講演の内容 概要部内試験運用中のメソアンサンブル予報システムの概要及び予測事例 検証結果を紹介するとともに今後の開発について紹介する 内容 1. メソアンサンブル予報システムの概要 2. アンサンブルメンバーの予測特性 3. 検証 4. まとめと今後の開発 参考文献 数値予報課報告 別冊第 62 号

Similar documents
2016 年 5 月 17 日第 9 回気象庁数値モデル研究会 第 45 回メソ気象研究会第 2 回観測システム 予測可能性研究連絡会 気象庁週間アンサンブル予報 システムの現状と展望 気象庁予報部数値予報課 太田洋一郎 1

.. 9 (NAPS9) NAPS km, km, 3 km, 8 (GSM) 64 : / 64 : / 64 : / (UTC) (UTC) (, UTC) 3 : 3 / 3 : 3 / 3 : / (, 6, 8UTC) (, 6, 8UTC) (6, 8UTC) 4 km,

予報時間を39時間に延長したMSMの初期時刻別統計検証

An ensemble downscaling prediction experiment of summertime cool weather caused by Yamase

Microsoft PowerPoint _HARU_Keisoku_LETKF.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint nakagawa.ppt [互換モード]

気象庁の現業数値予報システム一覧 数値予報システム ( 略称 ) 局地モデル (LFM) メソモデル (MSM) 全球モデル (GSM) 全球アンサンブル予報システム 全球アンサンブル予報システム 季節アンサンブル予報システム 水平分解能 2km 5km 約 20km 約 40km 約 40km(1

鳥取県にかけて東西に分布している. また, ほぼ同じ領域で CONV が正 ( 収束域 ) となっており,dLFC と EL よりもシャープな線状の分布をしている.21 時には, 上記の dlfc EL CONV の領域が南下しており, 東側の一部が岡山県にかかっている.19 日 18 時と 21

気象庁数値予報の現状と展望 再生可能エネルギー発電導入のための気象データ活用 ワークショップ 2014 年 3 月 25 日 気象庁予報部数値予報課数値予報モデル開発推進官多田英夫 1

Microsoft Word - 2.4_メソ予報GSM境界事例_成田_PDF01).doc

数値予報とは 2

風力発電インデックスの算出方法について 1. 風力発電インデックスについて風力発電インデックスは 気象庁 GPV(RSM) 1 局地気象モデル 2 (ANEMOS:LAWEPS-1 次領域モデル ) マスコンモデル 3 により 1km メッシュの地上高 70m における 24 時間の毎時風速を予測し

WTENK8-4_65289.pdf

専門.indd

平成 2 7 年度第 1 回気象予報士試験 ( 実技 1 ) 2 XX 年 5 月 15 日から 17 日にかけての日本付近における気象の解析と予想に関する以下の問いに答えよ 予想図の初期時刻は図 12 を除き, いずれも 5 月 15 日 9 時 (00UTC) である 問 1 図 1 は地上天気

第 1 章新しい数値予報モデル構成とプロダクト 1.1 モデル構成 1 数値予報課では 2006 年 3 月のスーパーコンピュータシステムの更新時に メソ数値予報モデルの解像度を水平格子間隔 10km から 5km に また 鉛直層数を 40 から 50 に向上させ また 週間アンサンブル予報モデル

天気予報 防災情報への機械学習 の利 ( 概要 ) 2


再生可能エネルギーとは 国際エネルギー機関 (IEA) 再生可能エネルギーは 絶えず補充される自然のプロセス由来のエネルギーであり 太陽 風力 バイオマス 地熱 水力 海洋資源から生成されるエネルギー 再生可能起源の水素が含まれる と規定されています エネルギー供給事業者による非化石エネルギー源の利

Microsoft Word - 0_0_表紙.doc

平成14年4月 日

2008 年 7 月 28 日に神戸市付近で発生した局地的大雨の観測システムシミュレーション実験 * 前島康光 ( 理研 計算科学研究機構 / JST CREST) 国井勝 ( 気象研究所 / 理研 計算科学研究機構 ) 瀬古弘 ( 気象研究所 ) 前田亮太 ( 明星電気株式会社 ) 佐藤香枝 (

