(1-1) 事例の解説と気をつけること 学校裏サイトでの誹謗中傷の事例 解説 学校裏サイトには 特定の児童生徒がいじめのターゲットにされて根拠のない誹謗中傷が書き込まれることがあり いじめから自殺に発展するケースもあります 平成 20 年の調査で確認された 学校裏サイト は全国で38,260 件あり

Similar documents
解説 1-1 SNS での不用意な発言によりトラブルになった事例 軽い気持ちで書き込んだ言葉でも 相手をひどく傷つけてしまうことがあります 友達限定だからと安心して軽い気持ちで書き込んだ悪口が 思わぬ形で広がりトラブルにつながることがあります 平成 23 年 12 月現在 国内ネットユーザー 9,5

Microsoft PowerPoint - 5.ppt [互換モード]


Microsoft PowerPoint - 1.ppt [互換モード]

生徒用プリント ( 裏 ) 入力した内容はすべて記録されている!! 印 : 授業で学んだこと 管理者のパソコンには どのパソコンから いつ どのような書き込みがされたか記録されています 占いだけではなく メールや掲示板の内容も同じように記録されています もし 悪意のある管理者から個人情報が洩れたらど

生徒用プリント ( 裏 ) なぜ 2 人はケンカになってしまったのだろう? ( 詳細編 ) ユウコは アツコが学校を休んだので心配している 具合の確認と明日一緒に登校しようという誘いであった そのため ユウコはアツコからの いいよ を 明日は登校できるものと判断した 一方 アツコはユウコに対して 心

生徒用プリント ( 裏 ) メールで意図は伝わるか??? 90% が伝わると考えているが 実際は 50% 月刊誌 人格 社会心理学会ジャーナル に発表された研究によると 電子メールのメッセージの意味合いを正しく捉えている可能性は 50% しかないという結果が出ている この研究では 人は受信する電子メ

Microsoft Word - 【確認】アンケート結果HP.docx

生徒用プリント ( 裏 ) 匿名だけど 匿名でない!! 個人が特定される IP アドレス 印 : 授業で学んだこと 占い と同様に 管理者のパソコンには どのパソコンから いつ どのような書き込みがされたか記録されています IP アドレスとは インターネットに接続しているコンピュータにつけられた固有

11 ネットとの付き合い方 (~ 小学校高学年 ~) ワークシート 2 ワーク 2 次の事例からこの後に起こるトラブルを考えてみましょう 事例 1 小学校 5 年生の B くんは 無料オンラインゲームで遊んでいました アイテム購入 は有料と知らずにどんどんアイテムを購入しました 事例 2 小学校 6

目次 はじめに... 3 ネット社会の 7 つのトラブル 1 書き込みやメールでの誹謗中傷やいじめ 1-1 学校裏サイトでの誹謗中傷 プロフ ( 自己紹介サイト ) でのいじめ メールによるいじめ なりすまし投稿によるいじめ

生徒用プリント ( 裏 ) 入力した内容はすべて記録されている!! 占いサイトの場合 印 : 授業で学んだこと 管理者のパソコンには どのパソコンから いつ どのような書き込みがされたか記録されています 占いだけではなく 懸賞サイトやメール 掲示板の内容も同じように記録されています もし 悪意のある

14山崎・原.indd

第 5 号 不適切な書き込み インターネットの利用において児童生徒は 友人や知人に悪ふざけの自慢や話題提供をしたいという気持ちから 飲酒 喫煙を行っている様子や 公共の場での悪ふざけの写真などをインターネット上に公開することがあります しかし このような書き込みは社会的に大きな騒ぎに発展し 当該児童

必要性 学習指導要領の改訂により総則において情報モラルを身に付けるよう指導することを明示 背 景 ひぼう インターネット上での誹謗中傷やいじめ, 犯罪や違法 有害情報などの問題が発生している現状 情報社会に積極的に参画する態度を育てることは今後ますます重要 目 情報モラル教育とは 標 情報手段をいか

