<4D F736F F F696E74202D208EFC A6D95DB939982C98AD682B782E988D38CA98F9182CC8E518D6C8E9197BF5F E707074>

Similar documents
資料 3 第 4 世代移動通信システムに関する 公開ヒアリング資料 2014 年 1 月 23 日 Copyright 2014 eaccess Ltd. All rights reserved

資料 5-4 APT 無線通信フォーラム (AWF) における 700MHz 帯の利用に関する検討状況 総務省

周波数再編アクションプラン(平成26年10月改定版)(案)意見書

帯電話加入数携帯電話加入者数の推移 年 9 月末現在加入数 ( 人口普及率 ) 携帯電話: 約 13,930 万加入 (108.8%) 第 3 世代携帯電話 (3G): 約 10,730 万加入 (83.8%) 3.9 世代携帯電話 (LTE): 約 3,200 万加入 (25.0%)

平成25年度電波の利用状況調査の評価について

資料 2-1 VHF 帯での利用を計画する 具体的システムの提案について 平成 30 年 12 月 21 日 ( 株 )NTT ドコモ 2018 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved.

CONTENTS 1. 放送 と モバイル の違い 2. モバイルデータトラヒックの現状と推移予測 3. スマホによる動画視聴の現状 4. トラヒック急増への対応状況 5. 5G で目指す世界 6. モバイルによる4K/8K 動画同時配信の実現性 7. 5G における4K/8K 動画サービスのイメー

CONTENTS 1 移動通信市場の動向 ( 契約者数 トラフィック状況 等 ) 2 LTE-Advancedに関する国際標準化動向 等 3 将来のLTE-Advancedサービスの展望 4 LTE-Advanced 高度化への要望 1

(1) 3.5GHz 帯への第 4 世代システム導入理由と想定するシステムについて (2) 今後の周波数割当等に向けた提言 2014 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved. 1

ディペンダブルな移動無線システム の構築に向けて 2011 年 12 月 3 日 ソフトバンクテレコム ( 株 ) 弓削哲也

資料1-2 5GHz帯無線LANの周波数拡張に係る技術的条件の検討開始

Microsoft PowerPoint - 資料81-700_900移2-2(NTTドコモプレゼン資料)

携帯電話等加入数の推移 1 百万 ) 年 9 月末現在加入数 ( 人口普及率 ) 携帯電話及びBWA 合計 ( グループ内取引調整後 ): 約 15,509 万加入 (121.0%) 携帯電話及びBWA 合計 ( 単純合算 ): 約 17,911 万加入 (139.

規格会議の結果

<4D F736F F F696E74202D E9197BF362D FA91978E968BC CC8CBB8FF393992E707074>

上り :75Mbps ( 帯域 20MHz 4 4MIMO の場合 ) 上り :5.7Mbps 2013 年 7 月現在 GSMA の発表によれば世界 75 か国 194 の事業者で導入されている LTE システムの多くは 上り回線と下り回線を別の周波数とした FDD 方式であるが 上り回線と下り回

スライド 1

となります 地上デジタル放送の受信者に混乱を与えることなく円滑に受信障害を防止し解消するためには 以下のような対策への万全の備えと実施体制が必要と考えます (1) 障害の防止に向け受信障害が予測される地域に対しては事前の周知を実施したうえであらかじめ事前対策を行うこと また 障害の申告先の周知を徹底

920MHz 帯 RFID の屋外利用等に関する技術的条件 調査検討報告書概要 2017 年 10 月 19 日 電気興業株式会社

資料 12-5 新世代モバイル通信システム委員会技術検討作業班説明資料 BWA 高度化 (WiMAX R3.0) 及び定期検査の要望について 2019 年 3 月 27 日 UQ コミュニケーションズ株式会社 Copyright UQ Communications Inc. 1

