能力を身につけます 他の授業等で求められる図表を含む簡単なレポートや資料の作成およびプロジェクタを使った発表が行えるコンピュータスキルを習得します パソコンを使って 資料や作品を仕上げることができる 第 1 回 : 授業概要およびパソコン教室利用等の説明第 2 回 : 本学が提供するネットワーク上のサービスの説明第 3 回 :Windows の操作およびファイルやフォルダの概念第 4 回 : プレゼンテーションソフト (PowerPoint)#1 基本的な使い方第 5 回 :PowerPoint #2 アニメーション動作第 6 回 :PowerPoint #3 演習作品の作成と提出第 7 回 : ワードプロセッサ (Word)#1 基本的な使い方第 8 回 :Word #2 画像等ファイルの挿入と配置第 9 回 :Word #3 図形等の描画と配置第 10 回 :Word #4 演習作品の作成と提出第 11 回 : 表計算ソフト (Excel)#1 基本的な概念の説明第 12 回 :Excel #2 相対参照と絶対参照第 13 回 :Excel #3 関数第 14 回 :Excel #4 演習作品の作成と提出第 15 回 : インターネット利用における基本的留意事項 ( 情報倫理や著作権 ) の説明 なお 授業の進行状況により内容が前後したり変更になることがあります 詳細は授業用ウェブサイト上でフォローしますので詳しくはそちらを見てください 本講義の内容をより理解するために 日頃からパソコンを使って習得したことを実践してください の指定はありません 必要に応じてプリントや授業用ウェブサイト上のオンラインテキストを使用します 授業中および授業用ウェブサイト上で紹介します

No.056020627 1 / 1 情報リテラシー B/ 情報リテラシー II 稲澤弘志 後期 /2nd semester 曜日 時限 火曜 4 配当学年 1 単位数 1.0 パソコンの活用 ( 応用 ) 講義と実習を通して情報リテラシー Aで習得した基礎能力を踏まえて さらに高度あるいは複雑な資料や作品を仕上げ 分析していく応用能力を身につけます 章番号や図表番号を含む本格的なレポートや卒業論文を作成する際に必要となる編集スキルを習得します また 大量のデータから目的のものを検索 抽出 分析する方法を習得します さらに 複数のソフトウェアで個々に作成したものを 一つのソフトウェア上にまとめ 作品として仕上げる方法を習得します パソコンを使って 複数のソフトを連携させながら資料や作品を仕上げることができる 第 1 回 : 授業ガイダンス第 2 回 :Excel- 成績データの処理 1- 成績表の作成第 3 回 :Excel- 成績データの処理 2- ヒストグラム第 4 回 :Excel- 成績データの処理 3- 相関関係と散布図第 5 回 : 提出課題 1 第 6 回 :Excel- ピボットテーブルとピボットグラフの利用第 7 回 :Excel- アンケート処理第 8 回 :Excel と Word の連携 - 物品の売上データの処理 1-Excel によるデータ処理 ( 複合グラフの利用 ) 第 9 回 :Excel と Word の連携 - 物品の売上データの処理 2-Word によるレポート作成 ( セクションの利用 ) 第 10 回 : 提出課題 2 第 11 回 :Excel と Word の連携 - 体力測定データの処理 1-Excel によるデータ処理 (VLOOKUP 関数の利用 ) 第 12 回 :Excel と Word の連携 - 体力測定データの処理 2-Word によるレポート作成 ( 脚注の利用 ) 第 13 回 :Excel と PowerPoint の連携 -PowerPoint による Excel ファイルの利用第 14 回 : 提出課題 3 第 15 回 :Excel- パレート図を用いた ABC 分析 なお 授業の進行状況により内容が前後したり変更になることがあります 最新の情報は授業用の Web ページで確認してください 本講義の内容をより理解するために 日頃からパソコンを使って習得したことを実践してください の指定はありません 必要に応じてプリントや授業用 web page 上のオンラインテキストを使用します 授業中および授業用 web page 上で紹介します

