Ⅰ. 住宅マスタープラン改定の目的と背景 背景と目的 住宅は生活の基盤であると同時に 都市を形づくる基礎的な要素です 市民の誰もが住み慣れた地域で いきいきと豊かな市民生活をおくれる ゆとりのある住生活の実現や魅力ある住環境の整備が重要となっています 多摩市では 平成 6(1994) 年 3 月に初

Similar documents
四国中央市住宅マスタープラン 概要版 平成 30 年 3 月四国中央市 Since

一宮市住宅マスタープラン ~ 住み続けたいまち 住んでみたいまち 人々が生き生きと暮らせるまち ~ 概要版 平成 2 5 年 3 月 一宮市

相模原市住宅基本計画 概要版

住まい まちづくりの基本目標と基本的施策の展開方向 1. 住まい まちづくりの理念と基本目標 だれもが安心して住み続けたいと感じる魅力ある とだ の住まい まちづくり を政策の基本理念とし これを実現するために次の 3 つを基本目標として総合的な施策を図るものとします 基本目標 -Ⅰ 多様なニーズに

2

Microsoft Word - 02_.{...i.T.v...j

[ 概要版 ] 倉吉都市計画 マスタープラン素案 鳥取県倉吉市

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

Microsoft Word - ◆概要版.doc

Microsoft Word - 3

用への助成を除くと 住宅に関する融資や助成制度等の情報提供の充実 との回答割合が高い( 子育て住み替え意識調査 ) 以上のことから 住宅が手狭であることを理由に市外へ転出する若い世代が相当数存在し また その傾向が強まっていることがうかがえる また 住み替え後は4LDKの間取りを中心とした持ち家 (

Microsoft Word - 沖縄県住生活基本計画(概要版)1101

7) 居住面積 準平成 25(2013) 年の所有関係別の居住面積をみると 持家と公的 民営等の借家では住宅の規模に大きな差が生じています また 居住面積水準の状況は 平成 20(2008) 年と平成 25(2013) 年を比較すると 公営の借家を除き最低居住面積水準未満の世帯が減少しています なお

大規模住宅団地の現状と活性化・再生の進め方

地域住宅計画 計画の名称千葉市地域 (3 期 ) 都道府県名千葉県作成主体名計画期間平成 27 年度 ~ 31 年度 千葉市 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 千葉市は千葉県のほぼ中央部に位置し 人口は約 96 万人 世帯数は約 42 万世帯の地域で地域面積は k m2である 本市では

定住意向で 今後も住み続けたい が過半数 ( 約 60%) を占めている 高齢者 障がい者対策で 身近なデイサービスの拡充 道路 公共施設のバリアフリー 相談窓口 等を求める意見が多い 子育て支援では 公園 保育所 児童館の整備 が多い 3) 周辺環境について より広い 地区単位の区分では以下のよう

地域住宅計画 計画の名称高岡地域 (H27-31) 都道府県名富山県作成主体名高岡市 計画期間 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 平成 27 年度 ~ 31 年度 高岡地域は富山県の西部に位置し 人口約 17 万 6 千人 世帯数約 6 万 6 千世帯 (H26.12 月住民基本台帳 ) の地域で

0


<4D F736F F D2088EA8B7B8E738F5A91EE837D E815B B95D2817A>

3章.xdw

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

1. 上位計画 1 住生活基本計画 ( 全国計画 )( 平成 23 年度 ~ 平成 32 年度 ) 住生活基本法 ( 平成 18 年法律第 61 号 ) 第 15 条第 1 項に規定する国民の住生活の安定の確保及び向上の促進に関する基本的な計画を 平成 23 年度から平成 32 年度までを計画期間と

4-2 地域の課題人口の減少により 町内では老朽化した空き家 空き店舗が随所に見られるようになっており 平成 28 年 3 月に町内を調査したところ 空き家 空き店舗と思われる建物が 159 軒存在していることが判明した 特に 商店街 公共機関 医療機関等が近接する利便性の高い中心市街地における空き

<81798E9197BF32817A91538D918C7689E682CC95CF8D5882C982C282A282C >

栃木県高齢者居住安定確保計画 ( 二期計画 ) 概要版 1 計画の目的と背景 高齢化が急速に進行する中 平成 24 年 3 月に県土整備部と保健福祉部が連携のもと高齢者の居住の安定確保に関する法律に基づく 栃木県高齢者居住安定確保計画 ( 以下 現計画 という ) を策定し 高齢者が安心して快適に暮


( 新 ) 藤沢都市計画住宅市街地の開発整備の方針 平成年月 神奈川県 藤沢 住宅 -1

PowerPoint プレゼンテーション

高齢者住宅施策の現状と今後の方向性

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

部門別方針 / 住宅 住環境整備の方針 Ⅲ-6 3) 住環境の状況全市の土地利用に占める住宅系土地利用の割合は 約 32% となっています ( 平成 22 年度都市計画基礎調査 ) 本市の住宅地は 地形や市街化の経緯 土地利用状況等により 鎌倉地域の戸建住宅地 大船 深沢 腰越の既成市街地の住宅地

市街化調整区域の土地利用方針の施策体系 神奈川県 平塚市 神奈川県総合計画 神奈川県国土利用計画 平塚市総合計画 かながわ都市マスタープラン 同地域別計画 平塚市都市マスタープラン ( 都市計画に関する基本方針 ) 平塚都市計画都市計画区域の 整備 開発及び保全の方針 神奈川県土地利用方針 神奈川県

地域住宅計画 計画の名称地域住宅計画都道府県名三重県作成主体名計画期間平成 17 年度 ~ 22 年度 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 当該地域は 三重県の南部に位置し 人口約 25,000 人 世帯数約 8,400 世帯の地域である は伊勢志摩国立公園の玄関口として 観光及び水産業を中心に発展


Taro-全員協議会【高エネ研南】

<4D F736F F D208E9197BF AD698418C7689E682C982A882AF82E98E7B8DF E646F63>

第2節 茨木市の現況

<4D F736F F D2092E88F5A91A D E F C589FC816A8DC590562E646F63>


公的な住宅改修制度について

Microsoft Word - 01概要版.docx

(2) 金沢市の世帯数の動向 350, , ,000 ( 人 世帯 ) ( 人 / 世帯 ) 世帯数 世帯人員 , , , , ,1

<4D F736F F D2092B2957A8E738F5A91EE837D E815B FC92E C A E A>

第 2 章市の住宅 住環境をとりまく現状 人口増減 (H17 H22) 千里ニュータウンの建替団地のある町丁目で顕著に人口増加 ( 新千里西町 2 丁目 新千里東町 2 丁目等 ) 新規住宅地開発 ( 建替含む ) が行われた町丁目で 顕著に人口増加 ~-30% 減少 -30%~-5% 減少 -5%

