学習指導要領

Similar documents
スライド 1

第 2 問問題のねらい青年期と自己の形成の課題について, アイデンティティや防衛機制に関する概念や理論等を活用して, 進路決定や日常生活の葛藤について考察する力を問うとともに, 日本及び世界の宗教や文化をとらえる上で大切な知識や考え方についての理解を問う ( 夏休みの課題として複数のテーマについて調

教科 : 公 民 科目 : 現代社会 学習指導要領 スタンダード 基礎 スタンダード 応用 スタンダード 発展 イ 現代の民主政治と政治参加の意義 社会契約説の基本的な考え方を理解し 民主政治 ホッブズ ロック ルソーのそれぞれの考え方の 社会契約説の内容を 絶対王政や市民革命と関連 基本的人権の保

年間授業計画09.xls

平成 0 年度 (018 年度 ) 教科年間授業計画表 教科 地歴 科 日本史 A 目 年 1 本城 今井 日本史 A 現代からの歴史 ( 東京書籍 ) 図説日本史通覧 ( 帝国書院 ) 中校までの歴史習の上に 世界的視野に立った歴史認識を形成する 現代社会を形成してきた人間の営みとして歴史を正しく

教科 : 地理歴史科目 : 世界史 A 別紙 1 (1) 世界史へのいざない 学習指導要領ア自然環境と歴史歴史の舞台としての自然環境について 河川 海洋 草原 オアシス 森林などから適切な事例を取り上げ 地図や写真などを読み取る活動を通して 自然環境と人類の活動が相互に作用し合っていることに気付かせ

学習指導要領

副教材「私たちが拓く日本の未来」活用のための指導資料(P6~P15)

政経 311 政治・経済

CJT3A1Z1J154.indd

学習指導要領

学習指導要領

Microsoft Word - 学習指導案(公民的分野 ②).doc

[グループⅠ]公募仕様書案

各教科 道徳科 外国語活動 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする 各教科 道徳科 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする

学習指導要領

平成 30 年度年間授業計画 教科 : 地理歴史科目 : 世界史 A 校内科目名 : 世界史 A 対象年次 :1 2 単位 使用教科書 教材 教科書 現代の世界史 改訂版( 山川出版社 ) 補助教材 ニューステージ世界史詳覧 ( 浜島書店 ) 1 学期 2 学期 指導内容指導目標評価の観点 方法 <

⑴ 政策目的本件は, 我が国において開発資金のための国際連帯税 ( 国際貢献税 ) を導入し, 持続可能な開発のための 2030 アジェンダ 等, 国際的な開発目標の達成に対応 貢献するために, 世界の開発需要に対応し得る幅広い開発資金を調達するもの これは, 外務省政策評価, 基本目標 Ⅵ 経済協

資料2 消費者教育について 教育委員会

<92508F838F578C76955C81408EE88E9D82BF8E9197BF2E786C7378>

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

「安倍政権の実績をマニフェスト評価」

学習指導要領

Microsoft PowerPoint - 15kiso-macro10.pptx


現代資本主義論

問 9 地球環境問題の代表である地球温暖化問題に関する 各国の具体的な状況や取組についての理解を問うた 正答率は妥当であった 問 10 平和維持や人権保障 開発援助に関する代表的な国際協調の取組についての理解を問うた 正答率は低かった 第 2 問市場は 私たちの生活の利便性を格段に高めてきた しかし

2-1_ pdf

Microsoft PowerPoint - 15InMacro4.pptx

PowerPoint プレゼンテーション

学習指導要領

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

<4D F736F F D208E9197BF E88E68EE58CA C490BA96BE95B62E444F43>

スライド 1

経済変動論 0

なぜ社会的責任が重要なのか

主な論点 資料 4 1. ワーク ライフ バランスの推進 生産性向上等の観点から 働き方とともに休み方を見直すことの必要性 重要性 (1) 有給休暇取得状況と長時間労働の国際比較 (2) 休暇取得と生産性との関係 (3) 仕事と仕事以外の生活の充実 2. 秋の連休の大型化等を実現する上での課題 (1

