Microsoft Word - zeisyou6記載の手引.doc

Similar documents
Microsoft Word - zeisyou9記載の手引.doc

9 試験研究費の額に係る法人税額の特別控除額 2 10 還付法人税額等の控除額 3 11 退職年金等積立金に係る法人税額 4 12 課税標準となる法人税額又は個別帰属法人税額及びその法人税割額 の5の欄 ) リース特別控除取戻税額( 別表 1(2) の5の欄又は別表 1(3)

第 20 号様式記載の手引 1 この申告書の用途等 (1) この申告書は 仮決算に基づく中間申告 ( 連結法人以外の法人が行う中間申告に限ります ) 確定した決算に基づく確定申告及びこれらに係る修正申告をする場合に使用します (2) この申告書は 事務所又は事業所 ( 以下 事務所等 といいます )

< F2D B4C8DDA82CC8EE888F E82AF8D9E82DD>

第 6 号様式記載の手引 H この申告書の用途等 (1) この申告書は 仮決算に基づく中間申告 ( 連結法人以外の法人が行う中間申告に限ります ) 確定した決算に基づく確定申告及びこれらに係る修正申告をする場合に使用します なお 事業税及び地方法人特別税に係る仮決算に基づく中間

第 20 号様式の記載について 1 この申告書の用途等 (1) この申告書は 仮決算に基づく中間申告 ( 連結法人以外の法人が行う中間申告に限ります ) 確定した決算に基づく確定申告及びこれらに係る修正申告をする場合に使用します (2) この申告書は 堺市長に 1 通 ( 提出用及び入力用 ) を提

(3) (1) 又は (2) に係る修正申告の場合は 修正中間 又は 修正確定 10 法人税法の規定によ 次に掲げる法人税の申告書を提出する法人の区分ごとに それ (1) 連結法人又は連結法 って計算した法人税額 ぞれに定める法人税の申告書の欄の金額を記載します 人であった法人は 記 1 (1) 別

11 市町村民税の申告書 空欄は 次のように記載します (1) 法人税の中間申告書に係る申告の場合は 中問 (2) 法人税の確定申告書 ( 退職年金等積立金に係るものを除きます ) 又は連結確定申告書に係る申告の場合は 確定 (3) (1) 又は (2) に係る修正申告の場合は 修正中間 又は 修正

準用する政令第 6 条の 25 第 1 号に定める金額 11 市町村民税の 申告書 空欄は 次のように記載します (1) 法人税の中間申告書に係る申告の場合は 中間 (2) 法人税の確定申告書 ( 退職年金等積立金に係るものを除きます ) 又は連結確定申告書に係る申告の場合は 確定 (3) (1)

第20号様式記載要領

< F2D88C E B4C8DDA82CC8EE888F881608F4390B3>

Taro-平成26年4月版 申告書の記

Taro H26記載の手引(H25

欄 記載のしかた 留意事項 9 期末現在の資本金の額又は出資金の額 ( 解散日現在の資本金の額又は出資金の額 ) 期末 ( 中間申告の場合にあっては その計算期間の末日 ) 現在又は解散日現在における資本金の額又は出資金の額を記載します 資本金の額又は出資金の額は 法人税の明細書 ( 別表 5(1)

第 6 号様式記載の手引 1 この申告書の用途等 (1) この申告書は 仮決算に基づく中間申告 ( 連結法人以外の法人が行う中間申告に限ります ) 確定した決算に基づく確定申告及びこれらに係る修正申告をする場合に使用します なお 事業税及び地方法人特別税に係る仮決算に基づく中間申告は その税額が予定

欄記載のしかた留意事項 6 代表者自署押印 及び 経理責任者自署押印 この申告書の作成時における法人の業務を主宰している者及び経理の責任者 ( 外国法人にあっては この法律の施行地にある資産若しくは事業の管理又は経営の責任者及び経理の責任者 ) が自署し 押印します 2 以上の都道府県に事務所等を有

第 6 号様式記載の手引 1 この申告書の用途等 (1) この申告書は 仮決算に基づく中間申告 ( 連結法人以外の法人が行う中間申告に限ります ) 確定した決算に基づく確定申告及びこれらに係る修正申告をする場合に使用します なお 事業税及び地方法人特別税に係る仮決算に基づく中 間申告は その税額が予

(100分の9.7)

第 20 号様式記載の手引 この申告書の用途等 () この申告書は 仮決算に基づく中間申告 ( 連結法以外の法が行う中間申告に限ります ) 確定した決算に基づく確定申告及びこれらに係る修正申告をする場合に使用します (2) この申告書は 事務所又は事業所 ( 以下 事務所等 といいます ) 所在地の

(100分の9.7)

H27記載の手引(溶込版)

第20号様式記載の手引

第20号様式記載の手引

Taro-第6号様式(確定・中間・修

H27記載の手引(溶込版)

(100分の9.7)

欄記載のしかた留意事項 7 この申告の基礎 法人税に係る修正申告 更正 決定又は再更正を基礎にして修正申告をする場合は 法人税に係る修正申告書を提出し 又は更正 決定若しくは再更正を受けた年月日 ( 当該法人が連結子法人である場合又は連結子法人であった場合には 当該法人との間に連結完全支配関係がある

(100分の9.7)

H27記載の手引(石川県 版)

Taro-6,7号様式

H30 記載の手引(溶込版)

H30 記載の手引(溶込版)

期末現在の資本金等の額 次に掲げる法人の区分ごとに それぞれ次に定める金額を記載します (1) 連結申告法人以外の法人 ((3) に掲げる法人を除きます ) 法第 292 条第 1 項第 4 号の 5 イに定める額 (2) 連結申告法人 ((3) に掲げる法人を除きます ) 法第 292 条第 1

H27記載の手引(溶込版)

確定 ( 中間 ) 申告書 ( 第 20 号様式 ) 記載の手引 1 この申告書は 仮決算に基づく中間申告 ( 連結法人以外の法人が行う中間申告に限ります ) 確定した決算に基づく確定申告及びこれらに係る修正申告をする場合に使用します 2 この申告書は 市内の主たる事務所又は事業所 ( 以下 事務所