資料 4-1 海外における特定ラジオマイク等の使用実態及び動向調査結果 ( 中間報告案 ) 技術検討部会 1

Microsoft Word [参考資料SIG-Ⅰ-4-1] (2in1_我が国の電波の使用状況_rev.doc

「2

参考資料 3-11 MCA との周波数共用検討

sxgp 方式の拡張提案について 2019 年 5 月 30 日 XGP Forum

簡易無線のデジタル化と利用拡大 従来の簡易無線局 アナログ式 音声通信が利用主体 データ伝送や高度利用等のニーズの多様化等の需要の増加や周波数の逼迫が懸念 運送業 工事現場等で利用 400MHz 帯簡易無線局にデジタル方式を導入 多様なニーズに対応 データ伝送システム データ伝送速度の向上により新た

< 目次 > 1 LTE-Advanced の高度化について 2 5G に向けた取組状況について 3 < 参考 >5G(28GHz 帯 ) の共用検討について

特定基地局の開設計画に係る認定申請の受付結果について 1 第 4 世代移動通信システムの導入のための特定基地局の開設計画の認定申請を 本年 9 月 26 日 ( 金 ) から同年 10 月 27 日 ( 月 ) までの間 受け付けたところ 3 件の申請がありました < 申請者 (50 音順 )> 株

航空無線航行システム (DME) 干渉検討イメージ DME:Distance Measuring Equipment( 距離測定装置 ) 960MHz から 1,215MHz までの周波数の電波を使用し 航空機において 当該航空機から地表の定点までの見通し距離を測定するための設備 SSR:Secon

電波に関する問題意識(原座長提出資料)

イー アクセス株式会社 (9427) 2012 年 3 月期第 2 四半期決算説明資料 (2011 年 4 月 ~ 2011 年 9 月 ) 2011 年 11 月 4 日

報道資料

untitled

Microsoft Word - 02 報道資料本文.doc

<4D F736F F F696E74202D2091E FCD91BD8F6489BB82C691BD8F E835A83582E >

UWB(Ultra Wide Band: 超広帯域 ) 無線システムについて UWB 無線システムの概要 UWB 無線システムとは : 非常に広い帯域幅にわたって電力を拡散させて 数百 Mbps 規模の高速通信を可能とする無線システム 電力 (W/MHz)

Transition to Broadband and All IP – Radio Networks

1. 電 利 用 について

技術検討作業班ヒアリング資料 資料 12-1 技術検討作業班における 主な議題について 2019 年 3 月 27 日 株式会社 NTT ドコモ Copyright 2019 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved.

背景 オフィスや家庭での無線 LAN 利用に加えて スマートフォンの普及に伴い空港 駅や競技場 イベント会場におけるモバイルデータ オフロードが増えています さらに モノがインターネットにつながる IoT *2 (Internet of Things) などの進展によって 無線 LAN の通信量 (

資料 1-2 電波利用の現状と動向 平成 22 年 5 月 総務省総合通信基盤局

電波の監視等に必要な経費 2 施策の概要 電波の発射源を探査するための電波監視施設を整備し 消防無線 航空 海上無線 携帯電話など重要無線通信への妨害対策をはじめとする不法無線局の取締りを実施 重要無線通信妨害に係る申告受付は 24 時間対応体制を整備し その迅速な排除に取り組んでいる 重要無線通信

無線 LAN について 1 無線 LAN について 無線を使って構築されるLAN IEEE( 米国電気電子学会 )802 委員会のIEEE802.11グループで標準化されたものが無線 LA Nとして広く使用されている 無線 LAN 技術の推進団体であるWi-Fi Allianceによって相互接続性の

調査研究の概要 報告書第 Ⅱ 編 (3 頁 ~) Copyright (C) Mitsubishi Research Institute, Inc. 2

資料2-3 要求条件案.doc

<4D F736F F F696E74202D2091E F DA EF8E9197BF28838C DEC90AC E707074>

資料 AD 1-9 IoT に向けた emtc の 制度整備について 2016/11/29 UQ コミュニケーションズ Copyright UQ Communications Inc. All Rights Reserved 1

