Microsoft Word - コンクリート技術支援機構評定委員会設置規程(

Similar documents
2 前項の規定による通知を行った場合において 市長は 当該特定空家等の所有者等が除却 修繕 立木竹の伐採その他周辺の生活環境の保全を図るために必要な措置を講じたことにより特定空家等の状態が改善され 特定空家等でないと認めるときは 遅滞なくその旨を 特定空家等状態改善通知書 ( 様式第 7 号 ) に

弦打校区コミュニティ協議会会則 ( 名称及び組織 第 1 条この会は, 弦打校区コミュニティ協議会 ( 以下 協議会 という ) と称し, 協議会の区域内に居住する個人および所在する法人ならびに別表 ( 組織図 ) に掲げる構成団体等で組織する ( 目的 ) 第 2 条協議会は, 住みよい地域社会の

<4D F736F F D E31302E313792B98EE68CA78CF695F18D868A4F D862E646F63>

第 1 章要緊急安全確認大規模建築物の耐震診断結果の報告 1 要緊急安全確認大規模建築物について平成 25 年 11 月 25 日の耐震改修促進法の改正により 不特定多数の者が利用する建築物及び避難弱者が利用する建築物のうち大規模なもの等が要緊急安全確認大規模建築物として規定され 平成 27 年 1

5 条条例 9 条 2 項の規定による勧告は 空き家等改善勧告書 ( 式 4 ) により行うものとする ( 命令 ) 6 条条例 1 0 条 1 項の規定による命令は 空き家等改善措置命令書 ( 式 5 ) により行うものとする ( 公表の方法 ) 7 条条例 1 1 条 1 項の規定による公表は

京都市民間社会福祉施設耐震診断助成事業補助金交付要綱(案)

第 2 条ガイアは 関係法令等及びこれに基づく告示 命令によるほか業務要領に従い 公正 中立の立場で厳正かつ適正に 適合審査業務を行わなければならない 2 ガイアは 引受承諾書に定められた期日までに住宅性能証明書又は増改築等工事証明書 ( 以下 証明書等 という ) を交付し 又は証明書等を交付でき

01協議会要綱提出版

笠縫東学区まちづくり協議会会則 ( 名称 ) 第 1 条本会は 笠縫東学区まちづくり協議会 ( 以下 協議会 という ) と称する ( 事務所 ) 第 2 条協議会の事務所は 滋賀県草津市集町 58 番地の8に置く ( 目的 ) 第 3 条協議会は 地域住民が主体となって地域共通の願いの実現ならびに

役職員が権利者又は発明者である知的財産権の保有をいう 第 2 章利益相反マネージメントの体制第 1 節利益相反マネージメント委員会 ( 設置 ) 第 3 条研究所に 利益相反マネージメント委員会 ( 以下 利益相反委員会 という ) を置く ( 任務 ) 第 4 条利益相反委員会は 次に掲げる事項に

様式 2 特許庁長官殿 平成年月日 特定登録調査機関 印 特定登録調査機関代表者 印 先行技術調査業務規程届出書 工業所有権に関する手続等の特例に関する法律第 39 条の 7 に従い 先行技術調 査業務規程を届け出ます 添付書類 先行技術調査業務規程平成 年 月特定登録調査機関

耐震等級 ( 構造躯体の倒壊等防止 ) について 改正の方向性を検討する 現在の評価方法基準では 1 仕様規定 2 構造計算 3 耐震診断のいずれの基準にも適合することを要件としていること また現況や図書による仕様確認が難しいことから 評価が難しい場合が多い なお 評価方法基準には上記のほか 耐震等

(3) 倫理学 法律学の専門家等 本法人に所属しない人文 社会科学の有識者若干名 (4) 一般の立場から意見を述べることができる者若干名 (5) 分子生物学 細胞生物学 遺伝学 臨床薬理学 病理学等の専門家若しくは遺伝子治療等臨床研究の対象となる疾患に係る臨床医として 日本医科大学長が推薦した者若干

よこはまウォーキングポイント事業実施要綱 制定平成 26 年 8 月 20 日健保事第 1631 号 ( 局長決裁 ) 最近改正平成 30 年 9 月 28 日健保事第 2150 号 ( 局長決裁 ) ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 歩数計及びスマートフォン歩数計アプリ ( 以下 スマホアプリ

