そごう特例退職

Similar documents
そごう特例退職

特定退職被保険者制度のご案内

特定退職被保険者制度のご案内

日立健康保険組合御中 特例退職被保険者資格取得申請時用 承諾書 ( 本人控 ) 私は 次の事項を理解承諾した上で特例退職被保険者制度の加入手続きを行います 承諾項目 加入条件 承諾内容 1 老齢厚生年金資格がある方で受給開始している 2 日立健保 に 20 年以上加入 40 歳以降の加入期間が 10

退職後の健康保険制度について 退職後は 以下の3つの選択肢の中からご自分が加入する制度を選ぶことになります 必ずしもヤマトグルー プ健康保険組合の任意継続に加入する必要はありません 月々の保険料や加入条件等をよく比較して ご自身に 合った健康保険を選択してください A ご家族の扶養に入る B 国民健

任意継続被保険者制度とは? 任意継続被保険者制度とは 事業所を退職して被保険者の資格を喪失した時に 一定の条件のもとに個人の希望により継続して被保険者になることができる制度です 制度内容 () 退職後 最長 年間加入できます ( 退職日の翌日から資格取得 ) () 在職中とほぼ同じ給付が受けられます

退職後の健康保険の手引

自分にあった健康保険を見つけよう! それぞれの健康保険の特徴を踏まえ 自分にあった健康保険を選ぶようにしましょう! 今までの収入 扶養家族の有無によって どの健康保険に加入するとメリットがあるか 参考にしてください 健康保険の被保険者資格を喪失 再就職しない 再就職する 就職先の健康保険に加入できな

退職後の健康保険の任意継続ってなに?

参考資料 任意継続被保険者制度のご案内 TAIYO 健康保険組合 平成 27 年 8 月制定 平成 29 年 12 月全面改定 ( 情報連携開始による ) 平成 30 年 9 月改定 ( 保険料率変更のため ) 平成 31 年 2 月改定 ( 任意継続保険料変更のため ) 1 任意継続被保険者制度の

退職後の健康保険制度について 退職後は 以下の3つの選択肢の中からご自分が加入する制度を選ぶことになります 必ずしもヤマトグルー プ健康保険組合の任意継続に加入する必要はありません 月々の保険料や加入条件等をよく比較して ご自身に 合った健康保険を選択してください A ご家族の扶養に入る B 国民健

他の所得による制限と雇用保険受給による年金の停止 公務員として再就職し厚生年金に加入された場合は 経過的職域加算額は全額停止となり 特別 ( 本来 ) 支給の老齢厚生年金の一部または全部に制限がかかることがあります なお 民間に再就職し厚生年金に加入された場合は 経過的職域加算額は全額支給されますが

Q1 社会保険とはどのような制度でしょうか 会社などで働く人たちが収入に応じて保険料を出し合い いざというときの生活の安定を図る目的でつくられた制度のことで 一般的に健康保険や厚生年金保険のことを 社会保険 といいます 健康保険法第 1 条では 労働者の業務外の事由による疾病 負傷若しくは死亡又は出

< D38C7091B182CC8FDA82B582A290E096BE2E786C7378>

2. 保険料 2.1 健康保険料任継制度の健康保険料は 被保険者の退職時の標準報酬月額 または 日立健保に加入する全被保険者の標準報酬月額を平均した額 ( 前年の9 月 30 日時点のもの ) の いずれか低い方に日立健保の保険料率を掛けた額となります 任継制度加入期間中は被保険者ご本人の収入等は反

<4D F736F F F696E74202D D38C7091B194ED95DB8CAF8ED2834B B95B FC92E8816A2E >

(b) 日立健保と合併された健保組合の加入期間の通算について 合併日以前から継続して合併健保に加入されていた方は 日立健保との合併健保の 加入期間を通算することができます 合併健保 合併日付 日立家電健康保険組合 平成 7 年 4 月 1 日 トキコ健康保険組合 平成 16 年 10 月 1 日 ク

Q3 なぜ 必要な添付書類が変わるのですか? A3 厚生労働省より 日本国内にお住いのご家族の方を被扶養者に認定する際の身分関係及び生計維持関係の確認について 申立のみによる認定は行わず 証明書類に基づく認定を行うよう 事務の取扱いが示されたことから 届出に際して 確認書類の添付をお願いすることとな