Microsoft Word - yougo_sakujo.doc

スライド 1

WTENK4-1_982.pdf

付録B 統計的検証で利用される代表的な指標

マルチRCMによる日本域における 力学的ダウンスケーリング

<4D F736F F D20375F D835F834E836782C6947A904D B838B2E646F63>

Microsoft Word - 5.docx

Microsoft Word - 0_0_表紙.doc

SSI( hpa) CAPE 10 C 3 km SSI( hpa) 3 km 10 C 700 hpa 700 hpa hpa 500 hpa 850 hpa 10 C 5 km CAPE UTC

PowerPoint プレゼンテーション

< F2D81798B438FDB817A95BD90AC E93788EC090D1955D89BF>

背景 ヤマセと海洋の関係 図 1: 親潮の流れ ( 気象庁 HP より ) 図 2:02 年 7 月上旬の深さ 100m の水温図 ( )( 気象庁 HP より ) 黒潮続流域 親潮の貫入 ヤマセは混合域の影響を強く受ける現象 ヤマセの気温や鉛直構造に沿岸の海面水温 (SST) や親潮フロントの影響

黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 日数 8~ 年度において長崎 松江 富山で観測された気象台黄砂日は合計で延べ 53 日である これらの日におけるの頻度分布を図 6- に示している が.4 以下は全体の約 5% であり.6 以上の

Microsoft Word - 正誤表_yoshi.doc

WTENK5-6_26265.pdf

平成 29 年 7 月 20 日滝川タイムライン検討会気象台資料 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 大雨警報 ( 浸水害 ) 洪水警報の基準改正 表面雨量指数の活用による大雨警報 ( 浸水害 )

第3章 アプリケーション

Microsoft PowerPoint メソ気象研究会2017年春

資料6 (気象庁提出資料)

正誤表 ( 抜粋版 ) 気象庁訳 (2015 年 7 月 1 日版 ) 注意 この資料は IPCC 第 5 次評価報告書第 1 作業部会報告書の正誤表を 日本語訳版に関連する部分について抜粋して翻訳 作成したものである この翻訳は IPCC ホームページに掲載された正誤表 (2015 年 4 月 1

( 第 1 章 はじめに ) などの総称 ) の信頼性自体は現在気候の再現性を評価することで確認できるが 将来気候における 数年から数十年周期の自然変動の影響に伴う不確実性は定量的に評価することができなかった こ の不確実性は 降水量の将来変化において特に顕著である ( 詳細は 1.4 節を参照 )

1

表.. RSMとkmGSMの初期値 下部境界条件の比較 モデル 領域モデル (RSM) 高解像度全球モデル (kmgsm) 大気の初期値 領域大気解析 高解像度全球大気解析 海面の境界条件高解像度 (.5 ) 全球日別海面水温解析高解像度 (. ) 海氷分布解析 ( 予報期間中は変化しない ) 土壌

されており 日本国内の低気圧に伴う降雪を扱った本研究でも整合的な結果が 得られました 3 月 27 日の大雪においても閉塞段階の南岸低気圧とその西側で発達した低気圧が関東の南東海上を通過しており これら二つの低気圧に伴う雲が一体化し 閉塞段階の低気圧の特徴を持つ雲システムが那須に大雪をもたらしていま

Wx Files Vol 年2月14日~15日の南岸低気圧による大雪

kouenyoushi_kyoshida


気象庁 札幌管区気象台 資料 -6 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 平成 29 年度防災気象情報の改善 5 日先までの 警報級の可能性 について 危険度を色分けした時系列で分かりやすく提供 大雨警報 ( 浸水害 )

スライド 1

<4D F736F F D DB782B591D682A6816A388C8E C8E82CC8D8B894A82CC8A C982C282A282C481404A57418FBC89AA81408F4390B32E646

WTEN11-2_32799.pdf

実験 M10240L2000 については, 計算機資源節約のため, 実験 M10240L の 1 月 24 日 00 時の第一推定値を初期値とする 1 週間の実験を行った 4. 結果実験 M10240 L は,10240 メンバーによりサンプリング誤差を小さく抑えることに成功し, 局所化なしにもかか

WTENK8-6_30027.pdf

1. 天候の特徴 2013 年の夏は 全国で暑夏となりました 特に 西日本の夏平均気温平年差は +1.2 となり 統計を開始した 1946 年以降で最も高くなりました ( 表 1) 8 月上旬後半 ~ 中旬前半の高温ピーク時には 東 西日本太平洋側を中心に気温が著しく高くなりました ( 図 1) 特

