スライド 1

Similar documents
国土交通省管理区間延長約延長約きさみよしひがし 尾道自動車道の吉舎 IC~ 三次東 JCT IC 間が開通します! 中国横断自動車道尾道松江線は 広島県尾道市から 三次市を経由し 島根県松江市に至る延長約 137kmの高規格幹線道路です 平成 8 年度に都市計画決定され 平成 13 年度から工事に着

北海道ドライブ観光促進社会実験 実施結果 1 例N 3を表示凡アプリ利用者の属性 実験期間中 1,211 人の外国人観光客が北海道内でアプリ Drive Hokkaido! を利用 ( 実験期間中の全道の外国人レンタカー貸渡台数 19,543 台の約 6% に相当 ) 国 地域別では香港 シンガポー

共通基準による観光入込客統計 ~ 共通基準に基づき 平成 22 年 月期調査を実施した 39 都府県分がまとまりました~ 平成 23 年 10 月 31 日観光庁 各都道府県では 平成 22 年 4 月より順次 観光入込客統計に関する共通基準 を導入し 信頼 性の高い観光入込客統計調査を

NITAS の基本機能 1. 経路探索条件の設定 (1) 交通モードの設定 交通モードの設定 とは どのような交通手段のネットワークを用いて経路探索を行うかを設定するものです NITASの交通モードは 大きく 人流 ( 旅客移動 ) 物流( 貨物移動 ) に分かれ それぞれのネットワークを用いた経路

交通結節点が備えるべき機能を整理すると 最も基本となるものとして があり これに加えて 都市機能の誘導 集積を促進させ 都市内の中心的な拠点地区を形成する 及び 都市の顔 となる 交通結節点の計画 整備の検討においては 先に示した の三種の機能がそれぞれ交通結節性 人の交流や景観等の面で役割を果たし

untitled

道路建設事業の再評価項目調書 とのみ 事業名 一般国道 2 号 富海拡幅 事業 一般国道 事業 国土交通省 区分 主体 中国地方整備局 やまぐちしゆうなんへた 起終点自 : 山口県周南市戸田延長 3.6km 事業概要 やまぐちほうふとのみ 至 : 山口県防府市富海 おおさか きたきゅうしゅう 一般国

県産材の需要拡大の推進について(枠組み)

調査結果の概要 ( 来訪グループの属性 ) 0 30 代のグループで 46% を占める 0 30 代, 女性のみ が最も多いグループ構成で 3% を占める 来訪グループの居住地は 島根県が最も多く 0% を占める 以降順に広島 (3%) 東京 (9%) 大阪(9%) 地方別では 中国(45%) 近畿

尾道市地域防災計画

国土交通省中国地方整備局 広島国道事務所 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and tourism Chugoku Regional Development Bureau, Hiroshima National Highway Office お知

尾道市地域防災計画

<91E682548FCD5F8AEE967B8D5C917A2E786477>

3. 地域から期待される道路の役割 ( 効果 ) 開通に関するお知らせ ( 開通時間 通行方法 ) 別紙 -1 課題 2 地域産業の支援平成 26 年 3 月 30 日 ( 日 )15 時から以下のとおりで通行が可能となります 1

<81798DCF817A91E6325F958D955C D955C F1934B816A2E786C73>

Microsoft Word - ★都市マス案(最終案) docx

通話品質 KDDI(au) N 満足やや満足 ソフトバンクモバイル N 満足やや満足 全体 21, 全体 18, 全体 15, NTTドコモ

2. 現状と課題 3 大津市の観光地としての課題 大津市の観光地として成長するには強みを磨き上げていく事と並行して 他の観光地と比較し課題を明らかにする事が大切です 大津市の観光地としての課題は 複数の調査結果をまとめ 次の5つであると考えています 1 一人あたりの来訪者の現地小遣いが低い 2 来訪

Microsoft Word - 【H 現在版】■ガイドラインv8.doc

2. 各学区のまちづくりの方向性と将来ビジョン 第 3 章で整理した各学区の現状 課題等を踏まえ 学区ごとにまちづくりの方向性 ( 基本方針の 3 つの柱の何に該当するのか ) を整理します 方向性を踏まえ 施策の柱ごとに具体的なビジョンを検討します (1) 常盤学区 1 まちづくりの方向性 1-1