健康保険のしくみ 健康保険の目的 職場に働く人々が病気やけがなどの思いがけない出費に備えて ふだんからその収入に応じて保険料を出し合い これに事業主も負担し合って お互いに助け合おうというのが健康保険の目的です 私たちは就職すると 法律によって健康保険に加入して被保険者となり 保険給付を受ける権利と

国民年金

請内容記号 番号申保険者名事業主証明欄健康保険 ( 申請者 ) 事業主記入用 氏名 家族 ( 被扶養者 ) が死亡したための申請であるとき ご家族の氏名 死亡年月日 生年月日 亡くなられた家族は 退職等により健康保険の資格喪失後に被扶養者の認定を受けた方で 今回の請求は次に該当することによる請求です

平成 30 年度 (4 月 ~ 翌年 3 月分 ) 任意継続被保険者月額保険料一覧表 健康保険料率介護保険料率保険料率合計 平成 30 年度 9.20% 1.45% 10.65% 退職後は全額自己負担となるため 保険料総額を被保険者が負担します 任意継続保険料の月額保険料 ( 参考

1 2

退職後の健康保険には 協会けんぽの任意継続 国民健康保険 ご家族の健康保険 ( 被扶養者 ) の 3 つの方法があります 毎月納める保険料などを比較のうえ 選択された健康保険にお手続きください 1 退職後に加入できる健康保険制度について保険料等を比較する 加入条件や保険料等を比較のうえ ご希望の健康

点及び 認定された日以降の年間の見込みの収入額のことをいいます ( 給与所得等の収入がある場合 月額 108,333 円以下 雇用保険等の受給者の場合 日額 3,611 円以下であること ) また 被扶養者の年間収入には 雇用保険の失業等給付 公的年金 健康保険の傷病手当金や出産手当金も含まれます

MR通信H22年1月号

資格取得届一部修正H300410).xlsx

制度内容 加入要件 1. 任意継続被保険者とは 事業所を退職して被保険者の資格を喪失した時に 一定の条件のもとに個人の希望により継続して最長 2 年間被保険者となることができる制度です 一定の条件とは? 1 資格喪失日の前日まで継続して2ヶ月以上の被保険者期間があること ( 共済組合 任意継続は除く

第 1 号被保険者 資格取得の届出の受理 種別変更の届出の受理 資格喪失の承認申請 ( 任意脱退 ) の受理 資格喪失届出の受理 資格喪失の申出 第 1 号被保険者 任意加入被保険者 付加保険料の納付の申出の受理 付加保険料の納付しないことの申出の受理 に申請 届出または申出をした場合 被保険者 世

保険料額 保険料は全額個人負担となり会社負担はありません また最終給与から天引きされている健康保険料及び介護保険料は前月分の保険料です 任意継続の保険料は当月分の保険料となり 加入日が属する月分より納付することになります ( 資格喪失の場合の最終保険料は資格喪失日が属する前月分までの保険料納付になり

Microsoft Word - 退職者セット.doc

Visio-1 申込書(表・記入例).vsd

日立健康保険組合御中 特例退職被保険者資格取得申請時用 承諾書 本人控 私は 次の事項を理解承諾した上で特例退職被保険者制度の加入手続きを行います 承諾項目 加入条件 承諾内容 1 老齢厚生年金資格がある方で受給開始している 2 日立健保 に 20 年以上加入 40 歳以降の加入期間が 10 年以上

スライド 1

< F9197DE88EA979782C982C282A282C42E786C7378>

Microsoft Word - T2-04-1_紙上Live_被保険者期間と届出_(13分)_

( 注意 ) 1 用紙の規格は 日本工業規格 A 列 4 番とする 2 1~3 の欄は 申請に係る疾病について医療を受けた者の氏名 性別 生 現住所及び電話番号を記入する 3 4~11 の欄は PMDA( 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 ) から障害児養育年金 障害年金の認定において疾病に係る医