大阪府営門真住宅まちづくり基本構想 平成 25 年 6 月 大阪府 門真市

<8ED089EF8E91967B90AE94F5918D8D878CF095748BE0955D89BF88CF88F589EF2E786477>

イメージ図 ( 医療施設の場合 ) イメージ図 ( 誘導施設 : 地域医療支援病院の場合 ) 5 届出を要しない軽易な行為などについて都市再生特別措置法第 108 条並びに都市再生特別措置法施行令第 35 条 第 36 条の規定により 以下の行為は届出の対象となりません 軽易な行為その他の行為で政令

<91E682548FCD5F8AEE967B8D5C917A2E786477>

要望理由 (1) 政策目的 既存住宅の流通の円滑化を通じ 既存住宅流通 リフォーム市場の拡大 活性化を図る また 消費者のニーズに応じた住宅を選択できる環境を整備するとともに 既存住宅の耐震化を促進し 住宅ストックの品質 性能を高め 国民の住生活の向上を目指す (2) 施策の必要性 国民がライフステ

スライド 1

中井町緑の基本計画(概要版)

第 4 章住宅施策の展開 1 安全 安心で快適な住生活の実現 に関する住宅施策 基本目標 1の 安全 安心で快適な住生活の実現 については 次の施策目標ごとに 施策を展開していきます (1) 災害に強い住まいづくり (2) 既存住宅の質の向上と活用 (3) 快適な住生活の実現 (1) 災害に強い住ま

< C6293DF8E73817A8ED089EF8E91967B918D8D8790AE94F58C7689E E88E68F5A91EE8E C5816A5F D322D31378F4390B32E786C73>

1 計画の目的と位置づけ 1 計画の目的 本県では 平成 17 年度に 福井県住宅 宅地マスタープラン を策定 平成 23 年度に改定して ゆとりある豊かな住生活の実現に取り組んでいます 今回 本計画の上位計画となる住生活基本計画 ( 全国計画 ) が平成 28 年 3 月に改定されたことや 人口減

新設 拡充又は延長を必要とする理由(1) 政策目的 消費者のニーズに応じた住宅を選択できる環境を整備する観点や低炭素化 循環型の持続可能な社会の実現の観点から 中古住宅取得や増改築等工事の適用要件の合理化や増改築等工事の対象を拡充することにより 中古住宅の流通促進 住宅ストックの循環利用に資する (

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

0マ

山手地区の概要 面積 約50ha 用途地域 工業地域 建ぺい率 60 容積率 200 高さの限度 第一種高度地区 最高限20m 2

目次 第 1 章 : この計画について 1 (1) 舞鶴市住生活基本計画とは (2) 国 府の住宅政策の動向 (3) 舞鶴市住生活基本計画策定の考え方 第 2 章 : 舞鶴市の住宅 住環境に係る課題 2 (1) 地域生活の 安心基盤 としての住宅 住環境づくり (2) 居住魅力の向上に資する 良質な

5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概要 棋士のまち加古川 をより幅広く発信するため 市内外の多くの人が 将棋文化にふれる機会や将棋を通じた交流を図ることができる拠点施設を整備するとともに 日本将棋連盟の公式棋戦 加古川青流戦 の開催や将棋を活かした本市独自のソフト事業を展開する 5-2

1 防災機能 東海地震防災対策強化地域 東南海 南海地震防災対策推進地域に指定され 大規模地震の危険性の高い地域となっています 平成 19 年度の住宅の耐震化率は 77% です 4m 未満の狭あい道路に接する住宅は 概ね 40% 前後で推移しています 近隣市と比較すると西尾市に次いで高く 2m 未満

1 章計画の目的と方法 計画の目的 小樽市住宅マスタープラン( 住生活基本計画 ) は 安全で快適に暮らせる住環境づくりを推進するために 官民含めた住宅施策の方針を示すものであり 本市の住宅施策は 第 6 次小樽市総合計画及び本プランに基づき展開していきます 平成 16 年度に現行プランを策定後 第

病院等における耐震診断 耐震整備の補助事業 (1) 医療施設運営費等 ( 医療施設耐震化促進事業平成 30 年度予算 13,067 千円 ) 医療施設耐震化促進事業 ( 平成 18 年度 ~) 医療施設の耐震化を促進するため 救命救急センター 病院群輪番制病院 小児救急医療拠点病院等の救急医療等を担

Microsoft Word - 【資料3】表紙

はじめに

平成 29 年度税制改正 ( 租税特別措置 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 ) 制度名既存住宅のリフォームに係る特例措置の拡充 税目所得税 ( 国土交通省 ) 既存住宅流通 リフォーム市場の活性化に向けて 耐震性 省エネ性 耐久性に優れた良質な住宅ストックの形成を促進するため 既存住宅の耐震 省

目 次 1 基本方針 再開発を促進すべき地区等の整備又は開発の方針... 2 別表再開発促進地区の整備又は計画の概要... 3 都市再開発方針図 ( 総括図 )... 6 都市再開発方針附図

基本方針

1 計画策定の背景と趣旨 昭和 56(1981) 年の 完全参加 をテーマとする 国際障害者年 を契機に, 障害者福祉は大きく変化しました 国では, 平成 5(1993) 年 3 月に 障害者対策に関する新長期計画 が策定され, 同年 12 月には 障害者基本法 * が施行されました 以後も, 平成

計画の概要 太田市地域福祉計画 太田市地域福祉活動計画とは? 太田市地域福祉計画市民のみなさまからご意見を伺いながら作成した 今後の地域福祉の方向性 将来像を示した太田市の計画です 太田市地域福祉活動計画社会福祉法人太田市社会福祉協議会が策定した 地域の社会福祉を推進するための具体的な活動計画です

<4D F736F F D F A1956C8E738F5A90B68A888AEE967B8C7689E65F89FC92E C481798E E817A817996D

スライド 1

< F2D95BD90AC E937889FC90B32E6A7464>

福岡市居住支援協議会 福岡市居住支援協議会の概要 目 的 住宅困窮者の状況及び民間賃貸住宅市場の動向に関する情報 を共有するとともに, 民間賃貸住宅を活用した住宅困窮者の円滑 入居支援策の効果的な推進を図る 根拠法令 住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する法律 ( 住宅セーフティネット