人であった法人は 記載しないでください また 千葉市内に恒久的施設を有する外国法人は 記載しないでください ア別表 1(1) を提出する法人 別表 1(1) の 10 の欄の金額 ( ただし 別表 1(1) の 10 の欄の上段に記載された金額 ( 使途秘匿金の支出の額の 40% 相当額 ) がある

記載の手引き(第6号様式 その1)

第 20 号様式の記載例 令和元 愛媛県 市 町 1 番 2 号 ( 電話 愛媛県新居浜市一宮町一丁目 5 番 1 号 にいはまはんばい 仮装経理に基づく法人税割額の控除額 指場 定合都市の に 16 申の告計す る算 所在地 本市町村が支店等の場合は本店所在地と併記 (

記載の手引_第6号様式_H270401_H271231

< F2D8B4C8DDA82CC8EE888F882AB816989FC90B38CE3816A2E6A7464>

kisainotebiki

法人県民税法人税割の税率について Ⅰ 通常の場合の税率 平成 33 年 1 月 31 日までに終了する事業年度 ( 平成 22 年 10 月 1 日以後に解散した法人の解 散後の各事業年度を含みます ) における税率は 以下のとおりです 平成 20 年 10平成 26 年 10平成 31 年 10

法人県民税法人税割の税率について Ⅰ 通常の場合の税率平成 33 年 1 月 31 日までに終了する事業年度 ( 平成 22 年 10 月 1 日以後に解散した法人の解散後の各事業年度を含みます ) における税率は 以下のとおりです 法 人 区 分 平成 20 年 10 月 1 平成 26 年 10

(100分の9.7)

法人県民税法人税割の税率について Ⅰ 通常の場合の税率 平成 33 年 1 月 31 日までに終了する事業年度 ( 平成 22 年 10 月 1 日以後に解散した法人の解 散後の各事業年度を含みます ) における税率は 以下のとおりです 平成 20 年 10平成 26 年 10平成 31 年 10

十号様式(控また この明細書は 課税標準額が零又は欠損の場合でも必ず提出してください 名称及び所在地 分割基準( 単位=) 分割基準( 単位= 人) の各欄は 必ず 課税標準の分割に関する明細書 ( その 1 ) 業税課税標準の総額 法人名 事業年度又は平成年月日から第連結事業年度平成年月日まで 合

「図解 外形標準課税」(仮称)基本構想

平成20年2月

< F2D926E95FB90C596408E7B8D738B4B91A CC88EA959482F0>

作成する申告書 還付請求書等の様式名と作成の順序 ( 単体申告分 ) 申告及び還付請求を行うに当たり作成することとなる順に その様式を示しています 災害損失の繰戻しによる法人税 額の還付 ( 法人税法 805) 仮決算の中間申告による所得税 額の還付 ( 法人税法 ) 1 災害損失特別勘

Q1 法人事業税の負担変動の軽減措置とは どのような制度ですか? A. 平成 27 年度税制改正により導入された 外形標準課税の拡大 ( 所得割の税率引き下げ及び付加価値割 資本割の税率引き上げ ) によって生じる税負担の変動の影響を緩和する措置で 付加価値額が一定以下の法人を対象に税負担の増加につ

①第44号様式

別表五(一) 利益積立金額及び資本金等の額の計算に関する明細書

第 6 号様式記載の手引 1 この申告書の用途等 ( 1 ) この申告書は 仮決算に基づく中間申告 ( 連結法人以外の法人が行う中間申告に限ります ) 確定した決算に基づく確定申告及びこれらに係る修正申告をする場合に使用します なお 事業税及び地方法人特別税に係る仮決算に基づく中間申告は その税額が

租税特別措置法 ( 昭和三十二年法律第二十六号 ) 第十条の二 第四十二条の五 第六十八条の十 租税特別措置法 ( 昭和三十二年法律第二十六号 ) ( 高度省エネルギー増進設備等を取得した場合の特別償却又は所得税額の特別控除 ) 第十条の二青色申告書を提出する個人が 平成三十年四月一日 ( 第二号及

目 次 セットアップ前に 1 税制改正の概要 2 プログラムの変更内容 3 改正別表 7 別表一 ( 一 ) 平成 26 年 10 月 1 日以後開始事業年度分 9 別表一 ( 二 ) 平成 26 年 10 月 1 日以後開始事業年度分 21

Microsoft Word - 02手引(説明).doc

第 6 号様式記載の手引 1 この申告書の用途等 (1) この申告書は 仮決算に基づく中間申告 ( 連結法人以外の法人が行う中間申告に限ります ) 確定した決算に基づく確定申告及びこれらに係る修正申告をする場合に使用します なお 事業税及び地方法人特別税に係る仮決算に基づく中間申告は その税額が予定

<4D F736F F D C8E7396AF90C582CC82A082E782DC82B E31312E3195CF8D58816A>

連結法人の(法人事業税・法人都民税)の概要

別表六 ( 一 ) 所得税額の控除に関する明細書 1 この明細書の用途この明細書は 法人が当期中に支払を受ける利子及び配当等並びに懸賞金等及び償還差益について課された所得税の額について 法第 68 条第 1 項 (( 所得税額の控除 ))( 復興財源確保法第 33 条第 2 項 (( 復興特別所得税

「平成20年版 法人税申告書の記載の手引」別表五(一)

平成20年度の税制改正により、地域間の税源偏在を是正するため、消費税を含む税体系の抜本的な改革が行われるまでの間の暫定的措置として、法人事業税の一部を分離し、地方法人特別税及び地方法人特別譲与税が創設されました

目 次 問 1 法人税法における当初申告要件及び適用額の制限に関する改正の概要 1 問 2 租税特別措置法における当初申告要件及び適用額の制限に関する改正の概要 3 問 3 法人税法における当初申告要件 ( 所得税額控除の例 ) 5 問 4 法人税法における適用額の制限 ( 所得税額控除の例 ) 6