愛知県立大学利益相反マネージメント規程

(9) 耐震シェルター等設置工事耐震診断の結果又は既存住宅性能評価により 倒壊の危険性があると判断された既存木造住宅における耐震シェルター等の設置工事 ( 第 10 号に規定する低所得者等が所有する木造住宅について 別表第 3に定める耐震基準を確保するために行うものに限る ) をいう (10) 低所

建築物耐震診断判定委員会運営要領

Microsoft Word 規約

Microsoft Word - 所有者周知用(全体).doc

<4D F736F F D D9197A791E58A C8FAC924D8FA489C891E58A77838A E837D836C B4B92F65F E332E398E7B8D73816A>

Taro-町耐震改修助成要綱 j

( 委員以外の者の出席 ) 第 5 条委員長は 必要に応じ当該研究に必要な知見及び専門知識を持つ教員 産業医または看護師等を委員会の同意を得て出席させ 意見を聴くことができる ただし 上記の者の出席が困難な場合は 委員長又は委員長が指名した者が口頭等で意見を聴取し 委員会で報告することができる (

Microsoft Word - 04設置規約改正案.docx

- 2 - 項五その他本会の目的を達成するために必要な事項(役員)第五条本会に次の役員を置く 会長一名副会長七名以内理事七名監事三名(役員の任期)第六条役員の任期は 二年とする ただし 任期満了後も 新役員が選任されるまでの間は 引き続きその職務を行うものとする 2補欠により選任された役員の任期は

職員互助会会則

< F2D30315F8D868A4F96DA8E9F2E6A7464>

第三者による品質証明制度について 参考資料 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

<4D F736F F D D30382D333091DD90D8836F B934B90B38EE688F CF88F589EF82CC90DD927582C982C282A282C42E6

美浜町空家等解体促進費補助金交付要綱

横浜市市民活動推進条例の全部改正

砥部町木造住宅耐震診断技術者派遣事業実施要綱

財団法人 神奈川県建築安全協会

1 補助の対象 耐震診断の補助を受けるには 次のいずれにも該当しなければなりません (1) 木造の戸建住宅 ( 併用住宅で床面積の1/2 以上が居住用のものを含む ) で昭和 56 年 5 月 31 日以前に着工した地上 2 階建てまでのものであること (2) 所有者自らが居住していること (3)

4 委員の任期は 2 年とする たた し 委員に欠員が生じた場合の後任の委員の任 期は 前任者の残任期間とする 5 委員は 再任を妨げない ( 委員長及び副委員長 ) 第 5 条委員会に委員長を置き 委員のうちから互選する 2 委員長は 委員会を招集し その議長となる 3 委員会に副委員長を置き 委

Microsoft Word - kaisoku

座間市自治会総連合会規約 第一章総則 ( 名称 ) 第 1 条本会は 座間市自治会総連合会 ( 以下 市自連 という ) と称する ( 事務所 ) 第 2 条市自連本部は 座間市役所ふれあい会館内に置く 第二章事業と目的 ( 目的 ) 第 3 条市自連は 地区自治会連合会 ( 以下 地区自連 という

耐震設計提出書類 札幌市申請 ( 詳細は札幌市に確認のこと ) 協会設計精査確認札幌市完了報告 ( 詳細は札幌市に確認のこと ) 69 木造住宅耐震改修等補助金交付申請書 ( 様式 1) 木造住宅耐震設計事業計画書 ( 協会様式 5) 木造住宅耐震改修工事等完了報告書 ( 様式 9) 住民票 ( 法

贈与税の非課税措置にかかわる証明書等の発行業務約款

平成15年度

日本学術会議会則

これだけは知っておきたい地震保険

静岡市の耐震対策事業

<4D F736F F D D332D318DC58F8982CC96F088F581698DB782B591D682A6816A2E646F63>

西日本化粧品工業会規約

( 評定の修正 ) 第 6 条評定者は 前条の規定により評定の結果を通知した後においてかしが判明したこと等により 当該評定を修正する必要が生じたときは 速やかにこれを修正し 知事等に提出するものとする 2 前条第 2 項の規程は前項の場合において準用する ( 説明の請求 ) 第 7 条前 2 条の規

