分光電気化学測定法の紹介

Similar documents
Microsoft Word - jiang.doc

Microsoft PowerPoint - S-17.ppt

<979D89F E B E786C7378>

プログラム 日 時 平 成 21 年 6 月 10 日 ( 水 ) 10:30~17:00 場 所 すみだ 曳 舟 文 化 センター レクリエーションホール 東 京 都 墨 田 区 京 島 TEL: :30 ~ 12:10 レクチャーコース 1 Page

(Microsoft Word - \230a\225\266IChO46-Preparatory_Q36_\211\374\202Q_.doc)

化学結合が推定できる表面分析 X線光電子分光法

2. 水晶振動子とその発振方法この測定には水晶振動子と呼ばれる 特定の角度 (AT カットと呼ばれるものが主流 ) で板状に切り出された円形の水晶片の両面を電極となる 2 枚の金属薄片で挟んだものを使用いたします この水晶振動子の 2 枚の金属電極にはそれぞれ端子がついており 両者間に電圧を印加する

ナノ構造金属触媒による有機物汚染水の浄化 研究代表者京都大学大学院エネルギー科学研究科袴田昌高 1. はじめに物質にナノメートルオーダの超微細構造を持たせることにより バルクにはない種々の特性が発現する 例えば金は元来不活性な金属であり 触媒としての性能は乏しいが ナノ粒子化することで触媒特性を発現

フォルハルト法 NH SCN の標準液または KSCN の標準液を用い,Ag または Hg を直接沈殿滴定する方法 および Cl, Br, I, CN, 試料溶液に Fe SCN, S 2 を指示薬として加える 例 : Cl の逆滴定による定量 などを逆滴定する方法をいう Fe を加えた試料液に硝酸

e - カーボンブラック Pt 触媒 プロトン導電膜 H 2 厚さ = 数 10μm H + O 2 H 2 O 拡散層 触媒層 高分子 電解質 触媒層 拡散層 マイクロポーラス層 マイクロポーラス層 ガス拡散電極バイポーラープレート ガス拡散電極バイポーラープレート 1 1~ 50nm 0.1~1

Microsoft Word - basic_15.doc

sample リチウムイオン電池の 電気化学測定の基礎と測定 解析事例 右京良雄著 本書の購入は 下記 URL よりお願い致します 情報機構 sample

New Color Chemosensors for Monosaccharides Based on Azo Dyes

Keysight Technologies B2900 SMUを使用した3電極法によるリチウムイオン電池/センサの電気化学測定

Microsoft PowerPoint プレゼン資料(基礎)Rev.1.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - siryo7

リアルタイムPCRの基礎知識

Microsoft Word - planck定数.doc

Microsoft PowerPoint - presentation2007_06_RedoxOxidation.ppt

金属イオンのイオンの濃度濃度を調べるべる試薬中村博 私たちの身の回りには様々な物質があふれています 物の量を測るということは 環境を評価する上で重要な事です しかし 色々な物の量を測るにはどういう方法があるのでしょうか 純粋なもので kg や g mg のオーダーなら 直接 はかりで重量を測ることが

Microsoft PowerPoint - qchem3-11

(Microsoft PowerPoint - \211\273\212w\225\275\215t.ppt)

Microsoft Word -

フェロセンは酸化還元メディエータとして広く知られている物質であり ビニルフェロセン (VFc) はビニル基を持ち付加重合によりポリマーを得られるフェロセン誘導体である 共重合体としてハイドロゲルかつ水不溶性ポリマーを形成する2-ヒドロキシエチルメタクリレート (HEMA) を用いた 序論で述べたよう

<4D F736F F D C82532D E8B5A95F18CB48D655F5F8E878A4F90FC C2E646F63>

Microsoft PowerPoint - KESCO2012

王子計測機器株式会社 LCD における PET フィルムの虹ムラに関する実験結果 はじめに最近 PETフィルムはLCD 関連の部材として バックライトユニットの構成部材 保護シート タッチセンサーの基材等に数多く使用されています 特に 液晶セルの外側にPET フィルムが設けられる状態