<4D F736F F D E7392AC91BA8CF095748BE08CF095748AEE8F802E646F63>

税額控除限度額の計算この制度による税額控除限度額は 次の算式により計算します ( 措法 42 の 112) 税額控除限度額 = 特定機械装置等の取得価額 税額控除割合 ( 当期の法人税額の 20% 相当額を限度 ) 上記算式の税額控除割合は 次に掲げる区分に応じ それぞれ次の割合となります 特定機械

[Q1] 復興特別所得税の源泉徴収はいつから行う必要があるのですか 平成 25 年 1 月 1 日から平成 49 年 12 月 31 日までの間に生ずる所得について源泉所得税を徴収する際 復興特別所得税を併せて源泉徴収しなければなりません ( 復興財源確保法第 28 条 ) [Q2] 誰が復興特別所

3 減免の期間及び割合 下表の左欄の期間に終了する事業年度又は課税期間に応じて右欄の減免割合を適用します H27.6.1~H 減免割合 5/6 納付割合 1/6 H28.6.1~H 減免割合 4/6 納付割合 2/6 H29.6.1~H 減免割合 3/6 納

余金の額の減少に伴うものを除きます 以下同じです ) 若しくは利益の配当又はいわゆる中間配当 ( 資本剰余金 の額の減少に伴うものを除きます 以下同じです ) を した場合には その積立金の取崩額を 減 2 に記載するとともに 繰越損益金 26 の 増 3 の金額に含まれることになります なお この

3 平成 25 年 4 月に給与の支給規程を改訂し 平成 24 年分 10 月にまでさかのぼって実施する こととなり 平成 25 年 4 月の給与支給日に支払うこととなった平成 24 年 10 月から平成 25 年 3 月までの給与改訂差額 A 3 1 給与所得の収入金額の収入すべき時期は 契約又は

平成 30 年度改正版 平成 30 年 6 月 1 日から平成 31(2019) 年 5 月 31 日までの間に終了する事業年度に ついては 減免割合が 2/6 に変更となりましたので 30 年度改正版をご使用くださ 1 減免の対象 ( 変更はありません ) 詳細は次ページをご覧ください 1 資本金

収益事業開始届出 ( 法人税法第 150 条第 1 項 第 2 項 第 3 項 ) 1 収益事業の概要を記載した書類 2 収益事業開始の日又は国内源泉所得のうち収益事業から生ずるものを有することとなった時における収益事業についての貸借対照表 3 定款 寄附行為 規則若しくは規約又はこれらに準ずるもの

TAC2017.indb

Q3. 資本金 500 万円で豊中市内の従業員が 60 人の法人です 均等割の金額を教えてください 豊中市の税率 ( 市町村によって違います ) 資本金等の額 * 従業者数 ( 豊中市内 ) 税額 ( 年額 ) * 50 億円超 10 億超 ~50 億円以下 1 億超 ~10 億円以下 1 千万超


6 課税上の取扱い日本の居住者又は日本法人である投資主及び投資法人に関する課税上の一般的な取扱いは 下記のとおりです なお 税法等の改正 税務当局等による解釈 運用の変更により 以下の内容は変更されることがあります また 個々の投資主の固有の事情によっては異なる取扱いが行われることがあります (1)

新・NPO法人申請マニュアル.pwd

1 繰越控除適用事業年度の申告書提出の時点で判定して 連続して 提出していることが要件である その時点で提出されていない事業年度があれば事後的に提出しても要件は満たさない 2 確定申告書を提出 とは白色申告でも可 4. 欠損金の繰越控除期間に誤りはないか青色欠損金の繰越期間は 最近でも図表 1 のよ

<4D F736F F D C8E7396AF90C582CC82B582A882E82E646F63>

個人市民税 控除・税率等の変遷【市民税課】

法人市民税に関するQ&A

法人市民税に関するQ&A

試験研究費 9,, 7,, Check7 14,, 14,, Check8 7,, 2,, 14,, 6,, 6,, 税務弘報

Microsoft Word - 本文.docx

改正された事項 ( 平成 23 年 12 月 2 日公布 施行 ) 増税 減税 1. 復興増税 企業関係 法人税額の 10% を 3 年間上乗せ 法人税の臨時増税 復興特別法人税の創設 1 復興特別法人税の内容 a. 納税義務者は? 法人 ( 収益事業を行うなどの人格のない社団等及び法人課税信託の引

<4D F736F F D BA692E88B7982D18AD698418B4B92F D F4390B382C882B5816A2E646F63>

3 所得税の控除限度額の算 所得税額 1 所得総額 2 国外所得総額 3 控除限度額 (1 3 2 ) 4 4 復興特別所得税の控除限度額の算 復興特別所得税額 5 所得総額 6 国外所得総額 7 7 控除限度額 (5 ) 8 6 2のF の金額がある場合には その金額を雑所得の総収入金額に算入して

< F2D93C192E894F A8893AE91A E7B8D7397DF>

間の初日以後 3 年を経過する日の属する課税期間までの各課税期間 6 高額特定資産を取得した場合の納税義務の免除の特例事業者 ( 免税事業者を除く ) が簡易課税制度の適用を受けない課税期間中に国内における高額特定資産の課税仕入れ又は高額特定資産に該当する課税貨物の保税地域からの引取り ( 以下 高

松本市補助金交付規則 昭和 37 年 7 月 27 日規則第 16 号改正昭和 45 年 9 月 12 日規則第 31 号昭和 53 年 12 月 8 日規則第 25 号昭和 63 年 4 月 1 日規則第 18 号 ( 目的 ) 第 1 条この規則は 法令又は条例等に特別の定めのあるもののほか 補

<88F38DFC E8F8A93BE92BC914F979D985F837D E815B816A>

とともに 繰越損益金 26 の 増 3 の金額に含まれることになります なお この場合に会社法第 445 条第 4 項の規定により積み立てた剰余金の配当に係る利益準備金の額は 利益準備金 1 の 増 3 に記載します ⑸ 平成 22 年 10 月 1 日以後に適格合併に該当しない合併により完全支配関