No.056020872 1 / 1 情報リテラシー B/ 情報リテラシー II 稲澤弘志 後期 /2nd semester 曜日 時限 水曜 3 配当学年 1 単位数 1.0 パソコンの活用 ( 応用 ) 講義と実習を通して情報リテラシー Aで習得した基礎能力を踏まえて さらに高度あるいは複雑な資料や作品を仕上げ 分析していく応用能力を身につけます 章番号や図表番号を含む本格的なレポートや卒業論文を作成する際に必要となる編集スキルを習得します また 大量のデータから目的のものを検索 抽出 分析する方法を習得します さらに 複数のソフトウェアで個々に作成したものを 一つのソフトウェア上にまとめ 作品として仕上げる方法を習得します パソコンを使って 複数のソフトを連携させながら資料や作品を仕上げることができる 第 1 回 : 授業ガイダンス第 2 回 :Excel- 成績データの処理 1- 成績表の作成第 3 回 :Excel- 成績データの処理 2- ヒストグラム第 4 回 :Excel- 成績データの処理 3- 相関関係と散布図第 5 回 : 提出課題 1 第 6 回 :Excel- ピボットテーブルとピボットグラフの利用第 7 回 :Excel- アンケート処理第 8 回 :Excel と Word の連携 - 物品の売上データの処理 1-Excel によるデータ処理 ( 複合グラフの利用 ) 第 9 回 :Excel と Word の連携 - 物品の売上データの処理 2-Word によるレポート作成 ( セクションの利用 ) 第 10 回 : 提出課題 2 第 11 回 :Excel と Word の連携 - 体力測定データの処理 1-Excel によるデータ処理 (VLOOKUP 関数の利用 ) 第 12 回 :Excel と Word の連携 - 体力測定データの処理 2-Word によるレポート作成 ( 脚注の利用 ) 第 13 回 :Excel と PowerPoint の連携 -PowerPoint による Excel ファイルの利用第 14 回 : 提出課題 3 第 15 回 :Excel- パレート図を用いた ABC 分析 なお 授業の進行状況により内容が前後したり変更になることがあります 最新の情報は授業用の Web ページで確認してください 本講義の内容をより理解するために 日頃からパソコンを使って習得したことを実践してください の指定はありません 必要に応じてプリントや授業用 web page 上のオンラインテキストを使用します 授業中および授業用 web page 上で紹介します

No.056021590 1 / 1 情報リテラシー B/ 情報リテラシー II 稲澤弘志 後期 /2nd semester 曜日 時限 金曜 3 配当学年 1 単位数 1.0 パソコンの活用 ( 応用 ) 講義と実習を通して情報リテラシー Aで習得した基礎能力を踏まえて さらに高度あるいは複雑な資料や作品を仕上げ 分析していく応用能力を身につけます 章番号や図表番号を含む本格的なレポートや卒業論文を作成する際に必要となる編集スキルを習得します また 大量のデータから目的のものを検索 抽出 分析する方法を習得します さらに 複数のソフトウェアで個々に作成したものを 一つのソフトウェア上にまとめ 作品として仕上げる方法を習得します パソコンを使って 複数のソフトを連携させながら資料や作品を仕上げることができる 第 1 回 : 授業ガイダンス第 2 回 :Excel- 成績データの処理 1- 成績表の作成第 3 回 :Excel- 成績データの処理 2- ヒストグラム第 4 回 :Excel- 成績データの処理 3- 相関関係と散布図第 5 回 : 提出課題 1 第 6 回 :Excel- ピボットテーブルとピボットグラフの利用第 7 回 :Excel- アンケート処理第 8 回 :Excel と Word の連携 - 物品の売上データの処理 1-Excel によるデータ処理 ( 複合グラフの利用 ) 第 9 回 :Excel と Word の連携 - 物品の売上データの処理 2-Word によるレポート作成 ( セクションの利用 ) 第 10 回 : 提出課題 2 第 11 回 :Excel と Word の連携 - 体力測定データの処理 1-Excel によるデータ処理 (VLOOKUP 関数の利用 ) 第 12 回 :Excel と Word の連携 - 体力測定データの処理 2-Word によるレポート作成 ( 脚注の利用 ) 第 13 回 :Excel と PowerPoint の連携 -PowerPoint による Excel ファイルの利用第 14 回 : 提出課題 3 第 15 回 :Excel- パレート図を用いた ABC 分析 なお 授業の進行状況により内容が前後したり変更になることがあります 最新の情報は授業用の Web ページで確認してください 本講義の内容をより理解するために 日頃からパソコンを使って習得したことを実践してください の指定はありません 必要に応じてプリントや授業用 web page 上のオンラインテキストを使用します 授業中および授業用 web page 上で紹介します

No.056021671 1 / 1 情報リテラシー B/ 情報リテラシー II 稲澤弘志 後期 /2nd semester 曜日 時限 金曜 4 配当学年 1 単位数 1.0 パソコンの活用 ( 応用 ) 講義と実習を通して情報リテラシー Aで習得した基礎能力を踏まえて さらに高度あるいは複雑な資料や作品を仕上げ 分析していく応用能力を身につけます 章番号や図表番号を含む本格的なレポートや卒業論文を作成する際に必要となる編集スキルを習得します また 大量のデータから目的のものを検索 抽出 分析する方法を習得します さらに 複数のソフトウェアで個々に作成したものを 一つのソフトウェア上にまとめ 作品として仕上げる方法を習得します パソコンを使って 複数のソフトを連携させながら資料や作品を仕上げることができる 第 1 回 : 授業ガイダンス第 2 回 :Excel- 成績データの処理 1- 成績表の作成第 3 回 :Excel- 成績データの処理 2- ヒストグラム第 4 回 :Excel- 成績データの処理 3- 相関関係と散布図第 5 回 : 提出課題 1 第 6 回 :Excel- ピボットテーブルとピボットグラフの利用第 7 回 :Excel- アンケート処理第 8 回 :Excel と Word の連携 - 物品の売上データの処理 1-Excel によるデータ処理 ( 複合グラフの利用 ) 第 9 回 :Excel と Word の連携 - 物品の売上データの処理 2-Word によるレポート作成 ( セクションの利用 ) 第 10 回 : 提出課題 2 第 11 回 :Excel と Word の連携 - 体力測定データの処理 1-Excel によるデータ処理 (VLOOKUP 関数の利用 ) 第 12 回 :Excel と Word の連携 - 体力測定データの処理 2-Word によるレポート作成 ( 脚注の利用 ) 第 13 回 :Excel と PowerPoint の連携 -PowerPoint による Excel ファイルの利用第 14 回 : 提出課題 3 第 15 回 :Excel- パレート図を用いた ABC 分析 なお 授業の進行状況により内容が前後したり変更になることがあります 最新の情報は授業用の Web ページで確認してください 本講義の内容をより理解するために 日頃からパソコンを使って習得したことを実践してください の指定はありません 必要に応じてプリントや授業用 web page 上のオンラインテキストを使用します 授業中および授業用 web page 上で紹介します