学習指導要領

学習指導要領

ANNUAL REPORT

確認テスト解答_地理 indd

Vol

政府開発援助大綱 平成 15 年 8 月 29 日 外務省経済協力局

ピクテ・インカム・コレクション・ファンド(毎月分配型)

Ⅰ 政治資金規正法の対象 1 政治資金規正法の目的は何ですか 1 目的議会制民主政治の下における政党その他の政治団体の機能の重要性及び公職の候補者の責務の重要性にかんがみ 政治団体及び公職の候補者により行われる政治活動が国民の不断の監視と批判の下に行われるようにするため 政治団体の届出 政治団体に係

各資産のリスク 相関の検証 分析に使用した期間 現行のポートフォリオ策定時 :1973 年 ~2003 年 (31 年間 ) 今回 :1973 年 ~2006 年 (34 年間 ) 使用データ 短期資産 : コールレート ( 有担保翌日 ) 年次リターン 国内債券 : NOMURA-BPI 総合指数

< F2D EE888F8288FA48BC E6A7464>

[000]目次.indd

【】中学社会公民:国際連合

指導内容科目世界史 A の具体的な指導目標評価の観点 方法 ユーラシアの諸文明 西アジア 西アジアにおける古代オリエント文明とイラン人の活動 アラブ人とイスラーム帝国の形成過程や文明の特質を理解する 5 ユーラシアの諸文明 ヨーロッパ 古代ギリシア ローマ文明 キリスト教を基盤とした東西ヨーロッパ世

7 民法改正 : (13) 選択的夫婦別姓の実現 (14) 婚姻最低年齢 再婚禁止 (15) 婚外子相続分差別規定廃止 是正 8 性暴力 : (16) 性暴力禁止法 (17)DV 防止法 9 日本軍 慰安婦 : (18) 河野 村山談話 (19) 国家の謝罪と補償 10 性的健康 : (20) 刑法

4 指導観 (1) 単元観高等学校学習指導要領第 2 章第 3 節公民第 2 款第 3 政治 経済 2 内容 (2) 現代の経済には以下のように記述されている 現代の日本経済及び世界経済の動向について関心を高め 日本経済のグローバル化をはじめとする経済生活の変化 現代経済の仕組みや機能について理解さ

目次 1. 調査概要 Page 2 2. 回答者属性 Page 3 3. 問 1. 地球儀を俯瞰する外交 Page 4 4. 問 2. 日本の国連安保理非常任理事国としての取組 Page 5 5. 問 3. 東アジアの安全保障政策 Page 6 6. 問 4. 女性参画推進における国際的取組 WAW

により 都市の魅力や付加価値の向上を図り もって持続可能なグローバル都 市形成に寄与することを目的とする活動を 総合的 戦略的に展開すること とする (2) シティマネジメントの目標とする姿中野駅周辺や西武新宿線沿線のまちづくりという将来に向けた大規模プロジェクトの推進 並びに産業振興 都市観光 地

Microsoft PowerPoint - 15kiso-macro09.pptx

7 民法改正 : (13) 選択的夫婦別姓の実現 (14) 婚姻最低年齢 再婚禁止 (15) 婚外子相続分差別規定廃止 是正 8 性暴力 : (16) 性暴力禁止法 (17)DV 防止法 9 日本軍 慰安婦 : (18) 河野 村山談話 (19) 国家の謝罪と補償 10 性的健康 : (20) 刑法

朝日 TV 2015/4/18-19 原発政策安倍内閣は 今後の電力供給のあり方について検討しているなかで 2030 年時点で 電力の 2 割程度を 原子力発電で賄う方針を示しています あなたは これを支持しますか 支持しませんか? 支持する 29% 支持しない 53% わからない 答えない 18%

nichigingaiyo

Microsoft PowerPoint - kobetsuB4-slide-静山.ppt [互換モード]

政治 経済 第 3 問題作成部会の見解 1 問題作成の方針問題作成に当たっては 現行の学習指導要領 ( 以下 学習指導要領 という ) に基づき 高等学校段階における基礎的な学習の達成度を判定することに第一の目標をおいた しかし 言うまでもなく 基礎的な学習を踏まえて 判断力や思考力 応用力 理解力

中学校(数学)