< F2D BB82CC A90568B8C91CE8FC6>

小児医療施設施設整備費補助金交付要綱

枚方市税条例施行規則 ( 昭和 50 年 5 月 1 日規則第 19 号 ) より抜粋 ( 貧困による市民税の減免 ) 第 9 条の2 条例第 47 条第 1 項第 1 号に規定する減免理由による減免は 市民税の納税義務者が申請の日に生活保護法 ( 昭和 25 年法律第 144 号 ) の規定による

Microsoft Word - メルマガQ&A(23.8.1問2)利益剰余金の資本組入(父確認中)

【修正】07_別表五~.indd

き一 修正申告 1 から同 ( 四 ) まで又は同 2 から同 ( 四 ) までの事由が生じた場合には 当該居住者 ( その相続人を含む ) は それぞれ次の 及び に定める日から4 月以内に 当該譲渡の日の属する年分の所得税についての修正申告書を提出し かつ 当該期限内に当該申告書の提出により納付

事前確定届出給与に関する届出書

( 復興特別法人税制度の具体的内容 ) 復興特別法人税制度の具体的な内容は 次のとおりです 1 納税義務者法人は 基準法人税額につき 復興特別法人税を納める義務があります ( 復興財源確保法 42) なお 人格のない社団等及び法人課税信託の受託者である個人は 法人とみなすこととされています ( 復興

Transcription:

第 6 号様式記載の手引 1 この申告書の用途等 (1) この申告書は 仮決算に基づく中間申告 ( 連結法人以外の法人が行う中間申告に限ります ) 確定した決算に基づく確定申告及びこれらに係る修正申告をする場合に使用します (2) この申告書は 事務所又は事業所 ( 以下 事務所等 といいます ) 所在地の都道府県知事に 1 通を提出してください 2 各欄の記載のしかた欄 記載のしかた 留意事項 1 処理事項 記載する必要はありません 2 金額の単位区分 ( けた ) のある欄 単位区分に従って正確に記載してください また記載すべき金額が赤字額となるときは その金額の直前の単位 ( けた ) に 印を付してください 3 法人名 法人課税信託の受託者が当該法人課税信託について この申告書を提出する場合にあっては 法人課税信託の名称を併記してください 4 所在地 本店の所在地を記載してください なお 2 以上の都道府県に事務所等を有する法人が 当該都道府県内に支店等のみを有する場合にあっては 主たる支店等の所在地も併記してください 5 代表者自署押印 及び 経理責任者自署押印 この申告書の作成時における法人の業務を主宰している者及び経理の責任者 ( 外国法人にあっては この法律の施行地にある資産若しくは事業の管理又は経営の責任者及び経理の責任者 ) が自署し 押印してください 6 この申告の基礎 法人税に係る修正申告 更正 決定又は再更正を基礎にして修正申告をする場合は 法人税に係る修正申告書を提出し 又は更正 決定若しくは再更正を受けた年月日 ( 当該法人が連結子法人である場合又は連結子法人であった場合にあっては 当該法人との間に連結完全支配関係がある連結親法人若しくは連結完全支配関係があった連結親法人が法人税に係る修正申告書を提出し 又は更正 決定若しくは再更正を受けた年月日 ) を記載してください 7 事業種目 事業の種類を具体的に 例えば 電気器具製造業 と記載します なお 2 以上の事業を行う場合にはそれぞれの事業を記載し 主たる事業に 印を付してください 8 期末現在の資本金の額又は出資金の額 及び 期末現在の資本金等の額又は連結個別資本金等の額 期末 ( 中間申告の場合にあっては その計算期間の末日 ) 現在における資本金の額又は出資金の額 法人税法第 2 条第 16 号に規定する資本金等の額又は同条第 17 号の 2 に規定する連結個別資本金等の額 ( 保険業法に規定する相互会社にあっては 純資産額 ) をそれぞれの欄に記載します -1-2 以上の都道府県に事務所等を有する法人が主たる事務所等以外の事務所等所在地の都道府県知事に提出する申告書については 記名押印で差し支えありません

9 道府県民税事業税の申告書 10 法人税法の規定によって計算した法人税額 1 11 試験研究費の額に係る法人税額の特別控除額 2 空欄は 次のように記載します (1) 法人税の中間申告書及び法第 72 条の26 第 1 項ただし書の規定による申告の場合は 中間 (2) 法人税の確定申告書 ( 退職年金等積立金に係るものを除きます ) 又は連結確定申告書及び法第 72 条の25 又は法第 72 条の28の規定による申告の場合は 確定 (3) (1) 又は (2) に係る修正申告の場合は 修正中間 又は 修正確定 次に掲げる法人税の申告書を提出する法人の区分ごとに それぞれに定める法人税の申告書の欄の金額を記載します (1) 別表 1(1) を提出する法人別表 1(1) の10の欄の金額 ( ただし この1の欄の上段の ( ) 内に記載された金額 ( 使途秘匿金税額等 ) がある場合には 当該金額を加算した合計額を記載します 以下 (2) 及び (3) においても同じです ) (2) 別表 1(2) を提出する法人別表 1(2) の13の欄の金額 (3) 別表 1(3) を提出する法人別表 1(3) の8の欄の金額なお ( ) 内には 使途秘匿金の支出の額の40% 相当額 ( 別表 1(1) の10の欄の上段に外書として記載された金額 別表 1(2) の13の欄の上段に外書として記載された金額又は別表 1(3) の8の欄の上段に外書として記載された金額 ) リース特別控除取戻税額( 別表 1(1) の 5の欄 別表 1(2) の10の欄又は別表 1(3) の5の欄の金額 ) 及び土地譲渡利益金額に対する法人税額 ( 別表 1(1) の7の欄 別表 1(2) の12の欄又は別表 1(3) の7の欄の金額 ) の合計額を記載します 次に掲げる法人の区分ごとに それぞれに定める金額を記載します (1) 租税特別措置法第 42 条の4 第 1 項 ( 試験研究費の総額等に係る税額控除 ) 第 2 項 ( 特別試験研究費に係る税額控除 ) 及び第 3 項 ( 繰越税額控除限度超過額に係る税額控除 ) の規定の適用を受ける法人法人税の明細書 ( 別表 6(6)) の18の欄の金額 (2) 租税特別措置法第 42 条の4 第 6 項 ( 中小企業者等の試験研究費に係る税額控除 ) 又は第 7 項 ( 繰越中小企業者等税額控除限度超過額に係る税額控除 ) の規定の適用を受ける法人零 (3) 租税特別措置法第 42 条の4 第 9 項 ( 試験研究費の増加額等に係る法人税額の特別控除 ) の規定の適用を受ける法人 ( 中小企業者等を除きます ) 法人税の明細書 ( 別表 6(8)) の17の欄の金額 修正申告の場合は この申告の基礎 の欄も記載してください (1) 連結法人及び連結法人であった法人は 記載しないでください (2) 2 以上の都道府県に事務所等を有する法人は 記載する必要はありません ( 第 10 号様式の該当欄に記載します ) 連結法人及び連結法人であった法人は 記載しないでください -2-