< C55F8E738A5889BB92B290AE8BE688E682C982A882AF82E E FB906A2E786477>

市町合併という基本的枠組みの変更に対応した 市全域を対象とした計画の見直し 少子高齢化をはじめとする本市を取り巻く社会経済情勢の変化に対応した計画づくり 総合計画や都市計画区域マスタープランなど 上位関連計画との整合 調整の必要性 都市計画マスタープランは 都市計画法第 18 条の 2 に基づいて策

215 参考資料

Microsoft Word - ■【滑川町総合振興計画】計画書_修正_ _NXPowe

PowerPoint プレゼンテーション

計画策定の背景と目的 本市では 平成 11 年 3 月に 大東市住宅マスタープラン を策定し 施策 事業を推進してきましたが 計画策定から15 年余りが過ぎ この間に本格的な人口減少 少子高齢化社会の到来や 環境問題をはじめ社会情勢は大きく変化してきました これらの変化 課題を踏まえ 住生活の安定の

スライド 1

北部大阪都市計画彩都地区計画 ( 案 ) 北部大阪都市計画彩都地区計画を 次のとおり変更する 1. 地区計画の方針 名称彩都地区計画 位 置 茨木市大字粟生岩阪 大字宿久庄 大字清水 大字佐保 大字泉原 大字千提寺 大字大岩 大字福井 大字大門寺 大字生保 大字安威 山手台一丁目 山手台三丁目 山手

TRY TRY TRY TRY TRY 5

三鷹市耐震改修促進計画(改定素案)

世田谷区

平成13年度分譲マンションアンケート調査(簡易集計結果)

社会資本総合整備計画 計画の名称 都道府県名 計画期間 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 2. 課題 福井県地域住宅等整備計画 福井県作成主体名 平成 23 年度 ~ 27 年度 地域住宅計画の名称 福井県地域 福井県 福井市 敦賀市 小浜市 大野市 勝山市 鯖江市 あわら市 越前市 坂井市 永平

意見集計結果 平成 30 年 月 5 日から2 月 5 日までの間, つくば市空家等対策計画 ( 案 ) について, 意見募集を行った結果,3 人 ( 団体を含む ) から2 件の意見の提出がありました これらの意見について, 適宜要約した上, 項目ごとに整理し, それに対する市の考え方をまとめまし

資料 目 次 事業方針 実施計画 みんなで福祉の風土を広げよう 住民 関係機関 団体のネットワークで身近な福祉活動を進めよう 一人ひとりの安全で安心な暮らしを守ろう Ⅳ 推進基盤の強化 主な年間行事等

「(仮称)姫路市地域IT基本計画」の概要について

計画の今後の方向性

表紙

PowerPoint プレゼンテーション

目次 Ⅰ 運用基準の策定にあたって P1 1 策定の目的 P1 2 運用基準の位置づけ P1 Ⅱ Ⅲ 土地利用のあり方 P1 地区計画の活用 P2 1 地区計画とは P2 2 地区計画の活用類型 P2 (a) 地域資源型 P3 (b) マスタープラン適合型 P3 (c) 街区環境整序型 P3 (d)


<4D F736F F D2093DE97C78CA78F5A90B68A CF6955C >

2 基本理念と基本目標 本市のまちづくりの指針である 第 2 次柳井市総合計画 は 平成 29 年 3 月に策定 されました この総合計画では すべての市民が健康で安心して暮らせる 人にやさ しいまちづくり を健康 福祉分野の基本目標に掲げ その実現を目指しています これは 高齢者も含めた全ての市民

<4D F736F F D208D9195AA8B6388F58EBF8B5E95F18D E646F63>

資料1 :住宅(家庭部門)の中期の対策・施策検討

Transcription:

Ⅰ. 住宅マスタープラン改定の目的と背景 背景と目的 住宅は生活の基盤であると同時に 都市を形づくる基礎的な要素です 市民の誰もが住み慣れた地域で いきいきと豊かな市民生活をおくれる ゆとりのある住生活の実現や魅力ある住環境の整備が重要となっています 多摩市では 平成 6(1994) 年 3 月に初めての 多摩市住宅マスタープラン ( 第一次 ) を策定し このマスタープランで明らかにされた基本理念 ゆとりと豊かさが感じられる住まい 住環境の実現 に基づき 快適で多様な住生活の実現 及び 快適で魅力ある住環境の創造 の 2つの目標を定め 住宅 住環境施策の展開を図ってきました 多摩ニュータウン その後 社会経済情勢や住宅 住環境を取り巻く社会状況の変化に対応するため 多摩市第二次住宅マスタープラン を 平成 14(2002) 年 3 月に策定しましたが 計画策定から 13 年が経過し 本市を取り巻く状況は大きく変化していま す 背景 平成 6(1994) 年 3 月 多摩市住宅マスタープラン 策定 ( 第一次 ) 平成 14(2002) 年 3 月 多摩市第二次住宅マスタープラン策定 社会状況の変化 多摩ニュータウン再生への取組み 少子化 超高齢化社会の進行 単身世帯の増加 安全 安心への意識の高揚 環境負荷低減への取組み 共同住宅等の老朽化の進行など 法令や上位計画 の策定 H18 住生活基本法 制定 H23 第五次多摩市総合計画 策定 H24 東京都住宅マスタープラン 策定 H27 第五次多摩市総合計画第 2 期基本計画 策定 H28 多摩市ニュータウン再生方針 策定など 目的 第五次多摩市総合計画 の将来都市像 みんなが笑顔いのちにぎわうまち多摩 の実現に向 け 住みやすいまちとしての魅力をさらに高め 持続可能な住まい 住生活の施策を展開していくため 多 摩市第三次住宅マスタープラン を策定しました 計画期間 : 平成 28 年度 ~ 平成 37 年度 (10 年間 ) (2016) (2025) このマスタープランは 平成 28(2016) 年度から平成 37(2025) 年度までの 10 年間を計画 期間とします なお 住宅 住環境を取り巻く社会状況の変化などに応じ 5 年を目途に適宜見直します 1