東工大PPTフォーム(ロゴのみ)左下

<4D F736F F F696E74202D205B30312D30335D E838B B C DEC8BC694C791E688EA89F15F735847

CONTENTS 1. 5G が目指す世界 2. 5G サービス提供のイメージ 3. ( 想定 ) 5G 導入シナリオ 4. 5G 早期実現に向けた NTT ドコモの取り組み状況 5. 5G 早期実現と発展に向けた課題認識 1

資料 3-3 諸外国等における計測の実施 広告表示の状況 2013 年 1 月 24 日 株式会社野村総合研究所 ICT メディア産業コンサルティング部 東京都千代田区丸の内 丸の内北口ビル

いていささか混乱しているのですが LTE(Long Term Evolution) が標準化されました 世界的には 2 つに分かれていた CDMA グループが統一されて 延長技術といっても CDMA ではなくて OFDM ( Orthogonal Frequency Division Multipl

(3) 設備復旧対策事例 ~ 基地局及びエントランス回線通信事業者各社で取り組んだ主な基地局あるいはネットワーク設備復旧対策としては 光ファイバー 衛星回線 無線 ( マイクロ ) 回線の活用による伝送路の復旧や 山頂などへの大ゾーン方式 ( 複数の基地局によるサービスエリアを1つの大きなゾーンとし

ic3_lo_p29-58_0109.indd

エリクソンの5Gに対する展望と取り組み

802.11ac技術の機器組込み時に理解しておきたいこと

目次 5G( ミリ波 ) 端末の特徴 地域別 5G 導入周波数 ミリ波導入へのポイント 電波防護に関連する 3GPP 規格概要 周波数帯 帯域幅 最大送信電力 電波防護の観点から Handheld 端末で想定されるアンテナモジュールの数と配置 6GHz 以下とミリ波帯アンテナの配置例 5G で考えら

(1000 字を超える長文のため 以下に主な意見趣旨を抜粋 ) 150MHz 帯生体検知通報システムについて 山岳救助用を含めて 142.5~ MHz と ~146.99MHz としたらどうか 登山者検知通報システムについては時間的なチャネル共用が可能のため 当該システムにお

コグニティブ無線入門

1 2.4GHz 帯周波数の使用状況 概要 国際分配 ( 第三地域 ) の概要 固定 移動 移動衛星 ( ) 無線標定 無線測位衛星 ( ) 固定移動無線標定アマチュア 固定移動無線標定 固定固定衛星 ( ) 移動 移動衛星 ( ) 固定固定衛星 ( ) 移動 放送衛星 固定移動 放送衛星 航空移動

面は 水平 垂直及び円偏波 ( 右旋及び左旋 ) であること ( キ ) 800MHz 帯の周波数の電波を使用する無線局については 下図以上の特性のフィルターを挿入すること ( キ ) 1,000MHz 以上の電波を使用する無線局の送信空中線の最大輻射の方向は 次に掲げる区分に従い それぞれに掲げる

我が国の電波の使用状況 ( 整理基準 ) (1) 本資料は 電波法において 電波 と定義されている 3000GHz 以下の電波について 我が国における周波数帯ごとの使用状況を図示したものです (2) 各周波数帯において複数の用途がある場合は 代表的なものを記載しています また 多段になっているものは

インターネット白書2011

3.7GHz 帯, 4.5GHz 帯の検討

ARIB NEWS No.949

別添 1 第 4 世代移動通信システムの普及のための周波数の割当てに関する意見募集 に対して提出された意見と総務省の考え方 ( 意見募集期間 : 平成 29 年 11 月 18 日 ( 土 )~ 同年 12 月 18 日 ( 月 )) 意見提出 18 件 ( 法人 9 件 個人 9 件 ) No.