No.056020775 1 / 1 情報リテラシー B/ 情報リテラシー II 片山修 後期 /2nd semester 曜日 時限 水曜 2 配当学年 1 単位数 1.0 パソコンの活用 ( 応用 ) 講義と実習を通して情報リテラシー Aで習得した基礎能力を踏まえて さらに高度あるいは複雑な資料や作品を仕上げ 分析していく応用能力を身につけます 章番号や図表番号を含む本格的なレポートや卒業論文を作成する際に必要となる編集スキルを習得します また 大量のデータから目的のものを検索 抽出 分析する方法を習得します さらに 複数のソフトウェアで個々に作成したものを 一つのソフトウェア上にまとめ 作品として仕上げる方法を習得します パソコンを使って 複数のソフトを連携させながら資料や作品を仕上げることができる 第 1 回 : 授業概要およびパソコン教室利用等の説明第 2 回 : ワードプロセッサ (Word)#1 スタイルと書式第 3 回 :Word #2 長編レポート作成第 4 回 :Word #3 論文作成第 5 回 :Word #4 演習作品の作成と提出第 6 回 : 表計算ソフト (Excel)#1 データと書式第 7 回 :Excel #2 日付と時刻の管理第 8 回 :Excel #3 データの検索 抽出第 9 回 :Excel #4 データの集計と分析第 10 回 :Excel #5 簡単なデータベースの作成と利用第 11 回 :Excel #6 演習作品の作成と提出第 12 回 :ExcelとWordの連携第 13 回 :Excelとプレゼンテーションソフト(PowerPoint) の連携第 14 回 :Excelで作成したデータをWordやPowerPointにまとめた演習作品の作成と提出第 15 回 : インターネットへの公開と基本的留意事項本講義の内容をより理解するために 日頃からパソコンを使って習得したことを実践してください の指定はありません 必要に応じてプリントや授業用 web page 上のオンラインテキストを使用します 授業中および授業用 web page 上で紹介します

No.056020873 1 / 1 情報リテラシー B/ 情報リテラシー II 片山修 後期 /2nd semester 曜日 時限 水曜 3 配当学年 1 単位数 1.0 パソコンの活用 ( 応用 ) 講義と実習を通して情報リテラシー Aで習得した基礎能力を踏まえて さらに高度あるいは複雑な資料や作品を仕上げ 分析していく応用能力を身につけます 章番号や図表番号を含む本格的なレポートや卒業論文を作成する際に必要となる編集スキルを習得します また 大量のデータから目的のものを検索 抽出 分析する方法を習得します さらに 複数のソフトウェアで個々に作成したものを 一つのソフトウェア上にまとめ 作品として仕上げる方法を習得します パソコンを使って 複数のソフトを連携させながら資料や作品を仕上げることができる 第 1 回 : 授業概要およびパソコン教室利用等の説明第 2 回 : ワードプロセッサ (Word)#1 スタイルと書式第 3 回 :Word #2 長編レポート作成第 4 回 :Word #3 論文作成第 5 回 :Word #4 演習作品の作成と提出第 6 回 : 表計算ソフト (Excel)#1 データと書式第 7 回 :Excel #2 日付と時刻の管理第 8 回 :Excel #3 データの検索 抽出第 9 回 :Excel #4 データの集計と分析第 10 回 :Excel #5 簡単なデータベースの作成と利用第 11 回 :Excel #6 演習作品の作成と提出第 12 回 :ExcelとWordの連携第 13 回 :Excelとプレゼンテーションソフト(PowerPoint) の連携第 14 回 :Excelで作成したデータをWordやPowerPointにまとめた演習作品の作成と提出第 15 回 : インターネットへの公開と基本的留意事項本講義の内容をより理解するために 日頃からパソコンを使って習得したことを実践してください の指定はありません 必要に応じてプリントや授業用 web page 上のオンラインテキストを使用します 授業中および授業用 web page 上で紹介します