KONNO PRINT

中学校第 3 学年社会科 ( 公民的分野 ) 単元名 よりよい社会をめざして 1 本単元で人権教育を進めるにあたって 本単元は 持続可能な社会を形成するという観点から 私たちがよりよい社会を築いていくために解決すべき課題を設けて探究し 自分の考えをまとめさせ これらの課題を考え続けていく態度を育てる

人間科学部専攻科目 スポーツ行政学 の一部において オリンピックに関する講義を行った 我が国の体育 スポーツ行政の仕組みとスポーツ振興施策について スポーツ基本法 や スポーツ基本計画 等をもとに理解を深めるとともに 国民のスポーツ実施状況やスポーツ施設の現状等についてスポーツ行政の在り方について理

問 6 候補者氏名選挙区分所属政党あなたは 地方分権を進めるためにカギとなる課題は何だと考えていますか < その他具体的に > その他道州制導入の推進道州制導入の推進基礎自治体の強化 1,5,8 等は一体的に行うことが必要であり 一つを優先して他を置き去りにする話ではない 無回答 国の行政コストを削

責任ある農業投資 - 原則の策定に向けた背景と概要 年 7 月 外務省

民主党 2016 年度定期大会 開催要項 ( 案 ) 1 開催日 2 会場 3 大会構成 4 議案 2

11

I. 2 II III IV

Microsoft PowerPoint - 08macro6.ppt

障害者自立支援法等の一部を改正する法律案の概要

Microsoft Word - 社会科

7 民法改正 : (13) 選択的夫婦別姓の実現 (14) 婚姻最低年齢 再婚禁止 (15) 婚外子相続分差別規定廃止 是正 8 性暴力 : (16) 性暴力禁止法 (17)DV 防止法 9 日本軍 慰安婦 : (18) 河野 村山談話 (19) 国家の謝罪と補償 10 性的健康 : (20) 刑法

CW6_A3657D13.indd

2. リストラ 賃下げを許さない!- 県内 3 争議の解決と 共同 の前進 3. 悪法阻止 解雇規制 労働者保護法制定 年金改悪反対 のたたかい -2-

いる 〇また 障害者の権利に関する条約 においては 障害に基づくあらゆる差別を禁止するものとされている 〇一方 成年被後見人等の権利に係る制限が設けられている制度 ( いわゆる欠格条項 ) については いわゆるノーマライゼーションやソーシャルインクルージョン ( 社会的包摂 ) を基本理念とする成年

1) 3 層構造による進捗管理の仕組みを理解しているか 持続可能な開発に向けた意欲目標としての 17 のゴール より具体的な行動目標としての 169 のターゲット 達成度を計測する評価するインディケーターに基づく進捗管理 2) 目標の設定と管理 優先的に取り組む目標( マテリアリティ ) の設定のプ

参考 平成 27 年 11 月 政府税制調査会 経済社会の構造変化を踏まえた税制のあり方に関する論点整理 において示された個人所得課税についての考え方 4 平成 28 年 11 月 14 日 政府税制調査会から 経済社会の構造変化を踏まえた税制のあり方に関する中間報告 が公表され 前記 1 の 配偶

短期均衡(2) IS-LMモデル

日本経済の現状と見通し ( インフレーションを中心に ) 2017 年 2 月 17 日 関根敏隆日本銀行調査統計局

Microsoft PowerPoint 榔本è−³äººè³⁄挎.pptx

【NO

<4D F736F F D2082B782BD82DC82E C E646F6378>

財政政策の考え方 不況 = モノが売れない仕事がない ( 失業増加 ) が代わりにモノを買う! 仕事をつくる ( 発注する )! = 財政支出拡大 ( がお金を使う ) さらに乗数効果で効果増幅!! 3 近年の経済対策の財政規模 名 称 内閣 事業規模 公共投資 減税 財政規模 日本経

<4D F736F F D20837D834E838D97FB8F4B96E291E889F090E091E682528FCD81698FAC97D1816A>

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

1 計画策定の背景と趣旨 昭和 56(1981) 年の 完全参加 をテーマとする 国際障害者年 を契機に, 障害者福祉は大きく変化しました 国では, 平成 5(1993) 年 3 月に 障害者対策に関する新長期計画 が策定され, 同年 12 月には 障害者基本法 * が施行されました 以後も, 平成

