函館市の障がい者虐待の現状について 1 養護者による障がい者虐待についての対応状況 (1) 相談 通報対応件数および相談 通報者 函館市要援護高齢者 障がい者対策協議会 平成 30 年 2 月 7 日 1 件の事例に対し複数のものから相談 通報があった場合, それぞれの該当項目に重複して計上されるた

Similar documents
Microsoft Word - 22™²“¸−TŠv†i‘C’³1124†j.doc

< F2D DE97C78CA782C982A882AF82E98D82>

Microsoft Word - 2_調査結果概要(訂正後)

表 1 高齢者虐待の判断件数 相談通報件数 ( 平成 26 年度対比 ) 養介護施設従事者等 ( 1) によるもの虐待判断件数相談 通報件数 ( 3) ( 4) 養護者 ( 2) によるもの虐待判断件数相談 通報件数 ( 3) ( 4) 27 年度 408 件 1,640 件 15,976 件 26

Microsoft Word - 平成28年度高齢者虐待の報告 (確定)

高齢者虐待防止対応マニュアル別冊 6 関係機関との連携 (1) 各機関の役割 市町村や地域包括支援センター等の関係機関は それぞれ対応可能な範囲があります 範囲を超えた対応は行うことができません また 事例によって関係機関の対応を依頼する場合があります 市町村が中心となるコアメンバー会議によって 大

Microsoft PowerPoint - 資料1

2コアメンバー会議の開催時期コアメンバー会議は 事実確認調査で得られた情報や相談 通報内容に基づき 緊急性を判断し 緊急性が高いと判断される事例については 早急に開催します 3 協議内容 虐待の事実認定情報の内容により虐待の事実の有無の判断を行います 情報の内容虐待の事実の有無の判断 高齢者の権利を

PowerPoint プレゼンテーション

都岐沙羅(つきさら)パートナーズセンター

Microsoft Word - ☆結果の概要.doc

Microsoft Word 結果の概要(1世帯)


Microsoft Word - 04 Ⅳ章 doc

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」

( 裏 ) 5 結婚した又は未届だが共同生活 ( 事実婚 ) を始めた 結婚又は事実婚の相手の方が転入者などにより久留米市で市民税情報を確認できない場合は所得課税証明書が必要になります 婚姻した 婚姻届の提出をしていないが 共同生活 ( 事実婚 ) を始めた 婚姻日 ( 又は共同生活を始めた日 )

Microsoft Word - 09-調査結果の分析・活用方法.docx

Microsoft Word - 第1章~第5章.doc

02世帯

千葉県 地域包括ケアシステム構築に向けた取組事例 1 市区町村名 銚子市 2 人口 ( 1) 68,930 人平成 25 年 4 月 1 日現在 ( ) 3 高齢化率 ( 1) 65 歳以上人口 20,936 人 ( 高齢化率 30.37%) ( ) (65 歳以上 75 歳以上それぞれについて記載

<4D F736F F D DE97C78CA78F418BC B28DB895F18D908F DC58F49817A2E646F63>

資料1 世帯特性データのさらなる充実可能性の検討について

平成24年度 団塊の世代の意識に関する調査 日常生活に関する事項

<4D F736F F D C8892E88D65817A8FE18A518ED2959F8E8382CC82A082F182C882A2>

Microsoft Word - 調査結果

保護者のみなさまへ

被扶養者届に必要な添付書類一覧

障害者福祉ハンドブック

からだの不自由な人たちのために


社内様式 2 育児 介護 休業取扱通知書 あなたが平成年月日にされた 育児 介護 休業の申出について 育児 介護休業等に関する規則 第 3 条 第 7 条 に基づき その取扱いを下のとおり通知します ( ただし 期間の変更の申出があった場合には下の事項の若干の変更があり得ます ) 1 休業の期間等

平成25年 国民生活基礎調査【所得票】 結果表一覧(案)

1 世帯人員世帯人員は 本人を含む同一生計を営む世帯の人数のことです 世帯の人数 を入力してください 住民票上の別世帯であっても 同一生計の者 ( 単身赴任中の父等 ) は世帯人員に含みます 2 家計支持者の収入 所得金額収入 所得が多い方を 主たる家計支持者の収入 所得金額 欄に入力してください

スライド 1

2 扶養親族の収入見込については 給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書 扶養親族 ( 異動 ) 届に載のとおりです 3 私の配偶者若しくは親族等が受ける扶養手当又は民間その他のこれに相当する手当の支給の基礎とはなっておりません 4 ( 子を扶養親族とする場合 ) 私の費用負担は配偶者の費用負