No.056020965 1 / 1 情報リテラシー B/ 情報リテラシー II 片山修 後期 /2nd semester 曜日 時限 水曜 4 配当学年 1 単位数 1.0 パソコンの活用 ( 応用 ) 講義と実習を通して情報リテラシー Aで習得した基礎能力を踏まえて さらに高度あるいは複雑な資料や作品を仕上げ 分析していく応用能力を身につけます 章番号や図表番号を含む本格的なレポートや卒業論文を作成する際に必要となる編集スキルを習得します また 大量のデータから目的のものを検索 抽出 分析する方法を習得します さらに 複数のソフトウェアで個々に作成したものを 一つのソフトウェア上にまとめ 作品として仕上げる方法を習得します パソコンを使って 複数のソフトを連携させながら資料や作品を仕上げることができる 第 1 回 : 授業概要およびパソコン教室利用等の説明第 2 回 : ワードプロセッサ (Word)#1 スタイルと書式第 3 回 :Word #2 長編レポート作成第 4 回 :Word #3 論文作成第 5 回 :Word #4 演習作品の作成と提出第 6 回 : 表計算ソフト (Excel)#1 データと書式第 7 回 :Excel #2 日付と時刻の管理第 8 回 :Excel #3 データの検索 抽出第 9 回 :Excel #4 データの集計と分析第 10 回 :Excel #5 簡単なデータベースの作成と利用第 11 回 :Excel #6 演習作品の作成と提出第 12 回 :ExcelとWordの連携第 13 回 :Excelとプレゼンテーションソフト(PowerPoint) の連携第 14 回 :Excelで作成したデータをWordやPowerPointにまとめた演習作品の作成と提出第 15 回 : インターネットへの公開と基本的留意事項本講義の内容をより理解するために 日頃からパソコンを使って習得したことを実践してください の指定はありません 必要に応じてプリントや授業用 web page 上のオンラインテキストを使用します 授業中および授業用 web page 上で紹介します

No.056020533 1 / 1 情報リテラシー B/ 情報リテラシー II 住淳一 後期 /2nd semester 曜日 時限 火曜 3 配当学年 1 単位数 1.0 パソコンの活用 ( 応用 ) 講義と実習を通して情報リテラシー Aで習得した基礎能力を踏まえて さらに高度あるいは複雑な資料や作品を仕上げ 分析していく応用能力を身につけます 章番号や図表番号を含む本格的なレポートや卒業論文を作成する際に必要となる編集スキルを習得します また 大量のデータから目的のものを検索 抽出 分析する方法を習得します さらに 複数のソフトウェアで個々に作成したものを 一つのソフトウェア上にまとめ 作品として仕上げる方法を習得します パソコンを使って 複数のソフトを連携させながら資料や作品を仕上げることができる 第 1 回 : 講義の概要について第 2 回 :Excel のデータベース機能 #1 データの抽出 集計第 3 回 :Excel のデータベース機能 #2 データベース関数第 4 回 : ピボットテーブルを使ったクロス集計第 5 回 : 演習作品の作成と提出第 6 回 : 簡単なシミュレーション #1 基本的な説明第 7 回 : 簡単なシミュレーション #2 具体例第 8 回 : 簡単なシミュレーション #3 資料作成第 9 回 : 演習作品の作成と提出第 10 回 : データの抽出 #1 VLOOKUP 関数の解説第 11 回 : データの抽出 #2 VLOOKUP 関数の応用例第 12 回 : 演習作品の作成と提出第 13 回 : 日付や時刻を扱う関数第 14 回 : 演習 万年カレンダーの作成第 15 回 : 演習作品の作成と提出 授業の進行状況により内容が前後したり変更になることがあります 本講義の内容をより理解するために 日頃からパソコンを使って習得したことを実践してください の指定はありません 必要に応じてプリントや授業用 web page 上のオンラインテキストを使用します 授業中および授業用 web page 上で紹介します

No.056020628 1 / 1 情報リテラシー B/ 情報リテラシー II 住淳一 後期 /2nd semester 曜日 時限 火曜 4 配当学年 1 単位数 1.0 パソコンの活用 ( 応用 ) 講義と実習を通して情報リテラシー Aで習得した基礎能力を踏まえて さらに高度あるいは複雑な資料や作品を仕上げ 分析していく応用能力を身につけます 章番号や図表番号を含む本格的なレポートや卒業論文を作成する際に必要となる編集スキルを習得します また 大量のデータから目的のものを検索 抽出 分析する方法を習得します さらに 複数のソフトウェアで個々に作成したものを 一つのソフトウェア上にまとめ 作品として仕上げる方法を習得します パソコンを使って 複数のソフトを連携させながら資料や作品を仕上げることができる 第 1 回 : 講義の概要について第 2 回 :Excel のデータベース機能 #1 データの抽出 集計第 3 回 :Excel のデータベース機能 #2 データベース関数第 4 回 : ピボットテーブルを使ったクロス集計第 5 回 : 演習作品の作成と提出第 6 回 : 簡単なシミュレーション #1 基本的な説明第 7 回 : 簡単なシミュレーション #2 具体例第 8 回 : 簡単なシミュレーション #3 資料作成第 9 回 : 演習作品の作成と提出第 10 回 : データの抽出 #1 VLOOKUP 関数の解説第 11 回 : データの抽出 #2 VLOOKUP 関数の応用例第 12 回 : 演習作品の作成と提出第 13 回 : 日付や時刻を扱う関数第 14 回 : 演習 万年カレンダーの作成第 15 回 : 演習作品の作成と提出 授業の進行状況により内容が前後したり変更になることがあります 本講義の内容をより理解するために 日頃からパソコンを使って習得したことを実践してください の指定はありません 必要に応じてプリントや授業用 web page 上のオンラインテキストを使用します 授業中および授業用 web page 上で紹介します

