消防法令が改正され 防火防災管理体制が強化されます! ~ 消防法第 8 条の 2 統括防火防災管理者制度 ~ 近年 雑居ビル等で多くの死傷者を伴う火災が相次いで発生していることや東日本大震災での激しい揺れにより 高層ビル等において人的 物的被害が発生したことを受け 防火 防災体制を強化するために消防

Similar documents
火対象物の公表の要否を決定するものとする ( 公表の予告 ) 第 5 条署長は 前条第 4 項の規定により公表が必要であると決定した場合は 公表予告書 ( 第 2 号様式 ) により関係者に対し公表の予告をするものとする 2 前項に規定する公表の予告は 査察規程第 20 条第 1 項に規定する立入検

すぐ連絡! すぐ実施! 杉並消防署からのお知らせ 自衛消防訓練を実施しましょう 自衛消防訓練は 火災が発生した場合に消防隊が現場に到着するまで 自衛消防 活動により 迅速 的確に人命の保護と災害の拡大防止の措置をとれるようにする ことを目的としています 訓練の種別 自主的に訓練することが必要です!

議のうえ統括防火管理者として選任し 防火管理上必要な業務の内容について説明をしたうえで 全体についての防火管理業務を行わせなければならない 3 前項の規定により 統括防火管理者を選任したときは 防火管理対象物における管理権原者の主要な者として を代表者として指定し 代表者名をもって届出を行うものとす

平成21年6月1日施行

予防課関係の要綱,通達改正案

( 裏 ) 工事等の概要7東京消防ビル 2 階の東京消防オフィスのテナント入居に伴う使用開始の届出である 添付書類のとおり 8 配置図 備考 1 届出者が法人の場合 氏名欄には その名称及び代表者氏名を記入すること 2 同一敷地内に管理権原が同一である 2 以上の防火対象物がある場合は 主要防火対象

別紙様式 7( ひな型 ) ( 日本工業規格 A4) 別紙様式 7( ひな型 ) ( 日本工業規格 A4) 申請者がと年月日をもって売買契約を締結した指名金銭債権に伴う別紙記載の不動産の質権又は抵当権の移転の登記につき 租税特別措置法第 83 条の2 第 1 項の規定の適用を受けたいので 租税特別措

ごと又は施行規則第 1 3 条第 1 項第 2 号に規定する小規模特定用途複合防火対象物における特定の用途部分ごとに設置義務が生じるときも同様とする ( 報告及び公表の決定 ) 第 4 条査察員は 立入検査において 公表の対象となる違反を認めた場合は 立入検査結果通知書により署長に報告するものとする

消防計画

( 別添 2) ( 別添 2) 平成 14 年 9 月 27 日保発第 号の別添 2 組合管掌健康保険一括適用取扱要領 組合管掌健康保険一括適用取扱要領 ( 準則 ) 第 1 健康保険法 ( 以下 法 という ) 第 34 条第 1 項の規定による厚生労働大臣の承認 ( 以下 一括適

Microsoft Word - 所有者周知用(全体).doc

旧なお 当該投資法人が租税特別措置法第 83 条の2 第 3 項の規定の適なお 当該投資法人が租税特別措置法第 83 条の2 第 3 項の規定の適用を受けることができる日は 当該特定資産取得後 1 年以内であるこ用を受けることができる日は 当該特定資産取得後 1 年以内であることに留意するものとする

許可及び認定申請等

協会員の外務員の資格 登録等に関する規則 に関する細則 ( 平 ) ( 目的 ) 第 1 条この細則は 協会員の外務員の資格 登録等に関する規則 ( 以下 規則 という ) の施行に関し 必要な事項を定める ( 二種外務員の信用取引に係る外務行為 ) 第 2 条規則第 2 条第 4 号

b c.( 略 ) 2 不動産取得税の軽減に係るの発行信託会社等の地方税法附則第 11 条第 12 項に基づく不動産取得税の軽減のための同法施行令附則第 7 条第 12 項に規定するの発行等については 以下のとおり取り扱うものとする イ ロ.( 略 ) 載があること c d.( 略 ) 2 不動産取



-2 -

3 署長は 前条の申請のあった防火対象物について 該当する審査項目のいずれかが判定基準に適合していないと認めたときは 申請者に対して その旨を第 3 号様式による防火基準不適合通知書により通知するものとする 4 署長は 第 2 項の規定による通知を行ったときは 第 4 号様式による防火基準適合表示対

昇降機の状況等 ( 第二面 ) 1. 昇降機に係る確認済証交付年月日等 イ. 確認済証交付年月日 昭和 平成年月日第号 ロ. 確認済証交付者 建築主事 指定確認検査機関 ( ) ハ. 検査済証交付年月日 昭和 平成年月日第号 ニ. 検査済証交付者 建築主事 指定確認検査機関 ( ) 2. 検査日等

