新規材料による高温超伝導基盤技術 研究代表者 平成 21 年度実績報告 寺嶋太一 独立行政法人物質 材料研究機構ナノスケール物質萌芽ラボナノ量子輸送グループ 主席研究員 鉄系超伝導体のフェルミオロジーに挑む 1. 研究実施の概要 本研究計画のねらいは 量子振動や角度依存磁気抵抗振動 (AMRO) の

Similar documents
氏 名 田 尻 恭 之 学 位 の 種 類 博 学 位 記 番 号 工博甲第240号 学位与の日付 平成18年3月23日 学位与の要件 学位規則第4条第1項該当 学 位 論 文 題 目 La1-x Sr x MnO 3 ナノスケール結晶における新奇な磁気サイズ 士 工学 効果の研究 論 文 審 査

Microsoft PowerPoint - summer_school_for_web_ver2.pptx

新規材料による高温超伝導基盤技術 研究代表者 平成 20 年度実績報告 高野義彦 物質 材料研究機構 グループリーダー FeSe 系超伝導体の機構解明と新物質探索 1. 研究実施の概要 鉄系超伝導体の中でもっともシンプルな結晶構造をもつ FeSe 系超伝導体に着目し 試料合成 結晶構造解析 超伝導物

体状態を保持したまま 電気伝導の獲得という電荷が担う性質の劇的な変化が起こる すなわ ち電荷とスピンが分離して振る舞うことを示しています そして このような状況で実現して いる金属が通常とは異なる特異な金属であることが 電気伝導度の温度依存性から明らかにされました もともと電子が持っていた電荷やスピ

銅酸化物高温超伝導体の フェルミ面を二分する性質と 超伝導に対する上純物効果

4. 発表内容 : 超伝導とは 低温で電子がクーパー対と呼ばれる対状態を形成することで金属の電気抵抗がゼロになる現象です これを室温で実現することができれば エネルギー損失のない送電や蓄電が可能になる等 工業的な応用の観点からも重要視され これまで盛んに研究されてきました 超伝導発現のメカニズム す

PowerPoint プレゼンテーション

2 成果の内容本研究では 相関電子系において 非平衡性を利用した新たな超伝導増強の可能性を提示することを目指しました 本研究グループは 銅酸化物群に対する最も単純な理論模型での電子ダイナミクスについて 電子間相互作用の効果を精度よく取り込める数値計算手法を開発し それを用いた数値シミュレーションを実

C 3 C-1 Ru 2 x Fe x CrSi A A, A, A, A, A Ru 2 x Fe x CrSi 1) 0.3 x 1.8 2) Ru 2 x Fe x CrSi/Pb BTK P Z 3 x = 1.7 Pb BTK P = ) S.Mizutani, S.Ishid

カイラル秩序をもつ磁性体のスピンダイナミクス

ハルデン相を特徴付けるストリング秩序の有限サイズスケーリング

Microsoft PowerPoint - 東大講義09-13.ppt [互換モード]

スライド 1

Title < 研究ノート > 鉄系超伝導体 BaFe[2](As[1-x]Px)[2] にブエルミ液体的電子輸送現象と量子臨界点的振る舞い Author(s) 笠原, 成 Citation 低温物質科学研究センター誌 : LTMセンター誌 (2010), 17: Issue Date

マスコミへの訃報送信における注意事項

5. 磁性イオン間の相互作用

PRESS RELEASE (2015/10/23) 北海道大学総務企画部広報課 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL FAX URL:

マスコミへの訃報送信における注意事項

C-2 NiS A, NSRRC B, SL C, D, E, F A, B, Yen-Fa Liao B, Ku-Ding Tsuei B, C, C, D, D, E, F, A NiS 260 K V 2 O 3 MIT [1] MIT MIT NiS MIT NiS Ni 3 S 2 Ni