Microsoft Word - 00 表紙目次 doc

市県民税所得課税証明書から年間所得金額を見る場合 平成 年度 ( 平成 年分 ) 市県民税所得課税証明書 住所 羽生市 134 番地 1 氏名 羽生田羽生子 所得の区分 所得金額 所得の区分 所得金額 総所得金額 330,000 所得控除金額 1,500,000 合計所得金額 330,000 課税標

( 要綱様式 2 号 ) 町村 受付 年 月 日 進達 年 月 日 県保健福 祉事務所 受付年月日 受理年月日年月日 受理番号 ( ) 障害児福祉手当認定請求書 認 定 を 受 けよ う と す る 者 他 制 度 の 1 ( ふりがな ) 氏名 性別 2 生年月日 3 住所 4 特別児童扶養手当

Microsoft Word - 療養補償給付又は療養給付.doc

Ⅰ 調査の概要 1. 調査の目的 本調査は 今後の公的年金制度について議論を行うにあたって 自営業者 被用者 非就業者を通じた横断的な所得に関する実態を総合的に把握し その議論に資する基礎資料を得ることを目的とする なお 本調査は 平成 22 年公的年金加入状況等調査 の特別調査として 当該調査の調

成年後見関係事件の概況 - 平成 28 年 1 月 ~12 月 - 最高裁判所事務総局家庭局

日本医師会男女共同参画についての男性医師の意識調査 クロス集計

父母 祖父母の方義父母の方その他の収入がある方 ( 注 ) 又は 直近の確定申告の写し 直近の収入内容が確認できるもの ( 直近 3 ヶ月分の給与明細の写し 収入証明書又は納税証明書等 ) 両親のうち片親のみを扶養申請する場合は 主として被保険者によって生計を維持され ていることが条件です 片親のみ

年金.手当てp28 療育編

高齢者虐待防止法の基礎知識

( 様式第 1 号 ) 国公立高校用 大阪府教育委員会教育長様 奨学のための給付金受給申請書 記入日令和年月日 受給対象となる生徒に関する事項 生徒が在学する学校の名称等 フリガナ 生徒の氏名 生徒の住所 高等学校 年組番 全日制 昭和平成 学校の種類 課程 学科 定時制 通信制 生徒の生年月日 大

資格取得( 認定日 ) 出生 離職 婚姻 離婚 1カ月以内の届出 出生日 喪失日から 市区町村受理日 1カ月を越えた届出 出生日 健康保険組合受付日 被扶養者の範囲被扶養者となるためには 主として被保険者の収入によって生活していることが必要です 扶養の程度の基準としては 被扶養者となる人の年間収入が

01 公的年金の受給状況

平成30年版高齢社会白書(全体版)

1. 地域ケア会議の定義, 法的な位置づけ狛江市 ( 以下 市 ) では, 多様な生活課題を抱えている高齢者が, 地域で安心して自分らしく生活できる環境づくりを進めるため, 介護支援専門員 ( ケアマネジャー ) 等への個別支援や関係機関 団体等の連携体制の構築を通じて, 介護支援専門員等が包括的か

障害厚生年金 厚生年金に加入している間に初診日 ( 障害のもととなった病気やけがで初めて医者にかかった日 ) がある病気やけがによって 65 歳になるまでの間に 厚生年金保険法で定める障害の状態になったときに 受給要件を満たしていれば支給される年金です なお 障害厚生年金に該当する状態よりも軽い障害

計画相談支援 障がい児相談支援における特定事業所加算に係る基準の遵守状況に関する記録 ( 保存用 ) 平成年月サービス提供分 異動等区分 1 新規 2 継続 3 変更 4 廃止 加算の区分 1 特定事業所加算 (Ⅰ) 2 特定事業所加算 (Ⅱ) 3 特定事業所加算 (Ⅲ) 4 特定事業所加算 (Ⅳ)

平成 26 年度青森県障害者虐待防止 権利擁護研修 障害者虐待の現状と課題 平成 27 年 1 月 15 日 青森県障害福祉課障害企画 精神保健グループ 中村尚吾

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63>

HPçfl¨æŒ°ç‘¾æ³†å±− H29.8 ã…¼.xls

<4D F736F F D D9190C592A192F18F6F817A323982D382E982B382C6945B90C582F082B382EA82BD95FB82CC82BD82DF82CC8A6D92E8905C8D908F918DEC90AC82CC8EE888F882AB81698DC58F4994C5816A2E646F6378>

強制加入被保険者(法7) ケース1

[ 特別控除の一覧 ] 控除の内容 特定扶養親族控除 ( 税法上の扶養親族で満 16 才以上 23 才未満の扶養親族 ) 老人扶養親族 配偶者控除 ( 税法上の扶養親族で満 70 才以上の扶養親族 ) 控除額 1 人につき 250,000 1 人につき 100,000 障がい者控除寡婦 ( 夫 )

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A)