平成  年  月  日

178 第 3 章消防用設備等の設置単位 さいたま市消防用設備等に関する審査基準 2016 小規模特定用途複合防火対象物 ( 政令別表第 1⒃ 項イに掲げる防火対象物のうち 特定用途に供される部分の床面積の合計が当該部分が存する防火対象物の延べ面積の10 分の1 以下であり かつ 300m2未満であ

03-01【局長通知・特例】施術管理者の要件に係る取扱の特例について

寝屋川市母子家庭等自立支援教育訓練給付金事業実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 雇用の安定及び就職の促進を図るために必要な教育訓練に係る講座 ( 以下 講座 という ) を受講する母子家庭の母 又は父子家庭の父に対し 母子及び父子並びに寡婦福祉法 ( 昭和 39 年法律第 129 号 以下

Microsoft Word - 細則本文(H25.6.1~)

第一号様式 ( 第四条関係 ) (A4) 住宅宿泊事業届出書 ( 第一面 ) 住宅宿泊事業法第 3 条第 1 項の規定により 住宅宿泊事業の届出をします この届出書及び添付書類の記載事項は 事実に相違ありません 年月日 殿 届出者 商号又は名称氏名 ( 法人である場合においては 代表者の氏名 ) 電

富士見市都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例

派遣添付書類一覧(30年1月訂正)

改正後第 2 章通関業 第 1 節許可 新旧対照表 別紙 3 通関業法基本通達( 昭和 47 年 3 月 1 日蔵関第 105 号 ) ( 注 ) 下線を付した箇所が改正部分である 改正前第 2 章通関業第 1 節許可 3-8 削除 ( 譲渡 相続 合併又は分割の場合における通関業の許可の効果 )

基準2 消防用設備等の設置単位の取扱いに関する基準

<4D F736F F D208E52979C8CA C78E F88979D8BC68ED E882C98C5782E98E9696B18F88979D977697CC2E646F63>

観観産第 号 平成 29 年 12 月 28 日 一般社団法人全国旅行業協会会長 殿 観光庁参事官 ( 産業政策担当 ) 旅行業法の改正に伴う経過措置について 通訳案内士法及び旅行業法の一部を改正する法律 ( 平成 29 年法律第 50 号 ) により旅行業法 ( 昭和 27 年法律第

Taro-03_H3009_ただし書同意基準

-2- 経済産業大臣茂木敏充国土交通大臣太田昭宏環境大臣石原伸晃防衛大臣小野寺五典(認定申請書の提出)第一条研究開発システムの改革の推進等による研究開発能力の強化及び研究開発等の効率的推進等に関する法律(平成二十年法律第六十三号)第二条第七項に規定する試験研究機関等(以下 試験研究機関等 という )

⑴ ⑵ ⑶

⑴ ⑵ ⑶

⑴ ⑵ ⑶

⑴ ⑵ ⑶

⑴ ⑵ ⑶


消防法施行規則等の一部を改正する省令等の公布について ( 参考資料 ) 別紙 1 1 改正理由 (1) 背景住宅宿泊事業法 ( 平成 9 年法律第 65 号 ) が平成 30 年 6 月 15 日に施行され 住宅宿泊事業に係る事前の届出が同年 3 月 15 日に開始された ( 住宅宿泊事業法の施行期

防火管理制度 目 次 防災管理制度 防火管理制度について 1 防火( 防災 ) 管理体制一覧図 2 管理権原者 と 防火管理者 3 防火管理者が必要となる 防火対象物と資格 4 防火管理に係る消防計画 5 9 防火管理者の業務の委託 10 甲種防火管理再講習 11 統括防火管理制度 統括防火管理制度


Microsoft Word - kaishuu-kisaire2407.doc

⑴ ⑵ ⑶ ⑷ 1

(2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており かつ 区域外の相当規模の道路と接続していること (3) 区域内の排水路その他の排水施設が その区域内の下水を有効に排出するとともに その排出によって区域及びそ

( 様式 1) 申請書 平成 年月日 弘前市長 櫻田宏 様 申請人 住 所 商号又は名称 代表者氏名 電話番号 F A X 番号担当者氏名 下記貸付物件に係る一般競争入札に参加したいので 弘前市自動販売機の設置に係る行政財産の貸付に関する一般競争入札実施要領第 4 条の規定により申請します 1 貸付



8--2 建築許可申請 法の規定 ( 省令第 34 条 ) 法第 43 条第 項の建築許可を受けようとする者は 法に定めた事項を記載した 建築物の新築 改築若しくは用途の変更又は第一種特定工作物の新設許可申請書 に必要な書類 図面を添付し 市長に提出してください ( 法第 43 条 省令第 34 条

Microsoft Word - 添付書類(変更)