Microsoft Word - 01.docx

スピン流を用いて磁気の揺らぎを高感度に検出することに成功 スピン流を用いた高感度磁気センサへ道 1. 発表者 : 新見康洋 ( 大阪大学大学院理学研究科准教授 研究当時 : 東京大学物性研究所助教 ) 木俣基 ( 東京大学物性研究所助教 ) 大森康智 ( 東京大学新領域創成科学研究科物理学専攻博士課

マスコミへの訃報送信における注意事項

配信先 : 東北大学 宮城県政記者会 東北電力記者クラブ科学技術振興機構 文部科学記者会 科学記者会配付日時 : 平成 30 年 5 月 25 日午後 2 時 ( 日本時間 ) 解禁日時 : 平成 30 年 5 月 29 日午前 0 時 ( 日本時間 ) 報道機関各位 平成 30 年 5 月 25

PowerPoint プレゼンテーション

D-2 Co(S,Se) 2 A A, A, A Co(S 1 x Se x ) 2 S Se x.5 [1] CoS 2 Co(S 1 x Se x ) 2 SQUID FC-7 FC-77 1:1 CoS 2 S Se [1]H. Wada et al, Phys. Rev. B 74 (26)

Microsoft Word - Web掲載用 CEMS-KentaroUEDA_他機関確認用_工学部【広報課確認】 - コピー.docx

互作用によって強磁性が誘起されるとともに 半導体中の上向きスピンをもつ電子と下向きスピンをもつ電子のエネルギー帯が大きく分裂することが期待されます しかし 実際にはこれまで電子のエネルギー帯のスピン分裂が実測された強磁性半導体は非常に稀で II-VI 族である (Cd,Mn)Te において極低温 (

本研究成果は 平成 28 年 8 月 19 日 ( 米国東部時間 ) に米国化学会誌 Journal of the American Chemical Society のオンライン速報版で公開されました 研究の背景と経緯 超伝導現象はゼロ抵抗や完全反磁性 ( 注 2) を示す科学の観点から重要な物理

研究成果東京工業大学理学院の那須譲治助教と東京大学大学院工学系研究科の求幸年教授は 英国ケンブリッジ大学の Johannes Knolle 研究員 Dmitry Kovrizhin 研究員 ドイツマックスプランク研究所の Roderich Moessner 教授と共同で 絶対零度で量子スピン液体を示

論文の内容の要旨

             論文の内容の要旨

う特性に起因する固有の量子論的効果が多数現れるため 基礎学理の観点からも大きく注目されています しかし 特にゼロ質量電子系における電子相関効果については未だ十分な検証がなされておらず 実験的な解明が待たれていました 東北大学金属材料研究所の平田倫啓助教 東京大学大学院工学系研究科の石川恭平大学院生

量子臨界現象におけるトポロジー

Microsoft PowerPoint - 物質の磁性090918配布

光格子中におけるスピン密度   インバランスフェルミ気体の安定性

Microsoft PowerPoint - ⑫超伝導フロンティア_12.pptx

がら この巨大な熱電効果の起源は分かっておらず 熱電性能のさらなる向上に向けた設計指針 は得られていませんでした 今回 本研究グループは FeSb2 の超高純度単結晶を育成し その 結晶サイズを大きくすることで 実際に熱電効果が巨大化すること またその起源が結晶格子の振動 ( フォノン 注 2) と


平成22年11月15日

予定 (川口担当分)

研究成果報告書

 

合併後の交付税について

4. 発表内容 : 1 研究の背景グラフェン ( 注 6) やトポロジカル物質と呼ばれる新規なマテリアルでは 質量がゼロの特殊な電子によってその物性が記述されることが知られています 質量がゼロの電子 ( ゼロ質量電子 ) とは 光速の千分の一程度の速度で動く固体中の電子が 一定の条件下で 有効的に

報道発表資料 2007 年 4 月 12 日 独立行政法人理化学研究所 電流の中の電子スピンの方向を選り分けるスピンホール効果の電気的検出に成功 - 次世代を担うスピントロニクス素子の物質探索が前進 - ポイント 室温でスピン流と電流の間の可逆的な相互変換( スピンホール効果 ) の実現に成功 電流