扶養手当 (1) 支給要件について (2) 扶養親族の範囲について の親族に該当し, かつ, 年額 130 万円以上の恒常的な所得が見込まれない者 ( 本学又は本学以外の事業所において扶養手当等の支給対象となっている場合を除く ) を, 主として扶養している場合 共済組合の被扶養者とは要件等について

平成 26 年 11 月 コミュニティサイトに起因する 児童被害の事犯に係る調査結果 ( 平成 26 年上半期 ) 警察庁生活安全局情報技術犯罪対策課

PowerPoint プレゼンテーション

障害者虐待の防止と対応

 

PowerPoint プレゼンテーション

平成23年度 旭区区民意識調査

諸手当認定マニュアル

<4D F736F F D D382E982B382C6945B90C582F082B382EA82BD95FB82CC82BD82DF82CC8A6D92E8905C8D908F918DEC90AC82CC8EE888F882AB2E646F6378>

成年後見関係事件の概況 平成 29 年 1 月 ~12 月 - 最高裁判所事務総局家庭局

男女間における暴力に関する調査報告書<概要版>

Q1 社会保険とはどのような制度でしょうか 会社などで働く人たちが収入に応じて保険料を出し合い いざというときの生活の安定を図る目的でつくられた制度のことで 一般的に健康保険や厚生年金保険のことを 社会保険 といいます 健康保険法第 1 条では 労働者の業務外の事由による疾病 負傷若しくは死亡又は出

スライド 1

Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに

3 年金所得金額 ( 雑所得金額 ) 年金所得の方は 年間総支給額を 20 ページ計算表の算出式に当てはめて計算します (2) 各自の総所得金額を計算総所得金額 = 給与所得 + 事業所得 + 年金所得 + 不動産所得 + 利子所得 + 配当所得 ( 各自の総所得金額を計算してください ) (3)

< 集計分析結果 > ( 単純集計版 ) 在宅介護実態調査の集計結果 ~ 第 7 期介護保険事業計画の策定に向けて ~ 平成 29 年 9 月 <5 万人以上 10 万人未満 >

表 110 性 別子からの仕送りの有無別個人数 子からの仕送り ありなし 昨年収入ありと答えた人の 男性 歳 歳 歳 歳 歳 0 77

厚生労働科学研究費補助金

地域生活支援事業サービス提供事業者登録要綱

Microsoft Word - ㅞㅉㅥ㇢ㅫ(曶é¤−曉å½fiç·¨)ä¿®æ�£ï¼™

Ⅰ 子供を扶養に入れたいとき 1. 子供が生まれた 2. 義務教育就学以下 ( 中学校 3 年生以下 ) の子供を新しく扶養に入れたい ( 出生以外の理由で ) 3. 義務教育修了 ( 中学校卒業後 ) で 学校に就学中の子供を新しく扶養に入れたい 在学証明書原本 4. 義務教育修了 ( 中学校卒業

重症心身障害児者生活実態調査

平成 29 年度第 1 回精神保健福祉審議会 平成 29 年 6 月 30 日資料 3 精神障害者とその家族を支える支援のあり方について に関する 家族へのアンケート調査結果詳細について 目次 # 質問内容 有効回答数 ページ 問 1 家族の住まいの区について 200 P2 問 2 家族の続柄につい

「左記以外の所得のある方」からの確定申告書作成編

1. 子育て短期支援事業の概要 根拠法 子育て短期支援事業 は 児童福祉法 ( 昭和 22 年法律第 164 号 以下 法 という ) 第 6 条の 3 第 3 項に規定する市町村が実施する事業 用語の意味 児童 児童福祉法第 4 条に規定する者をいう 保護者 児童福祉法第 6 条に規定する者をいう

<4D F736F F D DC58F4994C581458A C5817A AA94F68E EE8CEC944692E88ED28EC091D492B28DB895F18D908F918A C52E646F63>

01 【北海道】

点及び 認定された日以降の年間の見込みの収入額のことをいいます ( 給与所得等の収入がある場合 月額 108,333 円以下 雇用保険等の受給者の場合 日額 3,611 円以下であること ) また 被扶養者の年間収入には 雇用保険の失業等給付 公的年金 健康保険の傷病手当金や出産手当金も含まれます

人口 世帯に関する項目 (1) 人口増加率 0.07% 指標の説明 人口増加率 とは ある期間の始めの時点の人口総数に対する 期間中の人口増加数 ( 自然増減 + 社会増減 ) の割合で 人口の変化量を総合的に表す指標として用いられる 指標の算出根拠 基礎データの資料 人口増加率 = 期間中の人口増

児童扶養手当とは 児童扶養手当とは, 父母の離婚などにより父又は母と生計を同じくしていない児 童が育成される家庭の生活の安定と自立の促進を目的として支給される手当です 小美玉市 30