4 申請者 記入用 申請内容 傷病名 発病または負傷年 該当の傷病は病気 疾病 ですか ケガ 負傷 ですか. 病気. ケガ 発病時の状況 負傷原因届を併せてご提出ください 平成 年 4 療養のため休んだ期間 申請期間 から 数 まで 間 5 あなたの仕事の内容 具体的に 退職後の申請の場合は退職前の

高額介護合算療養費制度について

2

<4D F736F F D E882BB82C C F C834E B4B92E B A2E646F63>

1 制度の特徴

国民年金基金にご加入いただいたみなさまへ

1 任意継続被保険者制度とは 概要健康保険は 事業所単位での強制加入を原則としていますが 任意継続被保険者制度は 会社を退職などして被保険者の資格を喪失したとき 加入資格のある方が ご本人の希望により継続して被保険者となることができる制度です 加入資格 喪失の事由 保険料について 健康保険法で定めら

健康保険とは?[ 健康保険組合 ] 健康保険に加入する人は?[ 被保険者 / 被扶養者 ] 保険証が交付されます [ 保険証 ] 保険料を納めます [ 標準報酬月額 / 保険料率 ] いろいろな保険給付 [ 保険給付 ] 病気やけがをしたとき [ 療養の給付 / 入院時食事療養費 ] 医療費が高額に

スライド 1

Microsoft Word - 5-2(出一)【喪失】HP用フロチャ.doc

お申し込みから数週間後に 国民年金保険料口座振替開始 ( 変更 通知書 および 国民年金保険料口座振替額通知書 をお送りします 初回振替分の内容が記載されています 初回振替日はいつか 初回振替日 欄 何月分を納めるか 納付対象月 欄 ご確認ください 口座番号 口座名義人等 初回に振替される月分から

<4D F736F F D208D9196AF944E8BE082CC93CD82AF8F6F2E646F6378>

公立学校共済組合 任意継続組合員制度について

ただし 対象期間の翌年度から起算して3 年度目以降に追納する場合は 保険料に加算額が上乗せされます 保険料の免除や猶予を受けず保険料の未納の期間があると 1 年金額が減額される 2 年期を受給できない3 障害基礎年金や遺族基礎年金を請求できない 場合がありますのでご注意ください 全額または一部免除

保険料は個人ごとに 後期高齢者医療制度では 被保険者一人ひとりに保険料を負担していただくことになります 新たに 75 歳になられた方 (65 歳以上 75 歳未満で一定以上の障害があり 認定を受けた方を含む ) は 以前に加入していた国民健康保険や被用者保険を脱退して この制度に移行することになりま

現在公的年金を受けている方は その年金証書 ( 請求者及び配偶者 請求者名義の預金通帳 戸籍謄本 ( 受給権発生年月日以降のもの ) 請求者の住民票コードが記載されているもの ( お持ちの場合のみ ) 障害基礎年金 受給要件 障害基礎年金は 次の要件を満たしている方の障害 ( 初診日から1 年 6か

<4D F736F F D2095E982E782B582C996F097A782C28FEE95F181458CE3945B90A FA967B944E8BE08B408D5C A2E646F6378>

第14章 国民年金 

<4D F736F F D208F6F8E5988E78E9988EA8E9E8BE CC88E397C38B408AD D682CC92BC90DA8E7895A590A CC8EE688B582A282C982C282A


(組合)事務連絡案(国内在住者扶養認定QA)

資格取得( 認定日 ) 出生 離職 婚姻 離婚 1カ月以内の届出 出生日 喪失日から 市区町村受理日 1カ月を越えた届出 出生日 健康保険組合受付日 被扶養者の範囲被扶養者となるためには 主として被保険者の収入によって生活していることが必要です 扶養の程度の基準としては 被扶養者となる人の年間収入が


AD 1 AD AD AD 2 PV 2 PV 3 ARIIX Japan FAX 4 5 ARIIX Japan FARIIX Japan ARIIX Japan ARIIX Japan TEL AD AD44 AD 4 AD

153054_FP知識医介_-D-_[本文].indb

(協会)300829事務連絡(国内在住者扶養認定QA)