上記工事が行われ 認定長期優良宅に該当することとなった場合長期優良宅建築等計画の認定主体長期優良宅建築等計画の認定番号 第 号 長期優良宅建築等計画の認定年月日 平成 年 月 日 上記の工事が租税特別措置法若しくは租税特別措置法施行令に規定する工事に該当すること又は上記の工事が地方税法若しくは地方税

消防法 ( 抄 ) ( 昭和 23 年 7 月 24 日法律第 186 号 ) 最終改正 : 平成 27 年 9 月 11 日法律第 66 号 第 17 条 ( 消防用設備等の設置 維持と特殊消防用設備等の適用除外 ) 学校 病院 工場 事業場 興行場 百貨店 旅館 飲食店 地下街 複合用途防火対象

8 号様式 ) を市長に提出しなければならない 2 前項の協議書には 法第 30 条第 2 項及び第 1 条に規定する図書のうち市長が必要と認めるものを添付しなければならない ( 開発行為の変更の許可等 ) 第 4 条法第 35 条の2 第 1 項の規定による変更の許可を受けようとする者は 開発行為

Microsoft Word - 添付書類-旧特定(変更)

松山市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例施行規則平成 26 年 10 月 27 日規則第 65 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は, 松山市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例 ( 平成 26 年条例第 52 号 以下 条例 という ) の施行に関し必要な事

資料 1-6 認知症高齢者グループホーム等に係る消防法令等の概要 1 消防法令の概要 主な消防用設備等の設置基準消防用設備等の種別消火器屋内消火栓設備スプリンクラー設備自動火災報知設備消防機関へ通報する設備誘導灯 設置基準規模 構造にかかわらずすべて延べ面積 700 m2以上延べ面積 275 m2以

個人情報の取扱いに関する規則 平成 12 年 9 月 29 日 奈良県規則第 2 2 号 改正 平成 13 年 3 月 30 日 規則第 68 号 改正 平成 17 年 3 月 29 日 規則第 30 号 改正 平成 18 年 3 月 31 日 規則第 38 号 改正 平成 27 年 9 月 25

建築基準法第 43 条第 1 項ただし書による包括許可基準 平成 23 年 3 月 4 日 焼津市建築審査会承認 1 趣旨次の基準に適合するものは 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 以下 法 という ) 第 43 条第 1 項ただし書の規定に基づき 特定行政庁が交通上 安全上 防火上

資料編 に委託して製造をする場合を含み 他から委託を受けて製 造する場合を含まない ) をし 又は輸入した化粧品を製造 販売のために出荷することをいう 製造販売業者 とは 会社の経営陣 ( 取締役等 ) を指します 薬事法施行規則第 92 条 (4) ロット とは 一の製造期間内に一連の製造工程によ

3 市長は 第 1 項の規定により指定した土地の区域を変更し 又は廃止しようとするときは あらかじめ久喜市都市計画審議会 ( 以下 審議会 という ) の意見を聴くものとする 4 第 1 項及び第 2 項の規定は 第 1 項の規定により指定した土地の区域の変更又は廃止について準用する ( 環境の保全

建築基準法第 43 条第 2 項第 2 号の規定による許可の同意の取扱い基準 平成 18 年 6 月 1 日東広島市建築審査会 建築基準法 ( 以下 法 という ) 第 43 条第 2 項第 2 号の規定により許可を行う場合, 次 に定める基準のいずれかに該当する建築物の敷地については, 建築審査会

⑵ ⑶ ⑷ ⑸ ⑴ ⑵

3 治験実施計画書目的 当該治験について 治験実施計画書が手順書に従い適切に作成及び改訂されていることを確認する 次の事項を調べる (1) 治験実施計画書の記載項目 ( 再生医療等製品 GCP 省令第 7 条第 1 項に規定する項目 ) (2) 治験実施計画書の作成 改訂の手順と日付 (3) 治験計

<4D F736F F D2095CF8D5893CD8F6F954B97768F9197DE88EA97972E646F63>

<4D F736F F D F E968D8090E096BE82CC837C B4C8F7193E CC93C782DD91D682A62E646F63>

< F2D92B78AFA974497C78F5A91EE96408E7B8D738B4B91A C>

変更・加算届出一覧表(提出方法・必要書類)【訪問介護】

隣地境界線126 第 3 章消防用設備等の設置単位 さいたま市消防用設備等に関する審査基準 消防用設備等の設置単位消防用設備等の設置単位は 建築物 ( 屋根及び柱又は壁を有するものをいう 以下同じ ) である防火対象物については 特段の規定 ( 政令第 8 条 第 9 条 第 9 条の

( 様式第 6) 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法に関する書類 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法 計画 現状の別 1. 計画 2. 現状 閲 覧 責 任 者 氏 名 閲 覧 担 当 者 氏 名 閲覧の求めに応じる場所 閲覧の手続の概要 ( 注 ) 既に医療法施行規則第 9 条の