12 みなし配当の 25% 相当額の控除額 3 13 還付法人税額等の控除額 4 14 退職年金等積立金に係る法人税額 5 15 課税標準となる法人税額又は個別帰属法人税額 1 + 2-3 - 4 + 5 6 16 2 以上の道府県に事務所又は事業所を有する法人における課税標準となる法人税額又は個別帰属法人税額 7 17 法人税割額(6 又は7 100 ) 8 次に掲げる法人税の申告書を提出する法人の区分ごとに それぞれに定める法人税の申告書の金額を記載します (1) 別表 1(1) を提出する法人別表 1(1) の42の欄の金額のうちみなし配当の25% に相当する金額 (2) 別表 1(2) を提出する法人別表 1(2) の34の欄の金額 (3) 別表 1(3) を提出する法人別表 1(3) の31の欄の金額のうちみなし配当の25% に相当する金額第 6 号様式別表 2の3の5の計欄の金額を記載します 法人税の申告書 ( 別表 19) の 12 の欄の金額を記載します (1) 次に掲げる法人の区分ごとに それぞれに定める金額を記載します ( イ ) 連結法人及び連結法人であった法人以外の法人で 一の都道府県にのみ事務所等を有する法人 1 + 2-3 - 4 + 5 の金額 ( ロ ) 連結法人及び連結法人であった法人以外の法人で 2 以上の都道府県に事務所等を有する法人第 10 号様式の 8 の欄の金額 ( ハ ) 連結法人及び連結法人であった法人第 6 号様式別表 1の 8 の欄の金額 (2) この金額に1,000 円未満の端数があるとき 又はその全額が1,000 円未満であるときは その端数金額又はその全額を切り捨ててください 2 以上の都道府県に事務所等を有する法人が第 10 号様式の道府県民税の 分割課税標準額 の欄の当該都道府県分の金額を記載します 一の都道府県にのみ事務所等を有する法人は 6 の欄の金額に 2 以上の都道府県に事務所等を有する法人は 7 の欄の金額に税率を乗じて計算します 連結法人及び連結法人であった法人は 記載しないでください 連結法人及び連結法人であった法人は 記載しないでください (1) 連結法人及び連結法人であった法人は 記載しないでください (2) 2 以上の都道府県に事務所等を有する法人は 記載する必要はありません (3) 第 6 号の 2 様式の申告書を提出すべき法人も記載してください 一の都道府県にのみ事務所等を有する法人は記載する必要はありません -3-

18 外国の法人税等の額の控除額 9 19 利子割額に関する計算 ( 28 から 32 までの欄 ) 20 利子割額の控除額 11 21 差引法人税割額 8-9 - 10-11 12 22 既に納付の確定した当期分の法人税割額 13 第 6 号様式別表 3の 12 の欄の金額 (2 以上の都道府県に事務所等を有する法人にあっては 18 の欄の当該都道府県分の金額 ) を記載します (1) 28 の欄には 第 6 号様式別表 4 の 4 の 計 5 の 3 の欄及び第 9 号の2 様式の 合計 48 の欄と同じ金額を記載します (2) 29 の欄には 28 の欄の金額と 8 の欄の金額から 9 及び 10 の欄の金額を控除した金額のうち少ない金額を記載します (3) 30 の欄には 28 の欄の金額から 29 の欄の金額を控除した金額を記載します なお この申告書が確定申告書である場合で 74 の欄を還付請求書に代わるものとして使用するときには この金額を 74 の欄に移記します (4) 31 及び 32 の欄は この申告書が修正申告書であるときに記載します (5) 31 の欄には この修正申告の前の申告書の 30 の欄の金額を記載します なお この修正申告が更正後初めて提出するものであるときには 当該更正において法人税割額から控除することができなかった利子割額に相当する金額を記載します また これらの金額のうちまだ還付を受けていないものがある場合であっても上記の金額を記載します (6) 32 の欄には 31 の欄の金額から 30 の欄の金額を控除した金額を記載します 29 の欄の金額を記載します この金額に 100 円未満の端数があるとき 又はその全額が 100 円未満であるときは その端数金額又はその全額を切り捨ててください 既に納付の確定した当期分の法人税割額を記載し法人税法第 89 条 ( 同法第 145 条の5において準用する場合を含みます ) の規定によって法人税に係る申告書を提出する義務がある法人がこの申告書を提出するときは 第 6 号の2 様式の申告書の 3 の欄の金額についても記載します なお この申告の前の修正申告書で既還付請求利子割額が過大である場合の納付額があった法人は その修正申告書の 15 の欄の金額を含めないで記載します また この申告の前の更正において既還付請求利子割額が過大である場合の納付額があった法人についても同様に 既還付請求利子割額が過大である場合の納付額 を含めないで記載します 28 及び 29 の欄は この申告の前の申告書のこれらの欄に記載された金額に異動がない場合であっても必ず記載します -4-