第 2 節強制被保険者 1 第 1 号被保険者頻出 択 ( 法 7 条 1 項 1 号 ) 資格要件 日本国内に住所を有する20 歳以上 60 歳未満の者 ( 第 2 号 第 3 号被保険者に該当する者を除く ) 例 ) 自営業者 農漁業従事者 無業者など 適用除外 被用者年金各法に基づく老齢又は退

はじめに 1 掛金は毎月 1 日に引き落としいたします 国民年金基金にご加入いただきありがとうござい ます 国民年金基金は 自営業者などの国民年金の第 1 号被保険者の方々の多様化するニーズに応え より豊かな老後を過ごすことができるよう 国民年金 ( 老齢基礎年金 ) に上乗せした年金を受け取るため

届書コード 届 書 決裁 令和年月日 事務センター長副事務センター長グループ長担当者所長副所長課長 健康保険船員保険厚生年金保険 保険料口座振替納付 ( 変更 ) 申出書 ( ゆうちょ銀行用 ) 年金事務所長あて 令和 年月日 太線枠内のみ記入 押印してください 私は 下記により保険料等

K-030 号 加入者月別掛金額登録 変更届記入要領 1P < 注意事項 > この届書は以下の届書において 掛金額区分で 納付月と金額を指定して納付します を選択した場合に添付する書類です 個人型年金加入申出書 (K-001 号 ) 加入者掛金額変更届 ( 第 1 号被保険者用 ) 付加保険料納付等

被用者年金一元化法

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください 戸籍 住民票 所得関係書類 戸籍 住民票 所得関係書類 の確認方法 スタート 配偶者や子ますか * 子については ( 注 1: パンフレット3ページ下段 ) をご覧ください ご本人の厚生年金保険と共済組合等の加入期間の

介護保険制度 介護保険料に関する Q&A 御前崎市高齢者支援課 平成 30 年 12 月 vol.1

<4D F736F F D20944E8BE093C192A5837A815B B83572E646F63>

国民健康保険料の減額・減免等

<4D F736F F D20352D F6F88EA816A81798DDD90D C70817A D E646F63>


今春紀文.indd

表 2 イ特別支給の老齢厚生年金老齢厚生年金は本来 65 歳から支給されるものです しかし 一定の要件を満たせば 65 歳未満でも 特別支給の老齢厚生年金 を受けることができます 支給要件 a 組合員期間が1 年以上あること b 組合員期間等が25 年以上あること (P.23の表 1 参照 ) c


社保なら

PowerPoint プレゼンテーション

場合又は受取代理を利用する必要がなくなった場合は 出産育児一時金等受取代理申請取下書 ( 第 2 号様式 以下 取下書 という ) を市長に提出しなければならない 2 前項の場合において 新たに出産することとなった医療機関等で受取代理の利用を希望する者は 改めて前条に規定する申請書を提出しなければな

HPçfl¨æŒ°ç‘¾æ³†å±− H29.8 ã…¼.xls

健康保険 被扶養者資格について

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください スタート 配偶者はいますか いいえ 2ページ番号 1 をご覧ください は 住民票 所得関係書類が必要となる場合があります あらかじめご了承ください はい * ご本人の状況によっていいえご本人の共済組合等の加入期間は 2

平成 30 年度被扶養者資格再確認に関する Q&A 調書について ( 被保険者用 ) Q1. なぜ毎年被扶養者資格再確認 ( 調書 ) を行うのでしょうか? A 健康保険法施行規則第 50 条により 保険者として被扶養者資格の再確認を実施しています 就職や収入超過等 本来は被扶養者に該当しないはずの

1 手続きが完了した場合は お申込から数週間後に 国民年金保険料クレジットカード納付のお知らせ をおりします 2 手続きが完了しなかった場合は お申込から数週間後に クレジットカード有効性確認結果のお知らせ をおりします 個人番号 ( マイナンバー ) により申出する際の添付書類について 申出者本人

ア掛金額任意継続掛金 ( 月額 )= 掛金の基礎となる標準報酬月額 86.2/1000 ( 平成 27 年 10 月 ~) 介護掛金 ( 月額 )= 掛金の基礎となる標準報酬月額 10.42/1000 ( 平成 27 年 10 月 ~) 掛金の基礎となる標準報酬月額 = 下記 1 2いずれか少ない額