新技術説明会 様式例

無電解析出

本発明の概要 Detector Electrochemical instrumentation counter electrode reference electrode Y Y Glucose + O 2 Gluconolactone + H 2 O 2 電気化学反応 ( 電流 ) 0 elect

平成 27 年 7 月 1 日発行 86 反応性接着剤の分析装置を用いた硬化度合い評価方法 はじめに 反応性接着剤は 硬化反応を経て液体から固体となり機能を発現します 一般的に 反応性接着剤の硬化判断は主に接着強度の測定によって行われてきましたが 使用目的が接着用途以外にも多様化するなかで 硬化の状

研究成果報告書

有機化合物の磁気キラル二色性を初めて観測! - 生命のホモキラリティー起源の候補の一つを有機化合物で初めて実証 - 1 東京大学生産技術研究所第 4 部物質 環境系部門 2 東京大学先端科学技術センター 1 石井和之 1 北川裕一 2 瀬川浩司

Slide 1

平成27年度 前期日程 化学 解答例

Microsoft Word - IPhO2007実験問題Green問題.doc

Microsoft PowerPoint - anachem2018PPT

els05.pdf

表紙_偏光・位相差デバイスのコピー

untitled

2018/6/12 表面の電子状態 表面に局在する電子状態 表面電子状態表面準位 1. ショックレー状態 ( 準位 ) 2. タム状態 ( 準位 ) 3. 鏡像状態 ( 準位 ) 4. 表面バンドのナローイング 5. 吸着子の状態密度 鏡像力によるポテンシャル 表面からzの位置の電子に働く力とポテン

本日の内容 HbA1c 測定方法別原理と特徴 HPLC 法 免疫法 酵素法 原理差による測定値の乖離要因

スライド 1

研究成果報告書

ochem2_30

2004 年度センター化学 ⅠB p1 第 1 問問 1 a 水素結合 X HLY X,Y= F,O,N ( ) この形をもつ分子は 5 NH 3 である 1 5 b 昇華性の物質 ドライアイス CO 2, ヨウ素 I 2, ナフタレン 2 3 c 総電子数 = ( 原子番号 ) d CH 4 :6

Microsoft Word - Chap17

2 私たちは生活の中で金属製の日用品をたくさん使用していますが 錆びるので困ります 特に錆びやすいのは包丁や鍋などの台所用品です 金属は全て 水と酸素により腐食されて錆を生じますが 台所は水を使う湿気の多い場所なので 包丁や鍋を濡れたまま放置しておくと水と空気中の酸素により腐食されて錆びるのです こ

14551 フェノール ( チアゾール誘導体法 ) 測定範囲 : 0.10~2.50 mg/l C 6H 5OH 結果は mmol/l 単位でも表示できます 1. 試料の ph が ph 2~11 であるかチェックします 必要な場合 水酸化ナトリウム水溶液または硫酸を 1 滴ずつ加えて ph を調整

LEDの光度調整について

AlGaN/GaN HFETにおける 仮想ゲート型電流コラプスのSPICE回路モデル

<4D F736F F F696E74202D AC89CA95F18D9089EF975C8D658F F43945A A CC8A4A94AD298F4390B394C5205B8CDD8AB B83685D>

高集積化が可能な低電流スピントロニクス素子の開発に成功 ~ 固体電解質を用いたイオン移動で実現低電流 大容量メモリの実現へ前進 ~ 配布日時 : 平成 28 年 1 月 12 日 14 時国立研究開発法人物質 材料研究機構東京理科大学概要 1. 国立研究開発法人物質 材料研究機構国際ナノアーキテクト

報道関係者各位 平成 24 年 4 月 13 日 筑波大学 ナノ材料で Cs( セシウム ) イオンを結晶中に捕獲 研究成果のポイント : 放射性セシウム除染の切り札になりうる成果セシウムイオンを効率的にナノ空間 ナノの檻にぴったり収容して捕獲 除去 国立大学法人筑波大学 学長山田信博 ( 以下 筑