目次 1 1. 奈良市中心部の道路交通環境 1) 広域的な自転車利用ネットワーク P2 2) 幹線道路の交通状況 ( 交通量 ) P3 3) 幹線道路の交通状況 ( 混雑状況 ) P4 2. 自転車事故の分析結果 1) 道路種別別 ( 国道 県道 市道 ) 自転車事故発生状況 P5 2) 自動車交通

2012.indb

Microsoft Word - (新)滝川都市計画用途地域指定基準121019

01-1_添書(日付入)

参考資料あり (A4 両面 3 枚 ) 平成 30 年 11 月 14 日 市政記者クラブ様 守山スマート IC 地区協議会 照会先 住宅都市局都市計画部街路計画課担当桑添 宮田電話 ( 中日本高速道路株式会社と同時発表 ) 利用台数が累計 100 万台を突破 もりやま東名

<4D F736F F F696E74202D E9197BF33817A959F89AA8CA78ACF8CF590558BBB82C9954B977682C88E7B8DF C4816A F4390B3>


Microsoft Word - 【セット版】「瀬戸内海クルーズ推進会議」第1回エリア会議

<4D F736F F D BD82C892E CF092CA93B193FC8BF38AD492B28DB895F18D908F B95D2816A5F >

( 広島県観光の現状 ) 広島県は 2つの世界遺産や豊かな自然 魅力ある文化 食を有し 国際平和都市 広島として世界的に知名度も高い こうした中 毎年 関東や近畿などから多くの旅行者が訪れており 外国人旅行者からの人気も高い また 修学旅行の定番の目的地のひとつともなっており 広島県は 観光面におい


(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

阿賀野市の発展と市民福祉の向上を図ることを目的とした 行政運営の指針となる 阿賀野市総合計画 に定める本市の将来像 人 まち 自然が輝く幸福祉都市阿賀野 の実現に向けて また こよなく愛するふる里創造のため 全力を上げ取り組んでいるところでございます 国から地方への事務 権限移譲や三位一体改革が加速

数値目標 事業開始前 ( 現時点 ) 平成 28 年度 (1 年目 ) 平成 29 年度 (2 年目 ) 平成 30 年度 (3 年目 ) 港湾取扱貨物量 556 万トン 4 万トン 0 万トン 20 万トン 観光入込客数 2,899.4 万人回 -9.5 万人回 1.9 万人回 1.9 万人回 7

億万長者のいる街 いない街 ~ 申告所得税データから見た高額所得者の地域分布 ~ ( 統計集 Ⅵ) 大阪経済大学経済学部特任教授梅原英治 ( 目次 ) はじめに 1. データの出所 2. 統計集 ( はじめに ) 3. 統計集 ( 第 1 章 ) 4. 統計集 ( 第 2 章 ) 以上 統計集 Ⅰ

<4D F736F F D B397BF89BB8B4C8ED2938A82B08D9E82DD81698AD3816A2E646F63>


( 参考資料 ) 緊急速報メールを活用した 洪水情報のプッシュ型配信 国土交通省四国地方整備局松山河川国道事務所平成 29 年 3 月

2

Microsoft Word _MICE_Q&A(最終案)

4. 都市づくりの目標と方針 4-1 都市づくりの基本理念 地域の個性が輝く生活快適都市 上田 ~ 魅力あるふるさと活気ある交流風格ただようまち ~ 基本理念の意味あい 上田市は 歴史 文化 自然 産業などに恵まれた特色ある地域から成り立っており 各地域が個性を発揮し 連携し合い 交流を促進しながら

untitled

資料 2 主要渋滞箇所 ( 案 ) の抽出方針について ( 一般道 ) 平成 24 年 8 月 9 日

1 見出し1

目 次 1 背景 目的 1 2 計画の位置付け 2 (1) 計画の位置付け 2 3 現状の問題と課題 3 (1) 現状の問題 3 (2) 課題 3 4 市街化調整区域における土地利用方針 5 (1) ゾーンにおける土地利用方針 6 (2) 各ゾーンのイメージ 10 5 土地利用現況図 11 6 土地

稲沢市の観光に関するインターネット調査調査項目 未定稿 1 回答者の属性 Q1 あなたの性別 1 男性 2 女性 1 つだけ選択 Q2 あなたの年齢 1 10 歳代 2 20 歳代 3 30 歳代 4 40 歳代 5 50 歳代 6 60 歳以上 1 つだけ選択 Q3 あなたの職業 1つだけ選択 1