< このアンケートの中の言葉の意味 > 情報通信機器 携帯電話やスマートフォン パソコンなど他の人とメッセージのやりとりができるような機 器 インターネット世界中の情報通信機器をつなげてメッセージのやりとりができるようにした仕組み 例えば インターネットを利用して 次のようなことができます 友だちと

PP

人類の誕生と進化

(3-1) 事例の解説と気をつけること 子どもが保護者名義のクレジットカードを不正利用した事例 解説 インターネット上の多くの取引では クレジットカ-ド番号と有効期限を入力すれば 簡単に商品を購入することができます クレジットカードの会員規約には 盗難などは盗難保険などで支払いを免除する制度が定めら

目次 はじめに... 3 ネット社会の 7 つのトラブル 1 書き込みやメールでの誹謗中傷やいじめ 1-1 SNSやプロフでのいじめ メールによるいじめ なりすまし投稿による誹謗中傷 動画サイトを用いたいじめ ウイルスの侵入や

別紙 (1) スマホ家庭のルールづくり運動 生徒 保護者の皆さんへ 1 課題と目的スマートフォンやパソコンを使い,LINE や Twitter などの SNS 上での情報のやりとりが, 高校生においても頻繁に行われている状況があります これらのツールは非常に便利なものである一方, 不特定多数の者との

Microsoft PowerPoint - moral15_02

Taro-1_1tenken.jtd

埼玉県ネットトラブル注意報第 7 号 インターネットを使った犯行予告の書き込み 平成 26 年 9 月に埼玉県警から県内のサイバー犯罪について インターネット上の犯行予告に関する件数が計 121 件 ( 前年比 3.6 倍 ) に増加したとの発表がありました 過去の例では 自衛隊施設に対する爆破予告

平成20年度携帯電話の利用についての実態把握町について【概要】

 

Ⅲ 調査対象および回答数 調査対象 学校数 有効回答数児童生徒保護者 (4~6 年 ) 12 校 1, 校 1, 校 1,621 1,238 合計 41 校 3,917 ( 有効回答率 96.3%) 3,098 ( 有効回答率 77.7%) Ⅳ 調査の実施時期

7 調査結果の概要 (1) 子どもの携帯電話所持率とフィルタリングの活用状況 ア子どもの携帯電話所持率 子ども専用の携帯電話所持率は 平成 19 年の本市調査 ( 以下 前回調査 ) から 2 年が経過していますが ほぼ横ばいの結果です では 男子 33.6 女子 46.4 計 4.1 が所有してい

【あんしん安全編】スマートフォンをあんしん安全に利用するために[入門編]

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分

Microsoft PowerPoint - 3.ppt [互換モード]

以下は 質問 4でお子さんにケータイを 使わせている と答えた方にお聞きします 質問 6 どのような理由からお子さんにケータイを使わせるようになりましたか あてはまるものすべてに をつけてください 1 連絡のため ( 塾や習い事の送迎など 2 GPS 機能がついているから ( 防犯上のため 3 子ど

目次 はじめに... 1 トラブルの予防策 対処方法の基本的な考え方... 3 特集 スマートフォンを子供に買い与えるとき 保護者が気を付けること フィルタリング未設定によるリスク トラブルにあった子供のフィルタリング設定状況 スマートフォン購入前にチェック

難聴児童の伝える力を 高めるための指導の工夫 -iPadを活用した取り組みを通して-


< F2D91E4967B81408F AED95A891B989F32E6A7464>

6. 調査結果及び考察 (1) 児童生徒のスマホ等の所持実態 1 スマホ等の所持実態 54.3% 49.8% 41.9% 32.9% % 78.7% 73.4% 71.1% 76.9% 68.3% 61.4% 26.7% 29.9% 22.1% % 中 3 中 2 中 1