Microsoft PowerPoint - semi_ppt07.ppt

レーション法 プラズマ蒸着法 粉砕法等 ) の2 つに大別することができる その中でも 近年 注目されている液中パルスプラズマ法によるナノ 2) 3) 4) 粒子の作製を検討した この方法は 水中でプラズマ ( グロー放電 ) を発生させることでH2O 分子をガス化分解し 生成した水素ラジカル (H

SP8WS

スライド 1

電気化学第 1 回講義平成 23 年 4 月 12 日 ( 火 ) 担当教員 : 杉本渉 ( 材料化学工学課程 ) 今回の講義内容 教科書の対応箇所 キーワード 理解度チェック 今回の講義で理解できなかったところがあれば記入してください 参考書 講義と密接に関連, 参考になる 電気化学の歴史, 体系

ビタミン B 12 人工酵素 2 C 2 C 3 C 3 C 2 C 3 C C 3 C 2 C 3 C 2 L Co C 3 C 3 C 3 C 3 L C2 2 B 12 LC 3 B 12 LC B 12 C C X 2 C 3 X C 3 P C 2 5,6-2 CoA C CoA C -C

<4D F736F F D2089FC92E82D D4B CF591AA92E882C CA82C982C282A282C42E727466>

untitled

木村の理論化学小ネタ 緩衝液 緩衝液とは, 酸や塩基を加えても,pH が変化しにくい性質をもつ溶液のことである A. 共役酸と共役塩基 弱酸 HA の水溶液中での電離平衡と共役酸 共役塩基 弱酸 HA の電離平衡 HA + H 3 A にお

技術資料 JARI Research Journal OpenFOAM を用いた沿道大気質モデルの開発 Development of a Roadside Air Quality Model with OpenFOAM 木村真 *1 Shin KIMURA 伊藤晃佳 *2 Akiy


PowerPoint プレゼンテーション

B. モル濃度 速度定数と化学反応の速さ 1.1 段階反応 ( 単純反応 ): + I HI を例に H ヨウ化水素 HI が生成する速さ は,H と I のモル濃度をそれぞれ [ ], [ I ] [ H ] [ I ] に比例することが, 実験により, わかっている したがって, 比例定数を k

<4D F736F F D2095BD90AC E93788D4C88E689C88A778BB389C88BB388E78A778CA48B868C6F94EF95F18D908F912E646F6378>

Microsoft Word - 会報50.doc

Microsoft PowerPoint - 14.菅谷修正.pptx

木村の化学重要問題集 01 解答編解説補充 H S H HS ( 第 1 電離平衡 ) HS H S ( 第 電離平衡 ) そこで溶液を中性または塩基性にすることにより, つまり [ H ] を小さくすることにより, 上の電離平衡を右に片寄らせ,[ S ] を大きくする 193. 陽イオン分析 配位

untitled

From Evans Application Notes

機器分析問題解答 No. 2 核磁気共鳴スペクトル 1 ラジオ波領域の電磁波を利用している 2 5 スペクトル はシグナルが 2 つ スペクトル B はシグナルが 3 つ スペクトル C はシグナルが 3 つである これに対して化合物アは水素が 3 種 化合物イは水素が 4 種 化合物ウは水素が 3

土壌含有量試験(簡易分析)

FT-IRにおけるATR測定法

QOBU1011_40.pdf

色素増感太陽電池の色素吸着構造を分子レベルで解明

Microsoft PowerPoint - H25環境研修所(精度管理)貴田(藤森修正)

電解メッキ初期過程における電極近傍イオン種のリアルタイム観測に成功

0 スペクトル 時系列データの前処理 法 平滑化 ( スムージング ) と微分 明治大学理 学部応用化学科 データ化学 学研究室 弘昌

[Introduction] タンパク質結晶のX線回折データを収集する際、長時間結晶にX線を照射することにより、タンパク質構造が変化することが報告されている

Microsystem Integration & Packaging Laboratory

磁気でイオンを輸送する新原理のトランジスタを開発

Nov 11

<4D F736F F F696E74202D C834E D836A834E83588DDE97BF955D89BF8B5A8F F196DA2E >

IC-PC法による大気粉じん中の六価クロム化合物の測定

Microsoft PowerPoint - semi_ppt07.ppt [互換モード]