(6) 企業等から一定額以上の物品を購入し 又は役務の提供を受ける行為 (7) 外部から利益相反の弊害が生ずるかのように見られることが懸念される行為 2 第 4 条に規定する COI 委員会は 教職員等以外の者による前項各号の行為を利益相反マネジメントの対象に加えることができる 第 2 章組織 (

藤沢市木造住宅簡易耐震改修工事補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は, 木造住宅の耐震改修工事を促進することにより, 災害に強い安全なまちづくりを推進するため, 藤沢市耐震改修促進計画に基づき, 簡易耐震改修工事のための補強設計及び簡易耐震改修工事並びに工事監理に要する費用に対する補助金

第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この業務規程は 工業所有権に関する手続等の特例に関する法律 ( 平成 2 年法律第 30 号 以下 法 という ) 第 39 条において準用する同法第 22 条第 1 項の規定に基づき 調査業務の実施に関し必要な事項を定めることを目的とする ( 調査業務実施の

個人情報の保護に関する

獨協医科大学病院医療安全対策規程(案)

Microsoft Word - 沖縄県サービス管理責任者フォローアップ研修事業指定事務取扱要領

「定款」等の一部改正について

一般財団法人短期大学基準協会認証評価実施規程 [ 平成 17 年 4 月 14 日制定 ] [ 平成 20 年 3 月 19 日改正 ] [ 平成 23 年 5 月 26 日改正 ] [ 平成 24 年 3 月 15 日改正 ] [ 平成 27 年 5 月 21 日改正 ] [ 平成 29 年 2

(H 改正 ) 北海道社会保険労務士政治連盟規約 (S 改正 ) 第 1 章総 ( 名称 ) 第 1 条本連盟は 北海道社会保険労務士政治連盟 ( 以下 道政連 ) と称する (S 改正 /H 改正 ) ( 事務所 ) 第 2 条本連盟は 事務所を札幌

<8DB291718E738F5A82DC82A282CC88C C A B83808E E968BC695E28F958BE08CF D6A2E786477>

Microsoft Word - 耐震環境整備事業補助金交付要綱(H22当初改正_.doc

長崎大学病院治験審査委員会内規 平成 21 年 4 月 1 日 病院内規第 3 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この内規は, 長崎大学病院における医薬品の臨床試験の実施に関する内規 ( 以下 治験内規 という ) 第 4 条第 2 項, 長崎大学病院における医療機器の臨床試験の実施に関する内規 ( 以下

教員等の懲戒処分に係る審査に関する規程 ( 平成 21 年 9 月 16 日 ) ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 教育公務員特例法 ( 昭和 24 年 1 月 12 日法律第 1 号 以下 法 という ) 第 9 条第 2 項の規定に基づき 沖縄県立看護大学教授会 ( 以下 教授会 という )

( 委員会の業務 ) 第 4 条委員会は その責務の遂行のために以下の最新資料を病院長から入手する なお あらかじめ 自ら治験を実施する者 委員会及び病院長の合意が得られている場合においては GCP 省令第 26 条の6 第 2 項に関する通知に限り 自ら治験を実施する者から入手することができる ま

作成 事業認定庁との事前相談の完了に伴う本申請図書等の作成及び裁決申請図書作成等をいう 総合補償部門 (1) 公共用地取得計画図書の作成業務 (2) 公共用地取得に関する工程管理業務 (3) 補償に関する相談業務 (4) 関係住民等に対する補償方針に関する説明業務 (5) 公共用地交渉業務 第 2

<4D F736F F D CF906B BC696B188CF91F58E64976C8F912E646F63>

獨協医科大学病院医療安全対策規程(案)

参考資料1 委員会規約

青葉台自治会会則 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条本会は 以下に掲げるような共同活動を行うことにより 良好な地域社会の維持及び形成に資する事を目的とする (1) 回覧板の回付等区域内の住民相互の連絡 (2) 会員相互の融和親睦をはかる (3) 行政機関との連絡調整 (4) 区域内諸施設の維持