主なコミュニケーション 段 主なコミュニケーション 段について とくちょうそれぞれの特徴や使い分け を知っておく必要があります 1

<4D F736F F D AA90CD E7792E88D5A82CC8FF38BB5816A819A819B2E646F63>

日本赤十字社におけるソーシャルメディア利用のガイドライン 平成 26 年 4 月 4 日 日本赤十字社の職員は ソーシャルメディアの公式アカウントの利用及び私的利用にあたって は 本ガイドラインに従います 1. ソーシャルメディアの定義 Facebook Twitter ブログなどに代表される イン

生徒用プリント ( 裏 ) 情報の発信は慎重に! ブログは 自分で書いた文章や写真などを組み合わせ 簡単に Web サイトを作ることができるもので す 見た人からコメントをもらったり 互いのブログをリンクさせたりして 活発にコミュニケーションを行うことができるため 大人だけでなく小中高生にも人気があ

第 2 問 A 問題のねらいインターネット上の利用者の評価情報やイラストを参考に場面にふさわしい店を推測させることを通じて, 平易な英語で書かれた短い説明文の概要や要点を捉えたり, 情報を事実と意見に整理する力を問う 問 1 6 友人, 家族, 学校生活などの身の回りの事柄に関して平易な英語で書かれ

調査の目的と概要 Ⅰ 調査の目的 札幌市の児童生徒の実態に関する基礎調査 は 札幌市の小学生 中学生 高校生の意識や心情 生活 行動などについて 継続的に調査し その実態の変容を明らかにすることにより 子どもを取り巻く社会変化や教育情勢と子どもの生活との関連性を客観的に把握し 教育施策の推進に資する

スライド 1

小 中 高校生のケータイ インターネット等の利用に係る実態調査について 1 目 的スマートフォンなど新しい情報機器の普及やコミュニティサイトの急速な利用拡大等に より 子どもたちの犯罪につながる行為や基本的生活習慣の乱れが憂慮されていることか ら ケータイ インターネットに係る子どもたちの実態調査を

小学校国語について

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい

第3章-4(森)

 

問 3 全員の方にお伺いします 日頃 サイバー犯罪 ( インターネットを利用した犯罪等 ) の被害に遭いそうで 不安に感じることがありますか この中から1つだけお答えください よくある % たまにある % ほとんどない % 全くない 全

PowerPoint プレゼンテーション

 

◎公表用資料

Google グループ を使ったメール内容の公開例 : メール内容の公開範囲の初期設定は当初 [ 全てのユーザー ] に設定されており それを 気にとめず にそのまま利用していたため メールは Google グループを使用しているユーザーなら誰でも閲覧できる状態になっていました リスク : 表 の

2 中学校の事例 2 中学 3 年の友人同士であるA 男 B 男 C 男 D 男の間で人間関係のトラブルが生じ 同じ時期にA 男のプロフィールサイトに ウザイ キモイ などの書き込みがあった 書き込みに気付いたA 男が学級担任に相談したことで 学校は本事案を把握した 学校では 書き込み内容やA 男の

平成26年度 東京都公立学校における「いじめの実態及び対応状況把握のための調査」結果について

ニコニコ生放送 ガイドライン

もくじ Ⅰ いじめ問題に関する基本的な考え方 1 1 いじめとは 2 いじめの基本認識 Ⅱ 未然防止 具体的な取組 Ⅲ 早期発見 4 1 きめ細やかな日常の行動観察 2 児童生徒や保護者が相談しやすい環境づくり 3 教職員間や学校と保護者との間の緊密な情報共有 Ⅳ いじめへの対処 5 1 いじめが起

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校

<4D F736F F D208C668EA694C28DED8F9C88CB978A8EE88F878F9188C42E646F63>

調査結果 子どものスマホ利用の実態 子どものファーストスマホ半数以上が Android を利用 2 割弱が 中古スマホ を利用 子どものファーストスマホ選択基準 自分と同じキャリア 端末代金が安い 月額利用料金が安い 小学 3 年生 ~ 中学 3 年生のスマートフォン ( 以下スマホ ) を保有して