円筒型 SPCP オゾナイザー技術資料 T ( 株 ) 増田研究所 1. 構造株式会社増田研究所は 独自に開発したセラミックの表面に発生させる沿面放電によるプラズマ生成技術を Surface Discharge Induced Plasma Chemical P


<834A835E838D834F2E786C7378>

COMSOL Days 023:エンジニアのための電気化学第4回 (2018年2月14日開催)

<8B5A8F70985F95B632936EE7B22E696E6464>

ト ( 酢酸 ) を用いた ( 図 1) 各試薬がすでに調合されており操作性が良い また この分析方法は有害な試薬は使用しないため食品工場などでの採用が多く ISO などの国際機関も公定法として採用している F-キット ( 酢酸 ) での測定は 図 1の試薬類と試料を 1cm 角石英セル に添加し

Microsoft Word - t30_西_修正__ doc

0 21 カラー反射率 slope aspect 図 2.9: 復元結果例 2.4 画像生成技術としての計算フォトグラフィ 3 次元情報を復元することにより, 画像生成 ( レンダリング ) に応用することが可能である. 近年, コンピュータにより, カメラで直接得られない画像を生成する技術分野が生

PowerPoint プレゼンテーション

構造力学Ⅰ第12回

Transcription:

1. はじめに 分光電気化学測定法の紹介 ビー エー エス株式会社 アプリケーション課 蒋桂華 分光電気化学 (Spectroelectrochemistry, SEC) は電気化学的測定法に分光学的測定法を同時に組み合 わせた測定の総称である 1) 基本的な原理は 電気化学系と分光学的な分析法などを併用した測定 系から構成され 電気化学的な情報と分光法からの情報を用いて 電極の表面や界面の様子を知るも のである 具体的には 電気化学分析と分光分析を光電気化学セルで組み合わせ 同時に電極表面 電極と溶 液の界面での反応や分子の電子状態等を知ることができる 2, 3) これにより 電気化学的に解析が困 難な物質でも反応 生成物が分光特性を有する場合 酸化 還元電位は吸光度の大きさから算出する ことができる 更に, 電極系が平衡状態或いは定常状態である時 分光電気化学測定から静的状態で の分子種の同定や分子構造 分子配向の解析等が可能である 4) 6) 時間の関数として分光電気化 学測定を行えば 分光シグナルは電極表面での分子 原子レベルの動的過程を追跡することも可能で ある SEC 測定は無機物 有機物或いは生体材料などさまざまな領域に良く使われている 7) 9) 例えば : 色素の酸化還元体の吸収特性 色素の吸着挙動 金属の析出及び溶解反応挙動 半導体の表面電子状 態の解析 二重層構造 電極表面へのガスやイオンの吸着 有機化合物の吸着種のスペクトル 単分 10, 11) 子膜の吸収スペクトルなどが挙げられる 分光電気化学は電気化学や分光学の種類により分類できる : 吸光電気化学法 球面 / 内部反射電気化学法 偏光回折電気化学法 光電子分光電気化学法 光熱分光電気化学法 光音響分光電気化学法 分光 RRDE 法 電気発光スペクトル法及び電気化学 ESR 法等がある 12) ここでは吸光電気化学をはじめ分光電気化学法の原理 構成 測定法について紹介する 2. 吸光電気化学法の原理吸光電気化学法は電子構造に関する情報を与える紫外 可視領域で測定を行う 主に光透過性電極を用いた透過法で広く利用されてきた 13) その原理の詳細は専 14,15) 門書に記載されているので ここで簡単に説明する 光源 溶液層 (50 50~200u 200um) グリッド電極溶液層 (50 ~ 200 um) グリッド電極受光素子受光素子 石英ガラス透明電極 電極反応に関与する反応種 Fig.1 Principle of TLC using transparent and minigride electrodes 生成種及び中間体を電極近傍での In situ 測定法として薄層セル (Thin Layer Cell) を用いて分光分析測定を行える この方法は反応 1