貿易特化指数を用いた 日本の製造業の 国際競争力の推移

間を検討する 締約国が提出した 貢献 は 公的な登録簿に記録される 締約国は 貢献 ( による排出 吸収量 ) を計算する また 計算においては 環境の保全 透明性 正確性 完全性 比較可能性及び整合性を促進し 並びに二重計上の回避を確保する 締約国は 各国の異なる事情に照らしたそれぞれ共通に有して

2. 政党支持率政党支持率は 自民党が前回に比して 増加 が 2 社から 5 社に増え 減少 が 7 社から 3 社に減少した 立憲民主党は 前回に比して 増加 が 6 社 減少 が 2 社 変わらず 1 社となっており 前回と同じ結果になっている 他の政党は大きな変化がない 表 1 参照 3. 憲

タイトル

しかし児童生徒の多くは 税は 自分たちの生活に必要なもの とは思っていません まずはその否定的なイメージを払拭して 税は 自分たちのためにあり 自分たちで支えていくもの ということを理解してもらいましょう 税金の身近な使途 税金の使い道を 身近なところから知ってもらいましょう このほか 国際協力 や

5 明治初期の諸改革 明治新政府が中央集権化を図るとともに 富国強兵 殖産興業政策の下で 廃藩置県 封建的身分制度の廃止 学制や徴兵令 地租改正などの諸改革を実施したことを知る 欧米文化が導入され 人々の生活が変化していったことを知る 明治初期の外交 清国と日清修好条規 朝鮮とは日朝修好条規が結ばれ

2015年度 SCスケジュール0401(一覧).xls

公民

Microsoft Word - 小・社会・祭田①.doc

チャレンジシート 1 学ぶ 日本経済の課題 単元 3 年公民的分野わたしたちの暮らしと経済 ~ 国際社会に生きるわたしたち 環境問題工場からの有害物質が未処理のまま排出された結果, 大気や水が汚染 公害の発生 四大公害病 ( 新潟水俣病 四日市ぜんそく イタイイタイ病 水俣病 ) 公害の防止 196

Microsoft Word - 高等学校公民科(大島).doc

NEWS 2020 速報 の一部を改正する法律案 REPORT 総会の様子 2025 GDP 3 02 vol

Transcription:

(1) 現代の政治 都立紅葉川高校学力スタンダード現代の日本の政治及び国際政治の動向について関心を高め 基本的人権と議会制民主主義を尊重し擁護することの意義を理解させるとともに 民主政治の本質について把握させ 政治についての基本的な見方や考え方を身に付けさせる ア民主政治の基本原理と日本国憲法 社会契約説について 現代の民主政治との関連を日本国憲法における基本的人権の尊重 国民踏まえて 例えば ロックが説いた自然権に基づ主権 天皇の地位と役割 国会 内閣 裁判所く国家 政府の在り方は 現代の議会制民主主義のなどの政治機構を概観させるとともに 政治と基盤となっていることなどを理解する 法の意義と機能 基本的人権の保障と法の支配 大日本帝国憲法との違いを明確にしながら 日本権利と義務の関係 議会制民主主義 地方自治国憲法の三大原理を理解するとともに 大日本帝などについて理解させ 民主政治の本質や現代国憲法では 天皇が統治権を総攬するとしていた政治の特質について把握させ 政党政治や選挙が 日本国憲法においては 天皇は内閣の助言となどに着目して 望ましい政治の在り方及び主承認により国事に関する行為を行うとされている権者としての政治参加の在り方について考察さことを理解する せる 我が国における三権分立の仕組みについて 国会 内閣 裁判所の各機関の働きと相互の関係を踏まえて理解するとともに 議院内閣制の特徴を大統領制との比較によって理解する 現代の民主社会においては 国民の代表者からなる議会によって法が定められており 国民には法を遵守する義務があることを理解する 自由権的基本権と社会権的基本権の相違を踏まえながら その成立の背景や具体的な権利の内容について理解する 例えば 生存権の保障が 夜警国家から福祉国家への転換や福祉政策に関わる立法過程と深く結び付いていることを理解する 現代社会における相互の権利や利害対立を調整するための原理として 公共の福祉 という考え方があることを 経済的自由権の制限に関する事例などを踏まえて理解する 我が国の議会制民主主義について 日本国憲法の条文に則して理解するとともに 議院内閣制を採用するイギリスや大統領制を採用するアメリカ合衆国の政治制度との比較を通じて その特徴を理解する 我が国の地方自治制度において 住民自治の実現を図るため 条例の制定 改廃 議会の解散 議員や首長の解職などについて 住民の直接請求権が認められていることを理解する