計画書

Microsoft PowerPoint - (180106)豊見城道路記者発表資料.ppt

姫路市及びたつの市における連携中枢都市圏形成に係る連携協約 姫路市 ( 以下 甲 という ) 及びたつの市 ( 以下 乙 という ) は 連携中枢都市圏構想推進要綱 ( 平成 26 年 8 月 25 日付け総行市第 200 号総務省自治行政局長通知 ) に基づく連携中枢都市圏である播磨圏域 ( 以下

5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概要 棋士のまち加古川 をより幅広く発信するため 市内外の多くの人が 将棋文化にふれる機会や将棋を通じた交流を図ることができる拠点施設を整備するとともに 日本将棋連盟の公式棋戦 加古川青流戦 の開催や将棋を活かした本市独自のソフト事業を展開する 5-2


平成 29 年 8 月 8 日 国道 33 号の渋滞緩和にご協力ください! ~ 経路変更によるお盆の渋滞回避 ~ 愛媛県渋滞対策協議会 ( 議長 : 松山河川国道事務所長 ) では GW 及びお盆期間中において国道 33 号が混雑する事から 昨年よりドライバーの皆様に渋滞の回避及び緩和の為 経路変更

1503敦賀市原子力防災パンフ.indd

(5) 老上西学区 1 まちづくりの方向性 1-1. 生活拠点の形成と交通環境の充実 既存の生活拠点を中心とした 50 戸連坦制度の厳守等により市街地の拡散を抑制するこ とで 利便性の高い生活環境を維持していくものとします 老上西学区は 東側から南側にかけての一帯が市街化区域に含まれ ( 主 ) 大

< F2D81798A6D92E8817A B4C8ED294AD955C8E9197BF8BBE>

播磨臨海地域と主要な港湾拠点とのアクセス機能 ( 速達性 定時性 ) の強化 神戸港の貨物取扱個数は全国 位であり 神戸港のコンテナ貨物車の 4 分の 1 は播磨臨海地域以西を発着 播磨臨海地域 ~ 神戸港 阪神地域間の交通需要が高い一方で 速達性 定時性に優れた自動車専用道路ネットワークは 国道


平成 25 年 2013 年 2013 加賀市観光 加賀市観光統計 統計 長期推移 大聖寺川 流し舟 舟 片山津温泉 花火大会 山中温泉 鶴仙渓川床 川床 加佐の岬 岬 山代温泉 大田楽 =========================== 目 次 ========================

Ⅰ. 平成 30 年地価公示結果の概要 平成 29 年 1 月以降の1 年間の地価について 全国平均では 住宅地の平均変動率が昨年の横ばいから10 年ぶりに上昇に転じた 商業地は3 年連続の上昇 工業地は2 年連続の上昇となり それぞれ上昇基調を強めている 全用途平均は3 年連続の上昇となった 三大

Microsoft Word 交通渋滞(有明アーバン)_181017

報道発表資料(新宿駅屋内地図オープンデータ)

渚泊推進対策 平成 29 年 3 月に閣議決定された 観光立国推進基本計画 において 農山漁村滞在型旅行をビジネスとして実施できる体制を持った地域を平成 32 年度までに 500 地域創出することにより 農泊 の推進による農山漁村の所得向上を実現する と位置づけられたところ 農泊 を持続的なビジネス

計画的な再開発が必要な市街地 特に一体的かつ総合的に再開発を促進すべき地区 市町名 名称 再開発の目標 土地の合理的かつ健全な高度利用及び都市機能の更新に関する方針 特に整備課題の集中がみられる地域 ( 課題地域 ) 地区名 西宮市 C-4 浜脇 ( 約 175ha) 居住環境の向上 良好な都市景観

スライド 1

< ( 平成 29 年 9 月分 )> 2010 年平均 =100 ブロック別 北海道地方 東北地方

在人口率1 滞滞在人口率 (1) 滞在人口率の機能と目的 滞在人口率では 当該自治体の実際の人口に対して 月間平均で何倍の滞在人口が来ているかを把握することで 地域活性化の指標として活用することができます 滞在人口率を平日のみの月間平均で見れば おおむね 買い物客や通勤者 通学者などをどれだけ域外か

2 1. 広域移動実態調査 1. 広域移動実態調査 2. 狭域 ( 首都圏 ) 移動実態調査 3. アンケート調査

福知山市中心市街地活性化基本計画

 