種 生成種及び中間体またはいずれかの吸収スペクトル等の測定に有効である 薄層セル法によって得られる情報としては 反応種 生成種及び中間体の吸収スペクトルの他に 濃度 拡散係数及び寿命などの反応パラメターが得られる Fig.1 は基本的な概念図を示す 薄い石英セルに電解液を満たし 作用電極として透明電極 OTE(optically transparent electrode) またはグリッド電極 (grid electrode) を組み込み 電極との垂直方向からプローブ光を照射し 透過光を受光素子で検出して吸光度を測定する 溶液層を薄くする理由は溶液バルクの吸収を極力低減させるためである 電極近傍の化学種はその吸収波長と吸光度によって同定される 3. 吸光電気化学法の測定測定システムシステム構成分光電気化学測定システムは電気化学測定システム (Fig.2) と分光測定システム (Fig.3) から構成される 電気化学測定は Fig.2 で示した ALS モデル 760C 電気化学アナライザーを用い 分光装置として Fig.3 で示した SEC2000 スペクトロメータシステムを導入した 光電気化学測定を行うために最適な設計がされた マルチチャンネル分光器です 光源にはランプにレンズを一体化した小型モジュールが使用されており 光ファイバーなどを使用する必要がありません Fig.2 ALS/CHI Electrochemical analyzer Model 760C with SEC2000. Fig.3 Schematic diagram of SEC2000 Spectroelectrochemical system with SEC-C. キュベット型光電気化学光電気化学セル 3.1 SEC-C キュベット Fig.4 は SEC-C キュベット型分光電気化学セルを示す 石英セルの液層の厚みは 1 mm である 作用電極 (Working Electrode, WE) は金属網のメッシュ電極を用いる (Au Pt メッシュ電極が汎用的に使用されている ) 参照電極(Reference Electrode, RE) は測定目的物質により選択するが 一般的に Ag や Ag/AgCl 電極を使用し 対極 (Counter Electrode, CE) には白金線を使用している 各電極はテフロン製キャップで固定した SEC-C 石英セルを用いて Fig.4 に示す方法で電極と分光器を接続し 2 mm のフェロシアン化鉄 (Fe(CN) 4-6 /Fe(CN) 3 6 ) の KNO 3 溶液を用いて CV 測定を行いながら光の吸光度測定を行った フェロシアン鉄 (Fe(CN) 4-6 /Fe(CN) 3 6 ) の酸化に伴うリアルタイムの吸光度変化を Fig.5 に示す 2

Fig.4 SEC-C Thin Layer Quartz Glass Spectroelectrochemical cell kit. Fig.5a. Cyclic voltammogram of 2mM K 4 [Fe(CN) 6 ]. b. Absrobance measurement of 2 mm K 4 [Fe(CN) 6 ]. Fe(CN) 6 4- Fe(CN) 6 3- + e - (Ox time) (1) Fe(CN) 6 3- + e - Fe(CN) 6 4- (Red time) (2) 式 (1) と (2) でそれぞれの電極表面及び溶液バルク中の酸化還元反応過程の電子授受メカニズムを示す 3.2 SEC-F フロー フロー型光電気化学型光電気化学セル フロー型光電気化学セル (Spectroelectrochemistry-Flow Cell, SEC-F) は作用電極の表面積の同定を考慮した上 システム Fig.6 に組み込み In siut 測定をはじめ フロー型分光電気化学セルとして設計されている SEC-F の作用電極は ITO(Indium-Tin-Oxide) 電極或いは Au, Pt とカーボングリッド電極を用いる 石英基盤の上に蒸着してある ITO は可視領域の光は透過するが Fig.7 から紫外領域 350 nm 以下での光は透過しないことが判明した 3