都立紅葉川高校学力スタンダード 同じ民主政治を採用していても 世界各国の政治体制や政治状況は多様であることを理解するとともに 現代における福祉国家の広がりに伴い 国家機能の複雑化が進行し 行政府の役割が拡大している現状について理解する 我が国の戦後政治史を概観し 中選挙区制の下での自民党による長期政権の持続や 選挙制度改革後の政権交代の動きなど 選挙制度と政治情勢の変化について事例を踏まえて理解する 国際社会の多極化が進行する中で 環境 人権 貿易などの分野で 各国の対立が発生する一方で 国際機関や非政府組織 (NGO) による問題解決のための取組が進められていることを理解する イ現代の国際政治国際社会の変遷 人権 国家主権 領土などに関する国際法の意義 国際連合をはじめとする国際機構の役割 我が国の安全保障と防衛及び国際貢献について理解させ 国際政治の特質や国際紛争の諸要因について把握させ 国際平和と人類の福祉に寄与する日本の役割について考察させる ウェストファリア条約を端緒とする主権国家の成立やグロティウスが体系化した国際法とその機能について理解する 国際法上の人権 国家主権に関する規定を理解するとともに 我が国固有の領土である北方領土 竹島 尖閣諸島をめぐる問題の経緯と我が国の正当な立場を理解する 国際連合の機能とその役割について 総会での決議方法の違いや 国際連合において軍事的制裁が可能になったことなど 国際連盟との比較を通して理解する 我が国の国際貢献活動として 例えば 国際社会の平和と安全を維持するために自衛隊が果たしている役割や具体的な国連平和維持活動 (PKO) などについて理解する 冷戦後の国際政治の動向を踏まえて 人類の平和的共存を実現するには 民族対立や国際紛争の背景にある 文化や宗教の多様性について相互理解を深めることが重要であることを理解する 国際平和の実現や 地球上の貧困や飢餓の撲滅に向けて 我が国をはじめとする先進国が果たすべき役割について理解する

都立紅葉川高校学力スタンダード (2) 現代の経済 現代の日本経済及び世界経済の動向について関心を高め 日本経済のグローバル化をはじめとする経済生活の変化 現代経済の仕組みや機能について理解させるとともに その特質を把握させ 経済についての基本的な見方や考え方を身に付けさせる ア現代経済の仕組みと特質経済活動の意義 国内経済における家計 企業 政府の役割 市場経済の機能と限界 物価の動き 経済成長と景気変動 財政の仕組みと働き及び租税の意義と役割 金融の仕組みと働きについて理解させ 現代経済の特質について把握させ 経済活動の在り方と福祉の向上との関連を考察させる 生産された財やサービスを効率的に分配するための仕組みとして 現代における市場経済が発達してきたことを理解する 家計 企業 政府の経済的な相互関係が一国の国民経済を構成していることや 貿易や為替など国際経済の動向が国民経済にも影響を与えることを理解する 需要供給曲線を活用して 市場における価格メカニズムについて理解するとともに 公害などの外部不経済の発生や 企業の巨大化に伴う寡占の広がりなど 市場機構が十分に機能しない場合には 政府による適切な政策が必要であることを理解する 物価変動によるインフレーションやデフレーションの発生が国民生活に与える影響について インフレーションは景気の過熱や投資 投機の拡大と結び付き デフレーションは景気後退や不況と結び付いていることを理解する 財政による景気調整の機能として 増減税や公共支出を活用した伸縮的な財政政策 ( フィスカルポリシー ) 及び自動安定化装置 ( ビルト イン スタビライザー ) について理解する 金融政策による景気調整の方法や金融市場における金利の動向について 中央銀行が公開市場操作により市中に流れる通貨供給量を調整していることや 金融市場における金利の動向が通貨供給量の変化に波及し 消費や貯蓄 投資行動に影響を与えることを理解する 同じ市場経済に基づく経済であっても 国や地域によって独自の歴史や文化的背景をもち それぞれ特徴を有していることについて 我が国と欧米諸国との比較を通じて理解する 経済活動と国民福祉との関連について 環境保全よりも経済成長を重視することで 公害などの外