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください 戸籍 住民票 所得関係書類 戸籍 住民票 所得関係書類 の確認方法 スタート 配偶者や子ますか * 子については ( 注 1: パンフレット3ページ下段 ) をご覧ください ご本人の厚生年金保険の加入期間の合計は 20

DB申請用紙_ xlsx

< F2D816992CA926D342E A947A8BF48ED282A982E782CC965C>

納税義務者について Q 私自身は以前から社会保険に加入しているのに 国保税の納税通知書が私宛に届きましたがなぜですか? A 国保税は世帯主の方に納税義務があります ( 地方税法第 703 条の 4) 世帯主が国保以外の健康保険に加入していても ご家族のどなたかが国保に加入していれば あくまでも加入し

学生ガイド_2年_out

平成 28 年度健康診断について 基本健康診断 ( 一次検査 ) 健康保険組合は疾病予防事業として被保険者 被扶養者の皆様の健康診断を実施しています 健診種類 ( いずれかを選択 ) 生活習慣病健診 人間ドック 被保険者 対象者 対象年齢 ( 該当年度末日 (3 月 31 日 ) 基準 ) 年齢制限

資料2-2① あずさ_第6回モデル事業検討会提出資料_Final1113_資料2-2①

加入者月別掛金額登録 変更届 ご記入にあたっての注意事項 1 年とは ~1 ( 当年 11 月分 ) の 12 ヶ月を指しています 加入申出書と併せてご提出いただく場合は 加入申出の翌月 26 日引落以降の掛金額欄からにご記入ください 加入申出月より前に掛金額が記入されているときは 取消訂正が必要と

番号制度の実施に伴う社会保障関係システムの改修について 国 都道府県 市町村 市町村 医療保険者等 システム名 社会保険オンラインシステム 労災行政情報管理システム ハローワークシステム 障害者福祉システム 児童福祉システム 生活保護システム 国民年金システム 国民健康保険システム 後期高齢者医療シ

PowerPoint プレゼンテーション

健康保険 氏名 被扶養者世帯合算 申請者 記入用 申請内容 診療月 受診者 平成年月.. 家族 被扶養者 左記の診療月について 受診者ごと 医療機関 薬局 入院 通院別等 にご記入ください.. 家族 被扶養者.. 家族 被扶養者 氏名 家族の場合はその方の 生年月日 年月日年月日年月日 3 療養を受

(2) 再就職後 年金受給権が発生した場合正規職員無職一般企業無職 共済組合員 A 厚生年金 B ( 一般厚生年金 ) 退職 再就職 老齢厚生年金支給開始年齢 1 年金待機者登録 2 公的年金加入 ( 一部又は全額支給停止 ) 3 年金決定請求 1 退職した際は 年金の受給権発生まで期間がありますの

SaSaっとカードローン

扶養申請 元 建物 階層 営業所 部 課名などを記入してください ( 任継 特退被保険者は記入不要 ) 社会保険労務士の提出代行者 ここから下の欄は 被扶養者となる者または被扶養者でなくなる者について もしくは住所変更する者について記入してください フリカ ナ申請性職業居住申請

Transcription:

平成 23 年度 第 2 版 特例退職被保険者制度のしおり そごう 西武健康保険組合 220-8510 横浜市西区高島 2-18-1 Tel. 045-461-7619 平成 23 年 9 月