No.056021589 1 / 1 情報リテラシー B/ 情報リテラシー II 住淳一 後期 /2nd semester 曜日 時限 金曜 3 配当学年 1 単位数 1.0 パソコンの活用 ( 応用 ) 講義と実習を通して情報リテラシー Aで習得した基礎能力を踏まえて さらに高度あるいは複雑な資料や作品を仕上げ 分析していく応用能力を身につけます 章番号や図表番号を含む本格的なレポートや卒業論文を作成する際に必要となる編集スキルを習得します また 大量のデータから目的のものを検索 抽出 分析する方法を習得します さらに 複数のソフトウェアで個々に作成したものを 一つのソフトウェア上にまとめ 作品として仕上げる方法を習得します パソコンを使って 複数のソフトを連携させながら資料や作品を仕上げることができる 第 1 回 : 講義の概要について第 2 回 :Excel のデータベース機能 #1 データの抽出 集計第 3 回 :Excel のデータベース機能 #2 データベース関数第 4 回 : ピボットテーブルを使ったクロス集計第 5 回 : 演習作品の作成と提出第 6 回 : 簡単なシミュレーション #1 基本的な説明第 7 回 : 簡単なシミュレーション #2 具体例第 8 回 : 簡単なシミュレーション #3 資料作成第 9 回 : 演習作品の作成と提出第 10 回 : データの抽出 #1 VLOOKUP 関数の解説第 11 回 : データの抽出 #2 VLOOKUP 関数の応用例第 12 回 : 演習作品の作成と提出第 13 回 : 日付や時刻を扱う関数第 14 回 : 演習 万年カレンダーの作成第 15 回 : 演習作品の作成と提出 授業の進行状況により内容が前後したり変更になることがあります 本講義の内容をより理解するために 日頃からパソコンを使って習得したことを実践してください の指定はありません 必要に応じてプリントや授業用 web page 上のオンラインテキストを使用します 授業中および授業用 web page 上で紹介します

No.056021670 1 / 1 情報リテラシー B/ 情報リテラシー II 住淳一 後期 /2nd semester 曜日 時限 金曜 4 配当学年 1 単位数 1.0 パソコンの活用 ( 応用 ) 講義と実習を通して情報リテラシー Aで習得した基礎能力を踏まえて さらに高度あるいは複雑な資料や作品を仕上げ 分析していく応用能力を身につけます 章番号や図表番号を含む本格的なレポートや卒業論文を作成する際に必要となる編集スキルを習得します また 大量のデータから目的のものを検索 抽出 分析する方法を習得します さらに 複数のソフトウェアで個々に作成したものを 一つのソフトウェア上にまとめ 作品として仕上げる方法を習得します パソコンを使って 複数のソフトを連携させながら資料や作品を仕上げることができる 第 1 回 : 講義の概要について第 2 回 :Excel のデータベース機能 #1 データの抽出 集計第 3 回 :Excel のデータベース機能 #2 データベース関数第 4 回 : ピボットテーブルを使ったクロス集計第 5 回 : 演習作品の作成と提出第 6 回 : 簡単なシミュレーション #1 基本的な説明第 7 回 : 簡単なシミュレーション #2 具体例第 8 回 : 簡単なシミュレーション #3 資料作成第 9 回 : 演習作品の作成と提出第 10 回 : データの抽出 #1 VLOOKUP 関数の解説第 11 回 : データの抽出 #2 VLOOKUP 関数の応用例第 12 回 : 演習作品の作成と提出第 13 回 : 日付や時刻を扱う関数第 14 回 : 演習 万年カレンダーの作成第 15 回 : 演習作品の作成と提出 授業の進行状況により内容が前後したり変更になることがあります 本講義の内容をより理解するために 日頃からパソコンを使って習得したことを実践してください の指定はありません 必要に応じてプリントや授業用 web page 上のオンラインテキストを使用します 授業中および授業用 web page 上で紹介します