1 見出し1

基本方針 2-1 観光資源の有効活用〇歴史 スポーツ 自然など 恵まれた観光資源を活用し 世界に向けた積極的な情報発信や意見交換の場の整備を行います 〇文化 芸術資源のデジタルアーカイブ 33 化により 資源の保護を進め インターネット上での有効活用も行います 2-2 活力ある産業〇ホームページ等の

北部大阪都市計画彩都地区計画 ( 案 ) 北部大阪都市計画彩都地区計画を 次のとおり変更する 1. 地区計画の方針 名称彩都地区計画 位 置 茨木市大字粟生岩阪 大字宿久庄 大字清水 大字佐保 大字泉原 大字千提寺 大字大岩 大字福井 大字大門寺 大字生保 大字安威 山手台一丁目 山手台三丁目 山手

4-(1)-ウ①

国土技術政策総合研究所 研究資料

4. 都市機能誘導区域 4.1 都市機能誘導区域設定の基本的な考え方 (1) 都市機能誘導区域とは医療 福祉 商業等の都市機能を都市の中心拠点や生活拠点に誘導し集約することにより これらの各種サービスの効率的な提供を図る区域のことです 原則として 居住誘導区域内において設定します これらの都市機能は

Microsoft Word - 01_計画書180111修正版

目次

資料 -2 国道 24 号烏丸通 歩行者 自転車通行安全協議会 国道 24 号烏丸通の概要 平成 30 年 3 月 国土交通省近畿地方整備局京都国道事務所

旭川 紋別自動車道開通区間の概要 参考 1-1 旭川 紋別自動車道は 高速ネットワークの拡充により オホーツク圏と道央圏 道北圏との連絡機能を強化し 地域間交流の活性化及び物流効率化を図る 延長約 130km の自動車専用道路です このうち 丸瀬布 IC から遠軽瀬戸瀬 IC までの 11.2km

訪日外国人旅行者移動実態調査結果

1-(1) 中部電力 ( 株 ) 大日本印刷 ( 株 ) と共同で 歩道上の路上変圧器を活用した情報発信の実証実験を実施 ~1/24 国交省実証実験の対象地域に選定 ~ 1 国交省実証実験の対象地域に選定 先週木曜日(1/24) 国土交通省から 無電柱化に伴う一般国道の歩道上に設置されている電力設備

< E188CA8C9F8FD88A65955C2E786C73>

129

河川愛護モニターの募集について ~ 那賀川 桑野川及び派川那賀川の河川愛護モニターを募集します ~ 国土交通省では 地域住民の方々のご協力のもとで 河川整備 河川利用又は河川環境に関する地域の要望を十分に把握し 地域との連携をさらに進め あわせて河川愛護 思想の普及啓発及び河川の適正な維持管理に資す

住宅着工統計による再建築状況の概要 ( 平成 1 9 年度分 ) 国土交通省総合政策局情報安全 調査課建設統計室 平成 20 年 11 月 5 日公表 [ 問い合わせ先 ] 担当下岡 ( 課長補佐 ) 遠藤( 建築統計係長 ) 中村 TEL ( 代表 ) 内線

指定標準 適用区域 建ぺい率 容積率 建築物の高さの最高限度 m 用途地域の変更に あたり導入を検討 すべき事項 ( 注 2) 1. 環境良好な一般的な低層住宅地として将来ともその環境を保護すべき区域 2. 農地等が多く 道路等の都市基盤が未整備な区域及び良好な樹林地等の保全を図る区域 3. 地区計

目次 方針策定の背景 1-1. 用途地域指定の基本的な考え方 1-2. 住居系 [ 第一種低層住居専用地域 ] [ 第二種低層住居専用地域 ] [ 第一種中高層住居専用地域 ] [ 第二種中高層住居専用地域 ] [ 第一種住居地域 ] [ 第二種住居地域 ] [ 準住居地域 ] [ 田園住居地域 ]

RBB TODAY SPEED TEST

1 見出し1

スライド 1

<4D F736F F F696E74202D F8E B95F91E F B C4816A8DC58F4994C52E707074>

PowerPoint プレゼンテーション

沼津港の景観の現況と課題

表 1) また 従属人口指数 は 生産年齢 (15~64 歳 ) 人口 100 人で 年少者 (0~14 歳 ) と高齢者 (65 歳以上 ) を何名支えているのかを示す指数である 一般的に 従属人口指数 が低下する局面は 全人口に占める生産年齢人口の割合が高まり 人口構造が経済にプラスに作用すると