自律的無線ネットワークによる被災情報提供システム ~避難所間ネットワーク構築技術~

内容 1.10 年後のワイヤレスブロードバンドの姿 2. 新たな無線通信システム導入のための電波有効利用技術の研究開発の方向性 3. 今後取り組むべき研究開発 ( 例 ) 4. まとめ 2

1. 業務用無線の主な利用分野 業務用無線の主な利用分野 150MHz 260MHz 及び 400MHz 帯 ( 自営系陸上移動通信 ) 公共業務国民の安全や人命 財産の保護 ( 保全 ): 警察 消防 / 救急 防災 電気 ガス 水道 鉄道 道路 ( ライフライン ) など 一般業務 各種業務専用

ARIB NEWS No.1133

<4D F736F F D AF92CA904D B BF8BE0955C C8E86817B C8E86816A5F E646F63>

801ZT オンラインマニュアル

2 電波政策ビジョン懇談会 の開催( 平成 26 年 1 月 ~12 月 ) 無線通信の更なる高度化へのニーズと期待が高まる中で 進展する技術を活用しつつ有限希少な電波を最適な形で有効利用できる制度 政策を整えることにより 電波の公平かつ能率的な利用の確保を図る重要性が益々高まっている状況を踏まえ

601HW ユーザーガイド

光回線サービス「SoftBank 光」とセット割引「スマート値引き」の提供開始について

2019 年 7 月 1 日スカパー JSAT 株式会社東日本電信電話株式会社西日本電信電話株式会社 光回線を使ったテレビサービスにおける BS/110 度 CS 左旋 4K 8K 放送の提供開始について ~ アンテナ不要 屋内設備の大幅な変更なしで新 4K8K 衛星放送全チャンネルの受信に対応 ~

第2章

絶対審査基準審査結果 1 < 申請者 (50 音順 )> UQ コミュニケーションズ株式会社 Wireless City Planning 株式会社 絶対審査基準 ( 最低限満たすべき基準 ) 以下の事項に全て適合していること 1. 特定基地局の範囲 BWA の基地局及び陸上移動中継局で 下記 2

Microsoft Word - 04 【別添】基本的方針案v5.docx

地局装置を介して位置情報管理サーバに伝えられ 位置情報として地図上に表示することができます 利用イメージを図 2 に示します 図 2 業務用無線システムの利用イメージ 3. 中継無線システムの開発 (1) 開発の背景中継伝送路を救済する既存の災害対策用無線システムでは 156 Mbit/s または

技術協会STD紹介

Microsoft PowerPoint - SB Summit 08 keynote on demand ver5.0

資料 STL/TTL 作 5-3 報告書作成に向けた検討提案 株式会社 NHK アイテック 株式会社日立国際電気

我が国の電波の使用状況 ( 整理基準 ) (1) 本資料は 電波法において 電波 と定義されている 3000GHz 以下の電波について 我が国における周波数帯ごとの使用状況を図示したものです (2) 各周波数帯において複数の用途がある場合は 代表的なものを記載しています また 多段になっているものは


通信サービスのいままでと現在の姿とは

15群(○○○)-8編

1 資料 4G 移 4-5 IMT-Advanced の導入に向けて 2012 年 9 月 5 日パナソニックモバイルコミュニケーションズ ( 株 )

Microsoft Word _5G無線アクセス技術

図 1(Wi-Fi Band) このため 脱 2.4GHz で 5GHz 帯への移行が進んでいる 5GHz の Wi-Fi バンドは現在 5.2GHz を中心とした W52 バンド 5.3GHz 帯を中心とした W53 バンド および 5.6GHz を中心とした W56 バンドがあるがここも利用度が

図 1 我が国の放送メディアの進展総務省資料 衛星放送の現状 平成 28 年度第 2 四半期版より 4K 8K とは何か? 4K 8K の K とは 1000 をあらわす用語です 現在の大型液晶テレビのスペックでは 2K にあたるフル HD の解像度 ピクセルが主流になっています