独立行政法人経済産業研究所懲戒手続規程

BL住宅金融公庫適合証明手数料案

( 内部規程 ) 第 5 条当社は 番号法 個人情報保護法 これらの法律に関する政省令及びこれらの法令に関して所管官庁が策定するガイドライン等を遵守し 特定個人情報等を適正に取り扱うため この規程を定める 2 当社は 特定個人情報等の取扱いにかかる事務フロー及び各種安全管理措置等を明確にするため 特

第1章 総則

情報公開に係る事務処理規則 ( 平 18 規則第 16 号平成 18 年 8 月 1 日 ) 改正平 19 規則第 52 号平成 19 年 9 月 21 日平 26 規則第 2 号平成 26 年 5 月 13 日平 26 規則第 22 号平成 27 年 3 月 31 日 第 1 章総則 ( 目的 )

第2章

杉並区木造以外の建築物に関する耐震化支援事業実施要綱

飛島村居宅介護 ( 介護予防 ) 住宅改修に係る事業者の登録及び住宅改 修費受領委任払い制度取扱要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条 この要綱は 介護保険法 ( 平成 9 年法律第 123 号 以下 法 と いう ) 第 45 条第 1 項に規定する居宅介護住宅改修又は同法第 57 条第 1 項に規定する

目次 1. 目的と適用範囲 定義 原則 使用機器 審査資料交付システム タブレット端末 管理運用体制 電磁的記録管理運用責任者の役割 電磁的記録管理運用担当者の役割

   大阪大学安全保障輸出管理規程

財団法人 静岡県財形事業協会寄付行為 第 1 章 総則 ( 名称 ) 第 1 条この法人は 財団法人静岡県財形事業協会 ( 以下 協会 という ) という ( 事務所 ) 第 2 条協会は 事務所を静岡市葵区黒金町 5 番地の1に置く ( 目的 ) 第 3 条協会は 勤労者の福祉向上に貢献する為に

平成 26 年 3 月 6 日千葉医療センター 地域医療連携ネットワーク運用管理規定 (Ver.8) 千葉医療センター地域医療連携ネットワーク運用管理規定 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この運用管理規定は 千葉医療センター地域医療連携ネットワーク ( 以下 千葉医療ネットワーク ) に参加

向日市木造住宅耐震診断士派遣事業実施要綱

処分に関する規則(案)

横浜市のマンション 耐震化補助制度について

費 ( 浄化槽を当該事業と併せて設置する場合は 当該集会所の便器から当該浄化槽までの配管に係る経費を含み 工事に要する費用に限る ) (4) 耐震診断事業自治会等がその所有する集会所に係る耐震診断を行う場合に要する経費 ( 補強ブランの作成費を含む ) 2 一の増改築工事が 前項第 2 号に掲げる事

木造住宅耐震診断費の補助 申込み期限 1 月 3 1 日 1 補助の対象 耐震診断の補助を受けるには 次のいずれにも該当しなければなりません (1) 木造の戸建住宅 ( 併用住宅で床面積の1/2 以上が居住用のものを含む ) で昭和 56 年 5 月 31 日以前に着工した地上 2 階建てまでのもの

Microsoft Word - ますだ総合スポーツクラブ規約.docx

Microsoft Word - 01社会保険等加入対策に係る事務処理要領

神戸市職員の職員団体等の活動における職務専念義務違反に関する調査委員会 ( 第 1 回 ) 日時 : 平成 30 年 9 月 18 日 ( 火 )16:3 0 ~17:30 場所 : 神戸市役所 1 号館 14 階 1141 会議室 次 第 1. 開会 2. 委員紹介 3. 議題 (1) 正副委員長

文書管理番号

松本市住宅耐震改修等促進事業補助金交付要綱 平成 27 年 3 月 31 日告示第 109 号 平成 29 年 3 月 31 日告示第 84 号 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 地震に対する建築物の安全性の向上を図ることにより 災害に強いまちづくりの推進を図ることを目的に 市内の既存木造住宅につ

平成12年○月○日

第 4 回上越市新クリーンセンター生活環境保全協議会 次第 とき ところ 平成 28 年 5 月 14 日 ( 土 ) 午後 1 時 30 分から 上越市新クリーンセンター建設工事現場事務所 1 階大会議室 1 開会 2 委嘱状交付 3 あいさつ 自己紹介 4 会長 副会長の選出 5 協議事項 (1