平成24年度 団塊の世代の意識に関する調査 経済状況に関する事項

平成 30 年分給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書 ( マル扶 ) の手引き 平成 29 年末に記載する際は 平成 30 年 1 月 1 日時点の情報を書きましょう 平成 30 年の年末調整にて再度記入する際は 平成 30 年 12 月 31 日時点の情報に書き換えます X A 9/19

問 2 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している A とは 地域の事情に応じて高齢者が 可能な限り 住み慣れた地域で B に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 医療 介護 介護予防 C 及び自立した日常生活の支援が

第 7 回大阪市人口移動要因調査報告書 平成 27 年 3 月 大阪市都市計画局

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

【資料3】「児童福祉法等の一部を改正する法律」の概要(7.22現在)

( 各自の総を計算してください ) (3) 収入のある人の総を合算し 世帯の総を計算 本人の総 + 家族の総 = 世帯の総 (4) 世帯の総から控除額を差し引いたのち 12 で割って政令月収額を計算 世帯の総 - 控除額合計 12= 政令月収額 4 ページの 控除額一覧表 を参照して合計額を計算して

別紙2

(1) 庁内外の関係機関と密に連携を図りつつ必要に応じてひとり親家庭を訪問 1 背景ひとり親家庭からの相談窓口に寄せられる相談件数は増加傾向にある また養育に問題を抱える父母からの相談 父母や子どもが精神的に不安定であるケースに関する相談等 相談内容やその背景も複雑化してきていることから 碧南市では

(2)-2 退所時 ( 契約入所の場合 ) 保護者と児童福祉施設等の契約に基づき入所している子どもについては 児童福祉法に基づく障害児施設給付費の支給を行う都道府県が把握していることから 当該都道府県が施設の所在する市町村及び保護者の住所地の市町村へ退所した旨を通知することにより 二重支給を防止し

平成26年度 三菱重工グループ保険フルガードくんシニア 商品パンフレット

Transcription:

の障がい者虐待の現状について 1 養護者による障がい者虐待についての対応状況 (1) 相談 通報対応件数および相談 通報者 要援護高齢者 障がい者対策協議会 平成 30 年 2 月 7 日 1 件の事例に対し複数のものから相談 通報があった場合, それぞれの該当項目に重複して計上されるため, 人数は 相談 通報対応件数 ( 実数 ) に一致しない 資料 2 相談 通報者 ( 重複有り ) 相談 通報対応件数 ( 実数 ) 本人による届出 家族 親族 近隣住民 知人 民生委員 医療機関関係者 教職員 相談支援専門員 障害者福祉施設従事者等 虐待者自身 警察 当該市区町村職員 その他 不明 件数 15 1 1 0 0 0 0 1 0 11 1 0 0 構成割合 (6.7%) (6.7%) (0.0%) (0.0%) (0.0%) (0.0%) (6.7%) (0.0%) (73.3%) (6.7%) (0.0%) (0.0%) 件数 11 1 0 0 0 1 0 0 0 9 0 0 0 構成割合 (9.1%) (0.0%) (0.0%) (0.0%) (9.1%) (0.0%) (0.0%) (0.0%) (81.8%) (0.0%) (0.0%) (0.0%) 件数 54 4 0 0 0 0 0 1 0 49 0 0 0 構成割合 (7.4%) (0.0%) (0.0%) (0.0%) (0.0%) (0.0%) (1.9%) (0.0%) (90.7%) (0.0%) (0.0%) (0.0%) 件数 4,606 980 252 144 13 174 42 1,435 27 1,138 306 347 61 構成割合 (21.3%) (5.5%) (3.1%) (0.3%) (3.8%) (0.9%) (31.2%) (0.6%) (24.7%) (6.6%) (7.5%) (1.3%) 9.1 9.1 38.6 6 3.6 81.8 14.5 8.4 3.6 18.1 4.8 1.2 1.2 0 旭川市 7.4 1.9 36.6 7 5.6 2.8 2.8 90.7 14.1 25.4 2.8 1.4 1.4 0 21.3 30 0.3 0.9 10 5.5 3.1 3.8 5 5 31.2 5 10 10 0.6 24.7 10 10 5 6.6 7.5 1.3 0 0% 介護職員等 20% 医療機関 近隣住民等 40% 民生委員 60% 被虐待高齢者 80% 家族 親族 100% 本人による届出虐待者自身行政職員 警察 家族 親族不明 その他 近隣住民 知人 民生委員 医療機関関係者 相談支援専門員 障害者福祉施設従事者等 警察 その他 教職員 虐待者自身 当該市区町村職員 不明 -1-