資料 4-6 放送を巡る諸課題に関する検討会 放送用周波数の活用方策に関する検討分科会 ( 第 4 回 ) 平成 31 年 3 月 1 日 V-High 帯域の諸外国における利用動向 一般財団法人 マルチメディア振興センター Foundation for MultiMedia Communicati

平成 25 年度 情報通信審議会情報通信技術分科会 携帯電話等高度化委員会報告 ( 案 ) 諮問第 81 号 携帯電話等の周波数有効利用方策 のうち 第 4 世代移動通信システム (IMT-Advanced) の技術的条件

2019年夏 新商品13機種を開発・発売 主なスペック一覧表

資料 ISDB-T SB 信号から FM 受信機への干渉実験結果 1 実験の目的および方法 実験の目的 90~108MHz 帯のISDB-T SB 信号からFM 放送波への影響について干渉実験を行う 実験方法 FM 放送波を 89.9MHz に ISDB-T SB 信号を 90~10

untitled

Microsoft Word - 13-EM-S0402.docx

No107 無線局による混信障害(アマチュア無線・市民ラジオ)

新たな成長に向けた ドコモの取り組み

移動通信の将来像と ドコモのネットワーク戦略

Transcription:

ワイヤレスブロードバンド実現のための周波数確保等に関する意見書の参考資料 2010 年 6 月 14 日ソフトバンクモバイル株式会社

モバイルブロードバンドの進化 電子書籍 ( 漫画等 ) ライブ動画配信 ( ユーストリーム等 ) 映画 ゲーム e ショッピング 携帯電話等のモバイルブロードバンドでサービス高度化の傾向は今後更に加速することが予測される 1

トラフィック予測 5 年で 40 倍 10 年で 1600 倍 2

小セル化の進展 フェムトセル等新システムの導入により周波数の有効利用を促進し 小セル化で通信容量が向上する マクロセル マイクロセル フェムトセル + Wi-Fi フェムトセル + Wi-Fi 1 倍 3 倍 40 倍 1600 倍 (500 人 / 1 局 ) (500 人 / 3 局 ) (500 人 / 40 局 ) (500 人 / 1600 局 ) 5 年後 10 年後 3

システムの高度化 3 (bps/hz) 2.5 2 27 倍 (2.4) 周波数利用効率 1.5 1 12 倍 (1.1) 17 倍 (1.5) 0.5 0 1 (0.09) PDC 1.7 倍 (0.15) W-CDMA (R99) HSPA+ LTE (2 2MIMO) (2 2MIMO) 1993 年 2001 年 2009 年 2010 年 LTE (4 4MIMO) 4

固定 モバイルシステムの関係 固定通信の動向に追随して数年後にモバイル通信の伝送速度も向上 1G 100M 10M 1M ADSL 1M FTTH 12M 8M 54M 100M 14.4M 300M 40M 3G 4G 3.9G 100k 10k ISDN 64 k 1G 2.4k 9.6 k 2G 384k 80 年 85 年 90 年 95 年 00 年 05 年 10 年 5

モバイルブロードバンドの周波数拡大に向けた提案 国際標準バンドに合わせて 700MHz 帯は 698~806MHz の間 900MHz 帯は 880~960MHz の間で周波数利用効率が良い携帯電話の周波数を最大限に確保し 再編するべきである 放送帯域は UHF 53CH から更に効率的な利用を図り 望ましくは 33CH 以下 少なくとも 43CH 以下に縮小するべきである 6

周波数有効活用のための具体的な提案 700/900MHz 帯は 国際標準バンドの利用において 欧 米 亜共通の実績があり 日本もこの帯域にバンドを設定するべきである 携帯電話以外の RFID 等他システムも国際標準バンドに合わせるべきであり 移行を検討するべきである これに連動し 移行費用等は電波利用料を財源として充てることを提案する 携帯電話事業者は 隣接利用者との干渉対策のため 必要により 5MHz 幅の使用制限を実施し 協力するべきである 経済的価値の高い周波数帯は 周波数利用効率の高いシステムで利用するべきである 7