計画の位置づけと対象範囲 計画の位置づけ 多摩市第三次住宅マスタープラン の計画体系での位置づけ 関連する主な諸計画との関係は 以下のとおりです 多摩市まち ひと しごと創生総合戦略多摩市人口ビジョン 想定人口展望約 147,100 人 ( 平成 37 年時点 ) 多摩市ニュータウン再生方針 整合 推進 連携 連携 第五次多摩市総合計画 将来都市像 みんなが笑顔いのちにぎわうまち多摩 計画期間平成 23 年度 ~ 平成 42 年度 想定人口 第 2 期基本計画 概ね横ばいないしは微減 ( 基本構想 想定人口概ね15 万人 ) 多摩市住宅政策 推進 多摩市都市計画マスタープラン 推進 多摩市第三次住宅マスタープラン 連携 推進 連携 関連行政分野 多摩市みどりと環境基本計画 多摩市高齢者保健福祉計画 介護保険事業計画 多摩市障害福祉計画 多摩市地域防災計画 多摩市耐震改修促進計画 多摩市子ども 子育てわくわくプランなど 整合 住生活基本計画 ( 全国計画 )(H23~H32) 東京都住宅マスタープラン (H23~H32) 計画の対象範囲 平成 18(2006) 年 6 月に施行された 住生活基本法 に基づく 住生活基本計画 ( 全国計画 ) の基本方針を踏まえ 市民生活の基盤となる住宅および住生活に対する施策を展開していくため 庁内の他分野との連携や 市民や事業者 市内の様々なコミュニティとの連携を より一層図っていきます そのため 多摩市第三次住宅マスタープランでは市民の暮らしに関係する分野との連携を意識し 下図に示す 住宅 住環境 生活環境 を対象範囲とします 多摩市第三次住宅マスタープラン では 生活の基盤となる住宅と 住宅を基点とした暮らし ( 住生活 ) に関わる様々な分野と連携して 施策を展開していきます 2

Ⅰ. 住宅マスタープラン改定の目的と背景 現状分析 市民意識調査結果 上位 関連計画等の分析データ 住宅 土地統計調査等の統計データにおける多摩市における住まいをとりまく現状をまとめると以下のとおりです 住宅 土地統計調査等の統計データ 空家 空き部屋が増加 65 歳以上の単身世帯の約 6 割は借家に居住 バリアフリー化されている借家が少ない 高齢者世帯の約半数が 3~5 階建の共同住宅に居住しているが共同住宅のエレベーター設置率は 4 6.1% となっているため 身体状況の変化に対応できる住宅への住替え等の推進が必要 市民意識調査結果 若年世帯の定住意向が低く市外流出が懸念される 集合住宅 ( 持家 ) の居住者は高齢期になっても定住意向が約 5 割 また 全体の定住意向が高い リフォームに対するニーズが高い 住まいの今後の利用法は わからない 考えたことがない が約 4 割である 市内の住替え希望が高い 住まいの防災対策をしていない回答者が約 3 割 住まいの省エネルギー化対策をしていない回答者が約 6 割 子育て世帯では保育施設の充実と防犯性の確保に対する意向が高い 住宅 住環境に関する施策について約半数が 高齢者や障がいのある人でも安心して暮らせる住宅 住環境づくり と回答 上位 関連計画等の分析データ 少子高齢化の進行と高齢単身世帯の増加 平成 25 年における耐震化率は 89.6% 昭和 56 年以前の住宅で平成 26 年までに耐震診断を実施した一戸建の木造住宅 ( 持家 ) は約 21% 平成 27 年度に多摩市ニュータウン再生方針策定 分譲マンションの居住者の高齢化に伴う管理問題 分譲マンションにおけるコミュニティの希薄化 高齢者の居住の安定確保に関する法律の改正や住宅セーフティネット法の創設 住宅施策の課題 3

Ⅰ. 住宅マスタープラン改定の目的と背景 基本理念 多摩市第一次住宅マスタープラン 及び 多摩市第二次住宅マスタープラン の基本理念である ゆとりと豊かさが感じられる住まい 住環境の実現 をベースに 上位計画である 第五次多摩市総合計画 における将来都市像 みんなが笑顔いのちにぎわうまち多摩 の実現に向けて 多摩市都市計画マスタープラン や 多摩市ニュータウン再生方針 で挙げられているキーワードを踏まえ 子どもからお年寄りまで誰もが どんな時にでも 多摩に住みたい 多摩に住み続けたい と願い 選ばれる住まい 住環境の実現をめざし 住宅施策の基本理念を以下のとおり設定します 基本 理念 住み続けたくなる魅力にあふれる 住まい 住環境の実現 基本目標 住宅施策の基本理念の実現に向け 前章で示した住宅施策の課題に対応した基本目標を以下のとおり設定します 目標 Ⅰ 住みやすさの魅力を高め 未来へつなぐ住まい 住環境づくり 住みやすさの魅力発信 住替えや若年世帯の定住化を促進する隣居 近居のモデルづくり 良質な住宅ストックの形成 環境負荷を低減する住まいづくり 目標 Ⅱ 住み続けられる安全 安心な 住まい 住環境づくり 災害に強い安全 安心な住まい 住環境づくり 防犯性を高め安心して子育てができる住まい 住環境づくり 良質な住環境を維持するための空家 空き部屋の発生予防等 公的賃貸住宅のリニューアル ストック活用の促進 目標 Ⅲ 市民との協働による持続可能な 住まい 住環境づくり 身近な自然と共生した住まい 住環境づくり 市民がデザインする住まい 住環境づくりへの支援 市民間の情報共有の推進につながる地域コミュニティの活性化支援 目標 Ⅳ 健幸都市の実現をめざした 住まい 住環境づくり 誰もが暮らしやすい生活利便性の高い住環境づくり 地域や家族の支えあいに寄与する住まい 住環境づくり 誰もが 住まい に困窮しない環境づくり 4