No.056020060 1 / 1 情報リテラシー B/ 情報リテラシー II 中本裕之 後期 /2nd semester 曜日 時限 月曜 2 配当学年 1 単位数 1.0 パソコンの活用 ( 応用 ) 講義と実習を通して情報リテラシー Aで習得した基礎能力を踏まえて, さらに高度あるいは複雑な資料や作品を仕上げ, 分析していく応用能力を身につけます. 章番号や図表番号を含む本格的なレポートや卒業論文を作成する際に必要となる編集スキルを習得します. また, 大量のデータから目的のものを検索 抽出 分析する方法を習得します. さらに, 複数のソフトウェアでここに作成したものを, 一つのソフトウェア上にまとめ, 作品として仕上げる方法を習得します. パソコンを使って, 複数のソフトを連携させながら資料や作品を仕上げることができる. 第 1 回講義のガイダンス第 2 回 Word, Excel の復習第 3 回 Excel によるデータ処理 (1): 数式, 関数, グラフの作成第 4 回 Excel によるデータ処理 (2): グラフの使い分け第 5 回 Word と Excel を組み合わせた資料作成 1: 報告書の体裁とグラフの埋め込み第 6 回 Excel によるデータ処理 (3): 複数シートの使いこなし第 7 回 Excel によるデータ処理 (4): フィルタと条件抽出第 8 回 Word と Excel を組み合わせた資料作成 2: 報告書用資料の作成第 9 回 Excel によるデータ処理の実践 (1) 第 10 回 Excel によるデータ処理の実践 (2) 第 11 回 Excel によるデータ処理の実践 (3) 第 12 回 Excel によるデータ処理の実践 (4) 第 12 回 Excel と PowerPoint を組み合わせた資料作成 1: 報告スライドの作成第 13 回 Excel と PowerPoint を組み合わせた資料作成 2: 報告スライドの作成と提出第 14 回総合課題の作成 : 報告書の作成第 15 回総合課題の作成と提出 授業の進行状況により内容が前後したり変更になることがあります. 本講義の内容を深く理解するために, 日ごろからパソコンを使って習得したことを実践してください. 講義と演習 平常点 ( 小テストを含む )55%, 提出物 45% の指定はありません. 授業用ウェブサイト上のテキストや必要に応じてプリントを使用します. 授業中および授業用ウェブサイト上で紹介します.

No.056020160 1 / 1 情報リテラシー B/ 情報リテラシー II 中本裕之 後期 /2nd semester 曜日 時限 月曜 3 配当学年 1 単位数 1.0 パソコンの活用 ( 応用 ) 講義と実習を通して情報リテラシー Aで習得した基礎能力を踏まえて, さらに高度あるいは複雑な資料や作品を仕上げ, 分析していく応用能力を身につけます. 章番号や図表番号を含む本格的なレポートや卒業論文を作成する際に必要となる編集スキルを習得します. また, 大量のデータから目的のものを検索 抽出 分析する方法を習得します. さらに, 複数のソフトウェアでここに作成したものを, 一つのソフトウェア上にまとめ, 作品として仕上げる方法を習得します. パソコンを使って, 複数のソフトを連携させながら資料や作品を仕上げることができる. 第 1 回講義のガイダンス第 2 回 Word, Excel の復習第 3 回 Excel によるデータ処理 (1): 数式, 関数, グラフの作成第 4 回 Excel によるデータ処理 (2): グラフの使い分け第 5 回 Word と Excel を組み合わせた資料作成 1: 報告書の体裁とグラフの埋め込み第 6 回 Excel によるデータ処理 (3): 複数シートの使いこなし第 7 回 Excel によるデータ処理 (4): フィルタと条件抽出第 8 回 Word と Excel を組み合わせた資料作成 2: 報告書用資料の作成第 9 回 Excel によるデータ処理の実践 (1) 第 10 回 Excel によるデータ処理の実践 (2) 第 11 回 Excel によるデータ処理の実践 (3) 第 12 回 Excel によるデータ処理の実践 (4) 第 12 回 Excel と PowerPoint を組み合わせた資料作成 1: 報告スライドの作成第 13 回 Excel と PowerPoint を組み合わせた資料作成 2: 報告スライドの作成と提出第 14 回総合課題の作成 : 報告書の作成第 15 回総合課題の作成と提出 授業の進行状況により内容が前後したり変更になることがあります. 本講義の内容を深く理解するために, 日ごろからパソコンを使って習得したことを実践してください. 講義と演習 平常点 ( 小テストを含む )55%, 提出物 45% の指定はありません. 授業用ウェブサイト上のテキストや必要に応じてプリントを使用します. 授業中および授業用ウェブサイト上で紹介します.