1 委託業務監督 検査要領 Ⅲ-1-1

一定規模以上の土地の形質変更時の手続きについて 改正土壌汚染対策法が平成 22 年 4 月 1 日から施行されたことにより 平成 22 年 5 月 1 日以降に 3,000 m2以上の面積の土地の形質変更をしようとする者は 工事に着手する日の 30 日前までに 法に基づき届出を行うことが義務付けられ

株式取扱規則

○大阪府建設業法施行細則


<4D F736F F D208AAE97B98C9F8DB8905C90BF8F912E646F63>

Microsoft Word - tokutei_a04t(旧特定-変更)(更新)_

小規模建築物用消防計画の手引き〔本文〕

第 7 章鹿児島県と連携した耐震改修促進法による指導及び助言等 国の基本方針では 所管行政庁はすべての特定建築物の所有者に対して法に基づく指導 助言を実施するよう努めるとともに 指導に従わない者に対しては必要な指示を行い その指示に従わなかったときは 公表すべきであるとしている なお 指示 公表や建

事業計画の新旧記載事項及び添付書類 事業計画新旧対照表記載事項 1. 営業所の名称及び位置 2. 営業所に配置する事業用自動車の種別及び事業用自動車の種別毎の数 3. 休憩 睡眠施設の位置及び収容能力 4. 車庫の位置及び収容能力 添付書類 1. 新設する営業所の事業用自動車の運行管理の体制を記載し

Microsoft Word - 様式第1号 キャリアアップ計画書 記入例


改正後

第 5 条市長は 前条に規定する申請書等に基づいて健康管理費を受けることができる者であることを確認したときは 当該資格を認定する 2 市長は 前項により資格を認定した者 ( 以下 受給者 という ) に対し 重障老人健康管理事業対象者証 ( 以下 対象者証 という ) を交付する ( 不認定の通知

Microsoft Word - ①(様式第1号)キャリアアップ計画書

申請書類 ( 新規指定用 ) No については 様式がありませんので申請者様でご準備ください No. ( ) 1 ( 様式第 1 号 ) 指定申請書 ( ) 2 ( 別紙 ) 障害者総合支援法において既に指定を受けている事業等について ( ) 3 (

するものとする 3 登録手続 (1) 消防庁長官は 2(3) の規定による登録の審査が終了したときは 登録申請者 2(1) による通知を行った消防長及び登録申請者が登録確認機関に防炎性能の確認の申込みをして いる場合にあっては当該登録確認機関に対し その結果を通知するものとする (2) 消防庁長官は

< F2D322E89FC90B38FC897DF8FF095B62E6A746463>

様式第 2 号 ( 第 3 条 第 4 条 第 9 条 第 21 条及び第 23 条関係 ) 経歴書 1 氏名 2 生 3 現住所 4 経歴 期間自至 勤務先並びに職務内容又は業務内容 上のとおり相違ありません 氏名 印 注 1 不要の文字は 抹消すること 2 この用紙の大きさは 日本工業規格に定め

Taro-官報原稿 TPP省令

自動車登録番号車台番号軽自動車動車被災自動車等の買換えに係る自動車重量税免税届出書 ( 東日本大震災用 ) 次葉 1 使用していた被災自動車等の情報 使用者の氏名又は名称 被災自動車等の台数 (1) ( 登録自動車欄及び軽自動車欄の合計台数 ) 台 被災自動車等に係る自動車登録番号又は車両番号及び車

ただし 森林の土地の所有権の取得と併せて 当該森林について法第 10 条の2の規定に基づく開発行為の許可を受けて他の用途へ転用する場合など 地域森林計画の対象とする森林から除外されることが確実であるときは 届出書の提出を要さないものとして運用して差し支えない (2) 土地の所有者となった日届出書の提

<1> 「認可申請(届出)」及び「指定申請」(介護保険給付費算定に係る

ことを想定しているが これは既に違反対象物の公表制度を実施している消防本部の運用実態等を参考に 当該制度の実施に伴う事務負担やその効果等について検討を行った結果 特に都市部における建物の利用者数等による火災危険性が高いことを考慮したものである なお その他の消防本部においても政令指定都市の消防本部の

参考資料 三郷市火災予防条例の一部を改正する条例案の素案 平成 26 年 9 月 三郷市消防本部 大規模な屋外催しにおける防火管理体制の構築について 1 改正の背景 1 京都府福知山市花火大会火災平成 25 年 8 月 15 日 京都府福知山市で行われた花火大会において 死者 3 名 負傷者 56

<4D F736F F D2095F18D9091E682518D E7390EC8E E738C7689E690C58FF097E182CC88EA959482F089FC90B382B782E98FF097E EA8C88816A B8C91CE8FC6955C E646F6378>