大雪の際のドライブプランの検討に役立つ新たな情報提供を行います 高速道路会社が共同で 株式会社ウェザーニューズと連携した 新たな 高速道路の情報提供サイト を立ち上げます 大雪の際には情報提供サイトをご確認いただき 大雪地域へのご旅行等の見合わせや広域の迂回など ご協力をお願いします タイムライン

平成29年3月高等学校卒業者の就職状況(平成29年3月末現在)に関する調査について

図 1 平成 19 年首都圏地価分布 出所 ) 東急不動産株式会社作成 1963 年以来 毎年定期的に 1 月現在の地価調査を同社が行い その結果をまとめているもの 2

目 次 1 目指すべき方向の策定に当たって 背景 目的 2 山梨県内の公共交通の現状と課題 本県を取り巻く環境 本県のバス交通の現状等 観光客と利用する交通手段等 3 山梨県のバス交通の目指すべき方向 背景と課題 基本的な考え方 基本理念 実現する将来像 基本目標 4 広域的な路線 5 地域内路線

住宅宿泊事業の宿泊実績について 令和元年 5 月 16 日観光庁 ( 平成 31 年 2-3 月分及び平成 30 年度累計値 : 住宅宿泊事業者からの定期報告の集計 ) 概要 住宅宿泊事業の宿泊実績について 住宅宿泊事業法第 14 条に基づく住宅宿泊事業者から の定期報告に基づき観光庁において集計

73,800 円 / m2 幹線道路背後の住宅地域 については 77,600 円 / m2 という結論を得たものであり 幹線道路背後の住宅地域 の土地価格が 幹線道路沿線の商業地域 の土地価格よりも高いという内容であった 既述のとおり 土地価格の算定は 近傍類似の一般の取引事例をもとに算定しているこ

Transcription:

平成 27 年 3 月 25 日 お知らせ 同時資料提供先 : 合同庁舎記者クラブ 県政記者クラブ 中国地方建設記者クラブ 県の 道の駅 の利用状況が分かった! 道の駅 は 平成 5 年の制度創設以来 現在では全国で 1040 箇所に広がり 地元の名物や観光資源を活かして 多くの人々を迎え 地域の雇用創出や経済の活性化 住民サービスの向上にも貢献しています そこで 中国地方整備局では 中国地方の 道の駅 がどのような利用をされているのかを ビッグデータを用いて分析しましたので お知らせ致します この分析結果により それぞれの 道の駅 が今後取り組むべき方向性等の検討がされ より一層のサービス向上が図られることが期待されます 主な特長 1 県のほとんどの 道の駅 は 県内利用者の割合が高い 2 他県からの利用者は 隣接県からが多い 3 高速 ICの近くや広域交通の多い道路沿いの 道の駅 は 中国地方外遠方からの利用が多く 立ち寄り地の範囲も広域の傾向 4 日帰り利用は 平均滞在時間の長い 道の駅 が多い 代表例示駅さんわ 182 ステーションたかの 内容についてのお問い合わせは 下記分析担当にお願いします 問合せ先 国土交通省中国地方整備局 082-221-9231( 代表 ):( 平日 昼間 ) 分析担当 道路部道路計画課長岡本雅之 ( おかもとまさゆき )( 内線 4211) 国土交通省中国地方整備局国道事務所 TEL(082)281-4131 FAX(082)286-7897 副所長 ( 改築 ) 井上和久 ( いのうえかずひさ ) 広報担当 計画課長梅林幾彦 ( うめばやしいくひこ ) ひろこくホームページ http://www.cgr.mlit.go.jp/hirokoku/

道の駅 の利用状況に関する分析について 県で開業している 道の駅 は 18 駅 1 です 1: 平成 26 年末時点 混雑統計 R 2 で統計的処理に必要な利用者データ数が確保できる 12 駅 ( 県全体の約 7 割 ) について 利用状況に関する分析を行いました 2 NTT ドコモが提供する ドコモ地図ナビ サービスの 地図アプリ ご当地ガイド において オート GPS 機能を利用されている方より 利用許諾を得た上で送信される位置情報を NTT ドコモからの委託によりゼンリンデータコム社が個人が特定されないよう集計 処理したうえで提供するデータ 県の道の駅 分析対象の 道の駅 (12 駅 ) 道の駅開業状況は平成 26 年末時点 分析対象外の 道の駅 (5 駅 ) 整備中の 道の駅 (1 駅 ) 高速道路直轄国道補助国道 1