特例退職被保険者制度は そごう 西武健保組合に加入する事業所を退職された方々のための制度です 現役と同様の保険給付を受けることができ ほぼ同様の付加給付や保健サービスを後期高齢者医療制度に該当するまで受けることができます 重要 健保財政の悪化に伴い 特例退職被保険者制度については平成 24 年 3 月 31 日をもって廃止の方針が平成 23 年 7 月 26 日の組合会で承認されました 今後手続きを進め 最終的に廃止が決定した場合は下記のとおりとなります 特例退職被保険者制度へ加入される場合は 充分ご理解の上 お手続きいただきますようお願いいたします 廃止が決定した場合 加入期間は平成 24 年 3 月 31 日までとなり 4 月 1 日以降は国民健康保険に加入いただきます 任意継続制度に再度加入することはできません 1. 加入資格 60 歳以上で老齢厚生年金の受給 ( 申請 ) 者で かつ そごう 西武健保組合の被保険者期間 ( ) が20 年以上ある方 または40 歳以降に10 年以上ある方 旧そごう健保組合 旧ミレニアムリテイリンク ク ルーフ 健保組合の被保険者期間は合算します 任意継続制度に加入されていた期間は加算されません 法人の事業主は加入することができません 60 歳以上で一度国民健康保険に加入した場合は 加入できません 2. 保険給付 医療を受ける際に支払う一部負担金は現役と同じ3 割負担です 70 歳 ~74 歳は現在 1 割負担です 現役と同様の付加給付となりますが 傷病手当金の受給はありません 3. 保健サービス 人間ドックの費用補助を受けることができます 特定健康診査 (40 歳 ~74 歳の方対象 ) を受診できます 機関誌 お元気ですか をご家庭にお送りします 家庭用常備薬の斡旋やメンタルヘルスカウンセリングをご利用いただけます 1

4. 保険料 ( 平成 23 年の保険料 = 標準報酬月額 保険料率 ) 9 月までの徴収分 165 歳未満の方は 14,678 円です ( 健康保険料 + 介護保険料 ) 健康保険料 12,556 円 (172 千円 73/1,000) 介護保険料 2,122 円 (172 千円 12.34/1,000) 標準報酬月額は 前年の 9 月 30 日現在における現役 ( 任意継続を含む ) の平均標準報酬月額と平均賞与額の 1/12 を合算した 2 分の 1 の額です 平成 23 年度は 172 千円です 265 歳以上の方は 12,556 円です ( 健康保険料のみ ) 健康保険料 12,556 円 (172 千円 73/1,000) 10 月以降徴収分 165 歳未満の方は 16,054 円です ( 健康保険料 + 介護保険料 ) 健康保険料 13,932 円 (172 千円 81/1,000) 介護保険料 2,122 円 (172 千円 12.34/1,000) 標準報酬月額は 前年の 9 月 30 日現在における現役 ( 任意継続を含む ) の平均標準報酬月額と平均賞与額の 1/12 を合算した 2 分の 1 の額です 平成 23 年度は 172 千円です 265 歳以上の方は 13,932 円です ( 健康保険料のみ ) 健康保険料 13,932 円 (172 千円 81/1,000) 介護保険料は原則として老齢厚生年金から天引きされます 5. 資格の取得 申出書が当健保組合で受理された日が取得日となります 6. 資格の喪失 次の事由に該当したときは 資格を失います ( 下記に該当する場合は速やかに当健保組合へご連絡下さい ) 1 後期高齢者医療制度による医療を受けることができるようになったとき 2 一般被保険者となったとき ( 会社等に就職したとき ) 3 保険料が毎月 10 日 ( 納期限日 ) までに納付されないとき ( 保険料未納で喪失 および特退喪失後国民健康保険に加入した場合は再加入できません ) 4 海外に居住するようになったとき 5 被用者保険の被扶養者となったとき 6 生活保護を受けることとなったとき 7 死亡したとき 1 については 該当月前に健保より案内文を送付します 資格喪失後も給付 還付が発生する場合があります ゆうちょ銀行の口座は 3~4 ヵ月解約をしないようにお願いいたします 2