C 3 C-1 Cu 2 (OH) 3 Cl A, B A, A, A, B, B Cu 2 (OH) 3 Cl clinoatacamite S=1/2 Heisenberg Cu 2+ T N 1 =18K T N 2 =6.5K SR T N 2 T N 1 T N 1 0T 1T 2T 3T

Observation of Scaling in the Dynamics of a Strongly Quenched Quantum Gas 強力に急冷された量子ガスのダイナミクスにおけるスケーリングの観測

研究成果報告書(基金分)

と呼ばれる普通の電子とは全く異なる仮説的な粒子が出現することが予言されており その特異な統計性を利用した新機能デバイスへの応用も期待されています 今回研究グループは パラジウム (Pd) とビスマス (Bi) で構成される新規超伝導体 PdBi2 がトポロジカルな性質をもつ物質であることを明らかにし

Microsoft Word - NIMS端.doc

有限密度での非一様なカイラル凝縮と クォーク質量による影響

講演題目

E-2 A, B, C A, A, B, A, C m-cresol (NEAT) Rh S m-cresol m-cresol m-cresol x x x ,Rh N N N N H H n Polyaniline emeraldine base E-3 II

Microsoft PowerPoint - hiei_MasterThesis

平成 30 年 1 月 5 日 報道機関各位 東北大学大学院工学研究科 低温で利用可能な弾性熱量効果を確認 フロンガスを用いない地球環境にやさしい低温用固体冷却素子 としての応用が期待 発表のポイント 従来材料では 210K が最低温度であった超弾性注 1 に付随する冷却効果 ( 弾性熱量効果注 2

Microsoft Word - プレス原稿_0528【最終版】

論文の内容の要旨 論文題目 複数の物性が共存するシアノ架橋型磁性金属錯体の合成と新奇現象の探索 氏名高坂亘 1. 緒言分子磁性体は, 金属や金属酸化物からなる従来の磁性体と比較して, 結晶構造に柔軟性があり分子や磁気特性の設計が容易である. この長所を利用して, 当研究室では機能性を付与した分子磁性

量子臨界点近傍の超伝導

< 研究の背景 内容 > 金属は電気を伝える媒体として利用されますが その過程で電気抵抗によりエネルギー損失が起こります 超伝導体は電気抵抗を持たないためエネルギー損失なく電気を運ぶことが可能で そのためできるだけ高い温度で超伝導になる物質の開発が急務とされています 多くの超伝導体は原子を構成単位と

: (a) ( ) A (b) B ( ) A B 11.: (a) x,y (b) r,θ (c) A (x) V A B (x + dx) ( ) ( 11.(a)) dv dt = 0 (11.6) r= θ =

スライド 1

( 2001MB062) Zachary Fisk Thomas Maurice Rice Hans Rudolf Ott MgB Y 2 C 3 18K 11K Ca EuB 6 CaB 6 CaB 2 C 2 MgB 2 Y 2 C 3 1 NED

研究成果報告書

Microsoft PowerPoint - 14.菅谷修正.pptx

光で絶縁体を未知の金属相へと相転移させることに成功

講 座 熱電研究のための第一原理計算入門 第2回 バンド計算から得られる情報 桂 1 はじめに ゆかり 東京大学 が独立にふるまうようになる 結晶構造を定義する際に 前回は 第一原理バンド計算の計算原理に続いて 波 アップスピンの原子 ダウンスピンの原子をそれぞれ指 のように自由な電子が 元素の個性

今までの研究成果概要 西田信彦実験手法として 極低温技術 超高真空技術 極低温走査トンネル分光法 ミュオンスピン回転法を用いて また 世界最高精度で測定できる装置を設計製作して 新しい実験研究を行うように心掛けてきた 現在 自作の STM/STS は 空間分解能 安定度で世界最先端が実現してされてい

EPSON VP-1200 取扱説明書

【最終版・HP用】プレスリリース(徳永准教授)