財団法人杉並区スポーツ振興財団個人情報保護規程

アスベスト対策に関する行政評価・監視_事前調査結果等の適切な掲示の確保

( 様式第 1 号 ( 共通 )) 共通事項 1 キャリアアップ管理者 情報 ( 氏名 ): 役職 ( 配置日 ): 年月日 2 キャリアアップ管理者 の業務内容 ( 事業所情報欄 ) 3 事業主名 印 4 事業所住所 ( - ) 5 電話番号 ( ) - 6 担当者 7 企業全体で常時雇用する労働

Transcription:

消防法令が改正され 防火防災管理体制が強化されます! ~ 消防法第 8 条の 統括防火防災管理者制度 ~ 近年 雑居ビル等で多くの死傷者を伴う火災が相次いで発生していることや東日本大震災での激しい揺れにより 高層ビル等において人的 物的被害が発生したことを受け 防火 防災体制を強化するために消防法令の改正が行われました 施行日平成 6 年 4 月 日 統括防火防災管理者の選任 届出の義務化 管理権原者は 協議により選任した統括防火防災管理者に建物全体の防火防災管理上必要な業務を行わせる とともに その旨を消防機関に届け出ることが法律上規定されました 統括防火防災管理者の選任及び届出 ( 統括防火防災管理者の選任の届出要領を参照 ) 全体についての消防計画の作成及び届出 ( 全体についての消防計画の届出 作成要領を参照 ) 統括防火防災管理者の業務 役割の明確化 統括防火管理者は 建物全体の防火防災管理を推進するため 各テナント等の防火防災管理者と連携 協力しながら 以下のような業務を行わなければならないこととされました 全体についての消防計画の作成及び届出 全体についての消防計画に基づく建物全体の消火 通報 避難の訓練 廊下 階段等の共用部分の必要な施設の管理 防火防災管理者への必要な指示権の付与 統括防火防災管理者は 各テナント等の対応に問題があって 建物全体についての防火防災管理業務を遂行 することが出来ない場合等に 各テナント等の防火防災管理者に対して その権限の範囲において必要な措置 を指示することができると定められました ( 例 ) 廊下等の共用部分の転倒 落下の危険性や避難に支障のある物件の撤去について 建物全体の消火 通報 避難訓練の丌参加者に対して参加を促すことについて など 統括防火管理者 次のいずれかに該当する防火対象物で 管理について権原が分かれているものです 高層建築物 ( 高さ m を超える建築物 ) 避難困難施設が入っている防火対象物のうち地階を除く階数が 以上で かつ 収容人員が 0 人以上のもの 特定防火対象物のうち 地階を除く階数が 以上で かつ 収容人員が 0 人以上のもの ( 避難困難施設を除く ) 4 非特定用途の複合用途の防火対象物のうち 地階を除く階数が 5 以上で かつ 収容人員が 50 人以上のもの 5 地下街のうち消防長又は消防署長が指定するもの 6 準地下街 統括防災管理者防災管理対象物で管理について権原が分かれているものです 経過措置により施行日前の平成 5 年 4 月 日から届け出ることができますので 早めの届出をお願い します 届出要領等は 下記をご参照ください

統括防火防災管理者の選任の届出要領 統括防火管理者の選任届出については に示す フローチャート により該当する A から C までに基づき の 届出要領 を確認して手続きを行ってください 届出フローチャート 統括防火防災管理義務対象物 届出者は 代表者名を記載する ( 連名による場合は へ進む ) 届出義務なし 主要な者等 による届出 主要な者等とは 協議会の代表者 所有者等の管理権原者を代表するものをいいます 連名による届出 主要な者 印 施行日 ( 平成 6 年 4 月 日 ) 以降も 共同防火管理協議会 を継続して設置 運用等する ( 新規の場合は へ進む ) 共同防火管理協議会とは 消防法施行規則等の一部を改正する省令 ( 平成 4 年総務省令第 9 号 ) により改正される前の省令第 4 条の に基づく協議会をいいます 管理権原者 印印印印 管理権原者 協議会あり 新規 協議会なし A B C 届出要領 A 主要な者等による届出 協議会あり 届出に必要なもの具体的な届出書類 ( 方法 ) 等備考 統括防火防災管理者選任 ( 解任 ) 届出書 ( 別記様式第 号の の ) ( 省令第 4 条の 第 項 ) 届出者の欄は 協議会代表者 の住所 氏名 ( 法人の場合は名称及び代表者氏名 ) を記入します + 管理権原者として選任義務を果たしている旨を確認できる契約書等 ( 消防法第 8 条の 第 項 ) 下記に示すものを の届出書に添えてください 構成員一覧 ( 例 ) 従前の省令に基づく共同防火管理協議会を継続して運用等する場合は 構成員一覧のみで足ります ( 部 ) ご用意 ください 統括防火管理者の資格を証明する書面 ( 省令第 4 条の 第 項 ) 防火防災管理講習修了証 ( 防火防災管理手帳 )* 写し可 上記以外で防火防災管理者として資格を有する法定資格証 * 写し可 *4が原本の場合は 消防 4 統括防火管理者の資格を有する者であるための要件 ( 省令第 条の ) 統括防火管理者の資格を有する者であるための次の要件を満たしている ことが確認できる文書等 管理権原者から a 統括防火管理者へ権限が付与されていること b 防火管理業務内容の説明を受けていること c 防火管理上必要な事項の説明を受けていること 署窓口で確認後お返しします