7. 手続き 1 退職後 20 日以内に 特例退職被保険者資格取得申出書 を提出して下さい 添付書類 : 住民票 年金証書 ( 写 ) 直近の年金振込通知書 ( 写 ) 老齢厚生年金申請中の方は退職日から 3 ヵ月以内にご提出下さい 2 扶養家族のある方は 被扶養者申請書 を 1 と一緒に提出して下さい 添付書類 : 住民票 課税証明書 あわせて年金証書 ( 写 ) 等 申請と同時に 3 初回分 ( 取得月 ) の保険料を下記の口座にお振込下さい 三菱東京 UFJ 銀行心斎橋支店普通預金 31579 フリガナソゴウセイブケンコウホケンクミアイ 注 ( は入れないで下さい ) 口座名義人 そごう 西武健保組合 4ゆうちょ銀行 郵便局にて保険料 ( 加入翌月分以降 ) の自動引落手続きをおとり下さい 手続きに必要なもの ゆうちょ銀行通帳 お持ちでない方は新たに口座開設願います 印鑑 自動払込利用申込書 ( 用紙はゆうちょ銀行 郵便局にあります ) 自動払込利用申込書記入例 (3 頁参照 ) 8. 保険料の払込方法 加入翌月分以降の保険料の払込は ゆうちょ銀行口座からの自動引き落とし制度をお願いいたします この制度は ゆうちょ銀行口座から毎月 1 日 ( 但し 土曜 日曜 祝日の場合は翌営業日 ) に自動的に引き落としさせていただく制度です 引き落とし前日までにゆうちょ銀行口座に所定の保険料と手数料をご入金いただければ 保険料未納の心配もありません ( 払込手数料は1 回につき10 円ですみます ) 指定日 ( 毎月 1 日 ) に ( 口座残高不足等で ) 自動引き落としができなかった場合はご連絡をさせていただきますので 三菱東京 UFJ 銀行口座 (2 頁 7-3 参照 ) へ10 日までにご送金下さい 3

自動払込利用申込書の記入例 お 申 込 人 おところ ( フリガナ ) おなまえ 記号番号 ( - ) ( ご連絡先電話番号 - - ) 記号 (6 桁目がある場合は 欄にご記入ください ) 番号 ( 右詰めでご記入ください ) 1 自動払込利用申込書 あなたの 住所 TEL をご記入ください あなたのお名前をご記入ください 通帳の記号 0 (2 枚目にもご捺印ください ) お申込みの日から払込みが開始される日までの期間を 1 か月以上あけてご記入ください 払込日は収納加入者さまにご確認の上 ご記入ください 様 お届け印 ご捺印ください 番号をご記入ください 払 込 先 ご加入者名 口座番号 そごう 西武健康保険組合 0 0 2 8 0-0 - 6 7 4 8 5 払込開始月 払込金の種別 該当のものに をしてください 平成 23 年 11 資格取得月から 2 ヵ月目をご記入ください 例 ) 平成 23 年 10 月に資格取得の場合 月から 各種保険料 28 払込日 毎月 1 日 ( 再払込日日 ) 1 日 とご記入ください 土曜 日曜 祝日の場合は翌営業日 各種保険料 28 に をしてください 用紙はゆうちょ銀行にありますので ご記入の上 窓口に提出して下さい 払込先欄の加入者名は そごう 西武健保組合 口座番号は 00280-0-67485 とご記入下さい 9. 保険料の納付期限 資格取得月の保険料は ( 原則として ) 資格取得日から20 日以内に 納付願います 翌月分からは その月の10 日までに納付いただきます 10 日 ( 納付期限日 ) までに納付されない場合 その月の11 日 ( 納付期限翌日 ) で被保険者資格を喪失しますのでご注意下さい 但し 10 日が土 日 祝日の場合は翌日が納付期限日になります 4

10. 申請の流れ 会社を退社されている方は 直接 そごう 西武健康保険組合へ申請書等を送付して下さい 特例退職被保険者申請の流れ 1 資格取得申出書 被扶養者申請書 を提出する 被保険者 勤務先の人事担当 2 初回保険料 (1 ヵ月分 ) の振込み 3 自動払込手続きを行う 5 新しい健康保険証 の送付 4 資格取得申出書 被扶養者申請書 を送付 百貨店は給与センター経由 そごう 西武健保銀行口座 最寄のゆうちょ銀行 ( 郵便局 ) 自動払込受付通知書が送られてくる そごう 西武健保 11. その他 被扶養者に異動があった時はすみやかに(5 日以内 ) 被扶養者申請書 被扶養者変更申請書 をご記入のうえ そごう 西武健保組合に提出して下さい 住所変更 保険証の紛失等が生じた場合は所定の届出用紙があります そごう 西武健保組合までお問い合わせ下さい ご自宅にパソコンがある方は 各種申請用紙 各種届出用紙をそごう 西武健保組合ホームページから簡単に印刷することができます http://www.kenpo.gr.jp/sogo-seibu/ 5