第 2 問 A インターネット上に掲載された料理レシピやその写真から料理の特徴の読み取りや推測を通じて, 平易な英語で書かれた短い説明文の概要や要点を捉える力や, 情報を事実と意見に整理する力を問う 問 1 6 イラストを参考にしながら, ネット上のレシピを読んで, その料理がどのような場合に向いて

Water Sunshine

[2007版] 平成23年度 全国学力・学習状況調査の結果概要(01 小・・

いじめの表れとして 以下のようなものが考えられます 冷やかしやからかい 悪口や脅し文句 嫌なことを言われる 仲間はずれ 集団から無視をされる 軽く体を当てられたり 遊ぶふりをして叩かれたり 蹴られたりする 体当たりされたり 叩かれたり 蹴られたりする 金品をたかられる 金品を隠されたり 盗まれたり

LINE

4 スパムメール 22 億通ものスパムメールを送信迷惑メール防止法違反で逮捕 インターネット上での自己紹介 迷惑メールに気をつけよう ( 事例 ) 男性 (25 歳 ) は,60 万件分のメールアドレスを 10 万円で購入し, そのアドレスに向けて競馬や出会い系サイトの広告を載せた電子メールを,1

LINE

世論調査報告書

 

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

加須市審議会等の会議の公開に関する要綱の運用の手引

(4) ものごとを最後までやりとげて, うれしかったことがありますか (5) 自分には, よいところがあると思いますか

埼玉県ネットトラブル注意報平成 27 年 5 月号 犯行予告の書き込みについて インターネットの掲示板サイトや SNS などに 殺人や爆破などの犯行予告が書き込まれることがあ ります こうした書き込みは事件として扱われ 警察の捜査対象になります なかには 児童生徒が犯 行予告を書き込み 加害者として

(3) 将来の夢や目標を持っていますか 平成 29 年度 平成 28 年度 平成

(4) 学校の規則を守っていますか (5) いじめは, どんな理由があってもいけないことだと思いますか

令和元年度第 1 回いじめ問題対策調査会 令和元年 5 月 23 日 ( 木 ) 調査会の開催確認 〇会長挨拶 事務局自己紹介 会長より いじめ問題の解決に向けて 皆さんと活発な意見交換ができたらと思う では指導室より 報告願う 事務局取組報告 平成 30 年度におけるいじめの大和市独自調査について

問 1 あなたは お子様に携帯電話(PHS やスマートフォンを含む 以下同じ ) を持たせていますか ( どれか1つに ) 1. 持たせている 2. 持たせていない 3. 持たせていないが 親のものを共用 ( 子どもも使えるように ) している

平成26年度「児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査」における「いじめ」に関する調査結果について

鎌倉市関谷小学校いじめ防止基本方針 平成 26 年 4 月 鎌倉市立関谷小学校

< F2D8E7793B188C B83808B40816A2E6A7464>

Ⅰ いじめ問題に関する基本的な考え方はじめに いじめは, 決して許されてはならない行為です しかし, いじめはどの学校のどの児童にも起こりうる問題であり, 本校についても例外ではありません これまでも, 各学級において生徒指導上の問題として担任をはじめ学校全体で問題の解決に取り組んできました そのよ

小学校の結果は 国語 B 算数 A で全国平均正答率を上回っており 改善傾向が見られる しかし 国語 A 算数 B では依然として全国平均正答率を下回っており 課題が残る 中学校の結果は 国語 B 以外の教科で全国平均正答率を上回った ア平成 26 年度全国学力 学習状況調査における宇部市の平均正答