さいたま市PTA協議会西区連合会会則

二企業等から一定額以上の金銭若しくは株式等を取得する場合又は便益の供与を受ける場合三企業等から一定額以上の物品 サービス等を購入する場合四本学の学生等を社会貢献活動に従事させる場合五その他第 8 条に規定する利益相反マネジメント委員会が個人としての利益相反マネジメントの対象として認めた行為を行う場合

宮城県道路公社建設工事総合評価落札方式(簡易型及び標準型)実施要領

<4D F736F F D AC7979D8E6D88CF88F589EF8B4B91A C4816A2E646F63>

日本学術会議法

statute

PowerPoint プレゼンテーション

(1) 法第 14 条第 3 項の規定に基づく 措置を命じられている場合 (2) 不動産販売 不動産貸付又は駐車場貸付等を業とするものが当該業のために行う除却工事である場合 (3) 国 地方公共団体その他の団体からこの要綱に基づく助成と同種の助成を受けている場合 ( 助成対象者 ) 第 5 条この要

< F2D93DE97C78CA78CA D836C >

係しないこと (9) 評価者 ( 評価を行うのに必要な資格や経験を有し 機構が実施する評価者養成講習を修了し 必要なフォローアップ研修を受講している者で かつ機構が公表する名簿に登載されている者 ) であって かつ当該評価機関を主たる所属とする者が 3 人以上所属していること 新たに申請する際は 評

平成 26 年 2 月 26 日改訂版 四国みなとオアシス協議会会則 第 1 章総則 ( 名称 ) 第 1 条当協議会は 四国みなとオアシス協議会 ( 以下 本協議会 という ) という ( 目的 ) 第 2 条本協議会は 四国地方における みなとオアシス 相互の連携及び交流を図ることにより みなと

( 保育施設の運営等 ) 第 4 条学長は 保育施設を認可外保育施設 ( 児童福祉法 ( 昭和 22 年法律第 164 号 以下この法人規則において 法 という ) に基づく 保育所 と同様の業務を目的とする施設であって 法第 35 条第 4 項に規定する知事からの認可を受けていないもの ) として

Transcription:

平成 26 年 4 月 30 日 ( 改 ) 耐震性能評定委員会設置規程 理事長谷川恭雄

1 評定業務実施要領 ( 目的 ) 第 1 条耐震判定委員会は 建築物の耐震改修の促進に関する法律に基づく建築物の耐震診断及び耐震改修の実施についての技術上の指針またはこれと同等と認定された耐震診断法により既存建築物について行った耐震診断の結果または耐震改修計画の妥当性について判定を行うことにより 国及び耐震改修促進法の規定による所管行政庁または建築基準法の規定による特定行政庁 ( 以下 所管行政庁等 という ) における既存建築物の耐震化推進の支援及び既存建築物の耐震化を図ろうとする所有者等の支援を行うものである またその地域支援のひとつとして 建築物 ( 木造建築物を除く ) の所有者 管理者又は占有者などの当該建築物に対する耐震改修計画認定を申請しようとする者に対し 申請に係る建築物を所管する県建設指導課 住宅計画課等に事前相談をした後, 同課に認定申請を行う前に, 当核計画について専門的機能を有すると知事が認める機関として事前評定を実施するため必要な事項をも定める 業務の位置付け例: 愛知県