B 主要な者等による届出 新規 協議会なし 協議会なし 消防法施行規則等の一部を改正する省令 ( 平成 4 年総務省令第 9 号 ) により改正される前の省令第 4 条の に規定する共同防火管理協議会を運用等しない場合 届出に必要なもの具体的な届出書類 ( 方法 ) 等備考 + 統括防火防災管理者選任 ( 解任 ) 届出書 ( 別記様式第 号の の ) ( 省令第 4 条の 第 項 ) 届出者の欄は 主要な者等 の住所 氏名 ( 法人の場合は名称及び代表者氏名 ) を記入します 下記に示すものを の届出書に添えてください 管理権原者等で構成する組織 ( 以下 協議会 という ) において 次に掲げる事項を定めた契約書等の写し 管理権原者として選任義務を果たしている旨を確認できる契約書等 ( 消防法第 8 条の 第 項 ) a 協議会が当該防火対象物の管理権原者及び統括防火管理者を構成員として組織すること b 協議会の設置及び運用に関すること c 協議会の代表をする者の選任に関すること d 統括防火管理者の選任に関すること e 協議方法その他協議に関し必要な事項に関すること ( 部 ) ご用意ください 契約書等の例 賃貸借契約書 区分所有法に基づく管理規約 利用権契約 電磁的方式による記録 ( メール等 ) * 添える書面等が原本の場 統括防火管理者の資格を証明する書面 ( 省令第 4 条の 第 項 ) 防火防災管理講習修了証 ( 防火防災管理手帳 )* 写し可 上記以外で防火防災管理者として資格を有する法定資格証 * 写し可 合は 消防署窓口で確認後お返しします 統括防火管理者の資格を有する者であるための次の要件を満たしている ことが確認できる文書等 4 統括防火管理者の資格を有する者であるための要件 ( 省令第 条の ) 管理権原者から a 統括防火管理者へ権限が付与されていること b 防火管理業務内容の説明を受けていること c 防火管理上必要な事項の説明を受けていること C 連名による届出 届出に必要なもの具体的な届出書類 ( 方法 ) 備考 + 統括防火防災管理者選任 ( 解任 ) 届出書 ( 別記様式第 号の の ) ( 省令第 4 条の 第 項 ) 届出者の欄は 別紙のとおり と記入し 管理権原者の住所 氏名 ( 法人の場合は名称及び代表者氏名 ) 及び押印した管理権原者一覧を添付します 下記に示すものをの届出書に添えてください 統括防火管理者の資格を証明する書面 防火防災管理講習修了証 ( 防火防災管理手帳 )* 写し可 上記以外で防火防災管理者として資格を有する法定 ( 省令第 4 条の 第 項 ) 資格証 * 写し可 統括防火管理者の資格を有する者であるための要件 ( 省令第 条の ) 統括防火管理者の資格を有する者であるための次の要件を満たしている ことが確認できる文書等 管理権原者から a 統括防火管理者へ権限が付与されていること b 防火管理業務内容の説明を受けていること c 防火管理上必要な事項の説明を受けていること ( 部 ) ご用意ください * 添える書面等が原本の場合は 消防署窓口で確認後お返しします 管理権原者等の変更に伴う届出 管理権原者又は統括防火管理者が変更された場合は 届出要領 の A から C までに示す届出書類のうち変更となった部分のみを添付することができます