都立紅葉川高校学力スタンダード 部不経済が発生し 結果として国民福祉が阻害さ れる場合があることを事例とともに理解する イ国民経済と国際経済貿易の意義 為替相場や国際収支の仕組み 国際協調の必要性や国際経済機関の役割について理解させ グローバル化が進む国際経済の特質について把握させ 国際経済における日本の役割について考察させる 貿易の意義について リカードの比較優位説を踏まえて国際分業の利点を理解するとともに 国際収支の内訳や変動相場制の仕組み等について理解する 国際貿易体制の動向を GATT の各ラウンド交渉の変遷を通じて知るとともに ブレトンウッズ体制からスミソニアン協定を経て変動相場制へ移行した国際通貨制度の仕組みについて理解する グローバル化が進む国際経済の特徴の一つに地域経済統合があることを知り EUのように政治統合まで志向する地域や 東南アジア諸国連合 (A SEAN) のように経済統合を目指す地域など 様々な形態があることを理解する 南北問題の原因とその解決策及び南南問題と呼ばれる新たな経済的格差問題について理解する 例えば アラブ地域の産油国やアジアを中心とする新興国の発展とその課題について 資源ナショナリズムや国際通貨危機などと関連させて理解する

(3) 現代社会の諸課題 政治や経済などに関する基本的な理解を踏まえ 持続可能な社会の形成が求められる現代社会の諸課題を探究する活動を通して 望ましい解決の在り方について考察を深めさせる ア現代日本の政治や経済の諸課題少子高齢社会と社会保障 地域社会の変貌と住民生活 雇用と労働を巡る問題 産業構造の変化と中小企業 農業と食料問題などについて 政治と経済とを関連させて探究させる 都立紅葉川高校学力スタンダード 少子高齢社会における社会保障の在り方について 政府による福祉政策を重視する考え方と 国民の 自助努力を重視した福祉の考え方とがあり 具体 的な事例を通じて 二つの考え方を理解する 地域社会の特色ある発展を促すには 国と地方の 関係を見直すなど 地方分権を推進するための政 策や制度が必要であることを理解する 雇用と労働を巡る問題については 終身雇用制や年功序列型賃金体系などにより雇用の安定を重視する考え方と 規制緩和により労働力を効率的に活用するという考え方があることを理解する 産業構造の変化と中小企業については 経済のグローバル化や国際競争の激化 規制緩和の進展などの状況が見られる中で 経済の安定化のためには政府による保護育成が必要と考える立場と 規制緩和をさらに進める自由化重視の立場とがあることを理解する 日本の今後の農業と食料の問題については 農業における生産 流通 貿易を自由化する考え方と 国内農業を保護するための政策を推進する考え方があることを理解する イ国際社会の政治や経済の諸課題地球環境と資源 エネルギー問題 国際経済格差の是正と国際協力 人種 民族問題と地域紛争 国際社会における日本の立場と役割などについて 政治と経済とを関連させて探究させる 地球環境と資源 エネルギー問題については 地球環境の保全を優先する考え方と 生活水準の向上を目指す経済発展 ( 開発 ) を優先する考え方とがあることを理解する 国際経済格差の是正については 先進国や国際機関による経済援助を中心とする考え方と発展途上国の自助努力を中心とする考え方などがあり 発展途上国の経済的自立と地球の持続可能な発展が重要な課題であることを理解する

都立紅葉川高校学力スタンダード 人種 民族問題や地域紛争については 少数民族の分離 独立という考え方と多数民族との共生という考え方とがあり その二つの考え方を対照しながら 現実の地域紛争等の問題を理解する 我が国の国際貢献が 従来は資金面での援助や協力が中心であったことを踏まえ 今後は青年海外協力隊の拡充や国際機関等で活躍できる日本人の育成など 人的貢献にも力を入れる必要があることを理解する