県の 道の駅 は県内からの利用者が多い傾向 県の 道の駅 は 県内からの利用者が平均 82% と県内からの利用者が多い傾向が見られます 道の駅 たかの や みはら神明の里 は自動車専用道路に直結しており 他駅と比較して県外からの利用者が多い傾向が見られます 道の駅利用者の出発地 ( 県内外の別 ) 道の駅利用者の出発地 72% 89% 90% 94% 8 89% 88% 82% 8 84% 74% 5 利用者の出発地が県内の割合県平均 79% 北の関宿安芸高田 ゆめらんど布野 たかの島根 ふぉレスト君田 遊 YOU さろん東城 さんわ 182 ステーション 舞ロード IC 千代田 松江道直結 クロスロードみつぎ 豊平どんぐり村 尾道 において位置情報から推定した場所 湖畔の里福富 三原バイパス直結 空港 アリストぬまくま 宮島 みはら神明の里 分析対象の 道の駅 (12 駅 ) 高速道路直轄国道補助国道 において位置情報から推定した場所 鳥取県島根県県山口県兵庫県京都府大阪府その他近畿地方四国地方福岡県その他九州 沖縄中部地方以東 2

特色のある 道の駅 は利用者の滞在時間が長い傾向 県の 道の駅 の利用者の平均滞在時間は約 64 分です 分析対象 12 駅の平均 県の 道の駅 利用者は 日帰り旅行の目安 片道 3 時間 以内の割合が多く 滞在時間が長くなる傾向が見られます 利用者の滞在時間の長い 道の駅 はバイキングレストランや子供の遊び場 トラックドライバーの休憩など 特色ある独自の取組や利用がされています 道の駅 の平均滞在時間 滞在時間が長い駅の 道の駅 の特色ある取組 滞在時間が長い傾向 産直市場 ふるさとバイキング 中国平均 59 分 写真 : 北の関宿安芸高田 写真 : ゆめランド布野 滞在時間が短い傾向 宿泊旅行者が多い傾向 中国平均 6 日帰り利用者が多い傾向 ランチバイキング において位置情報から推定した場所 写真 : 舞ロード IC 千代田 体験学習 トラックドライバーの休憩 温泉施設 分析対象の 道の駅 (12 駅 ) 高速道路 直轄国道 補助国道 写真 : 湖畔の里福富 において位置情報から推定した場所 注 3: 写真が表示されている 道の駅 は 平均滞在時間が県の平均値 (64 分 ) よりも長い 道の駅 写真 : ふぉレスト君田 3

業務の移動中にも 道の駅 が利用されています 県の 道の駅 の利用者は 宮島のような県内の観光地だけでなく 出雲大社等の島根県内の観光地にも立寄っており 広域な移動が見られます 一方で 市街地の鉄道駅周辺や商業集積地 臨海部の港湾や内陸部の工業団地等に立寄る利用者も見られ ビジネスによる移動においても 道の駅 が利用される傾向が見られます 利用者の立寄り地 出雲大社 出雲市街地 松江市街地 米子市街地 玉造温泉 写真 : 出雲大社 写真 : 島根県観光連盟 宮島 街地 東城工業団地 氏神工業団地 三次市街地 注 1: 立寄りは同一箇所 (3 次メッシュ :1km 1km) に 15 分以上滞在した場合を指す 注 2: 立寄り地には主な目的地を含む 注 3: データ数が少なく 個人情報保護の観点から秘匿となった立寄り地は表示していない 注 4: 立寄り者数は 混雑統計 R の推計によるものであり 主要観光地の入込客数等とは一致しない 市街地 千代田工業 流通団地 三原市街地 尾道糸崎港 尾道市街地 街地 福山港 : 年間立寄り者数 ( 推計 ) 4