Agenda Smartphone 学生団体 Re:inc 概要活動の契機ワークショップアンケートから今後に向けて 2

家庭における教育

1 家庭生活について 朝食及び就寝時刻 早寝早起き朝ごはん の生活リズムが向上している ( 対象 : 青少年 ) 朝食を食べている 0% 20% 40% 60% 80% 100% 1.2 今回 (H27) 経年 1.7 前回 (H22)

パソコンの使い方

<4D F736F F D208E7182C782E082CC90B68A888EC091D492B28DB870302D70362E646F63>

平成26年度調査研究活動報告書

平成30年度 直川小いじめ防止基本方針

調査結果 1 国内ユーザー SNS 利用率 トップは で 69.6% 1 位は 69.6% 2 位は 40.9% 3 位は 23.0% 調査対象者が 利用している SNS を複数回答で聞いたところ 1 位は で 69.6% 2 位以下は が 40.9% が 23.0% が 19.6% が 19.4%

はじめに... 3 分からない事を質問してみよう... 3 受講生マイページにログインしよう... 4 受講生ログインページ... 4 掲示板 と サポート の違い... 7 掲示板を使ってみよう... 8 掲示板のスレッドを読む... 8 質問を検索する 掲示板利用の注意点... 13

< F2D874782A282B682DF96E291E882C98AD682B782E98EE691678FF3>

【広報資料】【H27上】コミュニティサイト等に起因する事犯の状況

1. ログイン & ログアウト ログイン ブラウザを起動し にアクセスします 大学ホームページ 学生の皆さま からもアクセスできます 1 認証 ID パスワードを入力 2 ログイン ボタンを

家庭等における青少年の携帯電話・スマートフォン等の利用に関する調査結果報告書(概要版)

- もくじ - 文字会話 ( メール 掲示板 チャット プロフなどの WEB 会話 ) 1. 文字会話だけでは伝わらないことがある 2 2. 相手には相手の都合がある 2 3. 自分と違う考え方の人がいることを認める 2 4. 本当の気持ちを伝えることで相手を傷つけることがある 3 5. 説明不足

 

(Microsoft Word - \207U\202P.doc)


Transcription:

1-1 学校裏サイトでの誹謗中傷 学校裏サイト ( 注 ) への誹謗中傷の書き込みが いじめの一端となっています 児童生徒は 不特定の人が見ているサイトに悪口などを書き込まれ 大きなショックを受けます また 誰が書き込んだのか分からないことも多いので 心に大きな不安感を抱きます ( 注 ) 学校の公式サイトとは別に立ち上げられたサイトのこと 誹謗中傷表現や暴力表現などが多くのサイトで見られます 多 深 A ちゃん嫌い! ( 匿名 ) 中学 3 年生 ( 女子 ) の A さんと B さんは 部活の友人同士 いつもお互いに競いあいながら 練習に励んでいました ある日 A さんは学校裏サイトをのぞいて見たところ 自分の悪口が書かれていることを知りました しかも 悪口を書いたのは 部活の仲間の B さんであることがわかって A さんは大きなショックを受けてしまいました 3

(1-1) 事例の解説と気をつけること 学校裏サイトでの誹謗中傷の事例 解説 学校裏サイトには 特定の児童生徒がいじめのターゲットにされて根拠のない誹謗中傷が書き込まれることがあり いじめから自殺に発展するケースもあります 平成 20 年の調査で確認された 学校裏サイト は全国で38,260 件あり このうち約 2,000 件の書き込み内容を調べたところ キモイ うざい などの誹謗 中傷表現が50% のサイトに 死ね 消えろ 殺す などの暴力表現も27% のサイトに見られました ( 出典 ) 青少年が利用する学校非公式サイト等に関する調査 ( 平成 20 年 3 月 ; 文部科学省 ) 気をつけること 1. 書き込んだ内容を読んで相手がどのような気持ちになるかをよく考え 相手を傷つけるような言葉は使わないようにしましょう 2. 文字によるコミュニケーションは 相手の表情や身振りが見えないので 対面のコミュニケーションと比較して感情や真意が伝わりにくいことがあるので気をつけましょう 3. インターネット上で発信した情報は 多くの人に瞬時に広まり 一度公開された情報は完全には消すことができません このようなインターネットの特性を理解して使いましょう 4. いじめにあった場合やいじめに気づいた場合は 保護者や教師 スクールカウンセラーなど周りの大人に相談するようにしましょう 保護者や教師は 子どもがいつでも相談しやすい環境をつくるとともに 子どもの様子から心の変化やいじめの兆候を早く察知するよう努めましょう 4