(1) 継続的な観測 監視 研究調査の推進及び情報や知見の集積〇気候変動の進行状況の継続的な監視体制 気象庁では WMO の枠組みの中で 気象要素と各種大気質の観測を行っている 1 現場で観測をしっかりと行っている 2 データの標準化をしっかりと行っている 3 データは公開 提供している 気象庁気象

4

WTENK1-3_62242.pdf

橡Ⅰ.企業の天候リスクマネジメントと中長期気象情

<4D F736F F D20312D D D8F8A95F15F8B438FDB92A18BC7926E975C95F B B835E5F8BF896D896EC82EA82A282DF82A29

データ同化 観測データ 解析値 数値モデル オーストラリア気象局より 気象庁 HP より 数値シミュレーションに観測データを取り組む - 陸上 船舶 航空機 衛星などによる観測 - 気圧 気温 湿度など観測情報 再解析データによる現象の再現性を向上させる -JRA-55(JMA),ERA-Inter


<4D F736F F D20322E325F8BF388E68E E9197BF81698DC58F498D65816A2E646F63>

(c) (d) (e) 図 及び付表地域別の平均気温の変化 ( 将来気候の現在気候との差 ) 棒グラフが現在気候との差 縦棒は年々変動の標準偏差 ( 左 : 現在気候 右 : 将来気候 ) を示す : 年間 : 春 (3~5 月 ) (c): 夏 (6~8 月 ) (d): 秋 (9~1

2017 年 3 月 27 日の那須雪崩をもたらした低気圧の予測可能性 Predictability of an Extratropical Cyclone Causing Snow Avalanche at Nasu on 27th March ), 2) 吉田聡 A. Kuwano-

2. エルニーニョ / ラニーニャ現象の日本への影響前記 1. で触れたように エルニーニョ / ラニーニャ現象は周辺の海洋 大気場と密接な関わりを持つ大規模な現象です そのため エルニーニョ / ラニーニャ現象は周辺の海流や大気の流れを通じたテレコネクション ( キーワード ) を経て日本へも影響

平成 29 年度 融雪期の積雪分布推定と流入量予測の精度向上に向けた検討について 札幌開発建設部豊平川ダム統合管理事務所管理課 高橋和政窪田政浩宮原雅幸 融雪期のダム管理では 気象予報と積雪水量から流入量予測を行うことで融雪出水に備えているが 現状用いるデータは広範囲な気象予報と一部の地点での積雪観

OKAYAMA University Earth Science Reports, Vol.17, No.1, 7-19, (2010) Comparison of large-scale cloud distribution and atmospheric fields around the Ak

JMA Numerical Analysis Systems

第 2 章集中豪雨事例の客観的な抽出と その特徴 環境場に関する統計解析 * 2.1 はじめに 日本では しばしば集中豪雨が発生する ひとたび集中豪雨が発生すると 土砂崩れ 河川のはん濫 家屋の浸水などの甚大な災害がもたらされることがあり 最悪の場合には死者が出ることもある ここ数年 でも 平成 2

る計画である ( 表示例を第 3.1. 図に示 す ) (2) と (3) に示した警報級の可能性 については新たなプロダクトである 本 章では 警報級の可能性 プロダクトに ついて 第 3.2 節でプロダクトの概要を 第 3.3 節以降でプロダクト作成に用いる ガイダンスの特性とその利用について解

Microsoft PowerPoint - hayashi_ _up.ppt

図 1 COBE-SST のオリジナル格子から JCDAS の格子に変換を行う際に用いられている海陸マスク 緑色は陸域 青色は海域 赤色は内海を表す 内海では気候値 (COBE-SST 作成時に用いられている 1951~2 年の平均値 ) が利用されている (a) (b) SST (K) SST a

はじめに 衛星データの定量的な利用には 十分な品質評価が必要 さまざまな参照データと比較して 品質特性を把握する 衛星シミュレータは 直接的 または間接的に利用できる 気象衛星ひまわりの品質評価を例に ひまわり 8 号の初期評価等 2

Microsoft PowerPoint - d4PDF予稿集原稿_V7.pptx

日心TWS

第 3 章内部統制報告制度 第 3 節 全社的な決算 財務報告プロセスの評価について 1 総論 ⑴ 決算 財務報告プロセスとは決算 財務報告プロセスは 実務上の取扱いにおいて 以下のように定義づけされています 決算 財務報告プロセスは 主として経理部門が担当する月次の合計残高試算表の作成 個別財務諸