Ⅰ. 住宅マスタープラン改定の目的と背景 計画のフレーム 本計画において 多摩市まち ひと しごと創生総合戦略における多摩市人口ビジョンをもとに 住まいづくりの施策展開の前提 となる 人口や世帯 住宅数などの将来推計は以下のとおりです 平成 27(2015) 年度 人 口 147,700 人 世帯数 69,200 世帯 住宅数 74,700 戸 空き家等 7,500 戸 平成 37(2025) 年度 ( 将来推計 ) 人 口 147,100 人 世帯数 72,500 世帯 住宅数 79,500 戸 空き家等 10,000 戸 多摩市まち ひと しごと創生総合戦略における多摩市人口ビジョン及び住宅 土地統計調査 ( 平成 5(1993) 年から平成 25(2013) 年 ) 東京都統計年鑑 ( 平成 21(2009) 年から平成 25(2013) 年 ) 多摩ニュータウン再生方針 ( 平成 27(2015) 年 1 0 月 ) 平成 27(2015) 年 10 月 1 日現在多摩市住民基本台帳年齢別人口調べをもとに推計 ニュータウン地区の住環境保全地域 多摩ニュータウン事業により培われたゆとりある住環境を積極的に守っていくため 新住宅市街地開発事業区域内 ( ニュータウン地区 ) の第一種中高層住居専用地域が指定されている区域では 多摩市第二次住宅マスタープラン ( 平成 14(200 2) 年 3 月 ) に引き続き ニュータウン地区の住環境保全地域 を指定します 今後 多摩市ニュータウン再生方針を踏まえ 将来的 には現行の ニュータウン地区の住環境保全地域 につ いて新たなフレームの導入を検討していきます 検討 5

住宅施策の体系 本市の住宅施策の体系を以下のとおり設定します 住宅施策の基本方針 住宅施策の展開 目標 Ⅰ 住みやすさの魅力を高め未来へつなぐ住まい 住環境づくり 1. 住みやすさの魅力発信 1-1 多摩ニュータウン再生 (3 施策うち重点 1) 1-2 地域価値の向上 (2 施策 ) 1-3 魅力づくりへの多様な主体の連携 (2 施策 ) 2. 住替えや若年世帯の定住化を促進する隣居 近居のモデルづくり 2-1 隣居 近居の促進 (4 施策うち重点 1) 2-2 ストックを活用した住替え支援 (3 施策うち重点 1) 3. 良質な住宅ストックの形成 4. 環境負荷を低減する住まいづくり 3-1 共同住宅リフォーム支援 (3 施策うち重点 2) 3-2 創出地の有効活用 (2 施策 ) 4-1 環境共生をめざした住まいづくり (5 施策 ) 4-2 資源の有効活用の推進 (1 施策 ) 目標 Ⅱ 住み続けられる安全 安心な住まい 住環境づくり 1. 災害に強い安全 安心な住まい 住環境づくり 2. 防犯性を高め安心して子育てができる住まい 住環境づくり 3. 良質な住環境を維持するための空家 空き部屋の発生予防等 4. 公的賃貸住宅のリニューアル ストック活用の促進 1-1 耐震診断 耐震改修の促進 (6 施策うち重点 3) 1-2 住まいの防災 減災対策の促進 (2 施策うち再掲 1) 1-3 減災 防災まちづくりの推進 (2 施策 ) 2-1 防犯性に配慮した住まい 住環境づくり (2 施策 ) 2-2 防犯性に配慮した住宅の誘導 (2 施策 ) 3-1 ストックを活用した空家の発生予防 (2 施策うち再掲 2) 3-2 空家 空き部屋などの適正管理の推進 (2 施策うち重点 1) 3-3 空家等の利活用検討 (1 施策 ) 4-1 都営住宅の建替え促進 (2 施策 ) 4-2 公的賃貸住宅ストックの有効活用 (2 施策 ) 目標 Ⅲ 市民との協働による持続可能な住まい 住環境づくり 1. 身近な自然と共生した持続可能な住まい 住環境づくり 1-1 市民協働による持続可能なみどりの構築 (3 施策 ) 1-2 豊かな緑がイメージされる住まい 住環境づくり (4 施策 ) 1-3 みどりと都市が調和した街なみの保全 (2 施策 ) 2. 市民がデザインする住まい 住環境づくりへの支援 3. 市民間の情報共有の推進につながる地域コミュニティの活性化支援 2-1 分譲マンション等の適切な維持管理支援 (3 施策うち再掲 1) 2-2 愛着を育む市民主体のまちづくり活動支援 (3 施策 ) 3-1 地域コミュニティ活動への参加促進 (2 施策 ) 3-2 地域コミュニティによる防災 防犯活動の支援 (3 施策うち再掲 3) 目標 Ⅳ 健幸都市の実現をめざした住まい 住環境づくり 1. 誰もが暮らしやすい生活利便性の高い住まい 住環境づくり 1-1 健幸都市の実現をめざした都市機能の維持 更新 (5 施策 ) 1-2 住み続けられる住宅ストックの形成 (4 施策うち再掲 1) 2. 地域や家族の支えあいに寄与する住まい 住環境づくり 2-1 地域における高齢者 障がい者支援 (3 施策 ) 2-2 地域における子育て支援の機能強化 (5 施策うち再掲 1) 3. 誰もが 住まい に困窮しない環境づくり 3-1 高齢者 障がい者に対応した住まいづくり (4 施策 ) 3-2 住宅情報提供サービスの実施 (2 施策うち再掲 1) 3-3 住宅セーフティネット機能の向上 (2 施策うち再掲 1) ( ) 内の数は施策数を示しています 重点 ( 赤字 ) は重点施策を示しています 再掲 ( 赤字 ) は重点施策の再掲を示しています 6