1-2 プロフ ( 自己紹介サイト ) でのいじめ プロフ ( 自己紹介サイト ) で身のまわりに起きた出来事を発信したり 友だちのプロフに書き込んだりしている児童生徒が増えています 最大手のプロフサイトのユーザー数は平成 21 年 9 月時点で約 560 万人おり 利用者増に伴い 書き込みがもとになったトラブルも数多く発生しています 多 深 B: 僕 俳優の に似てるって言われた <(`^ )> A: おまえ うざいな うざいだと! プロフ上でケンカしてるぞ B:A くん ヤなやつー 転校しろー 学校来るなー 小学 6 年生 ( 男子 ) の A くんは 友だちとお互いのプロフにコメントを書いています ある時 A くんはいつものやり取りの中で軽い冗談のつもりで B くんのプロフに うざい と書き込んでしまいました A くんが書き込んだ内容に怒った B くんは 他の友だちにも連絡をして A くんのプロフにきつい言葉で文句を書き込みました それを読んだ A くんは落ち込んで 学校に行けなくなってしまいました 5

(1-2) 事例の解説と気をつけること プロフでの不用意な発言によりトラブルになった事例 解説 子どもたちが 軽い冗談のつもりで書き込んだ言葉でも 相手をひどく傷つけてしまうことがあります 特に プロフなどの短い言葉でのコミュニケーションは 書き手が意図した以上に受け手には きつい言葉 に感じられるため 注意が必要です 調査によると 中高生でプロフを公開したことのある生徒の割合は 中学生 2 年生で13% 高校生 2 年生で44% である一方 自分の子どもがプロフを公開していると思う保護者は 中学生 2 年生の保護者で7% 高校生 2 年生の保護者で16.5% と 子どもの実態と保護者の認識との間で開きがあります ( 出典 ) 子どもの携帯電話等の利用に関する調査 ( 平成 21 年 5 月 ; 文部科学省 ) 気をつけること 1. 軽い冗談のつもりで書き込んだ言葉でも 相手をひどく傷つけてしまうことがあります 書き込んだ内容を読んで相手がどのような気持ちになるかをよく考えましょう 2. インターネット上で発信した情報は 多くの人に瞬時に広まり 一度公開された情報は完全には消すことができません また インターネット上の書き込みは 調べれば書き込んだ人を特定することができます これらのインターネットの特性を理解して使いましょう 3. 書き込んだ内容が悪質である場合は 犯罪行為となることがあります インターネット上に 他の人の誹謗中傷を書き込んではいけません 4. 保護者や教師は 児童生徒が見たり作ったりしているプロフがどのようなものか 携帯電話やパソコンで確認してみるのもよいでしょう 6

1-3 メールによるいじめ 中高生のコミュニケーション手段として メールが使われるようになるとともに いじめの手段としてメールが使われるようになっています メールによるいじめは 周囲の人に分かりにくいため 陰湿化しやすいのが特徴です 多 深 嫌だけどしつこいから 嫌なメールばかり! 変な人! 激写! 送っちゃえ ~ 転送しちゃえ ~ (- -) 中学 2 年生 ( 男子 ) の A くんは 学校の先輩から変なポーズを取るように強要されました 恥ずかしいからと何度も断ったのですが 断り切れずにそのポーズをとったところ 写真に撮られて 多くのクラスメートや先輩にメールで送られてしまいました 写真付きメールを受け取った何人かは A くんを知らない人にも転送していました その後 A くんのところにはクラスメートや先輩から そんな人とは思わなかった などと書かれたメールがひっきりなしに送られるようになり 全く知らない人からも同じようなメールが届くようになりました A くんは メールの着信音が鳴っても 怖くてメールを読むことができなくなり 友だちとメールを楽しむこともできなくなりました 7