各国のバンド状況とソフトバンクの提案 国際標準バンド ( 欧 米 亜 ) の状況 中国 TDD 中国 698 716 728 746 806 885 909 930 954 米 AWF View1/2 AWF View1/2 AWF View1/2 696 716 726 766 776 806 韓国米 Band5 Band5 824 849 869 894 韓国 905 915 950 960 欧州 (CEPT) 791 821 832 862 Band8 Band8 AWF View4 AWF View4 Band8 Band8 698 748 756 806 880 915 925 960 710 730 750 770 790 810 830 850 870 890 910 930 950 (MHz) ソフトバンク案 698 AWF View4 最大 50MHz AWF View4 最大 50MHz 748 756 806 710 730 750 770 790 810 815 845 875 830 850 870 890 895 Band8 20MHz 915 940 Band8 20MHz 910 930 950 960 700/900MHz 帯は 国際標準バンドの利用において 欧 米 亜共通の実績があり 日本もこの帯域にバンドを設定し 700MHz 帯及び 900MHz 帯それぞれでペアバンドとするべきである 8

900MHz 帯の携帯電話配置に対する提案 国際的な周波数動向に合わせた場合 端末の開発コスト等の観点からメリットがあるため 国際標準バンド Band8(880MHz-915MHz 925 MHz- 960MHz) に最大限合わせるべきである 隣国である韓国の周波数との干渉が対馬等で起きないよう同じ周波数配置にするべきである MCA RFID パーソナル無線 音声 STL/TTL は携帯電話の配置を優先し 移行 廃止を行うべきである 9

900MHz の周波数再編について 当初総務省案 フェーズ 1 フェーズ 2 815 845 875 860 MCA 700/900 MHz 帯携帯電話 10MHz 810 830 850 870 890 910 930 950 960 815 845 875 860 パーソナル無線 903 900 905 パーソナル無線 MCA 915920 903 895 900 905 915 30MHz 810 830 850 870 890 910 930 950 960 MCA MCA 815 845 860 875 885 GB GB Band8 5MHz 移行 Band8 700/900MHz 帯携帯電話 915 925 Band8 940 10MHz RFID Band8 810 830 850 870 890 910 10MHz 930 950 960 15MHz (GB 込 ) (GB 込 ) 運用制限 運用制限 20MHz 895 351MHz へ巻取り RFID 運用制限 20MHz 放送事業 958 放送事業 958 958 (MHz) 他周波数へ移行 (MHz) (MHz) 20MHz 2 の確保を最終型とし バンドギャップに RFID( 国際標準バンドへ ) と MCA 上りを移行 MCA MCA RFID 10

MCA に対する提案 800MHz 帯 MCA の上りは周波数を移行するべきである 携帯電話などが国際バンドで有効利用できるように 上りは周波数を移行するべきである 無線局数 ( 約 26 万局 ) を考慮し 周波数幅はガードバンド含め 15MHz 幅の帯域へ移行するべきである MCA MCA MCA 815 845 860 875 810 830 850 870 890 910 930 950 960 905 915 925 移行 940 (MHz) 11

周波数移行に関わる費用負担の提案 電波利用料制度を見直し 早期の周波数移行が可能となる新たな制度 仕組みを作るべきである 移行後の周波数帯を利用する携帯電話事業者が応分の負担をするべきであると考える 電波利用料の広域専用電波に関わる帯域利用料は 1MHz あたり約 8000 万円 ( 年額 ) であり 今回新たに空く周波数約 80MHz 分の 64 億円は 5 年で 320 億円 10 年で 640 億円を移行費用に充当させることを提案 ( 早期に費用がかかる場合は 必要に応じて国庫負担行為で実施する ) パーソナル無線 MCA 利用者が携帯電話に移行する場合 弊社は特別の優遇料金を設ける等 移行促進に協力する 12