Microsoft Word - A0009,Kobayashi-2.doc

Transformation-Induced Plasticity a TitleMartensitic Transformation of Ultra Austenite in Fe-Ni-C Alloy( Abstrac Author(s) Chen, Shuai Citation Kyoto

コバルトとパラジウムから成る薄膜界面にて磁化を膜垂直方向に揃える界面電子軌道の形が明らかに -スピン軌道工学に道 1. 発表者 : 岡林潤 ( 東京大学大学院理学系研究科附属スペクトル化学研究センター准教授 ) 三浦良雄 ( 物質材料研究機構磁性 スピントロニクス材料研究拠点独立研究者 ) 宗片比呂

高集積化が可能な低電流スピントロニクス素子の開発に成功 ~ 固体電解質を用いたイオン移動で実現低電流 大容量メモリの実現へ前進 ~ 配布日時 : 平成 28 年 1 月 12 日 14 時国立研究開発法人物質 材料研究機構東京理科大学概要 1. 国立研究開発法人物質 材料研究機構国際ナノアーキテクト

定荷重式加圧装置を用いた“近藤半導体”CeRhAsの逐次構造相転移に対する圧力効果の研究

スピントロニクスにおける新原理「磁気スピンホール効果」の発見

Microsoft PowerPoint 修論発表_細田.ppt

Microsoft PowerPoint - 9.菅谷.pptx

<4D F736F F F696E74202D2088E B691CC8C7691AA F C82512E B8CDD8AB B83685D>

研究室ガイダンス(H29)福山研v2.pdf

平成 27 年 12 月 11 日 報道機関各位 東北大学原子分子材料科学高等研究機構 (AIMR) 東北大学大学院理学研究科東北大学学際科学フロンティア研究所 電子 正孔対が作る原子層半導体の作製に成功 - グラフェンを超える電子デバイス応用へ道 - 概要 東北大学原子分子材料科学高等研究機構 (

Microsoft PowerPoint - PF研究会 改(柳原).pptx

1. 背景強相関電子系は 多くの電子が高密度に詰め込まれて強く相互作用している電子集団です 強相関電子系で現れる電荷整列状態では 電荷が大量に存在しているため本来は金属となるはずの物質であっても クーロン相互作用によって電荷同士が反発し合い 格子状に電荷が整列して動かなくなってしまう絶縁体状態を示し

PowerPoint プレゼンテーション

マスコミへの訃報送信における注意事項

CONTENTS

図は ( 上 ) ローレンツ像の模式図と ( 下 ) パーマロイ磁性細線の実際のローレンツ像

スライド 1

Quantum Magnetism             量子物性学

フィードバック ~ 様々な電子回路の性質 ~ 実験 (1) 目的実験 (1) では 非反転増幅器の増幅率や位相差が 回路を構成する抵抗値や入力信号の周波数によってどのように変わるのかを調べる 実験方法 図 1 のような自由振動回路を組み オペアンプの + 入力端子を接地したときの出力電圧 が 0 と

Outline

磁気でイオンを輸送する新原理のトランジスタを開発

共同研究グループ理化学研究所創発物性科学研究センター強相関量子伝導研究チームチームリーダー十倉好紀 ( とくらよしのり ) 基礎科学特別研究員吉見龍太郎 ( よしみりゅうたろう ) 強相関物性研究グループ客員研究員安田憲司 ( やすだけんじ ) ( 米国マサチューセッツ工科大学ポストドクトラルアソシ

60 秒でわかるプレスリリース 2008 年 5 月 15 日 独立行政法人理化学研究所 モット先生 (1977 年ノーベル物理学賞受賞 ) の謎を解明 - 酸化ニッケルはなぜ金属ではないのか? - 銀白色の金属として知られるニッケルは 耐食性が高くステンレス鋼や硬貨などの原料として広く利用されてい

様式(1)                              申請受付

PFニュース indd

<4D F736F F D C668DDA97705F81798D4C95F189DB8A6D A8DC58F4994C5979A97F082C882B581798D4C95F189DB8A6D A83743F838C83585F76325F4D F8D488A F6B6D5F A6D94468C8B89CA F