0.1 0.05 0 200 300 400 500 600 700 800 900 Fig.6 Schematic diagram of SEC2000 Spectroelectrochemical system with SEC-F. Fig.7 Comparison of the transmittance of 0.5, 1 mm quartz glass substrates with / without ITO film on. a Absorbance 0.06 0.055 0.05 0.045 0.04 CV: 0 v ~0.8 v Scan speed: 0.05 v/s 反応物質 λ=450nm 生成物質 λ= 620nm 0 10 20 30 40 50 Time (s) c Absorbance 1.5 1 0.5 0 CV: 0 v ~0.8 v Scan speed: 0.05 v/s 200 300 400 500 600 700 800 900 Wavelength (nm) 0 s 8 s 16 s 24 s 32 s b Fig.8 a: CV measurement of 10mM ferrocene in acetonitrile with the electrolyte of TBAP. b: The absorbance change of oxidative and reductive peak Vs time. c: The absorbance change of oxidative and reductive peak Vs time. SEC-F 測定システムを用いて 10 mm フェロセンのアセトン二トリル溶液 ( 支持塩は TBAP) の CV 測定を行いながら吸光度を同時に測定した (Fig.8a, b, c) 標準的な可逆系の CV 曲線 (Fig.8a) に対して 4

反応物質や生成物質の特定波長におけるリアルタイム変化曲線を Fig.8b に示した 吸光度ピークの 変化を Fig.8c に示した 4. 分光電気化学法の実例電極と溶液との界面や電極表面の状態 そこで起こる電気化学的現象を 現象が起こっているその場で 且つ又その時間内で測定することは 表面や界面を理解するにはとても重要である 以下は分光電気化学法の応用例をいくつが挙げる : CV 測定から E 0, 分光データデータからから酸化還元反応酸化還元反応の電子数 n の算出 錯体酸化還元の研究研究 錯体電子構造錯体電子構造の変化 電荷移動の複雑複雑な順序順序の解析 解析 18) 変化 16, 17) 19) ヘム鉄の酸化還元特性酸化還元特性を利用利用したした蛋白質蛋白質へのへの応用研究 ここで一例を挙げて 具合的に分光電気化学測定法の応用を説明する : 4.1. CV 測定から E 0, 分光データデータからから酸化還元反応酸化還元反応の電子数 nの算出ここでは 3,3-ジメチルベンジジン (Fig.9.a) をサンプルとして使用した 3,3-ジメチルベンジジン下記の方程式に従い酸化 還元される CV 測定は Fig.9.b で示した H 3 N NH 3-2e + 2e H 2 N NH 2 + 2H or H 2 N NH 2 Fig.9.a Structure of 3,3'-dimethylbenzidine; b. CV measurement of 3,3'-dimethylbenzidine E 1/2 は半波電位 E P, C E P,a はそれぞれの酸化と還元ピーク電位です これは可逆系であるため 酸化と還元の拡散係数が近似する事から E 0 は E 1/2 と一致する事が考えられる 酸化 還元電位はソフト上の測定データから読み取る事が可能です 3,3-ジメチルベンジジンの E 0 は 0.61V となる 吸光電気化学測定は電極表面 電極と溶液の界面での反応や分子の電子状態などの情報を得られると同時に 酸化 還元電位は吸光度の大きさから算出できる Nernst 式の印加電位を変化させた時 電極表面の酸化 還元種濃度の比も変化した 酸化体 O X と電極反応 O X +ne Red で生じる還元体 Red が安定ならば 各電位で反応が平衡に達するまで電解を行い その吸収スペクトルを測定して O X と Red の平衡濃度を求めた O X /Red 系の標準電位 E 0 と電子数 n の値を求めることができた 5