三重県の気象概況 ( 平成 30 年 9 月 ) 表紙 目次気象概況 1P 旬別気象表 2P 気象経過図 5P 気象分布図 8P 資料の説明 9P 情報の閲覧 検索のご案内 10P 津地方気象台 2018 年本資料は津地方気象台ホームページ利用規約 (

<4D F736F F D BF382CC82B582A882E D58E9E8D E DC58F4994C5816A>

<4D F736F F F696E74202D E93788CA48B8694AD955C89EF5F4E6F30325F D AC48E8B8CA48B865F53438FBC

報道発表資料

1. のれんを資産として認識し その後の期間にわたり償却するという要求事項を設けるべきであることに同意するか 同意する場合 次のどの理由で償却を支持するのか (a) 取得日時点で存在しているのれんは 時の経過に応じて消費され 自己創設のれんに置き換わる したがって のれんは 企業を取得するコストの一

EBNと疫学

平成14年度数値予報研修テキスト

台風解析の技術 平成 21 年 10 月 29 日気象庁予報部

委 44-4 TRMM の最近の成果と これからの展望について 第 44 回宇宙開発委員会平成 14 年 11 月 20 日 ( 水 ) 宇宙開発事業団独立行政法人通信総合研究所

Microsoft Word - 修正資料の解説_ _.doc

技術資料 JARI Research Journal OpenFOAM を用いた沿道大気質モデルの開発 Development of a Roadside Air Quality Model with OpenFOAM 木村真 *1 Shin KIMURA 伊藤晃佳 *2 Akiy

Microsoft Word - 615_07k【07月】01_概況

PowerPoint Presentation

統計的データ解析

結果を用いて首都圏での雪雲の動態を解析することができました ( 詳しい解説 は別添 ) こうした観測事例を蓄積し 首都圏降雪現象の理解を進め 将来的に は予測の改善に繋げていきたいと考えています 今回の研究成果は 科学的に興味深く 新しい観測研究のあり方を提案するものとして 日本雪氷学会の科学誌 雪

梅雨 秋雨の対比とそのモデル再現性 将来変化 西井和晃, 中村尚 ( 東大先端研 ) 1. はじめに Sampe and Xie (2010) は, 梅雨降水帯に沿って存在する, 対流圏中層の水平暖気移流の梅雨に対する重要性を指摘した. すなわち,(i) 初夏に形成されるチベット高現上の高温な空気塊

PowerPoint プレゼンテーション

WWRP-THORPEX/WCRP Subseasonal to Seasonal Prediction Project の紹介 高谷 祐平 気象庁地球環境 海洋部気候情報課 1 はじめに 本稿では WWRP-THORPEX と WCRP が共 測システム 研究開発の現状についてのレビュ 同で実施す

Microsoft PowerPoint _ã•’å“°å‹·è³⁄挎çfl¨ã•‚暱京海ä¸−ç€fl究曕_囓çfl°.pptx

Microsoft Word - 博士論文概要.docx

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63>

防災担当者に直接電話で最大限の防災対応を呼びかけた 数値予報の精度は年々向上してきているが このような停滞前線近傍に発生する記録的な大雨について は 時間的 空間的に十分な精度とはまだ言い難い したがって 予報担当者は極端な現象の発生について 実況データ及び数値予報資料 大雨に関する過去の知見から具

Transcription:

気象庁メソアンサンブル予報システムの開発 気象庁数値予報課小野耕介 第 9 回気象庁数値モデル研究会第 45 回メソ気象研究会第 2 回観測システム 予測可能性研究連絡会日時 :2016.5.17 場所 : 気象庁講堂

講演の内容 概要部内試験運用中のメソアンサンブル予報システムの概要及び予測事例 検証結果を紹介するとともに今後の開発について紹介する 内容 1. メソアンサンブル予報システムの概要 2. アンサンブルメンバーの予測特性 3. 検証 4. まとめと今後の開発 参考文献 数値予報課報告 別冊第 62 号 ( 気象庁予報部,2016)» 気象庁ホームページに掲載