(2) 事実確認の状況 前年度中に相談 通報があったものも含む 事実確認調査を行った事例 立ち入り調査以外の方法 立ち入り調査 事実確認調査を行っていない事例 訪問調査情報収集 警察同行 警察援助要請せず 調査不要 検討中 他部署へ引き継ぎ 件数 15 7 7 4 3 0 0 0 8 8 0 構成割合 (26.7%) (20.0%) (0.0%) (0.0%) (53.3%) (0.0%) 件数 11 2 2 2 0 0 0 0 9 9 0 構成割合 (18.2%) (0.0%) (0.0%) (0.0%) (81.8%) (0.0%) 件数 54 50 50 1 49 0 0 0 4 1 3 構成割合 (1.9%) (90.7%) (0.0%) (0.0%) (1.9%) (5.6%) 件数 4,736 3,848 3,764 2,198 1,566 84 20 64 888 591 297 構成割合 (46.4%) (33.1%) (0.4%) (1.4%) (12.5%) (6.3%) 18.2 81.8 1.9 90.7 1.9 5.6 46.4 33.1 0.4 1.4 12.5 6.3 訪問調査 情報収集 立入調査 ( 警察同行 ) 立入調査 ( 警察要請せず ) 調査不要 検討中 他部署へ引き継ぎ -2-

(3) 事実確認調査の結果 事実確認調査を行った事例の内訳 虐待を受けたと判断した事例 虐待ではないと判断した事例 虐待の判断に至らなかった事例 件数 7 3 4 0 構成割合 (42.9%) (57.1%) (0.0%) 件数 2 0 0 2 構成割合 (0.0%) (0.0%) (100.0%) 件数 50 32 3 15 構成割合 (64.0%) (6.0%) (30.0%) 件数 3,848 1,538 1,477 833 構成割合 (40.0%) (38.4%) (21.6%) 100.0 64.0 6.0 30.0 40.0 38.4 21.6 虐待と判断虐待でないと判断判断に至らず -3-

(4) 虐待の種別 類型 事実確認調査の結果 虐待を受けたと判断した事例 の内訳 被虐待者実数 内訳 ( 重複有り ) 身体的虐待介護等放棄心理的虐待性的虐待経済的虐待 件数 3 3 0 0 0 0 3 構成割合 (100.0%) (0.0%) (0.0%) (0.0%) (0.0%) 件数 0 0 0 0 0 0 0 構成割合件数 32 29 0 4 0 0 33 構成割合 (90.6%) (0.0%) (12.5%) (0.0%) (0.0%) 件数 1,554 964 244 487 65 370 2,130 構成割合 (62.0%) (15.7%) (31.3%) (4.2%) (23.8%) 100.0 90.6 80.0 60.0 62.0 40.0 20.0 0.0 31.3 15.7 12.5 4.2 0.0 23.8 0.0 0.0 身体的虐待介護等放棄心理的虐待性的虐待経済的虐待 -4-

(5) 被虐待障がい者の性別 虐待判断事例件数 1 件に対し, 被虐待障がい者が複数の場合があるため, 事実確認調査の結果 虐待を受けたと判断した事例 の件数と一致しない 男女不明 件数 3 0 3 0 構成割合 (0.0%) (100.0%) (0.0%) 件数 0 0 0 0 構成割合件数 32 19 13 0 構成割合 (59.4%) (40.6%) (0.0%) 件数 1,554 562 992 0 構成割合 (36.2%) (63.8%) (0.0%) 59.4 40.6 36.2 63.8 男女不明 -5-

(6) 被虐待障がい者の年齢 虐待判断事例件数 1 件に対し, 被虐待障がい者が複数の場合があるため, 事実確認調査の結果 虐待を受けたと判断した事例 の件数と一致しない ~19 歳 20~29 歳 30~39 歳 40~49 歳 50~59 歳 60 歳以上不明 件数 3 0 0 0 1 1 1 0 構成割合 (0.0%) (0.0%) (0.0%) (33.3%) (33.3%) (33.3%) (0.0%) 件数 0 0 0 0 0 0 0 0 構成割合件数 32 0 4 5 10 10 3 0 構成割合 (0.0%) (12.5%) (15.6%) (31.3%) (31.3%) (9.4%) (0.0%) 件数 1,554 135 304 240 352 316 205 2 構成割合 (8.7%) (19.6%) (15.4%) (22.7%) (20.3%) (13.2%) (0.1%) 12.5 15.6 31.3 31.3 9.4 8.7 19.6 15.4 22.7 20.3 13.2 0.1 ~19 歳 20~29 歳 30~39 歳 40~49 歳 50~59 歳 60 歳以上 不明 -6-