4. 発表内容 : 1 研究の背景と経緯 電子は一つ一つが スピン角運動量と軌道角運動量の二つの成分からなる小さな磁石 ( 磁 気モーメント ) としての性質をもちます 物質中に無数に含まれる磁気モーメントが秩序だって整列すると物質全体が磁石としての性質を帯び モーターやハードディスクなど様々な用途

AlGaN/GaN HFETにおける 仮想ゲート型電流コラプスのSPICE回路モデル

Microsoft Word - JIKI03.DOC

Transcription:

新規材料による高温超伝導基盤技術 研究代表者 平成 21 年度実績報告 寺嶋太一 独立行政法人物質 材料研究機構ナノスケール物質萌芽ラボナノ量子輸送グループ 主席研究員 鉄系超伝導体のフェルミオロジーに挑む 1. 研究実施の概要 本研究計画のねらいは 量子振動や角度依存磁気抵抗振動 (AMRO) の観測により鉄系超伝導体のフェルミ面を直接的に明らかにし その電子状態の解明につなげることである 殊に ディスオーダーをもたらすドーピングによらず 高圧により超伝導を発現するとの報告がある 122 系 AFe2As2(A=Ca, Sr, Ba, Eu) に研究を集中している 今年度の主たる実施項目と成果は (1)EuFe2As2 の高圧下物性測定を継続し バルク超伝導は高い静水圧性のもと狭い圧力範囲でのみ発現することを明らかにした また 上部臨界磁場の特異な温度依存性が Eu モーメントと伝導電子の間の交換磁場を考慮したモデルで説明できることを示した (2)LiFeAs の上部臨界磁場を T=0.3 K まで決定した 2. 研究実施内容 (1)EuFe 2 As 2 の高圧下物性測定前年度に引き続き高圧下での電気抵抗 磁気抵抗 ホール効果測定を詳細に実施した 図 1 に最終的に確定した静水圧下での圧力相図を示す バルク超伝導は磁気 構造相転移が消失する約 25 kbar から約 30 kbar までの極めて 図 1: 本研究で決定した EuFe 2 As 2 の高圧相図 1

限られた圧力域でのみ発現する 一方 固体圧力媒体を使用してあえて印加圧力の静水圧性を低下させた実験ではバルク超伝導は発現せず 静水圧性が重要なファクターであることが明らかになった バルク超伝導相の周縁の圧力では 冷却とともに T c ( 約 30 K) 以下で一度ゼロ抵抗が実現した後 Eu モーメントの反強磁性転移温度 T N ( 約 20 K) 近傍で再び有限の抵抗が観測され 更に低温でゼロ抵抗に戻るリエントラント的振る舞いが見られた これらの成果は投稿中である (arxiv: 1103.4209) 図 2 に超伝導最適圧力約 25 kbar における ab 面内の上部臨界磁場の温度依存性を示す 20 K 付近で上に折れ曲がる特異な温度依存性が見られる 実線は伝導電子に対する Eu モーメントからの交換磁場を考慮に入れた多重対破壊モデルによる計算である この計算では実測の T c を用いた 20 K 付近の折れ曲がりが再現され実験結果の定性的特徴はよく捉えられている しかし T c から T N (Eu モーメントの反強磁性秩序温度 ) 近傍での定量的一致は悪い Eu モーメントは最終的には T N で c 軸方向に反強磁性的に秩序するものの Eu モーメント間の支配的な相互作用は ab 面内の強磁性相互作用であり T T N で Eu モーメントの強磁性的揺らぎが発達する このため 常磁性状態を前提にする理論の予想よりも強く超伝導が抑制され上のような不一致が生じていると思われる この問題を現象論的に回避するために実測より低い T c を用いて実験結果をフィットしたのが点線である (3 種類の B c2 の取り方を試してある 挿入図参照 ) 低温までの広い温度範囲で実験データをよく再現する このフィットから Eu モーメントによる交換磁場の大きさは最大約 75 T と見積もられた c 軸方向の上部臨界磁場についても同様な解析が可能であるが 最低温域の上部臨界磁場は T 0 で飽和せずほぼ温度にリニアに増大する傾向を示し 他 図 2: 25 kbar における EuFe 2 As 2 の上部臨界磁場 挿入図に 3 種類の B c2 の取り方を示す 図 3: LiFeAs の上部臨界磁場 挿入図は異方性の温度変化 2