住宅施策の一覧 赤字 重点施策 目標 Ⅰ 住みやすさの魅力を高め未来へつなぐ住まい 住環境づくり No. 施策名担当課 実施時期 前期 後期 市民属性別所有関係別 一般子育て障がい高齢者低所得持家持家民間公営 UR 世帯世帯者世帯世帯世帯 戸建 集合 賃貸公社住宅 本編掲載頁 1. 住みやすさの魅力発信 1-1 多摩ニュータウン再生 1-1-1 団地型マンション再生手法の調査 検討都市計画課 P80 1-1-2 HP 等による情報発信企画課外 P81 1-1-3 法面緑地の活用検討 誘導都市計画課 P81 1-2 地域価値の向上 1-2-1 各駅前の顔づくりと駅周辺の拠点性の向上企画課外 P82 1-2-2 聖蹟桜ヶ丘駅周辺の新しいまちづくりの推進都市計画課 P82 1-3 魅力づくりへの多様な主体の連携 1-3-1 企業等と連携したまちづくりの推進企画課外 P82 1-3-2 住宅関連事業との連携による UIJ ターン希望者に向けた情報発信 2. 住替えや若年世帯の定住化を促進する隣居 近居のモデルづくり 都市計画課 P83 2-1 隣居 近居の促進 2-1-1 中古住宅流通促進都市計画課 P83 2-1-2 多様なライフスタイルにあった住宅の供給促進都市計画課 P83 2-1-3 良質な住宅の確保 ( 住宅ストックの活用 ) 都市計画課 P84 2-1-4 隣居 近居施策の普及促進都市計画課 P84 2-2 ストックを活用した住替え支援 2-2-1 ( 仮称 ) 住替え 居住支援協議会設立福祉総務課外 P85 2-2-2 リバースモゲージの普及促進都市計画課 P85 2-2-3 住宅のリフォーム等への支援の検討都市計画課 P85 3. 良質な住宅ストックの形成 3-1 共同住宅リフォーム支援 3-1-1 マンション改良工事助成制度の普及促進都市計画課 P86 3-1-2 マンション改修及びバリアフリーアドバイザー コンサルタント派遣 都市計画課 P86 3-1-3 優良建築物等整備事業の推進都市計画課 P86 3-2 創出地の有効活用 3-2-1 駅前利便住宅の供給方策の検討都市計画課 P87 3-2-2 次世代ゆとり住宅の提供都市計画課 P87 4. 環境負荷を低減する住まいづくり 4-1 環境共生をめざした住まいづくり 4-1-1 民間事業者への省エネルギー住宅の誘導都市計画課外 P87 4-1-2 4-1-3 住宅の創エネ 省エネ化普及促進に関する情報提供 集合住宅環境配慮型リノベーションモデル事業 環境政策課 P88 環境政策課 P88 4-1-4 スマートタウンの形成都市計画課 P88 4-1-5 マンション環境性能表示の推進都市計画課外 P89 4-2 資源の有効活用の推進 4-2-1 長期優良住宅の普及都市計画課 P89 施策数 ( 再掲除く ) 25 担当課の名称は 平成 28 年度からの名称としています 7

赤字 重点施策 目標 Ⅱ 住み続けられる安全 安心な住まい 住環境づくり No. 施策名担当課 実施時期 前期 後期 市民属性別所有関係別 一般子育て障がい高齢者低所得持家持家民間公営 UR 世帯世帯者世帯世帯世帯 戸建 集合 賃貸公社住宅 本編掲載頁 1. 災害に強い安全 安心な住まい 住環境づくり 1-1 1-1-1 非木造住宅に対する耐震診断助成都市計画課 P90 1-1-2 非木造住宅に対する耐震改修費助成都市計画課 P90 1-1-3 耐震改修アドバイザー コンサルタント派遣都市計画課 P91 1-1-4 木造住宅耐震診断支援事業都市計画課 P91 1-1-5 木造住宅耐震改修費補助金都市計画課 P91 1-1-6 耐震セミナーの開催都市計画課 P92 1-2 1-2-1 長期優良住宅の普及 再掲 都市計画課 P92 1-2-2 家具転倒防止策の普及 啓発防災安全課 P92 1-3 耐震診断 耐震改修の促進 住まいの防災 減災対策の促進 防災 減災まちづくりの促進 1-3-1 多摩市地域防災計画の推進防災安全課 P93 1-3-2 特定緊急輸送道路沿道建築物の耐震化促進 都市計画課 P93 2. 防犯性を高め安心して子育てができる住まい 住環境づくり 2-1 2-1-1 防犯性に配慮した住まい 住環境づくり 市民の防犯意識の向上及び自主防犯活動への支援 防災安全課 P93 2-1-2 防犯に向けた市民協働の取組み防災安全課外 P94 2-2 2-2-1 各種登録制度等の普及 啓発都市計画課 P94 2-2-2 犯罪防止に配慮した共同住宅等の普及防災安全課外 P94 3-1 3-1-1 ( 仮称 ) 住替え 居住支援協議会設立 再掲 福祉総務課外 P95 3-1-2 中古住宅流通促進 再掲 都市計画課 P95 3-2 3-2-1 空家実態調査の実施都市計画課外 P95 3-2-2 3-3 特定空家等の適正管理に関する条例に基づく空家対策の実施 防災安全課 P95 3-3-1 空家等対策計画の検討都市計画課 P96 4-1 防犯性に配慮した住宅の誘導 3. 良質な住環境を維持するための空家 空き部屋の発生予防等 ストックを活用した空家の発生予防 空家 空き部屋などの適切管理の促進 空家などの利活用検討 4. 公的賃貸住宅のリニューアル ストック活用の促進 都営住宅の建替え促進 4-1-1 先行建替え種地の提供都市計画課 P96 4-1-2 ミクスト コミュニティの形成都市計画課 P96 4-2 公的賃貸住宅ストックの有効活用 4-2-1 公的賃貸住宅へのバリアフリー改修要請都市計画課 P97 4-2-2 市営住宅のストック整理都市計画課 P97 施策数 ( 再掲除く ) 20 担当課の名称は 平成 28 年度からの名称としています 8

赤字 重点施策 目標 Ⅲ 市民との協働による持続可能な住まい 住環境づくり No. 施策名 担当課 実施時期 前期 後期 市民属性別所有関係別 一般子育て障がい高齢者低所得持家持家民間公営 UR 世帯世帯者世帯世帯世帯 戸建 集合 賃貸公社住宅 本編掲載頁 1. 身近な自然と共生した持続可能な住まい 住環境づくり 1-1 1-1-1 既存支援制度の活用による持続的な育成管理 公園緑地課 P98 1-1-2 生垣 樹木の植栽 既存樹木の保全公園緑地課 P98 1-1-3 地域における緑化活動の促進公園緑地課 P98 1-2 1-2-1 緑豊かな住宅地の形成公園緑地課 P99 1-2-2 丘陵部における斜面緑地などの保全公園緑地課 P99 1-2-3 雨水貯留 利用施設の設置指導 促進下水道課 P99 1-2-4 敷地内や屋上の緑化の指導 誘導公園緑地課 P100 1-3 1-3-1 街なみに配慮した建物等の建設都市計画課 P100 1-3-2 2-1 街なみの保全や育成等に関する制度等の活用 2. 市民がデザインする住まい 住環境づくりへの支援 2-1-1 マンション管理アドバイザー コンサルタント派遣 再掲 都市計画課 P100 都市計画課 P101 2-1-2 マンション管理セミナーの開催都市計画課 P101 2-1-3 マンションの円滑な建替え リフォームの支援都市計画課 P101 2-2 2-2-1 地域まちづくり計画や地区計画等の策定支援 都市計画課 P102 2-2-2 街づくり条例等の推進都市計画課 P102 2-2-3 市民による住まい まちづくり活動への支援都市計画課 P102 3-1 コミュニティ 3-1-1 地域コミュニティ情報の提供生活課外 P103 3-1-2 高齢者の地域活動への参加促進高齢支援課 P103 3-2 3-2-1 多摩市地域防災計画の推進 再掲 防災安全課 P103 3-2-2 市民協働による持続可能なみどりの構築 豊かな緑がイメージされる住まい 住環境づくり みどりと都市が調和した街なみの保全 分譲マンション等の適切な維持管理支援 愛着を育む市民主体のまちづくり活動支援 3. 市民間の情報共有の推進につながる地域コミュニティの活性化支援 地域コミュニティ活動への参加促進 地域コミュニティによる防災 防犯活動の支援 市民の防犯意識の向上及び自主防犯活動への支援 再掲 防災安全課 P104 3-2-3 防犯に向けた市民協働の取り組み 再掲 防災安全課外 P104 施策数 ( 再掲除く ) 16 担当課の名称は 平成 28 年度からの名称としています 9