23 租税条約の実施に係る法人割額の控除額 14 24 既還付請求利子割額が過大である場合の納付額 15 25 算定期間中において事務所等を有していた月数 17 17 26 円 12 18 27 この申告により納付すべき道府県民税額 16 + 20 21 28 21 のうち見込納付額 22 29 東京都に申告する場合の 8 の計算 ( 24 から 27 までの欄 ) 30 事業税の 所得割 ( 33 から 38 までの欄 ) 12 の欄の金額 - 13 の欄の金額 と 租税条約の実施に係る更正に伴う法人税割額 とのいずれか少ない金額を記載します この場合において その金額が負数となるときは記載しないでください この申告書が修正申告書であるときに 32の欄の金額を記載します この月数は 暦に従って計算し 1 月に満たないときは 1 月とし 1 月に満たない端数を生じたときは切り捨ててください この金額に 100 円未満の端数があるときは その端数金額は切り捨ててください 16 又は 20 の欄に 印を付して記載した場合におけるこの欄の計算については 16 又は 20 の欄を零として計算します 法人税法第 75 条の2 第 1 項 ( 同法第 145 条において準用する場合を含みます ) の規定により確定申告書の提出期限が延長されている法人が道府県民税につき申告書の提出前に納付した金額又は同法第 81 条の24 第 1 項の規定により連結確定申告書の提出期限が延長されている法人 ( 当該法人との間に連結完全支配関係がある連結子法人 ( 連結申告法人に限ります ) を含みます ) が道府県民税につき申告書の提出前に納付した金額を記載します 東京都に申告する場合に記載します (1) 33 の欄は 法第 72 条の23 第 1 項ただし書の規定の適用を受ける医療法人若しくは農業協同組合連合会 法第 72 条の24の規定の適用を受ける法人 事業税を課されない事業とその他の事業とをあわせて行う法人 法人税法第 62 条第 2 項の規定の適用を受ける法人 租税特別措置法第 61 条の規定の適用を受ける法人 同法第 67 条の14 第 1 項の規定の適用を受ける法人又は同法第 67 条の15 第 1 項の規定の適用を受ける法人にあっては第 6 号様式別表 5の 27 の欄の金額を その他の法人にあってはこの申告書の 70 の欄の金額を記載します (2) 34 から 36 までの各欄の課税標準の額は 次に掲げる法人の区分に応じ それぞれに定める金額を記載します ( イ ) 2 以上の都道府県に事務所等を有する法人第 10 号様式の事業税の 分割課税標準額 の欄のうち 当該都道府県分の金額を記載します 算定期間中に事務所等又は寮等の新設又は廃止があった場合は その月数には新設又は廃止の日を含みます 東京都以外の道府県に申告する場合は 記載する必要はありません (1) 収入金額課税法人 ( 電気供給業 ガス供給業及び保険業を行う法人 ) は 記載する必要はありません (2) その事業年度が 1 年に満たない場合において 33 の欄の金額が 400 万円を超え 800 万円以下であるときの 35 の欄の金額は 33 の欄の金額から 34 の欄の金額 ( 端数を切り捨てる前の金額 ) -5-

( ロ ) 一の都道府県にのみ事務所等を有する法人 33 の欄の金額が年 400 万円 ( その事業年度が1 年に満たない場合においては 400 万円にその事業年度の月数 ( 月数は暦に従い計算し 1 月に満たない端数を生じたときは 1 月とします ) を乗じて12で除して得た金額 以下同じ ) 以下であるときはその金額を 34 の欄に 年 400 万円を超え年 800 万円 ( その事業年度が1 年に満たない場合においては 800 万円にその事業年度の月数 ( 月数は暦に従い計算し 1 月に満たない端数を生じたときは 1 月とします ) を乗じて12で除して得た金額 以下同じ ) 以下であるときはこれを年 400 万円以下の金額及び年 400 万円を超え年 800 万円以下の金額に区分してそれぞれ 34 及び 35 の各欄に 年 800 万円を超えるときはこれを年 400 万円以下の金額 年 400 万円を超え年 800 万円以下の金額及び年 800 万円を超える金額に区分して それぞれ 34 35 及び 36 の各欄に記載します ( ハ ) 特別法人 ( 協同組合等 ) であって次の ( ニ ) に該当しないもの所得金額が年 400 万円以下であるときはその金額を 34 の欄に 年 400 万円を超えるときは年 400 万円以下の金額を 34 の欄に 年 400 万円を超える金額を 35 の欄にそれぞれ記載します ( ニ ) 租税特別措置法第 68 条第 1 項の規定に該当する法人所得金額が年 400 万円以下であるときはその金額を 34 の欄に 年 400 万円を超え年 10 億円 ( その事業年度が1 年に満たない場合においては 10 億円にその事業年度の月数を乗じて12で除して得た金額 以下同じ ) 以下であるときは年 400 万円以下の金額を 34 の欄に 年 400 万円を超え年 10 億円以下の金額を 35 の欄に また 年 10 億円を超えるときは年 400 万円以下の金額を 34 の欄に 年 400 万円を超え年 10 億円以下の金額を 35 の欄に 年 10 億円を超える金額を 36 の欄にそれぞれ記載します (3) 38 の欄の課税標準の額は 法第 72 条の24の7 第 3 項の規定により軽減税率が適用されない法人がその所得金額を記載します (4) 34 から 38 までの各欄の課税標準の額に1,000 円未満の端数があるとき又はその全額が1,000 円未満であるときは その端数金額又はその全額を切り捨て 税額に100 円未満の端数があるとき又はその全額が100 円未満であるときは その端数金額又はその全額を切り捨ててください を控除して算出し 33 の欄の金額が 800 万円を超えるときの 36 の欄の金額は 33 の欄の金額から 34 及び 35 の各欄の金額 ( 端数を切り捨てる前の金額 ) を控除して算出してください (3) 軽減税率の適用 されない法人とは 事業年度の末日において 3 以上の都道府県に事務所等を設けて事業を行う法人で資本金の額又は出資金の額が 1,000 万円以上の法人をいいます -6-