( 評定等対象建築物 ) 第 2 条評定対象建築物は 鉄筋コンクリート造 鉄骨鉄筋コンクリート造 鉄骨造および組 積造等の建築物とする ( 評定等の業務内容 ) 第 3 条評定等の業務は次の各号によるものとする (1) 建築物の耐震改修の促進に関する法律 に基づく耐震改修評定業務 (2) 耐震改修計画作成に対する指導 (3) 上記に基づく工事に対する指導 (4) 耐震診断の判定 (5) 耐震診断に対する指導 ( 耐震改修計画における耐震診断等に対する審査基準 ) 第 4 条耐震診断等に対する審査基準は 次の各号によるものとする (1) 既存鉄筋コンクリート造建築物の耐震診断基準 耐震改修指針 ( 財 ) 日本建築防災協会 : 最新版 (2) 既存鉄骨造建築物の耐震診断および耐震改修指針 ( 最新版 ) ( 財 ) 日本建築防災協会 (3) 既存鉄骨鉄筋コンクリート造建築物の耐震診断基準 耐震改修指針 ( 財 ) 日本建築防災協会 (4) 国土交通省 H18 告示 184 号 (5) 屋内運動場等の耐震性能診断基準 ( 文部省大臣官房文教施設部 ) (6) 官庁施設の総合耐震診断 改修基準 ( 財 ) 建築保全センター (7) 建築物耐震診断指針 ( 愛知県 ) (8) その他委員会で認めたもの ( 委員会の構成 ) 第 5 条 建築物の耐震改修の促進に関する法律 に基づく耐震改修評定業務を実施するにあたり 耐震性能評定委員会を設置しその円滑な運営をはかるものとする 耐震性能評定委員会では評定方針検討委員会, 補強方法研修委員会, 案件別評定受付委員会, 案件別評定承認委員会などを開催する ( 対外的業務を行い, 常時開催される案件別受付委員会および案件別承認委員会について 委員会 と呼び, 以下これについて述べる ) 委員会は委員 5 名 ( 学識経験者が過半および外部委員が過半 ) で構成する 委員は委員長が評定案件に適切な者を指名する 選任は 委員が自ら若しくは委員が所属する法人等が関わった案件についてはその案件の評定を行うことがないようにする

( 耐震改修評定部会の構成 ) 第 6 条委員会の業務を補助するために委員会の下に 耐震性能評定部会を設置する 第 7 条本委員会設置者 評定委員及び関係者は 業務の実施にあたって次の事項を遵守する (1) 評定委員は委員によって異なる評定結果とならないよう 公正な判定基準の保持に努める (2) 評定により 知り得た事項 ( 判定依頼者及び判定建築物に係る秘密やそれぞれに係る個人情報等 ) は厳に機密の保持に努める ( その他 ) 第 8 条評定委員会は評定の業務に関する事項を記載した帳簿を備え付け 保存するものとす る ( 建築物の耐震改修の促進に関する法律 に基づく耐震性能評定業務の流れ ) 第 9 条耐震性能評定業務の手続 審査の手順等を以下に示す (1) 審査の手順 ( 耐震診断の場合 ) 申込書の受領 当法人から部会の日時通知 申請図書および評定手数料の受領 判定部会での詳細なヒアリング 当法人から指導 質疑書送付 診断者からは回答書送付 判定委員会で判定の可否を審議 当法人から判定書を送付

(2) 審査の手順 ( 耐震補強計画の場合 ) 申込書の受領 当法人から受付審査 ( ヒアリング等 ) の日時通知 申請図書および評定手数料の受領 受付審査及びヒアリング 評定部会での詳細なヒアリング 当法人から指導 質疑書送付 診断者からは回答書送付 評定委員会で評定の可否を審議 当法人から評定書を送付 (3) 申し込み手続き 1) 耐震改修計画評定申込書 に定事項を記入のうえ当法人耐震性能評定委員会事務局へ申し込む 1つの建物でも 構造的に一体となっていない場合は それぞれの建物の部分を 1 棟 1 件としてこの手続きを行うこと 2) 事務局は上記書類を受領し 内容をチェックするとともにその業務の受注の可否を検討する 3) 受注が決定した物件について事務局は受付委員会以降の日時 場所 手数料等 評定申請書他提出書類を評定開催通知書により申請者に通知する (4) 申し込みの受付前項の手数料が当法人指定口座へ振り込まれたことおよび評定申請書他提出書類の受領を確認した後 受付委員会を開催する (5) 受付審査 1) 申請者から 耐震改修計画評定申請書 ( 様式 - 評 1) 耐震改修概要説明書 ( 様式 - 評 2) Is 値比較表 改修計画図等により建物診断 改修設計の概要および考え方を