No.056020874 1 / 1 情報リテラシー B/ 情報リテラシー II 古家伸一 後期 /2nd semester 曜日 時限 水曜 3 配当学年 1 単位数 1.0 パソコンの活用 ( 応用 ) 講義と実習を通して情報リテラシー A で習得した基礎能力を踏まえて さらに高度あるいは複雑な資料や作品を仕上げ 分析していく応用能力を身につけます 章番号や図表番号を含む本格的なレポートや卒業論文を作成する際に必要となる編集スキルを習得します また 大量のデータから目的のものを検索 抽出 分析する方法を習得します さらに 複数のソフトウェアで個々に作成したものを 一つのソフトウェア上にまとめ 作品として仕上げる方法を習得します パソコンを使って 複数のソフトを連携させながら資料や作品を仕上げることができる 第 1 回 : 授業概要およびパソコン教室利用等の説明第 2 回 : ワードプロセッサ (Word)#1 スタイルと書式第 3 回 :Word #2 参考資料タブの利用第 4 回 :Word #3 ページ番号の挿入やページレイアウトタブの利用第 5 回 :Word #4 演習作品の作成と提出第 6 回 : 表計算ソフト (Excel)#1 データと書式第 7 回 :Excel #2 日付の管理と表示第 8 回 :Excel #3 時刻の管理と表示第 9 回 :Excel #4 演習作品の作成と提出第 10 回 :Excel と Word の連携第 11 回 :Excel #5 条件付き書式設定第 12 回 :Excel #6 データの検索や抽出第 13 回 :Excel #7 データの集計と分析第 14 回 : 演習作品の作成と提出第 15 回 :Excel #8 簡単なデータベースの作成と利用 なお 授業の進行状況により内容が前後したり変更になることがあります 詳細は授業用ウェブサイト上でフォローしますので詳しくはそちらを見てください 本講義の内容をより理解するために 日頃からパソコンを使って習得したことを実践してください の指定はありません 必要に応じてプリントや授業用ウェブサイト上のオンラインテキストを使用します 授業中および授業用ウェブサイト上で紹介します

No.056020966 1 / 1 情報リテラシー B/ 情報リテラシー II 古家伸一 後期 /2nd semester 曜日 時限 水曜 4 配当学年 1 単位数 1.0 パソコンの活用 ( 応用 ) 講義と実習を通して情報リテラシー A で習得した基礎能力を踏まえて さらに高度あるいは複雑な資料や作品を仕上げ 分析していく応用能力を身につけます 章番号や図表番号を含む本格的なレポートや卒業論文を作成する際に必要となる編集スキルを習得します また 大量のデータから目的のものを検索 抽出 分析する方法を習得します さらに 複数のソフトウェアで個々に作成したものを 一つのソフトウェア上にまとめ 作品として仕上げる方法を習得します パソコンを使って 複数のソフトを連携させながら資料や作品を仕上げることができる 第 1 回 : 授業概要およびパソコン教室利用等の説明第 2 回 : ワードプロセッサ (Word)#1 スタイルと書式第 3 回 :Word #2 参考資料タブの利用第 4 回 :Word #3 ページ番号の挿入やページレイアウトタブの利用第 5 回 :Word #4 演習作品の作成と提出第 6 回 : 表計算ソフト (Excel)#1 データと書式第 7 回 :Excel #2 日付の管理と表示第 8 回 :Excel #3 時刻の管理と表示第 9 回 :Excel #4 演習作品の作成と提出第 10 回 :Excel と Word の連携第 11 回 :Excel #5 条件付き書式設定第 12 回 :Excel #6 データの検索や抽出第 13 回 :Excel #7 データの集計と分析第 14 回 : 演習作品の作成と提出第 15 回 :Excel #8 簡単なデータベースの作成と利用 なお 授業の進行状況により内容が前後したり変更になることがあります 詳細は授業用ウェブサイト上でフォローしますので詳しくはそちらを見てください 本講義の内容をより理解するために 日頃からパソコンを使って習得したことを実践してください の指定はありません 必要に応じてプリントや授業用ウェブサイト上のオンラインテキストを使用します 授業中および授業用ウェブサイト上で紹介します

No.056021150 1 / 1 情報リテラシー B/ 情報リテラシー II 古家伸一 後期 /2nd semester 曜日 時限 木曜 2 配当学年 1 単位数 1.0 パソコンの活用 ( 応用 ) 講義と実習を通して情報リテラシー A で習得した基礎能力を踏まえて さらに高度あるいは複雑な資料や作品を仕上げ 分析していく応用能力を身につけます 章番号や図表番号を含む本格的なレポートや卒業論文を作成する際に必要となる編集スキルを習得します また 大量のデータから目的のものを検索 抽出 分析する方法を習得します さらに 複数のソフトウェアで個々に作成したものを 一つのソフトウェア上にまとめ 作品として仕上げる方法を習得します パソコンを使って 複数のソフトを連携させながら資料や作品を仕上げることができる 第 1 回 : 授業概要およびパソコン教室利用等の説明第 2 回 : ワードプロセッサ (Word)#1 スタイルと書式第 3 回 :Word #2 参考資料タブの利用第 4 回 :Word #3 ページ番号の挿入やページレイアウトタブの利用第 5 回 :Word #4 演習作品の作成と提出第 6 回 : 表計算ソフト (Excel)#1 データと書式第 7 回 :Excel #2 日付の管理と表示第 8 回 :Excel #3 時刻の管理と表示第 9 回 :Excel #4 演習作品の作成と提出第 10 回 :Excel と Word の連携第 11 回 :Excel #5 条件付き書式設定第 12 回 :Excel #6 データの検索や抽出第 13 回 :Excel #7 データの集計と分析第 14 回 : 演習作品の作成と提出第 15 回 :Excel #8 簡単なデータベースの作成と利用 なお 授業の進行状況により内容が前後したり変更になることがあります 詳細は授業用ウェブサイト上でフォローしますので詳しくはそちらを見てください 本講義の内容をより理解するために 日頃からパソコンを使って習得したことを実践してください の指定はありません 必要に応じてプリントや授業用ウェブサイト上のオンラインテキストを使用します 授業中および授業用ウェブサイト上で紹介します