の鉄系超伝導体と同様多バンドの効果が現れているのかもしれない この成果は Phys. Rev. B 誌 に Rapid Communications として掲載された (2)LiFeAs の上部臨界磁場 LiFeAs はドーピングなしで約 17 K の比較的高い T c を示す 最近 物性研北川博士が残留抵抗比 45 の高品質単結晶の合成に成功したので 私たちは試料提供を受けて磁気トルク測定により ab 上部臨界磁場を決定した ( 図 3) 上部臨界磁場の異方性 B c2 /B c2c は T c で約 3 T 0 で 1.7 となり かなり等方的である WHH 理論による解析では c 軸方向の上部臨界磁場は軌道効果で決まっているのに対し ab 面内の上部臨界磁場はスピン常磁性効果で強く抑制されていることがわかった (3) 電子構造計算 BaFe 2 As 2 の構造相転移後 ならびに反強磁性状態の電子構造とフェルミ面を計算して 実験的に観測された dhva 効果との比較を通じて 反強磁性状態のフェルミ面を明らかにすると共に 反強磁性秩序によりネスティングでは説明できないほど 大きくフェルミ面が変わる事を示した Fe(Se,Te) の混晶系に対して電子構造計算を実施して Se と Te の濃度依存性と構造変化が鉄の d バンドに及ぼす影響についての予備的な計算をおこなった 3. 研究実施体制 (1) 寺嶋グループ 1 研究分担グループ長 : 寺嶋太一 ( 物質 材料研究機構 主席研究員 ) 2 研究項目 BaFe 2 As 2 EuFe 2 As 2 などについて 圧力誘起超伝導の検証 圧力相図の決定 dhva 効果測定 AMRO 測定を実施する (2) 播磨グループ 1 研究分担グループ長 : 播磨尚朝 ( 神戸大学 教授 ) 2 研究項目 BaFe 2 As 2 などについて電子構造計算を行い フェルミ面に関わる種々の物理量を評価する 4. 成果発表等 原著論文発表 1 発表総数 ( 発行済 : 国内 ( 和文 ) 0 件 国際 ( 欧文 ) 10 件 ): 3