全体についての消防計画の届出 作成要領 届出要領 届出については 全体についての消防計画作成 ( 変更 ) 届出書の管理権原者の欄の記入方法に応じた届出要領を確認して手続きを行ってください A 主要な者等による届出 届出に必要なもの具体的な届出書類 ( 方法 ) 備考 全体についての消防計画作成 ( 変更 ) 届出書 ( 別記様式第 号の の の ) ( 省令第 4 条第 項 ) 管理権原者の確認を受けている旨の契約書等 ( 省令第 4 条第 項 ) 主要な者等 の住所 氏名 ( 法人の場合は名称及び代表者氏名 ) を記入します 協議会構成員一覧 ( 例 ) 統括防火管理者の選任届出を連名により届出ている場合には 契約書等 の写しを添えてください 協議会構成員一覧 は 全体についての消防計画 に記載されていることをもって足ります ( 部 ) ご用意 ください 全体についての消防計画 ( 省令第 4 条第 項 ) 作成要領 に示す から までのうち該当する全体についての消防計画を添付します B 連名による届出 届出に必要なもの具体的な届出書類 ( 方法 ) 備考 全体についての消防計画作成 ( 変更 ) 届出書 ( 別記様式第 号の の の ) ( 省令第 4 条第 項 ) 全体についての消防計画 ( 省令第 4 条第 項 ) 届出者の欄は 別紙のとおり と記入し 管理権原者の住所 氏名 ( 法人の場合は名称及び代表者氏名 ) 及び押印した 管理権原者一覧 を添付します 作成要領 に示す から までのうち該当する全体についての消防計画を添付します ( 部 ) ご用意 ください 作成要領 次のフローチャートにより該当する全体についての消防計画作成例を活用して作成します 施行日 ( 平成 6 年 4 月 日 ) 以降も 共同防火管理協議会 を継続して設置 運用等する ( 新規の場合は へ進む ) 全体についての消防計画に定めるべき事項を既に共同防火管理協議事項に規定しており追加 変更がない 共同防火管理協議会 消防法施行規則等の一部を改正する省令 ( 平成 4 年総務省令第 9 号 ) により改正される前の省令第 4 条の に規定する共同防火管理協議会 防災管理者 防災センター要員 自衛消防活動中核要員又は防火管理技能者のいずれかの配置が義務付けられているか 全体についての消防計画作成 ( 変更 ) 届出書のみ 届出書の その他必要な事項 欄に追加 変更がない旨を記載してください 全体についての消防計画 ( 追加版 ) 全体についての防火防災管理に係る消防計画 全体についての防火管理に係る消防計画 管理権原者等の変更に伴う届出管理権原者又は統括防火管理者が変更された場合は 届出要領 の A 及び B の届出書類のうち変更となった部分のみを添付することができます なお 届出書の その他必要な事項 欄に変更内容を記載してください 記載例 統括防火管理者の変更 消防計画の内容に変更なし

( 例 ) 防火 防災管理協議会に係る組織の構成員一覧表 役職名事業所名職 氏名 会長 ( 代表者 ) 副会長 副会長 統括防火 防災管理者 自衛消防組織 事務局 自衛消防協議会 統括管理者 印は 該当する場合に記載する 番号 事業所名 建物所有者との関係 構成員一覧 管理権原者職 氏名 防火 防災管理者職 氏名 使用階等 電話番号等 建物所有者との関係 備考 電話番号 4 5 防火管理技能者 番号 事業所名 防火管理技能者 ( 職 氏名 ) 電話 委託状況 印は 該当する場合に記載する

別添え 統括防火管理者の資格を有する者であるための要件 統括防火管理者の資格を有する者であるための要件について ビルの 防火対象物の全体についての防火管理上必要な業務を適切に行うため に必要な権限及び知識を有する者 として選任する統括防火管理者 に付与する権限等については 下記のとおりです 記 必要な権限の付与 ( 消防法施行規則第 条の 第 項第 号 ) 管理権原者から統括防火管理者に 防火対象物の全体についての防火管理上必要な業務を適切に遂行するために必要な権限 として 次の権限が付与されている ⑴ 防火対象物の全体についての消防計画の作成 見直し及び変更に関する権限 ⑵ 防火対象物の全体についての消火 通報及び避難の訓練の実施に関する権限 ⑶ 防火対象物の廊下 階段 避難口その他の避難上必要な施設の管理に関する権限 ⑷ その他統括防火管理者の責務を遂行するために必要な権限 防火管理上必要な業務 ( 消防法施行規則第 条の 第 項第 号 ) 管理権原者から 防火対象物の全体についての防火管理上必要な業務 について 次の内容について説明を受けている ⑴ 防火対象物の全体についての消防計画の作成 見直し及び変更に関すること ⑵ 防火対象物の全体についての消火 通報及び避難の訓練の実施に関すること ⑶ 防火対象物の廊下 階段 避難口その他の避難上必要な施設の管理に関すること ⑷ その他統括防火管理者として行うべき業務に関すること 防火管理上必要な事項 ( 消防法施行規則第 条の 第 項第 号 ) 管理権原者から 防火対象物の全体についての防火管理上必要な事項 について 次の事項について説明を受けている ⑴ 防火対象物の全体についての消火 通報及び避難の訓練の実施状況に関すること ⑵ 火災 地震その他の災害が発生した場合における消火活動 通報連絡及び避難誘導に関すること ⑶ 火災の際の消防隊に対する当該防火対象物の構造その他必要な情報の提供及び消防隊の誘導に関すること ⑷ その他防火対象物全体についての防火管理上必要な事項 根拠条文 統括防火管理者の資格 消防法施行令 ( 昭和 6 年政令第 7 号 ) 第 4 条統括防火管理者の要件 消防法施行規則 ( 昭和 6 年自治省令第 6 号 ) 第 条の