31 付加価値割 ( 39 及び 40 の欄 ) 32 資本割 ( 41 及び 42 の欄 ) 33 収入割 ( 43 及び 44 の欄 ) (1) 39 の欄は 法第 72 条の2 第 1 項第 1 号イに掲げる法人 ( 外形対象法人 ) が 第 6 号様式別表 5の2の10 の欄の金額を記載します (2) 40 の欄の課税標準の額は 一の都道府県にのみ事務所等を有する法人にあっては 39 の欄の金額を記載し 2 以上の都道府県に事務所等を有する法人にあっては第 10 号様式の事業税の 分割課税標準額 の欄の当該都道府県分の金額を記載します この場合において課税標準の額に 1,000 円未満の端数があるとき又はその全額が 1,000 円未満であるときは その端数金額又はその全額を切り捨て 税額に 100 円未満の端数があるとき又はその全額が 100 円未満であるときは その端数金額又はその全額を切り捨ててください (1) 41 の欄は 法第 72 条の2 第 1 項第 1 号イに掲げる法人 ( 外形対象法人 ) が 第 6 号様式別表 5の2の 19 の欄の金額を記載します (2) 42 の欄の課税標準の額は 一の都道府県にのみ事務所等を有する法人にあっては 41 の欄の金額を記載し 2 以上の都道府県に事務所等を有する法人にあっては第 10 号様式の事業税の 分割課税標準額 の欄の当該都道府県分の金額を記載します この場合において課税標準の額に 1,000 円未満の端数があるとき又はその全額が 1,000 円未満であるときは その端数金額又はその全額を切り捨て 税額に 100 円未満の端数があるとき又はその全額が 100 円未満であるときは その端数金額又はその全額を切り捨ててください 収入金額課税法人のみが次のように記載します (1) 43 の欄は 電気供給業及びガス供給業を行う法人にあっては第 6 号様式別表 6の3の欄の金額を 生命保険会社又は外国生命保険会社等にあっては第 6 号様式別表 7の5の欄の金額を 損害保険会社又は外国損害保険会社等にあっては第 6 号様式別表 8の7の欄の金額を 少額短期保険業者にあっては同表の 21 の欄の金額を記載します (2) 44 の欄の課税標準の額は 一の都道府県にのみ事務所等を有する法人にあっては 43 の欄の金額を記載し 2 以上の都道府県に事務所等を有する法人にあっては第 10 号様式の事業税の 分割課税標準額 の欄の -7-

34 租税条約の実施に係る事業税額の控除額 48 35 この申告により納付すべき事業税額 45-46 - 47-48 49 及び 49 の内訳 の各欄 ( 50 から 53 までの欄 ) 当該都道府県分の金額を記載します この場合において課税標準の額に1,000 円未満の端数があるとき又はその全額が1,000 円未満であるときは その端数金額又はその全額を切り捨て 税額に100 円未満の端数があるとき又はその全額が100 円未満であるときは その端数金額又はその全額を切り捨ててください 45 の欄の金額 - 46 の欄の金額 - 47 の欄の金額 と 租税条約の実施に係る更正に伴う事業税額 とのいずれか少ない金額を記載します この場合において その金額が負数となるときは記載しないでください 49 の欄は 45 の欄から 46 の欄 47 の欄及び 48 の欄の金額を控除した金額を記載し 50 から 53 までの欄は その割ごとの内訳の金額をそれぞれ記載します この場合において 50 から 53 までの欄に負数が生じるときであっても 印を付してそのまま記載してください 36 49 のうち見込納付額 54 及び 54 の内訳 の各欄 ( 55 から 58 までの欄 ) 37 差引 49-54 59 及び 59 の内訳 の各欄 ( 60 から 63 までの欄 ) 38 所得金額の計算 ( 64 から 70 までの欄 ) 54 の欄は 法第 72 条の25 第 3 項又は第 5 項 ( 法第 72 条の28 第 2 項においてこれらの規定を準用する場合を含みます ) の規定により確定申告書の提出期限が延長されている法人が事業税につき当該申告書の提出前に納付した金額を記載し 55 から 58 までの欄は その割ごとの内訳の金額をそれぞれ記載します 59 の欄は 49 の欄から 54 の欄の金額を控除した金額を記載し 60 から 63 までの欄は その割ごとの内訳の金額をそれぞれ記載します この場合において 60 から 63 までの欄に負数が生じるときであっても 印を付してそのまま記載してください 法第 72 条の 23 第 1 項ただし書の規定の適用を受ける医療法人若しくは農業協同組合連合会 法第 72 条の 24 の規定の適用を受ける法人 事業税を課されない事業とその他の事業とをあわせて行う法人 法人税法第 62 条第 2 項の規定の適用を受ける法人 租税特別措置法第 61 条の規定の適用を受ける法人 同法第 67 条の 14 第 1 項の規定の適用を受ける法人又は同法第 67 条の 15 第 1 項の規定の適用を受ける法人以外の法人にあっては 次のように記載します (1) 64 の欄は 連結申告法人以外の法人にあっては法人税の明細書 ( 別表 4) の 30 の欄の金額を 連結申告法人にあっては法人税の明細書 ( 別表 4 の 2 付表 ) の 41 の欄の金額を記載します ただし 連結申告法人について 法人税の明細書 ( 別表 4 の 2 付表 ) の 8 の欄に記載された金額がある場合には その金額を 41 の欄の金額に加算した金額を記載します -8-