E 1/2 = (E P, C +E P,a) / 2 = 0.61V (3) E app = E 0 + ( RT / nf ) ln ( [O X ] / [Red] ) (4) [O] (A n -A l ) = /εb = A n -A l (5) [R] (A h -A n ) A h -A n /εb ここでは SEC-F セルを用い 電気化学アナライザーと光ファイバー型分光系測定システムで 3,3- ジメチルベンジジンに 各 0.800 V,0.655 V,0.600 V,0.575 V と 0.400 V の電位を印加して 各電位の吸収スペクトルを記録した (Fig.10) 各電位に対応する吸光度 An を用いると [O]/[R] 比率の計算ができる 従い Log[O]/[R] と印加電位をプロットし (Fig.11) 傾きから n=1.92 が求められ 切片から E 0 は 0.615V と算出された 10,12,18) 0.68 4 0.66 Absorbance 3 2 1 0 [R] [O] 0.800V 0.655V 0.600V 0.575V 0.400V 250 320 360 400 500 600 Wavelength(nm) Fig.10 Spectroscopy of 3,3'-dimethylbenzidine with different potentials. 0.64 V / 0.62 E 0.6 0.58 0.56-1.5-1 -0.5 0 0.5 1 1.5 log[o]/[r] Fig.11 Plot of Log[O]/[R] Versus different potentials 5. まとめ分光電気化学法は従来の電気化学分析と分光分析の組合で 各研究領域の最先端に立っている : 1. 電極 電極表面 電極と溶液の界面での反応や分子の電子状態の観察 2. 電極系が平衡状態あるいは定常状態にあるときの分光電気化学測定 3. 静的状態での分子種の同定 4. 分子構造 分子配向の解析などさまざまな研究に応用されている 同時にその測定技術も急速に発展し 最近では時間関数に 6

対する分光シグナルを用いて電極表面での動的過程を分子 原子レベルで追跡する事も可能である 5,6) ここでは分光電気化学測定の一種 - 吸光電気化学法について紹介したが 近年では球面 / 内部反射 電気化学法 分光 RRDE 法 電気発光スペクトル法など他の分光電気化学法も広く応用されている 参考文献 1. R. J. Gale Ed., Spectroelectrochemistry: Theory and Practice, Plenum Press, New York (1988). 2. D. M. Kolb; Spectroelectrochemistry (Edited by R. J Gale), p 87 (Plenum Press, 1988). 3. W. Plieth; Spectroscopic and Diffractioin Techniques in Interfacial Electrochemistry (Edited by C. Gutierrez and C. Melendres), p 223 (Kluwer Academic Publishers, 1990). 4. 大澤雅俊, 分光研究, 42, 127 (1993). 5.T. Sagara, M. Fukuda and N. Nakashima, J. Phys. Chem. B, 102, 521 (1998). 6.T. Sagara, N. Kaba, M. Komatsu, M. Uchida and N. Nakashima, Electrochim. Acta. 43, 2183 (1998). 7.P. Zanello, Inorganic electrochemistry, The Royal Society of Chemistry, (2003). 8.A. J. Bard and L. R. Faulkner, Electrochemical Methods, 2 nd Ed., Wiley, New York (2001). 9.I. K. Dhawan, D.Shelver, T M. V. horsteinsson, G. P. Roberts, and M. K. Johnson, Biochemistry, 39, 12805-12813 (1999). 10. T. P. DeAngelis and W. R. Heineman, J. Chem. Ed., 53m 594 (1976). 11. D. E. Aspnes, N. Bottka: Semiconductors and Semimetals, Edited by R. K. Willardson, C. A. Speer, Vol. 9, (Academic Press, New York) (1972). 12. W. R. Heineman. Anal. Chem. 50, 390a (1978). 13. C. H. Su, W. R. Heineman. Anal. Chem. 53, 594 (1981). 14. 藤島昭 本多健一 電極反応の基礎 第 3 章 共立化学ライブラリー 6 共立出版(1973). 15. 藤島昭 相澤益男 井上徹 電気化学測定法 第 14 章 ありのままの電極表面をとらえる 技報堂出版 (1984). 16. M. Haga, M. M. Ali, H. Maegawa, K, Nozaki, A. Yoshimura, T. Ohno, Coord.Chem. Rev., 132, 99 (1994). 17. Wei Zhou, Shen Ye, Masaaki Abe, Takuma Nishida, Kohei Uosaki, Masatoshi Osawa, and Yoichi Sasaki, Chem. Eur. J., 11 (17), 5040-5054 (2005). 18. A. J. Bard and L. R. Faulkner, "Electrochemical Methods", Chapter 14, Wiley, New York (1980). 19. N. Hiroshi, H. Yumiko, T. Toshifumi, J. Biol. Chem., 276m, 10, 7055-7061(2001). 7