1. メソアンサンブル予報システムの概要 現業メソ数値予報システムとメソアンサンブルの目的 メソアンサンブルの仕様 アンサンブル摂動作成方法

天気予報と予測可能性 週間天気予報と府県天気予報との違い 週間天気予報 :7 日先までの予報 予測誤差が大きくなる 決定論的予測が困難 アンサンブル予報の利用 予報に加えて 信頼度や予測範囲 府県天気予報 ( 短期予報 ): 明後日までの予報 何時からどのくらいの雨が降るのか など曖昧さを含まない情報が求められる 短期予報で利用するモデル GSM: 総観場の予測 MSM:1 日先程度 GSM が解像するよりスケールの小さい現象の予測注意報 警報に資する情報 LFM: 数時間先 積乱雲等 警報に資する情報 一方で ( 注警報の対象となる ) スケールの小さい現象は 1 日程度先においても予測誤差の時間発展が速い メソアンサンブルによる付加情報を与える

メソ予報とメソアンサンブル 気象庁現業局地 / メソ数値予報システム 目的 局地 航空気象予報防災気象情報 メソ 防災気象情報航空気象予報 MSM がターゲットとする気象現象 大規模場 ( メソ α~ 総観規模 ) 数値予報モデル 局地モデル (LFM) (asuca) メソモデル (MSM) (JMA-NHM) MSM の予報時間内でも 誤差の時間発展は大きい 予報領域 積乱雲群 ( メソ β スケール ~) 数 10km 以下のスケールの小さい現象は LFM 水平解像度 2 km 5 km メソアンサンブルの導入 鉛直層数 ( モデルトップ ) 予報時間 ( 初期時刻 ) 58 (20.2 km) 9 時間 ( 毎正時 ) 48+2 (21.8 km) 39 時間 (00, 03, 06, 09, 12, 15, 18, 21 UTC) 初期条件局地解析 (3 次元変分法 ) メソ解析 (4 次元変分法 ) 目先の数時間の予測 半日から 1 日程度先予測 各メンバーを基にした MSM と異なるシナリオ アンサンブルスプレッドによる信頼度情報 MSM に対する信頼度情報 複数の予測等を提供することで気象現象の予測可能性に関わる情報が加わる

設計思想 メソアンサンブルの仕様 予報は MSM と同設定 : メソスケール現象の表現を MSM にそろえる ( 解像度を落さない ) ( 通常アンサンブル予報は決定論予報より低い分解能で行われることが多い ) メンバー数 :MSM と同スペック予報のため制限 少数メンバーで誤差を捕捉 SV 法 アンサンブル予報 ( コントロールラン ( 摂動を与えない予報 ) は MSM そのもの ) 開始水平分解能予報領域予報時間メンバー数予報頻度 試験運用 *1 H27.3 5km MSM 領域 39 時間 11 メンバー 1 回 / 日 18UTC 本運用 *2 次期計算機導入 (H30) 後 初期摂動 ( 特異ベクトル (SV) 法 ) 5km MSM 領域 39 時間 21 メンバー 4 回 / 日 *1: 必要に応じてメンバー数増強 複数頻度の実験を行う *2: 本運用の仕様は確定ではない モデル水平分解能鉛直層数摂動変数評価時間ノルム算出数 メソ SV JMA-NHM 40/80km 38+2 運動量水平成分 温位 水蒸気 6/15 時間湿潤 TE 10/10 全球 SV GSM T63( 約 180km) 40 水平風 気温 24 時間乾燥 TE 20 側面境界摂動 ( 気象庁週間アンサンブル気圧面データより ) 以下 MSV GSV と表記 水平分解能鉛直層数摂動変数 1.25 度 ( 約 125km) 10 層 (1000-100hPa) 水平風 気温 水蒸気 週間アンサンブルの予報水平分解能は 40km 間引かれた予測値データを利用 下部境界摂動 モデルアンサンブル ( 未導入 開発中 )

大規模場 ( メソ α~ 総観規模 ) 初期摂動 :SV 法 GSV 積乱雲群 ( メソ β スケール ~) MSM 予報領域 対象 : 総観規模 ( メソ現象の環境 ) 対流圏全体をターゲット 水蒸気なし dx=40km(6 時間 ) dx=80km(15 時間 ) MSV 初期摂動の計算 ( 算出した SV の線形結合 ) バリアンスミニマム法による結合係数計算 鉛直積算トータルエネルギー表示 対象 : メソスケール対流圏下層をターゲット 水蒸気あり