39 法人税の所得金額又は個別所得金額 71 40 法第 15 条の 4 の徴収猶予を受けようとする税額 72 (2) 65 の欄は 連結申告法人以外の法人にあっては法人税の明細書 ( 別表 4) の30の欄の計算上損金の額に算入している所得税額がある場合において 連結申告法人にあっては法人税の明細書 ( 別表 4の2 付表 ) の41 の欄の計算上損金の額に算入している所得税額がある場合において 当該所得税額を記載します したがって 法人税法第 40 条又は第 81 条の7の規定により納付した所得税額を損金の額に算入していない場合においては記載する必要はありません (3) 66 の欄は 法人税の明細書 ( 別表 12(1)) の9の欄の金額又は14の欄の金額のいずれか低い金額 ( 法の施行地外において行う資源開発事業等に係る特定株式等に関する部分の金額に限ります ) を記載します (4) 67 の欄は 法人税の明細書 ( 別表 12(1)) の 益金算入額の計算 の欄の29 及び30の計欄の金額の合計額 ( 法の施行地外において行う資源開発事業等に係る特定株式等に関する部分の金額に限ります ) を記載します (5) 68 の欄は 外国の事業に帰属する所得以外の所得に対して課された外国法人税の額について法人税法第 69 条又は第 81 条の15に規定する外国税額の控除の適用を受ける金額を有する法人が外国の事業に帰属する所得以外の所得に対して課された外国法人税の額のうち 連結申告法人以外の法人にあっては法人税の明細書 ( 別表 4) の26の欄に記載した金額を 連結申告法人にあっては法人税の明細書 ( 別表 4の2 付表 ) の37の欄に記載した金額を記載します (6) 69 の欄は 第 6 号様式別表 9の当期控除額の 計 の欄の金額若しくは第 6 号様式別表 10の当期控除額の 計 の欄の金額又は法人税法第 59 条第 1 項若しくは第 2 項の規定の適用を受けようとする法人が第 6 号様式別表 11の 11 の欄 23 の欄若しくは 34 の欄の金額を記載します 連結申告法人以外の法人にあっては法人税の明細書 ( 別表 4) の38の欄の所得金額又は欠損金額を 連結申告法人にあっては法人税の明細書 ( 別表 4の2 付表 ) の 46の欄の個別所得金額又は個別欠損金額を記載します 2 以上の都道府県に事務所等を有する法人が修正申告に係る税額につき徴収猶予を受けようとする場合において第 1 号様式による届出書に代えようとするものが記載してください この場合において記載する金額は 16 の欄に記載した金額と 49 の欄に記載した金額の合計額と同額になります -9-

41 利子割額の均等割への充当 42 還付請求 の 中間納付額 73 43 還付請求 の 利子割額 74 44 申告期限の延長の処分 ( 承認 ) の有無 の 事業税 45 申告期限の延長の処分 ( 承認 ) の有無 の 法人税 利子割額のうち法人税割額から控除することができなかった金額について 均等割に充当を希望する場合は 希望する 欄に 充当を希望しない場合は 希望しない 欄にそれぞれチェックしてください なお 当該対象法人に未納に係る地方公共団体の徴収金がある場合 希望しない にチェックしても 当該徴収金に充当されます 中間納付額の還付を受けようとする場合において還付請求書に代わるものとして記載することができます この場合において 還付請求額として記載する額は 16 の欄又は 20 の欄に 印を付した法人税割額又は均等割額と 49 の欄に記載した事業税額の合計額と同額になります 利子割額の還付を受けようとする場合において還付請求書に代わるものとして記載することができます この場合において 還付請求額として記載する額は 以下のとおりです (1) 利子割還付額の均等割への充当を 希望する とした場合均等割に充当される額を控除した後の額 ( 30 の欄の額から 20の欄の額を控除した金額となります ) を記入してください (2) 利子割還付額の均等割への充当を 希望しない とした場合 30の欄に記載した金額と同額になります 法第 72 条の25 第 2 項から第 7 項まで ( 法第 72 条の28 第 2 項においてこれらの規定を準用する場合を含みます ) の規定により申告期限の延長の処分を受けている法人は 有 を その他の法人は 無 を 印で囲んでください 次に掲げる法人は 有 を その他の法人は 無 を 印で囲んでください (1) 法人税法第 75 条の2 第 1 項 ( 同法第 145 条において準用する場合を含みます ) の規定により法人税の確定申告書の提出期限が延長されている連結申告法人以外の法人 ( 同法第 75 条の2 第 6 項 ( 同法第 145 条において準用する場合を含みます ) において準用する同法第 75 条第 5 項の規定により当該提出期限が延長されたものとみなされた場合を含みます ) (2) 連結申告法人のうち 法人税法第 81 条の24 第 1 項の規定により法人税の連結確定申告書の提出期限が延長されている連結親法人 ( 同条第 3 項の規定において準用する同法第 75 条第 5 項の規定により当該提出期限が延長されたものとみなされた場合を含みます ) 及び当該法人との間に連結完全支配関係がある連結子法人 -10-

欄 記載のしかた 留意事項 46 法人税の申告書の種類 次に掲げる法人税の申告書を提出する法人の区分ごとに それぞれに定める申告書の種類を 印で囲んでください (1) 法人税法第 2 条第 40 号に規定する青色申告書を提出する法人 青色 (2) その他の申告書を提出する法人 その他 47 法人税の当期の確定 次に掲げる法人の区分ごとに それぞれに定める金額を 税額又は連結法人税個記載します 別帰属支払額 (1) 連結申告法人以外の法人当該事業年度の当該法人 に係る法人税額 ( 当該金額のうちにリース特別控除取戻 税額等がある場合には 当該リース特別控除取戻税額等 を控除した額 ) (2) 連結申告法人当該連結事業年度の当該連結法人に 係る連結法人税個別帰属支払額 ( 当該金額のうちに個別 帰属リース特別控除取戻税額等がある場合には 当該個 別帰属リース特別控除取戻税額等を控除した額 ) 48 翌期の中間申告の要否 次に掲げる法人は 要 を その他の法人は 否 を 印で囲んでください (1) 連結申告法人以外の法人にあっては 当該事業年度の当該法人に係る法人税額 ( 当該金額のうちにリース特別控除取戻税額等がある場合には 当該リース特別控除取戻税額等を控除した額 ) に6を乗じて得た金額を当該事業年度の月数で除して計算した金額が 10 万円を超える法人 ( 翌期に法人税法第 71 条第 1 項 ( 同法第 72 条第 1 項の規定が適用される場合及び同法第 145 条においてこれらの規定を準用する場合を含みます ) の規定によって中間申告をする必要のある法人を含みます ) (2) 連結申告法人にあっては 当該連結事業年度の当該連結法人に係る連結法人税個別帰属支払額 ( 当該金額のうちに個別帰属リース特別控除取戻税額等がある場合には 当該個別帰属リース特別控除取戻税額等を控除した額 ) に6を乗じて得た金額を当該連結事業年度の月数で除して計算した金額が 10 万円を超える法人 49 国外関連者の有無 外国 ( わが国と租税条約を締結している国に限ります ) に子会社又は親会社等 ( 租税特別措置法第 66 条の4の規定に該当する法人 ) を有する法人は 有 を その他の法人は 無 を 印で囲んでください -11-