赤字 重点施策 目標 Ⅳ 健幸都市の実現をめざした住まい 住環境づくり No. 施策名担当課 実施時期 前期 後期 市民属性別所有関係別 一般子育て障がい高齢者低所得持家持家民間公営 UR 世帯世帯者世帯世帯世帯 戸建 集合 賃貸公社住宅 本編掲載頁 1. 誰もが暮らしやすい生活利便性の高い住まい 住環境づくり 1-1 1-1-1 既存市街地の都市基盤整備の促進都市計画課外 P105 1-1-2 人にやさしい道づくりの推進道路交通課 P105 1-1-3 交通網の充実道路交通課 P105 1-1-4 福祉のまちづくり整備要綱に沿った整備誘導福祉総務課外 P106 1-1-5 1-2 健幸都市の実現を目指した都市機能の維持 更新 住宅市街地総合整備事業区域の拡大による住環境整備の推進 住み続けられる住宅ストックの形成 都市計画課 P106 1-2-1 高齢者向け住宅の充実高齢福祉課外 P106 1-2-2 子育て世帯向け住宅の充実都市計画課外 P107 1-2-3 長期優良住宅の普及 再掲 都市計画課 P107 1-2-4 サービス付き高齢者住宅の設置基準の検討高齢支援課外 P107 2. 地域や家族の支え合いに寄与する住まい 住環境づくり 2-1 地域における高齢者 障がい者支援 2-1-1 多摩市版地域包括ケアシステムの構築高齢支援課外 P108 2-1-2 地域での高齢者の見守り 支援のための拠点づくりや組織づくり 高齢支援課 P109 2-1-3 高齢者の居場所づくりの支援高齢支援課 P109 2-2 地域における子育て支援の機能強化 2-2-1 地域コミュニティによる子育て支援の充実子育て支援課 P109 2-2-2 子育て 子育ちを支えるネットワークづくり子育て支援課 P110 2-2-3 地域子育て支援拠点施設の整備児童青少年課 P110 2-2-4 団地建替えに合せた多様な保育サービスの提供 子育て支援課外 P110 2-2-5 良質な住宅の確保 ( 住宅ストックの活用 ) 再掲 都市計画課 P110 3. 誰もが 住まい に困窮しない環境づくり 3-1 高齢者 障がい者に対応した住まいづくり 3-1-1 住宅のバリアフリー等改修への支援都市計画課 P111 3-1-2 高齢者 障がい者向けの住宅改造の促進都市計画課外 P111 3-1-3 公営住宅での障がい者への対応 ( 優先入居等 ) 都市計画課外 P111 3-1-4 3-2 3-2-1 障がい者グループホームの整備促進 運営支援 住宅情報提供サービスの実施 高齢者 障がい者等の住宅相談や情報提供の充実 障害福祉課 P111 都市計画課外 P112 3-2-2 リバースモゲージの普及促進 再掲 都市計画課 P112 3-3 住宅セーフティネット機能の向上 3-3-1 ( 仮称 ) 住替え 居住支援協議会設立 再掲 福祉総務課外 P112 3-3-2 高齢者等の賃貸住宅入居支援制度の普及促進 都市計画課 P112 施策数 ( 再掲除く ) 21 担当課の名称は 平成 28 年度からの名称としています 10

重点施策 ( パイロットプラン ) 各施策の実行を促すための牽引事業として 緊急性 重要性の高い重点施策を対象としてパイロットプランを設定します 個々の事業が様々な事業と相関しながら展開することで 波及効果を生みながら施策が進むことを想定しています 重点課題とパイロットプランの相関図 パイロットプラン 4 マンション改修及びバリアフリーアドバイザー コンサルタント派遣 パイロットプラン 1 団地型マンション再生手法の調査 検討 パイロットプラン 6 非木造に対する耐震診断助成 非木造に対する耐震改修費助成 パイロットプラン 5 優良建築物等整備事業の推進 パイロットプラン 2 隣居 近居施策の普及促進 パイロットプラン 3 ( 仮称 ) 住替え 居住支援協議会設立 パイロットプラン 7 空家実態調査の実施 11