RFID に対する提案 現在 RFID の周波数配置は日本は欧米等と異なる配置だが 国際標準バンドに合わせガードバンド含め 10MHz 幅の帯域へ移行するべきである 各国の RFID 周波数配置 出典 :ETSI Technical Report ETSI TR 102 649-2 V1.1.1 (2008-09) 欧州は帯域が足らずに更に 900MHz 帯の確保が検討されている 日本は欧米等と異なる配置であり 国際標準バンドに合わせるべきである RFID RFID 815 845 860 875 895 915 925 935940 810 830 850 870 890 910 930 950 960 移行 958 (MHz) 13

パーソナル無線に対する提案 パーソナル無線は 平成 4 年末には 170 万局を超えたもののその後減少し 既に 2 万局以下である 周波数有効活用のため 終了期限を前倒しするべきである パーソナル無線の廃止期限を変更し 平成 24 年 7 月までに前倒しするべきである パーソナル無線の新規受付は早期に停止し 新たな利用申込がある場合は 351MHz 帯デジタル簡易無線へ変更するべきである 14

STL/TTL に対する提案 STL/TTL( 1) は現在 13 局であり 周波数有効活用のため 終了期限を前倒しするべきである STL/TTL は 平成 27 年度に周波数の移行が予定されているが 平成 24 年 7 月に前倒しするべきである 950MHz 帯音声 STL/TTL(958~960MHz) 平成 27 年度までに 周波数有効利用の観点から M バンド又は N バンド ( 2) 放送事業用の周波数に移行する ただし M バンド又は N バンドへの移行が困難な場合は 60MHz 帯及び 160MHz 帯へ周波数の移行を図る また 都市部においては 他の業務と周波数を共用することを条件とし 2GHz 帯についても移行先とし このために必要な環境整備を行う 出典 : 総務省 周波数再編アクションプラン ( 平成 22 年 2 月改定版 ) の公表 (10 年 2 月 12 日 ) 1 STL:Studio to Transmitter Linkの略 TTL:Transmitter-Transmitter Linkの略 2 Mバンド Nバンド (6.57GHz~6.87GHz 7.425GHz~7.75GHz) 15

放送帯域の更なる縮小の提案 放送帯域は UHF 53CH から更に効率的な利用を図り 望ましくは 33CH 以下 少なくとも 43CH 以下に縮小するべきである スーパーハイビジョン等の高解像度の放送は 周波数有効利用の観点から衛星放送 (H.264+MPEG2 による 2 ストリームサイマル放送 ) を優先し 出来る限り地上波での放送は縮小を図るべきである ホワイトスペースを先に利用すると 将来にわたって周波数再編が不可能となり 周波数の有効活用とならない可能性が大きい 放送帯域でのホワイトスペースの利用は 周波数縮小を図った後に利用を開始するべきである 上記に連動し テレビ受信機の設計 ブースターやフィルタ等は技術規格を早急に見直し テレビジョン放送に隣接する周波数帯の利用に将来影響が出ないようにするべきである 16

ホワイトスペースに対する考え方 放送帯は縮退されるべきであるが 高出力なホワイトスペース基地局等の利用を早期に可能とするため 次のような配慮が必要である ホワイトスペースはホワイトスペース同士塊として割り当てられるべきで ハイパワーなホワイトスペースの利用は UHF ブースター等の対策が必要となるので それが最小のコストで実施可能な形になるように配慮して割り当てられるべき 放送波はエリアごとに同様に塊として割り当て整理されるべき さらに このような割当指針に対応した形でテレビ受像機ならびに UHF ブースター等が縮退した放送帯域で ホワイトスペースに対応したハイパワーなセルラーシステム等が導入されることを前提として設計された機器が早期に投入可能になるように技術指針を示すべき 17