側面境界摂動 FT=0 H MSM L Z500 スプレッド 1. 側面境界摂動の必要性領域 EPS では側面境界値の不確実性を考慮する必要がある 特に日本付近で流れの速い 冬季はその影響が早く予報領域内部へ伝わる ( 簡便なため ) 週間 EPS からの摂動を利用 FT=39 MSM MSM 対解析値 RMSE(Z500) 側面境界摂動有り 側面境界摂動無し T500 摂動の例 (FT=3) 初期摂動と側面境界摂動の相関無し ( 左 ) 有り ( 右 ) 2. 初期摂動パターンとの整合の重要性現システムでは 初期摂動と側面境界摂動の間に相関がない側面境界値とともに (MSM から見た ) 摂動パターンが変わる ( 例 ) 初期摂動により MSM より下層が湿ったメンバーが 側面境界値の流入により MSM より急に乾燥することが起こりうる ひとつのシナリオに一貫性がない 現在 側面境界摂動に初期摂動で利用する GSV の線形時間発展を利用するよう開発中

海外センターとの領域 EPS の仕様比較 諸外国の領域 EPS の概要 ( 2015 年 3 月現在 フランス 日本は試験運用 ) 英国フランスドイツ米国カナダ日本 水平分解能 2.2km 2.5km 2.8km 16km 15km 5km 予報時間 36h 42h 27h 87h 72h 39h メンバー数 12 12 20 26 21 11 初期値 全球 EPS からのダウンスケーリング 全球 EPS からのダウンスケーリング 複数全球 EPS からのダウンスケーリング 領域 BGM 法 + 全球 EnKF 全球 EPS からのダウンスケーリング 側面境界値全球 EPS 全球 EPS 複数の全球モデル全球 EPS 全球 EPS 週間 EPS アンサンブル予報の仕様 対象とする領域の広さ 現象が異なるので仕様は様々 アンサンブル用初期値 境界値 各センターとも全球 EPS からのダウンスケーリングが主流 開発 研究レベルではアンサンブル同化手法を行っているセンターが多い この際に 初期摂動と側面境界摂動の整合を検討する必要があり 関連する論文もいくつかある 初期摂動は 気象庁のようにスケールの大きい摂動と小さい摂動をそれぞれ作成し 両者を結合して初期摂動を作成するセンターもある 米国 オーストリア ( 現業 ) 中国 ( 現業?) 英国 ( 研究 ) SV 法

2. アンサンブルメンバーの予測特性 メソアンサンブルからの出力 事例紹介と各メンバーの予報特性

短期予報作業で利用される数値予報資料 実況数値予報 予測の不確実性に関わる情報 ( 現在 ) 週間アンサンブル GSM 海外センターと GSM の比較 実況監視 MSM ECMWF,UKMO,NCEP など 過去初期値の予測との比較 MSM の場合 3,6,9 時間前初期値予報 ひとつのシナリオを確定 メソアンサンブル ( 新規 ) 各メンバーの予測 シナリオに基づき いつどの程度の雨が降る等を決定 発表 統計量 さらに予測資料が増える現在の短期予報において有効な情報は?

短期予報での利用が想定されるメソアンサンブル予測資料 アンサンブル予報は確率密度分布の離散近似 1. 統計量 アンサンブル最大 ( 降水 ) 確率予報 アンサンブル平均スプレッド アンサンブル最大 : 最悪シナリオのクイックルック確率予報 : 未検討アンサンブル平均 : 精度の良さを生かしたガイダンスの入力としての利用スプレッド : 週間 EPS より高い分解能の ( メソスケールの現象の ) 信頼度情報 ただし統計量は予測値と異なり 物理量間で整合が取れているわけではなく その解釈が困難なため シナリオの決定に直接資する情報の取り出しが困難 ( 確率予報により見逃しが減る等の利用可能性はあるので使い方は今後要検討 ) 2. 各メンバーの予測 MSM 各メンバー 3. 現象の要因解析 各メンバーの予測は情報量が多いものの シナリオという観点で現在の予報作業になじみやすく MSM より実況に近いシナリオ 別なシナリオなどの観点から個々の予報について その特性把握 利用に向けた検討を行っている 各メンバーの予測特性を事例とともに紹介