別添え 統括防火 防災管理者の資格を有する者であるための要件 統括防火 防災管理者の資格を有する者であるための要件について ビルの 防火対象物及び建築物その他の工作物の全体についての防火防災管理 上必要な業務を適切に行うために必要な権限及び知識を有する者 として選任する統括防火 防災管理 者 に付与する権限等については 下記のとおりです 記 必要な権限の付与 ( 消防法施行規則第 条の 第 項第 号第 5 条の 第 項第 号 ) 管理権原者から統括防火 防災管理者に 全体についての必要な業務等を適切に遂行するために必要な 権限 として 次の権限が付与されている ⑴ 防火対象物及び建築物その他の工作物の全体についての消防計画の作成 見直し及び変更に関する権限 ⑵ 防火対象物の全体についての消火 通報及び避難の訓練の実施に関する権限 ⑶ 建築物その他の工作物の全体についての避難の訓練の実施に関する権限 ⑷ 防火対象物及び建築物その他の工作物の廊下 階段 避難口その他の避難上必要な施設の管理に関する権限 ⑸ その他統括防火 防災管理者の責務を遂行するために必要な権限 防火防災管理上必要な業務 ( 消防法施行規則第 条の 第 項第 号第 5 条の 第 項第 号 ) 管理権原者から 全体についての防火防災管理上必要な業務等 について 次の内容について説明を 受けている ⑴ 防火対象物及び建築物その他の工作物の全体についての消防計画の作成 見直し及び変更に関すること ⑵ 防火対象物の全体についての消火 通報及び避難の訓練の実施に関すること ⑶ 建築物その他の工作物の全体についての避難の訓練の実施に関すること ⑷ 防火対象物及び建築物その他の工作物の廊下 階段 避難口その他の避難上必要な施設の管理に関すること ⑸ その他統括防火 防災管理者として行うべき業務に関すること 防火防災管理上必要な事項 ( 消防法施行規則第 条の 第 項第 号第 5 条の 第 項第 号 ) 管理権原者から 全体についての防火防災管理上必要な事項 について 次の事項について説明を受け ている ⑴ 防火対象物及び建築物その他の工作物の全体についての避難の訓練の実施状況に関すること ⑵ 火災 地震その他の災害が発生した場合における消火活動 通報連絡及び避難誘導に関すること ⑶ 地震その他の災害が発生した場合における通報連絡及び避難誘導に関すること ⑷ 地震その他の災害が発生した場合における 消防隊に対する当該建築物その他の工作物の構造その他必要な情報提供及び消防隊の誘導に関すること 根拠条文 統括防火管理者の資格 消防法施行令 ( 昭和 6 年政令第 7 号 ) 第 4 条 統括防災管理者の資格 消防法施行令 ( 昭和 6 年政令第 7 号 ) 第 48 条の 統括防火管理者の要件 消防法施行規則 ( 昭和 6 年自治省令第 6 号 ) 第 条の 統括防災管理者の要件 消防法施行規則 ( 昭和 6 年自治省令第 6 号 ) 第 5 条の

契約書等 ( 例 ) 統括防火 防災管理に係る協議に関する事項 消防法第 8 条の 第 項及び同法第 6 条第 項において準用する規定に基づき 防火対象物及び建築物その他の工作物 ( 以下 防火対象物等 という ) の統括防火 防災管理者の選任に係る協議について 下記のとおり定める 防火対象物等 防火対象物名 ビル 所 管理権原者等 ( 組織の構成員 ) 主 要な者 等 ( 代表者 ) 在東京都 区 町 丁目 番 号 記 別表 構成員一覧表 のとおり 株式会社 代表取締役 協議内容 ⑴ 組織の設置ア防火対象物等の管理権原者及び統括防火 防災管理者を構成員として組織を設置する イ本組織には 会長 副会長を設ける ウ会長は 本組織を代表し 会務を統括する エ副会長は 会長を補佐し 会長に事故がある場合は その職務を代行する オ本組織の事務局は 株式会社 課に置く ⑵ 統括防火 防災管理者等の選任及び届出ア統括防火 防災管理者は 本組織において協議し 選任する イ統括防火 防災管理者の選任又は解任の届出については 本組織の会長名をもって消 防署長に届け出る ⑶ 組織の運営本組織は 統括防火 防災管理業務に関し 次の事項について協議し決定する ア統括防火 防災管理者の選任及び解任に関すること イ全体についての消防計画に関すること ウ全体についての消防計画に基づく訓練の実施に関すること エ避難上必要な施設の管理に関すること オその他防火対象物等の全体についての防火 防災管理上必要なこと ⑷ その他本協議の規定により難い場合又は疑義が生じた場合には 本組織にて協議のうえ これ を定めるものとする

統括防火防災管理者選任 ( 解任 ) 届出を行う管理権原者一覧番号管理権原者の住所 氏名 4 5 6 7 8 9 0