(7) 被虐待者の障がい種別 1 人の被虐待障がい者が重複障がいの場合, それぞれの該当項目に重複して計上されるため, 件数は被虐待障がい者数と一致しない 身体障がい知的障がい精神障がい発達障がいその他 件数 3 2 1 0 0 0 構成割合 (66.7%) (33.3%) (0.0%) (0.0%) (0.0%) 件数 0 0 0 0 0 0 構成割合件数 32 0 0 32 0 0 構成割合 (0.0%) (0.0%) (100.0%) (0.0%) (0.0%) 件数 1,789 357 842 506 41 43 構成割合 (20.0%) (47.1%) (28.3%) (2.3%) (2.4%) 100.0 20.0 47.1 28.3 2.3 2.4 身体障がい知的障がい精神障がい発達障がいその他 -7-

(8) 被虐待障がい者の障害支援 1 2 3 4 5 6 なし不明 件数 3 0 0 0 1 1 0 1 0 構成割合 (0.0%) (0.0%) (0.0%) (33.3%) (33.3%) (0.0%) (33.3%) (0.0%) 件数 0 0 0 0 0 0 0 0 0 構成割合件数 32 0 0 0 0 0 0 32 0 構成割合 (0.0%) (0.0%) (0.0%) (0.0%) (0.0%) (0.0%) (100.0%) (0.0%) 件数 1,554 16 192 198 192 125 138 675 18 構成割合 (1.0%) (12.4%) (12.7%) (12.4%) (8.0%) (8.9%) (43.4%) (1.2%) 100.0 1.0 12.4 12.7 12.4 8.0 8.9 43.4 1.2 1 2 3 4 5 6 なし不明 -8-

(9) 行動障害の有無 強い行動障害認定調査は受け ( 3, 行動関ていないが, 強行動障害がある連項目 10 点以い行動障害があ上 ) る 行動障害無し 行動障害の有無が不明 件数 3 0 0 0 3 0 構成割合 (0.0%) (0.0%) (0.0%) (100.0%) (0.0%) 件数 0 0 0 0 0 0 構成割合件数 32 0 0 1 31 0 構成割合 (0.0%) (0.0%) (3.1%) (96.9%) (0.0%) 件数 1,554 166 22 258 1,045 63 構成割合 (10.7%) (1.4%) (16.6%) (67.2%) (4.1%) 3.1 96.9 10.7 1.4 16.6 67.2 4.1 強い行動障害 ( 3, 行動関連項目 8 点以上 ) 認定調査は受けていないが, 強い行動障害がある行動障害がある行動障害無し行動障害の有無が不明 -9-

(10) 被虐待障がい者の障害福祉サービス等の利用状況 1 人の被虐待障がい者が複数のサービスを利用する場合, それぞれの該当項目に重複して計上されるため, 件数は被虐待障がい者数と一致しない 障害者総合支援法上のサービス 児童福祉法上のサービス 自立支援医療 地域生活支援事業のサービス 市町村 都道府県が実施する事業 その他利用なし不明 件数 3 2 0 0 0 0 1 0 0 構成割合 (66.7%) (0.0%) (0.0%) (0.0%) (0.0%) (33.3%) (0.0%) (0.0%) 件数 0 0 0 0 0 0 0 0 0 構成割合件数 32 4 0 0 0 0 0 28 0 構成割合 (12.5%) (0.0%) (0.0%) (0.0%) (0.0%) (0.0%) (87.5%) (0.0%) 件数 2,011 930 26 308 217 59 55 408 8 構成割合 (46.2%) (1.3%) (15.3%) (10.8%) (2.9%) (2.7%) (20.3%) (0.4%) 12.5 87.5 46.2 1.3 15.3 10.8 2.9 2.7 20.3 0.4 障害者総合支援法上のサービス自立支援医療市町村 都道府県が実施する事業利用なし 児童福祉法上のサービス地域生活支援事業のサービスその他不明 -10-

(11) 虐待者との同居 別居 虐待者と同居 虐待者と別居 その他 不明 件数 3 3 0 0 0 構成割合 (100.0%) (0.0%) (0.0%) (0.0%) 件数 0 0 0 0 0 構成割合件数 32 31 1 0 0 構成割合 (96.9%) (3.1%) (0.0%) (0.0%) 件数 1,554 1,244 279 29 2 構成割合 (80.1%) (18.0%) (1.9%) (0.1%) 96.9 3.1 80.1 18.0 1.9 0.1 同居別居その他不明 -11-