シナリオの決定が難しい事例 予報初期時刻 :2015.6.1 18UTC(6.2 03JST) FT=24(6.3 03JST) 850hPa 相当温位 現在の予測資料から把握できる不確実性 過去予報の利用 GSM 古い GSM MSM 古い MSM 前線に対応すると考えられる相当温位傾度の大きい領域の走向が異なる 3 時間前初期値 FT=27 6 時間前初期値 FT=30 この他 週間アンサンブルの利用 GSM と海外センターの比較 ( 略 ) 9 時間前初期値 FT=33 Psea( 左 ) Z500( と右 ) のスプレッド 上層の不確実性は小さい モデル間で降水予測にばらつきがあり 下層にその起源があると考えられる 初期時刻における下層に注目 ( 特に上流となる東シナ海 )

初期時刻の下層相当温位の特徴 GSM 850hPa 相当温位初期値 850hPa 相当温位のメソアンサンブルによる初期スプレッドと各メンバーの初期摂動 メソアンサンブル 初期スプレッドにより感度が大きい領域 相当温位傾度が大きい領域 高相当温位の先端 ここでは前者に着目 MSM 東シナ海の前線に対応すると考えられる相当温位傾度が大きい領域とそれに向かう流れに差異 前線は GSM が北 MSM がやや南 前線に向かう流れは GSM が南西 MSM が西南西 メソアンサンブルでも 過去予報においても見られなかった前線を MSM より北よりにシフトさせるメンバーが存在

メソアンサンブルによる予測 (FT=24) GSM 各メンバーによる降水予測 MSM 850hPa 相当温位摂動 ( 摂動 = メンバー予報 -MSM) 前線を MSM より北に予測するグループ MSM 付近に予測するグループ 以上のシナリオを想定 現象の起源が東シナ海と推測されるので実況監視で注目する

実況の経過 6.2 03JST (FT=0) 6.2 09JST (FT=6) 6.2 15JST (FT=12) 6.2 21JST (FT=18) 6.3 03JST (FT=24) まとまった雲域が九州に接近 実況推移の早い段階で 予測結果と比較することで北よりのシナリオの選択九州での降水量の見積もりにメソアンサンブルを利用するなどの利用が考えられる

各メンバー利用時の着目点 2. 実況との比較例 : 海上から近づく擾乱の観測データとメンバーの比較 着眼点 3. 降水量とある要素のラグ相関による実況監視のポイント把握 ( ただしより多数メンバー 動的な実行が望まれる ) 観測 降水量 ( 赤枠 ) と下層風速 相当温位との相関係数 1. アンサンブル予報結果から 現象の不確実性などの把握 各メンバー 複数のシナリオ等の想定 ( 豪雨の ) 実況監視に即したモニターの整備各メンバーの予想衛星画像 500m 水蒸気フラックス 渦位 現在 現象の予想される時刻 メンバーの着目点 : 初期摂動の確認 1. 予報に感度のある領域に摂動がはいったかどうか 2. 解析値と観測値に系統的な乖離がある場合 ( 解析値は完全に観測値に近づかない ) 似た摂動パターンをもつメンバーに着目 初期摂動 観測 - 解析値

各メンバーの予測に関わる注意点 1 降水分布 地点予想 ( 気温の推移など ) が実況と対応していても そこに至る気象学的プロセスが実況と異なる場合が比較的多い 各メンバーの予測プロセスを把握する必要がある 2 全メンバーがはずれることもある MSM が苦手な現象はアンサンブルでもその予測精度は悪い 3 実況と対応の良いメンバーも 領域 時間は限定される ( 事例 検証結果は後のスライドで ) 長時間 MSM より良い予測メンバーは少ないので 予測そのものをあるメンバーに置換することは困難 SV 法では解析誤差に関わる情報を持たない 他の摂動手法ではどうなのか? クラスター解析は着目する現象 領域 時間に限定して動的に行う必要 2015.7.6 18UTC 初期値 FT=36(7.8 15JST) 1 東日本に降水を予測するメンバーがあっても前線の位置がずれている MSM 2 どのメンバーも予測できていない降水 MSM 及び各メンバーの精度比較

3. メソアンサンブル予報システムの検証 1. 各メンバーの降水予測精度 シナリオの観点から MSM との比較 2. アンサンブル平均 スプレッド 3. 降水確率予報精度 アンサンブル予報で行われる検証