聞く 2) 受付審査を行う部会の委員の中での指導担当委員を選出する (6) 部会前審査選任された指導担当委員は事前に 耐震改修計画評定申請書 ( 様式 - 評 1) 耐震改修概要説明書 ( 様式 - 評 2) Is 値比較表 構造計算書および図面の検討を行う (7) 評定部会申請者から 耐震改修計画評定申請書 ( 様式 - 評 1) 耐震改修概要説明書 ( 様式 - 評 2) Is 値比較表 構造計算書および図面により建物診断 改修設計の詳細および考え方を聞き 委員側から指導 質問 意見を受ける (8) 修正等指導部会審査の結果 質疑 修正がある場合 指導担当委員の指導のもとでやりとりを行い各種書類を完成させる 指導員と申請者の行った前項のやりとりおよび指導員の各種書類を完成させるまでの指導結果を部会に出席した指導員以外の委員に通知し承認を得る (9) 評定委員会部会の担当委員から部会審査報告等を受け最終審査し承認を行う (9) 評定書の交付最終審査にて評定委員会の承認を受けた物件について当法人から 評定書 を発行する (10) 所要期間受付審査 部会の日程は開催通知書に記載する 受付審査から評価書発行までは通常の場合は約 2ヶ月とする 2. 評定委員会 ( 判定委員会 ) 設置要領 ( 目的 ) 第 1 条この要領は 特定非営利活動法人コンクリート技術支援機構 : 通称アスコット ( 以下 NPO 法人アスコット という ) が行う耐震改修計画の評定業務及び耐震診断の判定業務等に関連して その適正な審査を担保するため 耐震性能評定委員会 ( 以下 委員会 という ) を設置し その円滑な運営をはかることを目的とする ( 委員の定員 ) 第 2 条評定委員会に出席し審査が出来る評定委員を10 名以上確保することとする ここで 原則として委員は外部の学識経験者及び外部の実務経験者等の占める構成比が過半とする ( 委員の資質 ) 第 3 条評定委員は建築構造に関し 大学若しくは高等専門学校の准教授以上の職にある若しくはあった者 ( 以下 学識経験者 という ) 又は建築構造に関し10 年以上の実務を有し構造設計一級建築士 ( 以下 実務経験者 という ) であること

( 開催される委員会等 ) 第 4 条耐震性能評定委員会では耐震改修計画に対し受付審査 評定部会 評定委員会を開催し 耐震診断に対し判定部会 判定委員会を開催する ( 委員会の構成 ) 第 5 条委員会は委員 5 名 ( 学識経験者が過半および外部委員が過半 ) で構成する 委員は委員長が評定案件に適切な者を指名する 選任は 委員が自ら若しくは委員が所属する法人等が関わった案件についてはその案件の評定を行うことがないようにする 委員は委員長が評定案件に適切な者を指名する ( 委員会の委員長 ) 第 6 条委員会に委員長を置く 委員長は委員が互選する 委員長は出来るかぎり委員会に出席し 会務を総理するとともに委員会を代表する 委員長が出席できないときは 委員のうちからあらかじめ互選された副委員長または委員長から指定された委員 ( 学識経験者 ) がその職務を代理する ( 委員の任期 ) 第 7 条委員の任期は2 年とする ただし補欠の委員の任期は前任者の残任期間とする 委員の再任を妨げない ( 耐震改修評定部会の構成 ) 第 8 条委員会の業務を補助するため委員会の下に 耐震性能評定部会を設置する 評定部会は委員 4 名 判定部会は2 名で構成する 委員は委員長が案件毎に適切な者を指名する ( 業務規律 ) 第 9 条委員は 業務の実施にあたって次の事項を遵守する (1) 委員会は委員によって異なる評定結果とならないよう 公正な判定基準の保持に努める (2) 委員会の決定については 委員の合議により決定するものであること (3) 評定により 知り得た事項 ( 判定依頼者及び判定建築物に係る秘密やそれぞれに係る個人情報等 ) は厳に機密の保持に努める (4) 対象が既存建築物であることから 委員会が実際の建築物の状態の確認を行った上で評定 ( 判定 ) した場合は 評定書 ( 判定書 ) 等にその旨 記載することができる ( 雑則 ) 第 10 条この要綱に定めるもののほか必要な事項は別に定める

( 附則 ) (1) この要領は 平成 16 年 4 月 1 日から施行する 改定平成 19 年 9 月 1 日改定平成 20 年 3 月 14 日改定平成 20 年 6 月 27 日改定平成 25 年 10 月 31 日改定平成 26 年 4 月 30 日