(12) 世帯構成 単身配偶者 配偶者 子 両親 両親 兄弟姉妹 父 父 兄弟姉妹 母 母 兄 兄弟姉 弟姉妹 妹 その他 不明 件数 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 構成割合 (0.0%) (0.0%) (0.0%) (0.0%) (0.0%) (0.0%) (0.0%) (0.0%) (0.0%) (0.0%) (100.0%) 件数 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 構成割合件数 32 4 21 0 0 0 2 0 2 0 0 3 構成割合 (12.5%) (65.6%) (0.0%) (0.0%) (0.0%) (6.3%) (0.0%) (6.3%) (0.0%) (0.0%) (9.4%) 件数 1,554 163 143 107 160 173 81 33 135 137 94 328 構成割合 (10.5%) (9.2%) (6.9%) (10.3%) (11.1%) (5.2%) (2.1%) (8.7%) (8.8%) (6.0%) (21.1%) 12.5 65.6 6.3 6.3 9.4 10.5 9.2 6.9 10.3 11.1 5.2 2.1 8.7 8.8 6.0 21.1 単身配偶者配偶者 子両親両親 兄弟姉妹父 父 兄弟姉妹母母 兄弟姉妹兄弟姉妹その他 不明 -12-

(13) 虐待者の年齢 ~17 歳 18~29 歳 30~39 歳 40~49 歳 50~59 歳 60 歳以上不明 件数 3 0 0 0 0 1 2 0 構成割合 (0.0%) (0.0%) (0.0%) (0.0%) (33.3%) (66.7%) (0.0%) 件数 0 0 0 0 0 0 0 0 構成割合件数 32 0 3 4 11 11 3 0 構成割合 (0.0%) (9.4%) (12.5%) (34.4%) (34.4%) (9.4%) (0.0%) 件数 1,732 11 124 164 367 381 622 63 構成割合 (0.6%) (7.2%) (9.5%) (21.2%) (22.0%) (35.9%) (3.6%) 9.4 12.5 34.4 34.4 9.4 0.6 7.2 9.5 21.2 22.0 35.9 3.6 ~19 歳 20~29 歳 30~39 歳 40~49 歳 50~59 歳 60 歳以上 不明 -13-

(14) 被虐待障がい者からみた虐待者の続柄 虐待者数の内訳 被虐待障がい者が複数の場合,1 人の虐待者が複数の続柄に計上される場合があるため, 虐待者数と一致しない 内訳 ( 重複有り ) 父母夫妻息子娘 息子の配偶者 娘の配偶者 兄弟姉妹 祖父 祖母その他不明 件数 3 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 構成割合 (33.3%) (0.0%) (33.3%) (0.0%) (0.0%) (0.0%) (0.0%) (0.0%) (0.0%) (0.0%) (0.0%) (33.3%) (0.0%) 件数 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 構成割合件数 32 2 2 15 7 0 2 0 0 0 0 0 4 0 構成割合 (6.3%) (6.3%) (46.9%) (21.9%) (0.0%) (6.3%) (0.0%) (0.0%) (0.0%) (0.0%) (0.0%) (12.5%) (0.0%) 件数 1,732 357 382 220 41 88 32 5 3 343 3 6 250 2 構成割合 (20.6%) (22.1%) (12.7%) (2.4%) (5.1%) (1.8%) (0.3%) (0.2%) (19.8%) (0.2%) (0.3%) (14.4%) (0.1%) 6.3 6.3 46.9 21.9 6.3 12.5 20.6 22.1 12.7 2.4 1.8 5.1 0.3 0.2 19.8 0.2 0.3 14.4 0.1 父 母 夫 妻 息子 娘 息子の配偶者 娘の配偶者 兄弟姉妹 祖父 祖母 その他 不明 -14-

(15) 虐待への対応策としての分離の有無 虐待者からの分離を行った事例 虐待者から分離していない事例 検討 調整中 その他 件数 3 0 3 0 0 構成割合 (0.0%) (100.0%) (0.0%) (0.0%) 件数 0 0 0 0 0 構成割合件数 32 2 30 0 0 構成割合 (6.3%) (93.8%) (0.0%) (0.0%) 件数 1,554 674 652 96 132 構成割合 (43.4%) (42.0%) (6.2%) (8.5%) 6.3 93.8 43.4 42.0 6.2 8.5 虐待者からの分離を行った事例 検討 調整中 虐待者から分離していない事例 その他 -15-

(16) 分離を行った事例の対応の内訳 契約による障害福祉サーヒ スの利用 やむを得ない事由による措置 利用契約または措置以外の方法による一時保護 医療機関への一時入院 その他 面会の制限を行った事例 件数 0 0 0 0 0 0 0 構成割合件数 0 0 0 0 0 0 0 構成割合件数 2 0 0 0 1 1 0 構成割合 (0.0%) (0.0%) (0.0%) (50.0%) (50.0%) (0.0%) 件数 674 267 96 106 86 119 237 構成割合 (39.6%) (14.2%) (15.7%) (12.8%) (17.7%) (35.2%) 50.0 50.0 39.6 14.2 15.7 12.8 17.7 契約による障害福祉サービスの利用やむを得ない事由による措置利用契約または措置以外の方法による一時保護医療機関への一時入院その他 -16-