MSM と各メンバーの予測精度比較 スコアの比較だけでなく MSM を上回るメンバー数 その継続時間を計算今回はスレットスコア (TS) に着目する 検証方法 MSM 各メンバー TS 改善 継続 3 6 9 12 15 MSMのTS あるメンバーの TS 予報時間 1. 毎初期値 TS を計算 3.24 18UTC 3.25 18UTC 3.26 18UTC 3.27 18UTC 3.28 18UTC TS(MSM) TS(M01) TS(M02) TS(M10) TS(MSM) TS(M01) TS(M02) TS(M10) TS(MSM) TS(M01) TS(M02) TS(M10) TS(MSM) TS(M01) TS(M02) TS(M10) TS(MSM) TS(M01) TS(M02) TS(M10) 2.CTL と各メンバーを比較 MSM vs. M01,M02, MSM vs. M01,M02, MSM vs. M01,M02, MSM vs. M01,M02, MSM vs. M01,M02, 3. 統計処理 スコアだけでなく MSM を上回るメンバーの数や継続時間を統計処理 対解析雨量による検証 20km 格子平均 3 時間降水量 日本全域を対象 サンプル数 222 (2015.3.24 10.31) 得られるもの 統計処理 TS が MSM を上回ったメンバー ( 以後 改善メンバーと呼ぶ ) の数 改善メンバーが連続して MSM を上回り続けた時間 ( 以後 継続時間と呼ぶ ) 改善メンバーのバイアススコアも同時に抽出 -------------------------------------------- その他 ( 今回は示さないが ) 地上 高層検証でも同様のことが可能 降水検証との相関

1.MSM と各メンバーの TS 良 予報時間平均 2.MSM 及び改善メンバーのスコア比較 良 予報時間平均 過多 スレットスコア 実線 :MSM 破線 : 各メンバー スレットスコア バイアススコア MSM 改善メンバーの平均及び最大 TS の期間統計 3. 改善メンバー数とその継続数 各予報時間において 改善メンバーが引き続く予報時間においても MSM より改善しているメンバー数 改善メンバー数 悪 各メンバーの統計的な予測精度は MSM より悪い 悪 過少 改善メンバーの TS は強雨ほど MSM を改善する一方で降水は過多 ( 事例は次のスライド ) ( 統計では ) 改善メンバーの持続時間は短い各事例ごとに最も継続時間の長い改善メンバーは? 予報時間

3. 改善メンバーの中の最大継続時間と事例 9.21(FT=24) 毎初期値 最長のものを抽出 5.17(FT=21) 1mm/3h 10mm/3h CTL(TS=0.0) 最大継続時間 20mm/3h 30mm/3h CTL(TS=0.04) M04(TS=0.13) 先に示した梅雨事例 M10(TS=0.12) 4.18(FT=24) 月 / 日 ( 初期時刻は全て 18UTC(03JST) 2015 年 ) CTL(TS=0.01) M10(TS=0.14) 九州の予測は良いが四国 瀬戸内の予測は悪い 前線等の環境場を修正したため MSM より良い予報が長く続いた事例 広域で MSM より良いわけではない 降水過多の傾向も見られる

アンサンブル平均 スプレッド 解析値に対する RMSE MSM の RMSE アンサンブル平均の RMSE アンサンブルスプレッド スプレッドは誤差に比べ小さい 全般に予報時間の経過とともにアンサンブル平均が MSM を改善 一方 Psea や Z の改善が小さい 側面境界摂動にも GSV を使うと改善初期摂動パターンとの整合をとることも踏まえ 変更に向けた開発中

3 時間降水量に対する確率予報精度 良 ブライアスキルスコア : 閾値別 良 旬別スコア (2015.3~2016.3) 1mm/3h 悪 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 2015 2016 悪 閾値 20mm/3h の降水まで BSS > 0 気候値予測より有用

4. まとめと今後の開発 まとめ 部内試験運用を 2015.3 より開始 利用の検討として 現行作業となじみやすいシナリオの観点から 各メンバーの予測を中心に事例及び特性を紹介 シナリオの観点から各メンバーと MSM の精度比較 確率論的検証 今後の開発等 システム面の課題 側面境界摂動 週間 EPS GSV の線形時間発展の検討 asuca ベースのシステム開発 MSM: 今年度に JMA-NHM asuca メソアンサンブル : 予報モデルと MSV asuca 利用方法検討 引き続き 事例検討 知見蓄積 MSM とメンバー検証方法の開発 降水以外の要素 メンバー選択等の客観的技術開発