Ⅰ. 住宅マスタープラン改定の目的と背景 重点施策の実施目標 本計画の目標年次である平成 37(2025) 年度までの 10 年間に 基本理念である 住み続けたくなる魅力にあふれる住まい 住環境の実現 の達成をめざすため 重点施策の実施目標を以下のとおり設定します また重点施策の進行管理のため 毎年度末に進捗状況を公表してまいります 重点施策 施策の内容 実施目標 (10 年間 ) 前期後期 パイロットプラン 1 諏訪 永山地区まちづくり計画として調査 検討を実施 以後 市として計画策定を行い取組開始 実施 取組み 団地型マンション再生手法の 調査 検討 マンション等を含む駅周辺の再構築による生活拠点の形成の検討 まちづくり手法を通じた団地型マンション再生の検討 重点施策 施策の内容 実施目標 (10 年間 ) 前期 後期 パイロットプラン 2 ( 仮称 ) 隣居 近居促進助成金等の創設 以後 効果検証を行い 存続 廃止等検討 実施 検証 検討 隣居 近居施策の普及促進 公的賃貸住宅における割引制度が適用される子育て世帯へ家賃の一部を補助する 中古住宅を購入した子育て世帯に対し 住宅の検査 調査費用等に対し補助をする 重点施策パイロットプラン 3 ( 仮称 ) 住替え 居住支援協議会設立 施策の内容 実施目標 (10 年間 ) 前期後期 ( 仮称 ) 住替え 居住支援協議会の設立 以後 協議会として運営 準備 協議会運営 ( 住替え 居住支援の実施 ) 設立 不動産事業者や社会福祉協議会 JTI 協賛事業者 公的賃貸住宅事業者 学識経験者等に協 力を依頼し 設立に向けた協議を行う ( 仮称 ) 住替え 居住支援協議会のイメージ 市外居住者市内居住者 検索 魅力 検索 物件情報の検索居住支援相談 住宅確保要配慮者 物件情報の検索 物件情報の提供 支援 住宅ストック所有者 住替え相談 物件情報の提供 支援 住替え相談 住替え支援 物件登録 住替え支援 住 J 替 T 支 I 援等団体 不動産関連団体 宅地建物取引業者等 ( 仮称 ) 住替え 居住支援協議会 社居会住福支祉法援人団等体 物件登録 居住支援 物件情報の提供 居住支援リスク軽減物件の提供 賃貸借契約 民間賃貸住宅所有者 多摩市 住宅 福祉部門 12

重点施策パイロットプラン 4 マンション改修及びバリアフリーアドバイザー コンサルタント派遣 施策の内容 実施目標 (10 年間 ) 前期後期 分譲マンション建替え 改修アドバイザー制度利用助成金の 創設 実施 検討 以後 効果検証を行い 存続 廃止等検討 従来の 多摩市住宅アドバイザー派遣制度 の建替え 改修の分野を補強するため ( 財 ) 東京都防 災 建築まちづくりセンターが実施している マンション建替え 改修アドバイザー制度 の利用に係る費用の 助成制度を新設する 重点施策 施策の内容 実施目標 (10 年間 ) 前期後期 パイロットプラン 5 優良建築物用整備事業の推進 以後 効果検証を行いながら実施 検討 実施 優良建築物等整備事業の推進 現行のマンション建替えへの支援だけでなく ストック活用を含めた要綱を改正し エレベーター設置等の 共用部のバリアフリー化 省エネルギー改修 防災対策改修 子育て支援改修等に対して補助を行う 重点施策 施策の内容 実施目標 (10 年間 ) 前期 後期 パイロットプラン 6 非木造住宅に対する耐震診断助成非木造住宅に対する耐震改修費助成 住宅耐震改修等促進事業 ( 非木造住宅 ) [ 非木造住宅耐震改修促進補助金 ] 以後 効果検証を行い 存続 廃止等検討 実施 検討 耐震診断費に対する補助の拡充として 現行の補助率及び上限額の増額や対象範囲の拡大 第三者機関による耐震診断評定の取得を条件付け 耐震改修のための補強設計及び耐震改修に係る経費に対する補助を新設 重点施策 パイロットプラン 7 施策の内容空家実態調査の実施 以後 成果を活用し空家等対策計画の検討や一定期間後の再調査 実施目標 (10 年間 ) 前期 後期 実施 成果活用 空家実態調査の実施 調査対象として市内全域の住宅 ( 戸建 共同住宅含む全て ) の約 17,500 棟 73,420 戸を調査 調査手法として 現地調査 インフラ調査 不動産事業者ヒアリング 所有者アンケート等を想定 調査成果として データベースの構築を行い 適宜更新を可能とし かつ ストック活用や特定空家等の対策のため情報を蓄積 13

役割と推進体制 体制の整備 市民 事業者 行政の協働 幅広い行政分野との連携 住宅に対するニーズの多様化や社会潮流の変化など 住生活に関する課題は多様化 高度化しています 特に住宅は市民生活の基本となる場所であり 本計画の基本理念として掲げた 住み続けたくなる魅力にあふれる住まい 住環境の実現 は重要性が高まっています また 開発から半世紀近くが経ち 変化する様々な社会ニーズへの対応が課題となっている多摩ニュータウン地域では 更なる人口減少や高齢化の進行 団地の老朽化や空家 空室の増加 高齢者に適した住まいの不足などの問題が顕在化しており 市全体として捉えても 耐震化や少子高齢化への対応 環境負荷低減など行政単独では解決が困難な問題が山積している状況です しかし 多摩ニュータウンを始め まちの成熟化に伴い 市民力が高まりつつあり 市民組織や NPO 大学 企業等の活発な活動も様々な分野で展開されています そのため 市民 事業者 行政がそれぞれの役割分担のもとに協働していくことの必要性が高まっており 相互理解のもと住宅 住環境づくりの協働体制を推進します さらに 市民 事業者 行政の協働に基づいた住宅 住環境づくりを進めるため また 市民が抱える様々な課題に迅速かつ的確な対応ができるよう 都市整備部局のみならず 市民経済 くらしと文化 子ども青少年 健康福祉 環境部など幅広い行政分野間で連携しながら施策の展開を図っていきます 市民 主体的な住まい 住環境づくりへの参画 市民 事業者 行政の協働イメージ 住み続けたくなる魅力にあふれる 住まい 住環境の実現 行政 施策の推進 実行 ( 支援 指導 誘導 ) 事業者 ( 専門家 ) 良質な住宅供給 居住サービスの提供 計画の進管理 PDCA サイクルのイメージ 本計画の進行管理については パイロットプランによる達成状況の確認や各種統計データによる状況把握を行うとともに 今後の国の住宅政策の動向や社会経済情勢の変化 上位 関連計画の改定など必要に応じて施策及び本計画の見直しを行い PDCAサイクルによる計画の進行管理を行います このため 本計画は平成 37(2025) 年度を目標とする1 0 年間の計画となっていますが 5 年を目途として本計画の見直しを検討していく必要があります なお 見直しに当たっては 市民意見等を反映しながら住宅施策の更なる充実を図っていくこととします 14

Cityscape Tama 多摩市第三次住宅マスタープラン 概要版 印刷物番号 27-59 発行 : 平成 28(2016) 年 3 月多摩市都市整備部都市計画課住所 : 206-8666 東京都多摩市関戸六丁目 12 番地 1 電話 :042-338-6817 FAX:042-339-7754 多摩市住宅マスタープラン検索 https://www.city.tama.lg.jp/plan/948/23261/index.html 15