2 未発行論文数 ( accepted in press 等 )( 国内 ( 和文 )0 件 国際 ( 欧文 )0 件 ) 3 論文詳細情報 1. N Kurita, M Kimata, K Kodama, A Harada, M Tomita, H S Suzuki, T Matsumoto, K Murata, S Uji and T Terashima, High-Pressure Electrical Resistivity Measurements of EuFe 2 As 2 Single Crystals, J. Phys.: Conf. Ser. 273 012098 (2011), doi: 10.1088/1742-6596/273/1/012098. 2. Nobuyuki Kurita, Motoi Kimata, Kota Kodama, Atsushi Harada, Megumi Tomita, Hiroyuki S. Suzuki, Takehiko Matsumoto, Keizo Murata, Shinya Uji, and Taichi Terashima, Upper critical field of the pressure-induced superconductor EuFe 2 As 2, Phys. Rev. B 83, 100501(R) (2011) [4 pages], DOI: 10.1103/PhysRevB.83.100501. 3. Taichi Terashima, Nobuyuki Kurita1, Akiko Kikkawa, Hiroyuki S. Suzuki, Takehiko Matsumoto, Keizo Murata, and Shinya Uji, Magnetotransport Studies of EuFe 2 As 2 : The Influence of the Eu 2+ Magnetic Moments, J. Phys. Soc. Jpn. 79 (2010) 103706 (4 pages), DOI: 10.1143/JPSJ.79.103706. 4. Taichi Terashima, Motoi Kimata, Nobuyuki Kurita, Hidetaka Satsukawa, Atsushi Harada, Kaori Hazama, Motoharu Imai, Akira Sato, Kunihiro Kihou, Chul-Ho Lee, Hijiri Kito, Hiroshi Eisaki, Akira Iyo, Taku Saito, Hideto Fukazawa, Yoh Kohori, Hisatomo Harima, and Shinya Uji, Comment on Quantum Criticality and Nodal Superconductivity in the FeAs-Based Superconductor KFe 2 As 2, Phys. Rev. Lett. 104, 259701 (2010) [1 pages], DOI: 10.1103/PhysRevLett.104.259701. 5. Taichi Terashimaa, Motoi Kimata, Hidetaka Satsukawa, Atsushi Harada, Kaori Hazama, Motoharu Imai, Akira Sato, Shinya Uji, Kunihiro Kihou, Chul-Ho Lee, Hijiri Kito, Hiroshi Eisaki, Akira Iyo, Hideto Fukazawa, Yoh Kohori, and Hisatomo Harima, De Haas van Alphen oscillations in KFe 2 As 2, Physica C 470 (2010) S351 S352, doi:10.1016/j.physc.2009.11.007. 6. Taichi Terashimaa, Hiroyuki S. Suzuki, Megumi Tomita, Motoi Kimata, Hidetaka Satsukawa, Atsushi Harada, Kaori Hazama, Takehiko Matsumoto, Keizo Murata and Shinya Uji, Pressure-induced antiferromagnetic bulk superconductor EuFe 2 As 2, Physica C 470 (2010) S443 S444, doi:10.1016/j.physc.2009.10.064. 7. Taichi Terashima, Motoi Kimata, Nobuyuki Kurita, Hidetaka Satsukawa, Atsushi Harada, Kaori Hazama, Motoharu Imai, Akira Sato, Kunihiro Kihou, Chul-Ho Lee, Hijiri Kito, Hiroshi Eisaki, Akira Iyo, Taku Saito, Hideto Fukazawa, Yoh Kohori, Hisatomo Harima, and Shinya Uji, Fermi Surface and Mass Enhancement in KFe 2 As 2 from de Haas van Alphen Effect Measurements, J. Phys. Soc. Jpn. 79 (2010) 053702 (4 pages), DOI: 10.1143/JPSJ.79.053702. 8. M. Kimata, T. Terashima, N. Kurita, H. Satsukawa, A. Harada, K. Kodama, A. Sato, M. 4

Imai, K. Kihou, C. H. Lee, H. Kito, H. Eisaki, A. Iyo, T. Saito, H. Fukazawa, Y. Kohori, H. Harima, and S. Uji, Quasi-Two-Dimensional Fermi Surfaces and Coherent Interlayer Transport in KFe 2 As 2, Phys. Rev. Lett. 105, 246403 (2010) [4 pages], DOI:10.1103/PhysRevLett.105.246403. 9. Nobuyuki Kurita, Kentaro Kitagawa, Kazuyuki Matsubayashi, Ade Kismarahardja, Eun-Sang Choi, James S. Brooks, Yoshiya Uwatoko, Shinya Uji, and Taichi Terashima, Determination of the Upper Critical Field of a Single Crystal LiFeAs: The Magnetic Torque Study up to 35 Tesla, J. Phys. Soc. Jpn. 80 (2011) 013706 (4 pages), DOI: 10.1143/JPSJ.80.013706. 10. T. Kanai and H. Harima, Fermi surfaces of LaFePO and the related compounds, Physica C 207 (Suppl. 1) (2010) S320 S321, doi:10.1016/j.physc.2009.11.030. 特許出願 1 平成 22 年度特許出願内訳 ( 国内 0 件 海外 0 件 ) 2 TRIP 研究期間累積件数 ( 国内 0 件 海外 0 件 ) 5