(1-3) 事例の解説と気をつけること メールがいじめの手段に使われた事例 解説 メールによるいじめは 学校だけでなく家に帰ってからもメールが一方的に次々と送りつけられるため 逃げ場がなくなります また メールの文章は過激になりがちなので 相手に与える精神的ダメージが大きくなります 教師を対象にした調査によると 児童生徒の携帯電話に関する相談のうち 携帯電話のメールを利用したいじめに遭っている と答えた人は小学校で15.8% 中学校で41.2% を占めます ( 出典 ) モバイル社会白書 2007( 平成 19 年 7 月 ;NTT ドコモモバイル社会研究所 ) 気をつけること 1. 否定的なメールが頻繁に届くことで メールの受け手は送り手の想像以上に傷つきます 相手を傷つけるような言葉は使わないなど 相手の気持ちをよく考えましょう 2. 文字によるコミュニケーションは 相手の表情や身振りが見えないので 対面のコミュニケーションと比較して 感情や真意が伝わりにくいことがあるので気をつけましょう 3. いじめにあった場合やいじめに気づいた場合は 保護者や教師 スクールカウンセラーなど周りの大人に相談するようにしましょう 保護者や教師は 子どもがいつでも相談しやすい環境をつくるとともに 子どもの様子から心の変化やいじめの兆候を早く察知するよう努めましょう 8

1-4 なりすまし投稿によるいじめ 掲示板やブログなどの公開型のサイトに 友だちや架空の人物になりすまして書き込みをするなど なりすまし投稿 によるいじめが行われています 深 犯 ひょっとして犯人? あの犯行は 実は私が B さん B さんになりすましちゃえ! 学校内で ある生徒の教科書がなくなる事件が起こりました 中学 3 年生 ( 女子 ) の A さんは クラスメイトと犯人探しをしていました A さんは B さんを犯人と思い込み 学校のブログに B さんになりすまして 私がやった と語った内容の犯行声明文を書きこみました その結果 B さんは一方的に犯人にまつりあげられてしまいました しかし 実際には B さんは犯人ではありませんでした B さんはクラスメイトを信用できなくなってしまい 誰とも会話しないようになってしまいました 9

(1-4) 事例の解説と気をつけること 一方的な思い込みから なりすまし投稿 をした事例 解説 特定の人物になりすまして インターネット上で身勝手な発言や活動をすることは その人物の信用を傷つけ 名誉を著しく傷つけます 相手の名誉を傷つけた場合は 名誉棄損で訴えられることがあり 法律で罰せられます 児童生徒は サイトに書き込んでも誰が書いたか分からないと思っている場合がありますが 悪質な誹謗中傷の場合 警察は サイトの運営会社 ( 運営者 ) に協力を依頼し どのコンピュータから書き込んだのか 誰が書き込んだのか 特定することができます 気をつけること 1. 書き込んだ内容を読んで相手がどのような気持ちになるかをよく考え 相手を傷つけるような言葉は使わないようにしましょう 2. インターネット上で発信した情報は 多くの人に瞬時に広まり 一度公開された情報は完全には消すことができません また インターネット上の書き込みは 調べれば書き込んだ人を特定することができます これらのインターネットの特性を理解して使いましょう 3. 書き込んだ内容が悪質である場合は 犯罪行為となることがあります インターネット上に 他の人の誹謗中傷を書き込んではいけません 4. インターネット上でいわれのない誹謗中傷をされた場合は 保護者や教師 スクールカウンセラーなど周りの大人に相談するようにしましょう 10