No.056021588 1 / 1 情報リテラシー B/ 情報リテラシー II 古家伸一 後期 /2nd semester 曜日 時限 金曜 3 配当学年 1 単位数 1.0 パソコンの活用 ( 応用 ) 講義と実習を通して情報リテラシー A で習得した基礎能力を踏まえて さらに高度あるいは複雑な資料や作品を仕上げ 分析していく応用能力を身につけます 章番号や図表番号を含む本格的なレポートや卒業論文を作成する際に必要となる編集スキルを習得します また 大量のデータから目的のものを検索 抽出 分析する方法を習得します さらに 複数のソフトウェアで個々に作成したものを 一つのソフトウェア上にまとめ 作品として仕上げる方法を習得します パソコンを使って 複数のソフトを連携させながら資料や作品を仕上げることができる 第 1 回 : 授業概要およびパソコン教室利用等の説明第 2 回 : ワードプロセッサ (Word)#1 スタイルと書式第 3 回 :Word #2 参考資料タブの利用第 4 回 :Word #3 ページ番号の挿入やページレイアウトタブの利用第 5 回 :Word #4 演習作品の作成と提出第 6 回 : 表計算ソフト (Excel)#1 データと書式第 7 回 :Excel #2 日付の管理と表示第 8 回 :Excel #3 時刻の管理と表示第 9 回 :Excel #4 演習作品の作成と提出第 10 回 :Excel と Word の連携第 11 回 :Excel #5 条件付き書式設定第 12 回 :Excel #6 データの検索や抽出第 13 回 :Excel #7 データの集計と分析第 14 回 : 演習作品の作成と提出第 15 回 :Excel #8 簡単なデータベースの作成と利用 なお 授業の進行状況により内容が前後したり変更になることがあります 詳細は授業用ウェブサイト上でフォローしますので詳しくはそちらを見てください 本講義の内容をより理解するために 日頃からパソコンを使って習得したことを実践してください の指定はありません 必要に応じてプリントや授業用ウェブサイト上のオンラインテキストを使用します 授業中および授業用ウェブサイト上で紹介します

No.056021669 1 / 1 情報リテラシー B/ 情報リテラシー II 古家伸一 後期 /2nd semester 曜日 時限 金曜 4 配当学年 1 単位数 1.0 パソコンの活用 ( 応用 ) 講義と実習を通して情報リテラシー A で習得した基礎能力を踏まえて さらに高度あるいは複雑な資料や作品を仕上げ 分析していく応用能力を身につけます 章番号や図表番号を含む本格的なレポートや卒業論文を作成する際に必要となる編集スキルを習得します また 大量のデータから目的のものを検索 抽出 分析する方法を習得します さらに 複数のソフトウェアで個々に作成したものを 一つのソフトウェア上にまとめ 作品として仕上げる方法を習得します パソコンを使って 複数のソフトを連携させながら資料や作品を仕上げることができる 第 1 回 : 授業概要およびパソコン教室利用等の説明第 2 回 : ワードプロセッサ (Word)#1 スタイルと書式第 3 回 :Word #2 参考資料タブの利用第 4 回 :Word #3 ページ番号の挿入やページレイアウトタブの利用第 5 回 :Word #4 演習作品の作成と提出第 6 回 : 表計算ソフト (Excel)#1 データと書式第 7 回 :Excel #2 日付の管理と表示第 8 回 :Excel #3 時刻の管理と表示第 9 回 :Excel #4 演習作品の作成と提出第 10 回 :Excel と Word の連携第 11 回 :Excel #5 条件付き書式設定第 12 回 :Excel #6 データの検索や抽出第 13 回 :Excel #7 データの集計と分析第 14 回 : 演習作品の作成と提出第 15 回 :Excel #8 簡単なデータベースの作成と利用 なお 授業の進行状況により内容が前後したり変更になることがあります 詳細は授業用ウェブサイト上でフォローしますので詳しくはそちらを見てください 本講義の内容をより理解するために 日頃からパソコンを使って習得したことを実践してください の指定はありません 必要に応じてプリントや授業用ウェブサイト上のオンラインテキストを使用します 授業中および授業用ウェブサイト上で紹介します