設置自治体 道の駅 さんわ182ステーション 県神石高原町 接続道路名 開設年 年間利用者 国道182号 平成6年 約50万人 神石高原町は 日常の買い物が困難な 買い物難民 の集落が多数点在 ローソンが 道の駅 を拠点とした移動販売 注文配達 安否確認を実施 野菜市場では 地元産品にこだわっており 出荷者は約400人に及ぶ 観光協会による 見どころ案内 情報発信を実施 N 利用 者分 析に よる 特色 さんわ182ステーション 出発地は 県が約9割 県からは 神石高原町からの利用がそれぞれ約4割 約3割を占める 隣接する 府中 市を含めた さんわ182ステーション 周辺が約7割を占める 主な目的地は 県が約9割 特に神石高原町への利用が約4割を占め 隣接する 府中市を含めた さんわ182ス テーション 周辺への利用が約8割を占める 立ち寄り地は さんわ182ステーション 周辺と内が中心 内の大小商業施設への立寄りが多く 日常生活の買い物周遊 の事業所の立寄りも見られることから業務での利用が推察される さんわ182ステーション の日帰り利用者の平均滞在時間は約56分 滞在の利用者が約7割と多い 出発地からの移動時間は2時間以内の利用者が半数以上と多く 目的地までの移動時間は2時間以内の利用者が約6割であり 神石 高原町を中心とした国道182号のネットワーク上の南北方向における狭域な移動で利用されているものと推察される さんわ182ステーション 利用者の出発地 利用者の滞在時間 1~6時間 22% 府中市 11% 68% 40% 県 8 さんわ182ステーション 利用者の主な目的地 8% 5~6時間 2% 10% 府中市 2~3時間 1 39% 年間立寄り人数 神石高原町 42% 30% 大阪府 福岡県 24% 県 その他近畿地方 その他九州 沖縄 15,000人以上 15,000人未満 10,000人未満 5,000人未満 3,000人未満 1,000人未満 さんわ182ステーション 主な目的地 5~6時間 4% 9% 2~3時間 1 鳥取県 島根県 兵庫県 京都府 四国地方 出発地 さんわ182ステーション 神石高原町 府中市 県 88% 利用者の移動時間 神石高原町 2 4% 山口県 中部地方以東 38% 2 5

道の駅 たかの 設置自治体 接続道路名 開設年 年間利用者 県 主要地方道三次高野線 松江自動車道 平成25年 約44万人 情報発信コーナーへ観光コンシェルジュを配置 冷涼な気候を活かして栽培された米やりんご 大根農産物 特産品など 地元庄原産にこだわった商品 を販売 豪雪地帯ならではの雪を使った天然冷蔵施設 雪室 を併設し 夏でも天然雪の冷気が体験ができるほか 低温熟成した雪室ブランド商品も提供 高速バス 路線バスのバス停があり 交通結節点機能も担っている N 出発地は 県が約6割 島根県が約2割 県からは市からの利用が約2割 道の駅 たかの が立地している及び隣 接の 三次市からの利用が約2割を占める 主な目的地は 県 島根県が約4割 特に道の駅 たかの が立地しているへの利用が約1割 松江市と出雲市への利用が約3割を占める 立寄り地は 県 島根県 鳥取県の市街地及び主要観光地に集中し 広範囲に分布 山陽 山陰間の広域的な移動時の休憩 立ち寄り施設としての利用が推察される たかの の日帰り利用者の平均滞在時間は約39分 滞在の利用者が約9割と多く 滞在2時間以内ではほぼ全てである これは 食事施設が1店舗で営業時間が17時までであるためと推察される 出発地からの移動時間は3時間以内の利用者が半数以上と多く 目的地までの移動時間は3時間以内の利用者が約6割と多い 利用 者分 析に よる 特色 たかの 利用者の滞在時間 たかの 利用者の出発地 10% 松江市 市 22% 県 5 島根県 17% 88% 出雲市 利用者の移動時間 1 5~6時間 4% たかの 利用者の主な目的地 島根県 3 出典 島根県観光連盟 14% 松江市 14% 出雲市 1 県 44% 三次市 市 鳥取県 島根県 兵庫県 京都府 四国地方 大阪府 福岡県 県 その他近畿地方 その他九州 沖縄 山口県 中部地方以東 出発地 たかの 島根県立美術館 三次市 三次市 28% 1 2~3時間 27% 8% たかの 主な目的地 年間立寄り人数 15,000人以上 15,000人未満 10,000人未満 5,000人未満 3,000人未満 1,000人未満 5~6時間 12% 11% 8% 12% 30% 2~3時間 21% 6