(17) 分離を行っていない事例の対応の内訳 内訳 ( 重複有り ) 養護者に対する助言 指導 養護者自身が介護負担軽減のための事業に参加 被虐待障がい者が新たに障害福祉サーヒ スを利用 既に障害福祉サーヒ スを受けているが, サービス等利用計画を見直し 被虐待障がい者が障害福祉サーヒ ス以外のサーヒ スを利用 見守り その他 件数 3 2 0 0 0 0 ー 1 構成割合 (66.7%) (0.0%) (0.0%) (0.0%) (0.0%) ー (33.3%) 件数 0 0 0 0 0 0 0 0 構成割合件数 30 0 0 0 0 0 0 30 構成割合 (0.0%) (0.0%) (0.0%) (0.0%) (0.0%) (0.0%) (100.0%) 件数 1146 397 13 101 109 37 345 144 構成割合 (34.6%) (1.1%) (8.8%) (9.5%) (3.2%) (30.1%) (12.6%) 120.0 100.0 100.0 80.0 60.0 40.0 20.0 0.0 34.6 1.1 8.8 9.5 3.2 30.1 12.6-17-

2 障害者福祉施設従事者等による障がい者虐待についての対応状況 (1) 相談 通報対応件数および相談 通報者 1 件の事例に対し複数のものから相談 通報があった場合, それぞれの該当項目に重複して計上されるため, 人数は 相談 通報対応件数 ( 実数 ) に一致しない 構成割合 件数 5 0 0 0 0 0 0 1 0 2 0 1 1 0 構成割合 (0.0%) (0.0%) (0.0%) (0.0%) (0.0%) (0.0%) (20.0%) (0.0%) (40.0%) (0.0%) (20.0%) (20.0%) (0.0%) 件数 5 0 3 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1 0 構成割合 (0.0%) (60.0%) (0.0%) (0.0%) (0.0%) (0.0%) (20.0%) (0.0%) (0.0%) (0.0%) (0.0%) (20.0%) (0.0%) 件数 2,115 400 307 107 1 16 6 634 113 210 17 8 316 171 構成割合 (18.9%) (14.5%) (5.1%) (0.0%) (0.8%) (0.3%) (30.0%) (5.3%) (9.9%) (0.8%) (0.4%) (14.9%) (8.1%) (2) 事実確認の状況 事実が認められた 事実が認められなかった 判断に至らなかった 虐待ではなく調査不要 調査を予定 検討中 都道府県へ調査を依頼 件数 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 構成割合 その他 件数 5 5 3 1 1 0 0 0 0 0 構成割合 (60.0%) (20.0%) (20.0%) (0.0%) (0.0%) (0.0%) (0.0%) 件数 5 5 0 0 5 0 0 0 0 0 構成割合 (0.0%) (0.0%) (100.0%) (0.0%) (0.0%) (0.0%) (0.0%) 件数 2,119 1,742 421 831 490 377 152 104 14 107 構成割合 (19.9%) (39.2%) (23.1%) (7.2%) (4.9%) (0.7%) (5.0%) 3 使用者による障がい者虐待についての対応状況 (1) 相談 通報対応件数および相談 通報者 1 件の事例に対し複数のものから相談 通報があった場合, それぞれの該当項目に重複して計上されるため, 人数は 相談 通報対応件数 ( 実数 ) に一致しない 構成割合 件数 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 構成割合 事実確認調査を行った事例 相談 通報者 ( 重複有り ) 相談 相談支通報援専門当該施当該施対応医療運営適件数本人に家族 近隣住民生員 障害設 事業設 事業機関教職員警察正化委その他不明 ( 実数 ) よる届出親族民 知人委員者福祉所元職所設置関係者員会施設従員者業者等件数 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 事実確認調査を行っていない事例 相談 通報者 ( 重複有り ) 相談 相談支通報援専門対応医療当該事当該市本人に家族 近隣住民生員 障害職場の件数機関教職員業者管警察区町村その他不明 ( 実数 ) よる届出親族民 知人委員者福祉同僚関係者理者職員施設従業者等件数 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 件数 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 構成割合 (100.0%) (0.0%) (0.0%) (0.0%) (0.0%) (0.0%) (0.0%) (0.0%) (0.0%) (0.0%) (0.0%) (0.0%) (0.0%) 件数 745 263 75 18 0 3 2 75 35 7 3 18 253 36 構成割合 (35.3%) (10.1%) (2.4%) (0.0%) (0.4%) (0.3%) (10.1%) (4.7%) (0.9%) (0.4%) (2.4%) (34.0%) (4.8%) -18-